住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:03:36
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2013-03-13 17:16:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?【Part3】

884: 匿名さん 
[2013-06-11 10:04:32]
早く返すのは、利払い=損失を最小限にするため。
長く借りるのは、リスクに対するヘッジを取るため。
リスクが顕在化しなければ、損失を最小限にするため早く返すのが基本。
885: 匿名さん 
[2013-06-11 10:05:58]
このスレの趣旨は「繰上げる・繰上げない」ではなく、「減税期間中に繰上げる・繰上げない」であって、繰上げることは基本。
886: 匿名 
[2013-06-11 15:29:00]
>881
15年後の完済以降に何かあって大金の入り用があったらどうすんの?
繰り上げたお金は戻らないよ。
住居ローンより高利なローン組むのか?
繰り上げありきの人はリスクヘッジ最優先じゃないの?
887: 匿名さん 
[2013-06-11 15:55:43]
>886
勿論余裕を持って返済するんだけど?
ローン金額2600万円変動0.875%30年返済で昨年ローン実行、毎年1月に100万繰上げした場合15年後のH39年の残債は440万ちょっと。
逆ザヤ期間は繰上せず、3ヶ月定期に年100万放り込むだけだけど。
軽減で繰上げるから毎年ローン返済金額は減るがその分は子供の教育費に貯蓄、昇給は考慮せず家や車両の維持管理等必要経費を引き、更に年50万程度の遊行費を除いても繰上原資に年100万程度は確保できるから、15年後の貯蓄情況を見て全額繰上か、年100万の繰上を継続するか、月2万程度のローンを残すか、状況次第だね。

自分でローン償還表を作成し条件を変えて計算をして、30年のローン期間で十分余裕と判断した。
888: 匿名さん 
[2013-06-11 16:04:39]
>>886

なら15年で返済可能な人が最初から15年でローン組むなんてもってのほかだな。
889: 匿名 
[2013-06-11 22:02:15]
15年ローンの人は35年の人が繰り上げていって残り15年のところからスタートみたいなもんで、単に35年の人が借り過ぎなんじゃないの?
890: 入居済み住民さん 
[2013-06-11 23:14:11]
急な出費に耐えられず新たな借金をするくらいなら、住宅ローンとして残していた方がまし。
その心配が無いくらいの余剰金があるのなら繰り上げでローンの残債を早く減らす。
891: 匿名さん 
[2013-06-12 08:22:56]
>879
頭金1000万フラット35Sで20年固定2000万、
団信込みで月平均102,000円返済


返済口座に1000万普通預金
ミックスローンで3000万借入期間35年
当初20年固定2.15%2000万+変動0.775%1000万
毎月10万返済口座へ入金
10年後に1000万繰上げ返済

後者のほうが、ほぼ同じ返済ですが、
自由度は高いと思います、預金から出金≒借りる、入金≒返済とみなせると思います
892: 匿名さん 
[2013-06-12 09:08:05]
>>889

15年で返せる人が最初から15年でローン組むか35年で組んでおいて15年で返すかどちらがいいか?って話なんだけど。
893: 匿名さん 
[2013-06-12 10:04:50]
>892
正直言ってどっちでも良いと思う。
ローン減税の戻りも多かったりと、長く借りたほうが有利なのは間違いないですが
本当に忙しいと繰り上げするのでさえ手間に感じる時はあるから。
894: 匿名さん 
[2013-06-12 10:45:53]
ネットで一分も掛からない操作が手間?
895: 匿名さん 
[2013-06-12 12:23:33]
>894
全ての準備が1分でできればたいした手間じゃないでしょうね。
できるのは趣味で繰り上げしてる人くらいでしょうけど。
896: 匿名さん 
[2013-06-12 12:41:25]
>>893
面倒ならまとめて繰り上げたら良いだけでは?
897: 匿名 
[2013-06-12 13:12:36]
まとめるなら、最初から短く借りたらってことになる
大した差は無いんだからどっちでも変わらんよ
無理な返済計画組まず手元に余裕資金を残しましょうってだけ
898: 匿名さん 
[2013-06-12 13:18:39]
横入り失礼。
短く借りるのは全く別次元の話だろうに・・・

1回1分は言いすぎ、若干余裕を見て3~5分程度はかかるんじゃないかな?
自分の場合は年1回の繰上だね。
899: 匿名さん 
[2013-06-12 13:20:53]
短く借りちゃった残念な人が必死に自分を正当化したいようだか、大して手間も掛からず、メリット無し、むしろデメリットしかないのになんでわざわざコストゼロで手に入る期間の利益を放棄するのか理解出来ない。
900: 匿名 
[2013-06-12 13:27:54]
どの銀行でもネットで5分で繰り上げできるの?
901: 匿名さん 
[2013-06-12 13:38:30]
3分だよ。
902: 匿名 
[2013-06-12 14:28:33]
>899
何で15年で余裕で買えるものを35年にして繰り上げないといけないの?
繰り上げの人は日用品もリボ払いで買って繰り上げてんのか?
まさかそんなことしないだろ?
別に短期ローンの人が残念でも何でもない。
余裕があるだけ。
903: 匿名さん 
[2013-06-12 15:03:09]
日用品でも利息がゼロならそうするんじゃね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる