マンションなんでも質問「マンション騒音に悩む日々」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション騒音に悩む日々
 

広告を掲載

賛否両論 [更新日時] 2024-06-10 12:30:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音スレが多い中、あえてたてました。
都会へ引っ越して、学生時代からアパートやマンションでした。
最初はもちろん賃貸で約8万〜、もしくは分譲を賃貸で借りていた時期もありました。
社会人になり、最高で家賃15万です。
アパート(安いとこで7万)も住みましたが音を気にしたことはありませんでした。

少し前に家庭を持ち、念願のマンションを購入。理由はありますが子供はまだです。
新築で購入したものですから、上階はどなたかもわかりませんでした。
しかし、住んで見れば上階のお子さんのバタバタ走る音、旦那は夜中に帰宅するような仕事をしてるみたいで、音に悩むようになったので質問しました。

今までに一番高級な住まいなのに、こんなに音が響くかと驚きました。
悩まされてすでに約、1年。
苦情も言ったし、警察にも相談しました。
同じような悩みを持つ方、何か良い対策等ありますか?

天井を叩くようなまねはしたくないです。
しかし、叩きたくなる気持ちはわかります。失敗して壁にへこみをつくってガックシしたよ(笑)
自分を傷つけないで上階へパッシングできますかね。

騒音に悩んでいる方、ご意見下さい。

※最上階に引っ越せや一戸建てに越せとか批判的な方は意見しないで下さい。
裁判も検討していますが非常識な家庭みたいなので使うお金が勿体ないです。
マンションを購入したばかりなので引越しする現金がないです。

[スレ作成日時]2008-11-03 01:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション騒音に悩む日々

123: 匿名さん 
[2009-04-17 14:31:00]
こんな音する物件を買ってしまったこととか
これからのこととか…
すごく不安…

音って、どうしてこんなに、つらいんでしょう。
こんなにつらいと思いませんでした。
124: 匿名さん 
[2009-04-17 16:12:00]
下から足音がすると苦情を受けた人へ

 8ミリコルクくらいでは、70キロも80キロもある人間の足音など、きえません。
 
 コルクは、硬いし、1センチの厚ささえありません。人の体重は、50キロも80キロもあるんです。

 足のカカトにかかる圧力は、ものすごいのです。

 EVA樹脂でできた、1センチ以上の厚さの、やわらかい 防音マットを、3枚くらい重ねてしいてください。(ドン○ホーテにあります。(株)新陽トレーディング社のものです)

その上に、防音カーペットが敷けたらなおさらよいです。

もっとも大きな力を発揮するのは、健康スリッパです。 健康スリッパの構造は、無圧ふとんと同じです。

点で、ささえる、無圧ふとん。 点で ささえる から、体重は 分散して お尻が 下がらない。

健康スリッパも 同じです。 点で ささえる から、 体重は 分散して カカトに 体重が
集中しません。

健康スリッパの底のゴムは、やわらかめの2センチ以上のもの(1センチでは意味なし)

これで、音は、消えると思います。
125: マンション住民さん 
[2009-04-17 16:13:00]
マンションでは、音は仕方ないと思います。

もし、上の方に静かになってもらいたければ、
とても親しく近所づきあいして、音の話ができるくらいになってから、
ここって音響きますよね。って自覚してもらうしかないでしょう。

なかなかそこまではできないでしょうから、あきらめるか、引っ越すことになるのでは?

ちなみに、うちは、上の音を聞きながら、
こんな音が下に響くのは良いことか?と子供を躾けるようにしています。
ちなみに、家にいるときは暴れさせないものの(足音だけは響かせないように。。。)
テレビや音楽など音のするものがないと大人しくならないので
周りの音は、あまり気にしていません。
寝る前は、気になりますが。。。

たぶん、もっと静かな生活をされている方は、気になって仕方ないでしょうね
126: 匿名さん 
[2009-04-17 16:14:00]
>>124 訂正
×下から足音がすると苦情を受けた人へ
○下の階の人から、足音がする、と苦情を受けた、上の階の方へ
127: 匿名さん 
[2009-04-17 16:17:00]
つ健康スリッパ(やわらかいゴム底2センチ以上)
128: 匿名さん 
[2009-04-17 16:22:00]
つEVA樹脂防音マット(やわらかいため体重を受け止める)3枚重ねる
       (ドン○ホーテにある(株)新陽トレーディング社のがいい)

つ防音専用カーペット

つ×コルクマット(薄すぎ、硬すぎ、体重を受け止めるにはとても足らない)
129: 入居済みさん 
[2009-04-17 19:01:00]
上階の足音(大人・子供とも)・生活音があまりにもうるさいので、たまりかねて苦情を言いに行ったけど、
「(音が聞こえることが)分かってマンション買ったんだしぃ~」「うちは普通に生活してるだけ」
と、開き直られただけ。
人間関係がまずくなっただけで、何一つ解決しなかった。

そもそも心がけの悪い人の「普通」は、うるさい。
だけど、その人達は「普通」だと思っているので、改善されることがない。
よって、いくら苦情を言ってもムダ、なんだと思う。

今は、仕事中や徹夜明けの仮眠時など、どうしても静かにしてほしいときは、耳栓をしている。

夕方の一番うるさい時間帯は、食洗機を回している。
うちの食洗機はうるさいので、少し音がまぎれる。

その他、お風呂に入ったり、出かけたり、避難行動に出ることも多い。

それから、「気にしない」という精神修行中。
まだまだ修行は足りないけど。
130: 匿名さん 
[2009-04-17 19:47:00]
「うちは普通に生活してるだけ」

うちもそれ言われた。。普通にしてても伝わってしまう床だから
すごく気をつけて生活してる。うちは
131: 匿名さん 
[2009-04-17 19:52:00]
足音響く上階の人は、話をしたがらない。一切したがらない。
管理組合へも管理会社への相談したが、まるで、苦情を訴えられて
被害者であるかのように、うそつかれちゃって・・・

もう人間不信になってしまいそう
132: 匿名さん 
[2009-04-17 20:09:00]
私のマンションの廊下はいつも人の気配がなく静まりかえっている。
しかし、住民板をみると廊下の足音がうるさいとか書いてある。
室内に関してもほぼ同様。
これ、どういうことなんでしょ。
133: 匿名さん 
[2009-04-17 20:12:00]
>>132

ご近所さんに恵まれただけ。

騒音問題って、スラブ厚がとか二重床がとかいろいろ薀蓄を言う人がいるけど、結局、ご近所さんしだいだと思う。
134: 匿名さん 
[2009-04-17 20:16:00]
室内の聞こえ方は、部屋によって違うことあるみたい

同じように造られていても、ちょっとした造りや位置の
違いでも音の響き方って違うし・・

住民版は、匿名掲示板ってこと?だったら、必ずしも
住民だけが書いているかどうかわからないが
135: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 20:17:00]
130さん、うちもそう。

「普通に生活してるだけ」。
いったい、どうやったらこんなにうるさく住めるんだろう?と、首をかしげてる。

うちは、普通じゃなくて、気をつけて生活してる。
これが、本当の意味での「普通」だと思う。

ここに引っ越してからは、あまりにも上階がうるさいので、自分達の出す音が気になって仕方なくなり、すごぉーく気をつけて生活するようになった。
136: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 20:22:00]
本当に、ご近所さん次第だと思う。

うちは転勤族で、10回以上引っ越して、オンボロ社宅やペラペラの賃貸で、幼児のいる家の下階に何度も住んだけど、今ほどうるさくはなかった。

今は、築1年未満の新築分譲マンションで、いちおう高級物件とされている建物なのに、上階の騒音には悩まされっ放し。
今朝も、上階の子どもの走り回る音で起こされた。
137: 匿名さん 
[2009-04-17 20:27:00]
153さん
全く同感。うち、防音グッズ評論家になれそうだよ。
どこ買い物いっても、防音に役立ちそうなスリッパ
とか気になっちゃった時期ある。

下の人に聞いても管理人さんに聞いても
うちへは、な~んの苦情もきてないって…
でも、いくら気をつけても、上の人へ伝わる
わけではない(;_;)(130)
138: 匿名さん 
[2009-04-17 20:30:00]
>>137
×153さん ○135さん
139: 匿名さん 
[2009-04-17 20:35:00]
>>136さん
やっぱりご近所さん次第なのかなぁ…
賃貸だったら引っ越すと思う…
賃貸でなくなってこうだったので
ものすごく落ち込んでる。。

もう一生ダメ…って感じる。
高級ではないけど、そこそこだけど、
うちが困っているのは、他の家では、
全部が音で困っているようでないこと

構造なのか、音で苦情がでる家が、
限られているような感じ。でも
調べてもらおうにも、管理会社がデペと
一緒のため、何か難しいの…
悪いこと、調べたくないよねきっと…
すごく難しい
141: 匿名さん 
[2009-04-19 01:18:00]
生活音は公害として、重大な犯罪として、取り締まるべきだと思います!生活音は、お互い様だから、多少は我慢、などと書く人がいます。でも、上階からの音で、毎晩、眠ることもできず、何も手につかず、昼夜逆転して、交通事故を起こしそうになったり、大変危険な目にあっている者もいるのです。連日深夜の音公害によって、数ヶ月にも渡って、常時寝不足だからです。

また、最近は、夜中までずっと、上階から足音がして眠れないと思うだけで、帰ることができないなど、帰宅恐怖症まで起こってしまっています。家に帰るとものすごいストレスで、ノイローゼになりそうです。

賃貸ではないため、上階の住人は、所有権者であり、最終責任者です。賃貸だったら、大家さんへ言いに行けますが、上階の住人そのものが、大家なのです。

でも>>140を見て、びっくりするほどよく似たタイプの人たちで、同じく、怖ろしくて近づくことができません。人の痛みには信じられない位、鈍感なのに、己の痛みだけは、その何万倍にもわたって主張して、苦情を伝えることを犯罪であるかのように、警察にありもしない嘘まで、でっちあげてついてしまう…超自己中心的自己愛のみの人たち…怖ろしくて…もうとても苦情も伝えられないで、ただただ耐えるのみ(><)(><)。(><)。。   こんな暮らし  拷問です。

他人に拷問を与える権利は、誰にもないです!! 人として許されざる行為です。人間として生きてはいけないと思います。生活音で、人を苦しめる人は、重大な犯罪者として、取り締まるべきだと思います!! ((((>o<))))
142: 匿名さん 
[2009-04-19 01:23:00]
生活音公害は、それほど大変ではない工夫や努力で、いくらでも、相当減らせるのですよ。ほとんど消してしまうことだって、可能ではないかと思います。費用だって、そんなにかからないです。いくらでも減音、消音に役立つ商品やグッズはあるのです。まず自分でも沢山試しました。

要は、相手の苦しさを聞きにゆく気持ち、近所よそ様を苦しめないで生きてゆこうという決意、人の苦しみを我がものとして感じ取ろうという、常識!。人として当たり前なんです!何が、音は、我慢しなさいですか!音を出している本人が何を言っているのですか!!! 

音を消す努力など、いくらでも、できるのです。こんな時代ですよ。消音、防音グッズなど数え切れないほど、あるのです。具体的な方法や工夫は、いくらでも、あります。
143: 匿名さん 
[2009-04-19 01:27:00]
部屋で飛び跳ねる子供がいるなら、まず、周り近所(アパートやマンションなら上下左右へ)へ聞きにゆくべきです。もしも、周り近所に、音が聞こえますというお宅があったら、そのお宅の許可が得られたら、その家で、自分の家の音を聞かせてもらうべきです。

自分の家で出している音を、他所のお宅で、聞いて、どれだけ迷惑をかけているのか、どれだけ、他所の人を毎日苦しめてきたのか、自分で、体験するべき!です。

これ、法律にしたらよいと思います。音の苦情を受けたら、受けたお宅の許しを得て、聞きに行くこと。また、音を消す努力をどこまでも最大限することを義務付ける。当たり前だと思います。

家なんて、建物が完全なものなんて、どこにもありません。人は、隣近所、他所(よそ)様へご迷惑をかけないで生きる、これは、当たり前の義務です。毎日毎晩、他所様をノイローゼにするほど苦しめて、何が、生活音ですか!拷問している加害行為だけで、生活音でもなんでもないですよ!
144: 匿名さん 
[2009-04-19 01:49:00]
それに、防音グッズは、いっぺんに買ってはダメです。
家や建物の造りにより、効果があるかどうか、最初からはわからないからです。


少しづつ買って、被害を受けているお宅へ行って、聞いてみる。最も効果があって、最も音を消せるとわかったものを少しづつ増やして、相手の聞こえなさ具合を試しながら、防音体勢を作り上げる。これが最も費用のかからない、間違えのない方法だと思います。

高い防音カーペットや工事が、必ずしも完全なよい効果を発揮するとは限りませんし、これだけしてやったのよ、文句あるかー!みたいな態度では、永遠に音問題は解決しません。相手の身になって、まず現にしている音を聞いてみて、その音そのものを消す、そのための最大の効果を探すのは、音を出して苦しめている人の義務です。責任です。

こうしたやりとりを拒絶するタイプは、集合住宅に住むべきではないと思います。賃貸なら所有者の責任でやらせるべきです。不動産屋さんが代行することもできるかもしれませんが、基本的には、持ち主と住む人(音を出している当事者)が責任を持つべきことです。
145: 匿名さん 
[2009-04-19 12:44:00]
↑被害を受けてる人達はみんなわかってる。
当の本人(上階の人)達が納得もしないし、理解もしてくれないからみんな困っているんじゃないの?
いくらイイグッズがあっても当人達がやらなきゃ意味ないねぇ~。
それよりなんとか納得させる方法はないんですかね?
146: 匿名さん 
[2009-05-16 21:56:00]
うるさい事が数日続くようなら、直接言いに行きます。
これまで2度ほど引越しして、2回とも行きました。
それで、上は気をつけるようになりました。
147: 賃貸住まいさん 
[2009-10-08 17:13:28]
町田市の某UR賃貸住宅です。
下の階の方(若い夫婦+子供)が引っ越してきて、夜中の2時まで引越し荷物の搬入をしてました。
さすがにうるさかったので注意をしたら、そのときは「すみません」と言っていました。
深夜の音はなくなったのですが、常に足音、ふすまの音、ドスン!という音に悩まされ、それが早朝(6時過ぎ)
に起こるようになったので、静かにしてほしいと丁寧な手紙を入れたのですが、そうしたら逆切れして、「こっちだって気をつけて生活している」「生活していれば音が出るのは当たり前」「これ以上静かにできない」と言って来ました。ちょっと**な感じの夫婦で恐ろしかったです。
それでも、自分は迷惑をかけないようにつま先から歩いてるんですよと話をしたら、「家に帰ってきてそんなんで
楽しいんっすかぁ?」「家はくつろぐとこっすよぉ」と言ってきました。
話にならないので転居を決めました。
彼らは必死に住んでいるんでしょうけど、自分は団地マニアで趣味で住んでいるので、引っ越してもいいかなって
次を決めました。
自分の場合は家賃5万円程度のお気楽物件なので、こんな回避もできますが、礼金やら仲介手数料やら払った方、
購入されてしまった方は大変だと思います。
法的措置で「受忍限度」というのがありますが、これがやっかいですね。個人差もありますし・・・
148: aa 
[2014-10-10 14:10:24]
床を叩くような音が煩いと下の階の方から手紙を頂きました。
家は入居時より防音カーペットを全面に敷いてあり普通に生活をしているつもりですが、
もし迷惑を掛けているならとんでもない事なので、間取図にどの辺りが煩いのか下の方にかチェックをして貰ったら、
5畳分ぐらいの大きさのソファーが置いてある場所、1度帰宅したら殆ど出入りのない廊下部分、2メートルのダイニングテーブルのある所など、歩き用がない所も含め全体的にコンコンと音がすると言われました。
当然、床を叩くような事もないので、下に迷惑を掛ける音があるとすれば歩く音ぐらいしか心当たりがないです。
100平米ちょいの専有面積ですが一人で住んでいますので、室内での行動範囲も限られています。
意外な事に最も行き来が激しいキッチン部分はチェックされていませんでした。
ただ、下の方も悩まれて手紙を下さったと思いますし、文面からはとても常識的な方なのは伝わってきますので、
迷惑を掛けている状況を何とかしたいのですが他に音の原因は何が考えられるでしょうか?


149: 匿名さん 
[2014-10-10 15:09:53]
みんな大変ですね。
うちは3歳の子供が飛んだり跳ねたり走ったりしてるので
さすがに申し訳ないと思って会うたびに下の人に謝ったり、
「音大丈夫ですか?」と聞いてるのですが
全く聞こえないといわれます。
最上階なので、自分自身が体感したわけではありませんが
マンションってすごいなと思ってました。
一般的な直床のボイドスラブのファミリーマンションなんだけどな。
150: aa 
[2014-10-10 16:11:56]
家も同じ普通のサイレントボイドスラブって奴らしいので、
管理会社にも確認しましたが、
普通に歩く程度の音なら大丈夫なはずなんですがね。
しかも防音カーペットも敷いてありますし。
心当たりが本当に無くて困っています。

151: 匿名さん 
[2014-10-14 09:21:53]
>>150
もしかしたら、よそのお宅かもしれませんね。
RC って予想外のところから音が廻るので。
斜め上や真横のお宅かもしれませんね。音の種別や時間帯など細かく分析すると、自ずと該当宅が絞られてきます。
152: 匿名さん 
[2014-10-14 12:15:17]
うちも、以前住んでいたマンションでは、ピアノの音が良く聞こえました。
上階から聞こえるような気がするが、上階の方はピアノを所有していません。
別の住居から、コンクリートを伝わって聞こえてきたようでした。
153: 匿名さん 
[2014-11-13 08:30:19]
耳が遠くなっているのに
補聴器を付ける気が全く無いお年寄り夫婦
いろんな意味で最強です
154: 匿名さん 
[2014-11-14 14:19:24]
騒音関連スレを荒らす悪質な粘着荒らしの匿名はんが上階の騒音というスレで、
自分から発達障害者で多動症と認めていました。

非常に頭の悪い人物です。
騒音を訴える人はもれなく自称騒音被害者のクレーマー。
マンションは騒音がつきもの。マンションの構造が悪い。そこを選んで購入した消費者が悪い。
このようなことしか発言できません。

荒らしなので他の住人に絡み煽りますが、まともな反論は出来ません。
不利になると自己中心的で身勝手な暴論、同じようなことを繰り返して主張。粘着質。
自演で主婦や販売業者に成り済ましをして荒らし行為。虚言癖。
どちらも発達障害の特徴としてあります。文章がどこか気持ち悪いのも特徴。

念のため注意してください。
155: 匿名さん 
[2014-11-14 15:04:44]
自己中心的で身勝手か。ウチの近所の発達障害者もそんな感じ。
自分勝手なことを喚いて周囲に迷惑をかけるし平気で嘘もつく。
思い込みが激しくて人の話を全く聞かない。
156: 匿名さん 
[2014-11-14 23:09:54]
はぁー、Ⅰ時間かかって最初から読ませていただきました。何やら大変だなぁ、こっちも来春タワマンに引っ越すが同じ問題が出て来るのだろうなぁ。 我が家は別宅として今の家を売らずに残していくので、週の半分は逃げられるかな。
上の階の住人は常識的な方が来てほしいね。  こっちもスリッパでペタペタと歩かず、靴下のままで滑るように歩きましょうかね。  湾岸のタワマンの人達  如何ですか?
157: へえー 
[2014-11-17 11:47:08]
こういう、騒音関係のやり取りって上の階の人に実際に歩いてもらって
発生源を検証したり、特定したりって作業はしないものなんですかねえ?
騒音関係のスレで検証実験をやって立証したというのを見たことがないですが。
158: 匿名さん 
[2014-11-17 13:41:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
159: 匿名さん 
[2014-11-17 14:11:21]
156さん、最初から全て読むとはすごい!
確かに常識的な人が上階に来て欲しいね。
160: 匿名さん 
[2014-11-17 14:59:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
162: 匿名さん 
[2014-11-17 16:40:15]
どちらかというと、常識的な人には下の階に住んでもらいたいです。足音で文句言われるのは辛そうです。上階の音をガマンする方がましです。
163: 匿名さん 
[2014-11-17 17:30:47]
確かにそうですね。
今の二重床マンションに使われている二重床だと、足音のような重量床衝撃音を増幅悪化させてしまうようです。
二重床特有の太鼓現象というものらしいのですが、自宅からの騒音にとっても自宅への騒音にとっても芳しいものではありません。
二重床マンションにお住まいの方は特に気をつけた方が良さそうですね。
164: 匿名さん 
[2014-11-17 17:37:54]
1さんの気持ち分かるなぁ。
上階に非常識な騒音主がいるとうるさいですよね。
156さんと同じ常識的な人が多いと違ったな。
165: 匿名さん 
[2014-11-17 19:44:44]
>>163
床の特性はそうですが、実際のマンションは床だけ取り替えたような同条件で設計されていないため、気をつけたほうが良いのは直床マンションも同様のようです。
166: 匿名さん 
[2014-11-17 19:51:22]
管理会社、管理組合で話し合わないのかな。生活音がうるさいのは犯罪?警察って?
167: へえー 
[2014-11-17 22:49:06]
http://npo.house110.net/J110/J110_245.shtml

こういう考えの持ち主がいる限りでは騒音問題は絶対に解決しませんね。
168: 匿名さん 
[2014-11-17 23:06:39]
全レス見ました。
上階の騒音も住民次第なんですね。
言われてみれば今の騒音主が来るまでは何も問題が無かったな。
前に住んでいた上階の家族と、さらにその前に住んでいた上階の家族も静かでした。

管理人と周辺住民が協力的なのであと少しで今いる上階の騒音主を追い出せそうです。
最初のほうでご意見をくださったかた、ありがとうございました。
169: けんけん 
[2014-11-18 21:38:16]
大変お悩みのようですね。

犯人は初期の二重床なんですか。騒音問題は早期に解決したければ引っ越す以外難しいです。耳に残って被害妄想が膨らむからです。

二重床が憎い、しかし全ての二重床が悪いのではない、初期の二重床が悪いのです。

170: 買い換え検討中 
[2014-11-18 21:53:02]
マンションのベランダで高圧洗浄機の工事のドリルのような爆音たてるやつ頭おかしいの?
なんであんなドリルレベルの爆音がマンションなんかで許されるの?
楽器使用可能としか説明受けてないし、まさか工事現場レベルの騒音被害なんて考えてもいなかった 最悪
171: 匿名さん 
[2014-11-18 22:12:48]
>>170
それは、何をやってるんでしょうか。ドリルのような音って、一時的なら家具の組み立てとかも考えられますけど、日常ならなんの音なのか気になります。お掃除で高圧洗浄機なんでしょうか。
172: 買い換え検討中 
[2014-11-19 00:49:52]
工事現場のドリルの音とまさに同じ音。はじめ何かの工事をしているのかと思っていて。
毎週のようにいつまでも工事が終わらないなと思っていた。。それが工事じゃなくて高圧洗浄機の音だった。
高圧洗浄機ってどれもあんなすさまじい爆音がするんですか?
ベランダで休みのたびにやられて耳に響くすさまじい音頭狂いそう。掃除機や洗濯機の音とか足音とかかわいすぎてひにならない。
173: けんけん 
[2014-11-19 06:48:27]
やんわりと手紙に書いて上階の人に投函したら?普通の人だったらすぐやめてくれるよ。
174: 匿名さん 
[2014-11-19 07:42:59]
高圧洗浄機って素材を少し削り取って綺麗にするので、頻繁にやるとコンクリートなどすぐボロボロになっちゃうからたまにやるものなのに。なんで毎週やるんだろう。管理人たかに相談してみるのも一つの手ですよね。他の住民も困ってるんじゃないですかね。
175: 匿名さん 
[2014-12-01 09:02:12]
静音タイプの高圧洗浄機でもけっこう音しますね。
176: 匿名  
[2014-12-01 13:46:21]
そういう問題じゃないでしょ
177: 物件比較中さん 
[2015-02-04 14:54:32]
うちのマンションでは毎日変な騒々しい音楽をフルボリュームでガンガン聴いている住人が居るのですが、何度言っても、ステレオは生活音だ!お宅が我慢しろ!の一点張りで開き直ってボリュームを頑固に下げないので困っています。
おかげで体調不良になるし、マンション自体そのせいでギスギスしてもめて環境悪化。
生活音にも程があるでしょうに、何でも生活音だからと、いかにも自己中でしかない人間にするっと逃げられちゃうってなんだかなあと思います。
外国とは違って、この狭い日本の密集した住居だからこそ、そろそろ何らかの法律を変えるとか基準を作るとかしてほしいと思います。
178: 匿名さん 
[2015-02-05 12:48:35]
>>177
非常に変な内容ですね。
ステレオが鳴ってる時間帯や何処の部屋なのか、何故ステレオの音がそんなに騒音になるのか、何故管理会社に対応させないのかなど、突っ込むところが多い内容ですね。
まるで、妄想のようです。
179: 匿名さん 
[2015-03-08 20:26:28]
マンション住みだけど上の騒音が酷すぎて辛い
マンションの管理組合に何度も連絡して、騒音注意のチラシを配っても悪化する一方・・・
あまりに酷いときに直接、苦情を言いに行って、その際に検証して上の家だと判明してるけど
「うちじゃない、そちらはマンションに向いてない」の一点張り+矛盾だらけの言い訳。

その後もマンションにチラシを配ってもらってるけど、最近は「これ、お宅が連絡したの? うちじゃないから」って言いにくる。

騒音やる人って非常識だから、本当にどうしようもないんだって痛感した。
180: 匿名さん 
[2015-03-09 19:48:53]
>179
上階の人なら、その音は、上階に住む誰が立てているのかも想像出来ますか?
父親・母親・子供のどれが一番大きいのか想像出来ますので、父親なら母親を自宅に来てもらい、音を聞いてもらえばいいのです。
子供の場合、両親に来てもらい、実際の音を聞いてもらえばいいのです。
181: 住まいに詳しすぎる人 [男性 40代] 
[2015-03-10 21:20:31]
これですか?
http://urx.nu/iiPc
182: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-18 17:20:47]
向かいに住む子供が帰ってくると駐車場でバスケのドリブルをずっとやるのでイライラしています。
少し前は、その子供の友達が近所から集まり公園状態だった為、学校に連絡して指導してもらいましたが…

次から次に騒音を出すので困っています。
毎日休みなく二時間は練習してます。
夜勤専門なのでもう少し寝ていたい時間なだけに余計イライラしています。
苦情を管理会社に伝えると私だとすぐわかります。何かしら良い解決方法はないでしょうか
183: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-04-21 12:54:17]
うるさくてたまらなかったら、上階の三歳児がアンパンマンのピョンピョンジャンプをコッソリやってた。上階の三歳児のママ友の垂れ込みでわかりました。
184: 入居済み住民さん 
[2015-04-25 13:09:53]
3階も下の部屋の音が、上の階まで聞こえるとかありえますか?
最初は苦情主の部屋の一つ下の部屋がうるさいって言ってました。最近は3階下がうるさいみたいです。
子供のいる部屋を狙って苦情言ってるみたいなんですが…。
185: 匿名さん 
[2015-05-15 15:58:56]
ベランダで煙草、犬の鳴き声、悪臭、モラルを持って生活して欲しいものです。常識が無さ過ぎます
186: 匿名さん 
[2015-05-15 18:05:37]
最上階に住んでも騒音から解放されることは無いです。
「騒音が嫌なら最上階に住めば?」なんて言う人がいますが、集合住宅は建物自体が繋がってるので最上階だから大丈夫という保証はありません。
自分より上の階の音しか聞こえないわけでもないです・・・
最上階だから、子育て家庭がいないとも限らない。
うちは最上階に住んでますが、このフロアには分かってるだけで3件の小さい子供のいるお宅が居ます。
騒音に困ってる人に「騒音が嫌なら最上階に住めば?」なんて言う人は、子供のいるお宅の人にも「1階に住めば?」とか「一戸建てに住めば?」と言ってもらいたいです。
子供が生まれたら、最上階は諦めるとか、子育て世代の方にも住み分け意識が無ければ、騒音が嫌なら最上階を選ぶなんて意味、全く無いです。
子供の友達やら親やらを招いて騒がれると、本当にうるさいです。
父親が帰宅する時間にも、座敷犬が嬉ションするが如く子供たちが騒ぎ出し、ベランダを開けたまま、親子で大声で笑ったり、丸聞こえでうるさいです。
せめて、子供がいるお宅は、常に窓を閉める習慣を付けてください。
音は、ベランダとか窓とか、間口が開いているところから漏れやすいです。
窓を閉めるだけでも、かなり違います。
187: 匿名さん 
[2015-05-16 08:51:17]
常に窓が開けっ放しで、バカ犬の鳴き声、生活音、全部筒抜け。
通路側の部屋の寝室も丸見え。
気持ち悪い。
窓を開けるな。
188: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-05-18 11:56:15]
この度築15年の分譲に引っ越す予定です。
我が家には2歳の男の子がいるため階下への音が心配です。

フロアはクッション性のものですが、やはり足音は聞こえるようです。
そこでタイルカーペット的なもの(静床ライト等)を敷こうかと考えております。

それで足音が完全に無くなるとは思いませんが、多少は効果があるものでしょうか。それともあまりないのでしょうか。

同じような事をしたことがある方はいませんでしょうか?

189: 匿名さん 
[2015-05-18 19:20:06]
最近の研究結果では二重床よりも>>188さんのご自宅のようなクッション性のある床の方が防音性能は優ることが確認されているようですが、あくまで性能的な話であって音の問題は音を出す側と音を感じる側に問題があることが多いように思います。
静床ライト
http://www.ntb-m.com/item_shizuyuka.html
は防音性能を上げるのには有効な商品ですが、とりわけLL(軽量床衝撃音)に効果があるようです。
イスを引きずったり、スリッパでパタパタ歩く音に対しては大きな効果をもたらすものだと思います。

しかしながら、LH(重量床衝撃音)についてはそこまで効果が期待できるかどうかは疑問です。
クッション性のある床ということから、直床仕様であることが推察できますが、この場合重いものを落としたような音、いわゆるドンドンとかドスドス体重をかけて歩くような音は注意が必要です。
二重床の場合はドンドンとした音は階下に響くのと同じく該当階へも響きます。
したがって、二重床の場合は音の発生を感知することができるためそれに配慮しようとする人的配慮で音を発生させないように気を付けることができます。
しかしながら直床の場合はドンドンと音を立てても該当階にはあまり音は響きません。フロアのクッションや[静床ライト]を敷くことで、該当階ではさらに音は感じなくなりますが、意外と階下では音が響いていたりするものです。
直床は二重床に比べて遮音性能がある代わり、LHについては階下に音が発生しているかどうかが解りにくいのです。

ここでご質問に対しての答えですが、2歳のお子様はスリッパを履くことも無いでしょうし、大人のようにつま先に力を入れて極力足音を立てずに歩く配慮も難しいと思います。配慮ができない分、小さいお子さんの方が大人よりも歩く音が大きく階下に伝わったりしますし、それを大人が察知することも難しいと思います。
ですので、[静床ライト]を敷くことでの階下への音の解決は難しいと思います。
元気なお子さんには難しいかもしれませんが、家の中では走らない、飛び跳ねない、と言うのを徹底して“しつけ”という人的配慮での改善が望ましいと思います。床の性質を知ることとそれに応じた対策が必要です。

また、おっしゃる通り音を完全に無くすこともできません。人が生活をするという事は必ず音が出るという事です。
マンションは集合住宅である以上、必ず自宅以外からの音は避けられません。
集合住宅としての通常の配慮は必要ですが音についてはある意味“お互い様”であることから、上階等他からの多少な騒音は我慢しなければならないのが常識です。自分だけがナーバスになる必要は無いという事です。
音を出さないようにする配慮はあっても階下に我慢のできない方が住んでおられた場合はどんな対策も水の泡です。
よって、音を出さないようにする配慮よりも大切なことは音をさせても「トラブルにしない」ということです。
知らない人の生活音は気になりますが知ってる人の出す音はあまり気になりません。
普段の何気ない挨拶やご近所づきあいが音のトラブルには効果的と言われています。
特に直下階の部屋の方には2歳のお子様と一緒にごあいさつに行かれては如何でしょうか?直下階の方と顔見知りになっておいて、出会うたびに
「いつもすみません。ご迷惑かけてないですか?」
と声を掛けるようにするだけで、音の問題は解決したりするものだと思いますよ。

私だったらカワイイ2歳のお子さんに「コンニチハ」をされただけで、なんでも許しちゃいますけどね。
190: 匿名 
[2015-05-19 13:53:19]
トイプードルとかポメラニアンはよく吠えるよな
191: 匿名さん 
[2015-05-21 00:36:51]
我慢も半年くらいが限度だよな
直接苦情言っても数日ですぐ元通りの
ドドドド、ドカン、パカパカパカパカ…
それも朝7時前からの安眠妨害も伴っていたんでこちらもブチ切れ。
精神衛生上、我慢しない方がいいよ、
目には目を…ハンムラビ式に復讐あるのみ。
192: 匿名 
[2015-05-21 00:48:12]
常に窓が開けっ放しで、バカ蚤夫婦と不細工な汚マル娘の声、加齢臭、全部筒抜け。 窓を開けるな。
193: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-24 10:36:53]
価格の低いファミリータイプのマンションは、静かに暮らしたい人には悪夢になると思います。
194: マンション住民さん 
[2015-05-24 15:11:34]
>>193
まさに。本当にそうです。
子どもが出来た時の事も考えて、ファミリー層の多いマンションを購入しましたが…最悪です。共有部もすぐ汚くなるし。静かに、ゆっくり過ごしたい方は、絶対やめたほうがいい!後悔しますよ。
195: 188 
[2015-05-27 19:08:36]
189さん御返信有難うございました。

御参考にさせて頂きます。
196: ぷんぷん 
[2015-06-05 18:18:17]
>>173

私も先月に越してきた上階の騒音に悩んでまして、一昨日に手紙を投函してみました。

すると…
もっと酷くなりました。
非常識な音を出す人達には
何を言っても無駄な気がします。
197: 匿名さん 
[2015-06-06 18:18:40]
>>196
それって賃貸マンションでしょ?

永く住む分譲マンションで、後から越してきた奴が既存住人にケンカ売るなんて、
まず日本人じゃ考えられません。
198: 匿名さん 
[2015-06-08 08:47:42]


分譲賃貸ということもある。
199: 匿名さん 
[2015-06-08 12:53:30]



分譲賃貸ならなおさら無い。
区分所有者でもない分際で後から越してきた奴が既存住人にケンカ売るなんて、
まず日本人じゃ考えられません。
200: 匿名さん 
[2015-06-09 15:29:56]
そもそも、しっかり造られたマンションは上に小さな子供がいてもバタバタ、ドンドン音などしないなぁ。外れを買ってしまったのです。
201: 匿名さん 
[2015-06-09 15:35:51]
高い勉強代でしたね
202: 匿名さん 
[2015-06-09 18:49:11]
>>200

それは、あり得ません。
スラブが500mmとか、非現実レベルでしっかり造られたマンションなら分かりませんが、
現実レベルでしっかり造られたマンションでは、『住人次第』です。
高級マンション=完全防音 は、単なる妄想です。
203: 匿名さん 
[2015-06-13 17:22:12]
せっかく買ったけど、売ること考えては?
民度の低い人相手にどうアタマをひねっても無駄な気がします。
自分は賃貸ですが、悪化したら引っ越す覚悟で(今は命の危険もありますから)上の階に怒鳴り込んで戦い、相手が出ていきました。
デブの夫婦と子供だったので、不可能力だったのでしょうが…

しかし分譲だとそれもおすすめはできません。

金銭的にしんどいと思いますが、時間はお金で買えませんから。
友人は、戸建てを買って似たような目に。
なかなか売れないようです。
戸建てで横に低民度がいるよりは、マンションのほうがなんとかなります。
204: [女性 40代] 
[2015-07-21 15:30:38]
騒音・・・・酷いです
ただ小さい子供がいれば仕方ないと我慢していましたが、もう限界で、とうとう天井を叩くという行動に出てしまいました。

そういう私の行動を非常識と思われる方も中にはいらっしゃると思いますが、毎日毎日夜の12時過ぎまで走り回る、ドッタンバッタン、一体部屋で何をしているんだ?という状態が何ヶ月も続き、我慢の限界でした。

管理会社に言って、一応組合の方からビラを入れてもらうことになりましたが、効果あるかどうかは分かりません。

直接言いに行った方がいいかなとも思います。
実は以前に上の人が音がうるさいのでは?と気にされていた事があって(顔合わせた時に)その時は「気にしないで」と言ってしまったのです。
だから、「下の人には気を使わなくていい」と思ってるのかもしれません。

何故そのように言ったかというと、別に私の気が弱く言えないタイプというわけではありません。その当時は子供2人でした。そして、確かに音もしましたが、生活してたらこれ位の音はどこでもするよ、という程度だったのです。
しかし、今は子供が4人になっています。

小さな部屋で、6人家族ですよ?走りまわるスペースあるの?と思いますが・・・・

分譲ですが、多分上の人は賃貸で入ってると思います。
早く出て行って欲しいです。

まずは管理会社から、というのが一般的かなとは思いますが、多分結局は自分で言いに行くことになるでしょうね。
205: 匿名さん 
[2015-07-21 16:00:05]
台風がの日でも風鈴をベランダに吊るす変人というか気を使えない人がいて引っ越したことあります。
集合住宅は賭けです。
角住戸で最上階がベストですが、駅近で狭めのマンションも子供が何人も居ないだろうという点で良いかもです。
206: 匿名さん 
[2015-07-22 10:30:26]
騒音が止まない家は…。
自己チュー
207: 住民主婦さん [女性 40代] 
[2015-07-23 11:26:54]
コーナス豊島園というマンションは今までで一番酷いマンションでしたよ・・・
ここまで安普請というか物音がいちいち聞こえてきたり
話し声まで聞こえることもあるので近隣関係も異常な感じでした
入退室の回転がはやいのも理解できます
208: 匿名さん 
[2015-07-24 11:03:32]
夏休み始まってバスケットボール付きまくってるバカガキのせいで建物が振動しまくってるわ。
マンションって声は全く聞こえないけどピアノとか振動には本当弱いよね。
210: 匿名さん 
[2016-05-11 16:34:57]
>そういう私の行動を非常識と思われる方も中にはいらっしゃると思いますが、
結局していることは同じだからね。

>台風がの日でも風鈴をベランダに吊るす変人というか気を使えない人がいて引っ越したことあります。
変、というかずぼら。その程度で引っ越すのも凄いですね。

>マンションって声は全く聞こえないけどピアノとか振動には本当弱いよね。
耳悪いですか?聞こえると思うけど?
211: 匿名さん 
[2016-06-09 09:56:22]
>>204 [女性 40代]さん

同感です。

212: 通りがかりさん 
[2016-06-13 08:36:27]
上の音がうるさいというのが、ありますが、うちは、下の家の犬の鳴き声がうるさいです。日中はそんなに鳴いてないのですが、夜住民が帰宅したり、来客があると吠えていて、酷いと夜11時から2時3時まで鳴いています。上に音が響いてくるようで、寝ていて目が覚めたり、寝れなかったり。1度管理組合に連絡し、ビラを入れてもらいました。日中や、エレベーターなどでこの人だろうという人と犬に会った時も静かな為、何ともいえないですけど。。。
そうかと思うと、2個隣の家は、渡り廊下に出た途端犬が吠えまくる。エレベーター一緒になったら最悪で、12階から1階まで吠えられっぱなし。飼い主も悪びれることなく、なが〜くリードをつけて抱きかかえることなくいるから、本当腹立つ。
ベランダで洗濯干してたら、洗濯を叩く音に反応して2個隣なのにベランダ越しに吠えられてる時には笑えました。
どんだけバカ犬なのっ!てか、飼い主が「バ飼い主」だと、何を言ってもだめですね。早く寿命きてくれって、恐ろしいけど、思ってしまいます。
213: 匿名さん 
[2016-06-13 15:49:05]
室外機の音が五月蝿いから止めろと言われた。
分譲賃貸なので出て行くことにする。
214: 匿名さん 
[2016-06-14 09:10:20]
>>212
その気持ちわかります!
私が前に住んでたマンションは閑静な住宅地の中にあり10階の部屋でした。
私のマンションではペット厳禁なので犬の鳴き声とかはありませんでしたが、
近くの戸建ての何処からか「ワオ~ん!」っていつも同じバカ犬が1匹だけ、
1匹だけだから余計に耳につくんですが、
いつも「あの犬さっさと死ねばいいのに。」とか「あの犬が突然死したら犯人は私かも(笑)」とか、
ホント冗談でよく言ってました。

ある日、「アレ?そういえば、最近バカ犬の声聞こえないな~」って思ったんですが、
チョット待て。
犯人は私じゃないぞ。
215: 匿名さん 
[2016-06-24 15:44:56]
バカ犬撃退には農薬入り毒まんじゅうを作って投げ込んでやりましょう。
あほなのですぐ食べて泡吹いて死にますよ。
友人がこれを戸建てで本当に実行して犬は死んだそう。犯人はわからずで。
家族もこの事件でおそろしくなったのか引っ越しし現在は快適だと申していました。
216: 匿名さん 
[2016-07-08 00:21:57]
ドラッグストアのサイレンシアじゃ効かないからネットオークションでmoldex買ってしまった。

だいぶ治まったけど、本当は騒音主が居なくなるのが一番。
217: ももまる 
[2016-09-01 17:41:53]
私も悩んでいる1人です。最上階に住んでいます。下の住人が常に音に敏感な人で、掃除機も許されません。
すぐに仕返しのように音をたて、夜も何が理由なのかはわかりませんが、すごい音をだしてきます。夫婦二人暮らしで静かに暮らしています。これ以上にないほどに、なのに壁から窓の開閉の音など天井にまでなにかをあててきて困っています。下のかたは漫画かいているようで1日お疲れさま(о´∀`о)家にいて365日ほぼ買い出しごみ捨て以外での外出はないようです。
理解できない相手を相手しても仕方がないので無視して我が家は過ごしています。慣れる日がくると思って、いつかは大人しくなる時が必ずくることを願っている日々です。
218: マンション掲示板さん 
[2017-01-05 22:57:04]
これを見るとマンション購入怖くなりますね。
神経質な性格なので足音や騒音が気になるたちです。
今の賃貸は上の階の住人のスリッパで歩く音がハッキリ聞こえてきますが、賃貸だから割りきってます。
分譲マンションはそこまではリアルではないにしても高級マンションでも騒音に悩まされるんですね。
最上階でさえ、下の人の歩く音が聞こえるとか。
219: 通りがかりさん 
[2017-02-01 05:08:08]
賃貸だけど、契約更新直後から空き住戸の大規模リノベがはじまり、数戸同時に工事で最悪だよ。これからも空き住戸が出ればリノベするらしい。契約更新時に教えてくれたら良かったのになあ。
220: 名無しさん 
[2017-02-01 18:34:01]
生活音に関しては仕方がないとは思うが、共用部での子供が走る音にはかなり不愉快
221: 匿名さん 
[2017-02-14 13:47:40]
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)分譲マンション 30年位の築年数
外に高速道路、窓を閉めれば殆ど聴こえない

ただ、住居内の遮音性が低過ぎる

パソコンの静音キーボードのキータッチ音
静音マウスのクリック音
携帯電話(ガラケー)のキータッチ音
マジックペンで紙に書く音

これら全てに上の階から反応(床を叩く音)されます
漫画喫茶でもマウス位使えるのに

隣の部屋(スラブ厚200mmだそう)には聴こえないのに、全ての部屋から上の階(たぶん、下の階も聴こえてると思うが反応しない)には筒抜けです。

不動産のHPでいろんなマンション見るけど、遮音性がどのくらいあるのかは一切書かれていない。測定すれば、不動産の価値は絶対に上がると思うのに。
222: 匿名さん 
[2017-02-14 15:22:33]
>>221

さすがにそれは考えすぎ(上の人はあなたの音を聞いてではなく単純に物音たてる人)だと思いますよ。
それらの音はいくら遮音性低くても盗聴でもしていなければ聞こえない音ばかりです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる