株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

633: 匿名さん 
[2009-06-03 02:41:00]
駅から遠い、とは言っても御影山手や芦屋山手と比べてみると、そんなに山手でもないのです。
634: 匿名さん 
[2009-06-03 06:04:00]
御影山手はそんなに駅から遠くありませんよ。
坂がきついので、行きはよいよい帰りは‥ですが。

632さんと同じような考えで私も見送りました。
同じような、駅からバス便で坂がきついところで育ちました。
ご近所の皆さん、やはり年老いてからは
売って便利な駅近のマンションに引っ越されました。
街の人口が減って、新聞には「ゴーストタウン」とまで書かれたことがあります。

ただ、自然が多く、よい子供時代を過ごさせてもらったと思っています。
戸建ならまだ土地を売って買い替えられるのでよかったかもしれません。
635: 住民の1人 
[2009-06-03 13:48:00]
我が家には2歳7月の長男が居ますが、高羽小学校までリビオの玄関から17分でした。
 (子供なので若干の小走りは入ってますが)
 さらにそのまま阪急六甲まで歩いてみるとリビオ玄関から29分でした。
 子供のほうが元気よく歩いていたような気がしますので、坂道は子供にはあまり関係ないかもしれません。

 ただ、大道りの坂道を下っていると大型トラックなどの排気ガスが気になりました。

 あと電気自転車ですが、昨年9月に購入したものでフル充電で出掛け、帰ってくると充電がなくなる手前でした。
 リビオまではゆっくりながらも、立ちこぎはしなくてもいいくらいでしたが、かなりゆっくりペースです。
  立ちこぎしたほうがアシストも効いてより楽かもしれません。

 施設内のコンビニは小さいながらも、便利ですね。 
 あとキッズスペースやサニーの上にあるパーティールームは使ったことがないのでわかりません。

 害虫はゴキちゃんやムカデは全く見ません。夜は電灯に集まってくる虫がリビングのガラスにたくさんいる日と
あまり居ない日がありますが、多い日はベランダの出入りに気を使います。(虫が一緒に入らないように)
636: 入居済み住民さん 
[2009-06-03 17:48:00]
>631さん

私はガーデン入居者で、入居して2ヶ月くらい経ちますが、現状、特に不満はありません。

共用施設は、バスと24時間ゴミドラムくらいしかまだ使っていませんが、便利です。

幼稚園はよく知りませんが、小さなお子さんがいるご家庭は結構見かけます。

明らかに害虫と思うような虫(蜂、ムカデ等)はまだ見たことありませんが、無害そうな虫はそれなりにいます。なお、部屋の位置(階など)によっては虫もほとんどこないように思います。

あと、将来の不安に関する意見も出てますが、私の場合は車とシャトルバスを併用することで、入居してから約二ヶ月間、坂道を自力で歩かなくても特に不便なく日常生活を送れていますので、年をとってからも生活可能と思っています。
それに、そもそも、坂道と駅からの距離がこのマンション程度でお年寄りが住めないのなら、このマンションより山手の住居は全てお年寄りは住めないことになりますが、実際はそうなってません。

またゴーストタウンとかの単語も出てきていますが、この周辺は結構評判の良い学校も多く、将来的にもそれなりの需要はあるでしょうから、あまり関係ない話と思います。

私見としては、大きな道路からは離れていて騒音や排気ガスとは無縁の環境なので、休日は家でゆっくり過ごすタイプの人には、よい環境だと思います。(それに、出掛けようと思えば、三宮まで30分もかからないですし)
637: ガーデン入居済み 
[2009-06-03 20:15:00]
>631さん

私も不便に思ったことはあまりないですよ。
近くに買い物できるところがないですが、
シャトルバスで行ける範囲の、六甲道界隈に何でもそろっています。
お昼間は100円ですし、エントランスの前からの出発なので、
小さなお子さんを連れての外出には便利だと思います。
私は、通勤の帰りに駅前でお買いものをしてバスに乗っています。

ガーデン入居ですが、1日中明るくて気持ち良いですよ。
家にいるときは窓を開けて生活していますが、なかなか静かです。
時々、神戸大学の学生さんたちの部活の声が聞こえるくらいかな。
道路との間には小さな山があるので、目の前に広がる新緑もきれいです。
638: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 21:17:00]
>631さん

幼稚園について・・・

私が知っているマンション内の園児さんは、鶴甲幼稚園・若草幼稚園・高羽幼稚園・六甲幼稚園に通っておられます。

登園方法としては、

鶴甲:徒歩(歩道橋を渡っていきます)か園バス(ガーデンのエントランス前に来てくれています)
若草:徒歩(帰り道は上り坂なので結構きついみたいです)
高羽:園バス(瀧ノ奥西公園←ガーデンエントランスから1、2分)
六甲:マンションバスか市バス

といった感じでしょうか。
どの幼稚園もそれぞれ個性的で魅力のある幼稚園だと思います。
639: 匿名さん 
[2009-06-04 22:44:00]
神戸ドイツ学院の跡地は何になるんでしょうね、そのまま幼稚園として使えそうなんですが。
640: 入居済み住民さん 
[2009-06-07 00:02:00]
住んでみての感想です。
私は以前、駅から徒歩3分位のところの住んでましたが、それと比べても、特に不便だとは感じません。
通勤の際は市バスを利用しますが、停留所までそれ程かかりませんし、本数も多いので電車の乗り換えに近い感覚です。
現物を見たい時以外の買い物はインターネットで事足りますし、食品類も宅配サービスを利用すれば特に困りません。
土日は車を利用しますので、駅近であっても駅遠であっても、そもそもあまり変わらないです。
子供にとっては坂を上り下りすることで足腰が鍛えられて良いと思っています、学区も魅力的です。
641: 匿名さん 
[2009-06-07 00:55:00]
100人にアンケートしたとして、
駅から徒歩18分vs駅から徒歩3分。
どちらが不便だと思いますか?
と、質問した時、圧倒的な答えが出そう。

子供が成長して電車通学だと、バスは混みそう。
学費もバカにならない時代、通学費も大変だと思うなぁ。
642: 匿名さん 
[2009-06-07 01:03:00]
個人の価値観は色々とあって良いのです。それを平均したものが、物件の価格に現れるわけです。魚屋では平目の方がカレイより高価ですが、カレイを買う人の方が多く居るのも事実です。アンケートも、個々の価値観を平均したものですから、そこから外れる人を揶揄しても始まらないのです。
643: 匿名さん 
[2009-06-07 02:53:00]
いやいや、一般論だろ。

それに、アンケート結果は平均したもの?
う~ん、意味が分からん。
644: 匿名さん 
[2009-06-07 07:27:00]
神戸でバス便、ミニコープぐらいしかない地域で育ったけれど
バス賃はホントバカにならないと思います。
老人パスで市バスが無料になるから大丈夫と
うちの親もちょっと前まで思っていたようだけど
財政不足でなくなったし。

でも、お手頃価格で学区もよいし
他物件との価格差を
そういう他経費に回せると思う。
月々のローンがめいっぱい設定だと大変かもしれないけど。
645: 匿名はん 
[2009-06-07 07:40:00]
>>632
このマンションって、価格だけが魅力ってことなんじゃないの?
仕様も極々一般的だし。
それ以外には、なかなか見当たならい。
646: 匿名さん 
[2009-06-07 23:35:00]
ある条件の下で、二者択一のアンケートを100人に行って、その結果を見よというわけですから、結果として出て来る何対何という割合は、ただ一つの数字であって、それは確率の期待値と呼ばれるものです。確率の期待値などという言葉を持ち出してもウケが悪いので、日常的には「平均」という用語を持ち出します。アンケートについて、その結果を知ることと、結果を知った上でどういう行動に出るかは別の問題であるわけです。但し、マンションの値段は、多数の人が購入したいかどうかという平均的な動向で決まりますから、大多数の人が不便だと思う場所には安い値段を付けなければ売れません。その点について、ネチネチと書き込んでも堂々巡りするわけです。上の2つの書き込みは、その点をうまく直感的に説明してくれてますね。
647: 匿名さん 
[2009-06-08 03:23:00]
>645
私もそんな気がします。
やっぱり価格だけですね。
648: 匿名さん 
[2009-06-08 13:01:00]
>>645
>>647

校区と町のガラも良いと思う。
これを気にしなければ、もっと安価で駅近のマンションはいくらでもある。
649: 匿名さん 
[2009-06-08 14:40:00]
眺望がいいじゃない?
650: ご近所さん 
[2009-06-08 16:23:00]
最近、高羽小もマンモス化してる為か、以前と比べると質が落ちたと聞きましたが・・・
それでも灘区の中では、美野丘と高羽は良いのでは?
651: 匿名さん 
[2009-06-08 19:03:00]
管理費や駐車場も安い方だと思う。設備もけっこう整ってるし。
652: 匿名さん 
[2009-06-08 23:46:00]
普段は枯れた小川もあります。川が棟の間にあるという物件は、案外ないもんです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる