平和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「フラージュ押上」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 押上
  6. 2丁目
  7. フラージュ押上
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-09 08:59:21
 

ここ最近は共同事業物件が多かった平和不動産が独自ブランドを立ち上げ。その第1弾となります。
公式URL:http://www.oshiage4.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/oshiage4/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/oshiage4/index.asp

<全体概要>
所在地:墨田区押上2-13-1他
交通:都営浅草線京成押上線半蔵門線東武伊勢崎線押上駅徒歩4分
総戸数:67戸
間取り:1LDK~3LDK・4LDK、42.89~67.21m2
入居:2014年9月予定

売主:平和不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-03-12 22:23:10

現在の物件
フラージュ押上
フラージュ押上  [【先着順】]
フラージュ押上
 
所在地:東京都墨田区押上二丁目13番1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 押上駅 徒歩4分
総戸数: 67戸

フラージュ押上

101: 匿名さん 
[2013-11-01 09:33:29]
墨田区自体の子育て環境はどうなのでしょうね?
私もずっと隣接区に住んではいたので、こちら方面もちょいちょいは来ていたのですが、
実際に住んでいたわけでもないのでサービスに関しては詳しくなくて…。
これから勉強していかなくっちゃって思いますっ。
102: 匿名さん 
[2013-11-02 09:17:50]
学校選択制なくなる方向ですよ。

ちなみに全ての学校を選択できるわけではなく、緑、両国、八広は学区外は受け入れてません。

2寺とか人気校もあくまで学区内優先だから学区内に住むのって結構重要だよ。

子育て環境は近隣区より遅れをとっています。
103: 匿名さん 
[2013-11-07 08:21:26]
学校選択制なくなるのですか。
学校によっても意外と同じ公立なのにカラーがあって、通える範囲で選びたいなと思っていたのですが…。
やはり人気が偏ってしまうのもあるのでしょうか?
学校選択制になってかなり偏りが出たという話をきいたことがあります。
104: 匿名さん 
[2013-11-10 15:58:11]
学校選択制が無くなるというのは初耳でした。

通学区の子供が多くて、最初から他の地域から受け入れていない学校もかなりあるみたいですね。
http://www.city.sumida.lg.jp/kyouiku/school/gakkou_sentaku.html
あとは抽選になってしまった学校もあるようです。
一番いいのは子供にとって通いやすいかということなのではないでしょうか。
毎日通学するのは子供ですから。
105: ご近所さん 
[2013-11-10 16:17:48]
ここならあえて選択しなくても小梅小なら少し距離はありますが、問題ないのでは。
難点は中学受験対応の大手塾が駅前などになく、電車に乗って行かなければなりません。
おいしいパン屋が近いのは魅力的です。
106: 匿名さん 
[2013-11-11 17:38:12]
>>105さん
塾ですと栄光ゼミナールやenaが近いですかね。enaは今年の7月にできた
ばかりの教室の様です。ただ大手の中学受験の塾などはありませんね。
パン屋さんはカメヤですか?我が家のお気に入りのパン屋さんです。テラス席で
イートインもできて何を食べても美味しいです。コーヒーは50円で飲めるんですよ。
107: 匿名さん 
[2013-11-11 22:11:20]
ここの校区はまだ微妙だと思います。小梅小か、もしかすると言問の校区になるかもです。
校区の区分図を見るにものすごく微妙なところで線が引かれてます。学校選択制のお陰でこの辺の子どもはあちこち通ってますよ。
108: 匿名さん 
[2013-11-13 05:36:11]
103さん
学校選択しも良し悪しですね。今、私が住んでいる地域も2年前まで学校選択制を
とっていたのですが、一か所の学校に生徒が偏りすぎてしまって廃止になりました。
小学校同士は15分位しか離れていないのですが、片方は各学年一クラス4クラスあり、
片方は各学年一クラスしかなく10名ちょっとの学年もあったとか。
こうなるとやはり困りますものね。
109: 匿名さん 
[2013-11-18 09:07:29]
中学受験の塾の場合だと、
志望校別に大きな校舎に行かなければならないみたいなので、
どちらにしても電車で移動することが多いみたいですけれどね…。
子供にスイカを持たせたりされている方が多いみたいです。
一応近所にも塾があるのは安心だなとは親としては思っています。
110: 匿名さん 
[2013-11-22 15:12:02]
普通の進学塾ならこの辺りにはいろいろとあるみたいなので、
うちはそれで充分ですね。
受験をされる方は親子で大変だ、塾弁作らないと、とかいろいろ聞きますが
遠くまで行かれているからなんですか。
すごいですね。
111: 匿名さん 
[2013-11-24 14:14:37]
モデルルーム見学して来ました。
ついでに現地の周辺も散策しました。
スカイツリーはやはり凄い賑わいですね。
それに比べると物件側は静かで前の道路も思ったほど交通量もなく生活し易そうな感じでした。

112: 匿名さん 
[2013-11-25 00:16:50]
私もモデルルームに行ってきました。ひょっとしたらお会いしていたかもしれませんね!!
うちは私も主人も仕事をしているので休日は静かな方が助かります。
確かに前の道路は思ったより静かな雰囲気でしたね。駅から近いので通勤も楽になりそうです。
ちなみにスカイツリーにはたくさんお店がありますがマンションの近所はどうなんでしょうか??
113: 匿名さん 
[2013-11-25 19:30:05]
最寄りは小さなスーパーです。こだわりがなければ最低限のものは揃います。普通の買い物は皆さん曳舟のヨーカドーかソラマチのフードマルシェですね。
114: 匿名さん 
[2013-11-29 08:58:51]
フードマルシェ、ちょっと覗いてみたのですが、思っていたよりも充実していて驚きました。
観光客が多いのかと思いきや、
どうやら地元の方が普通に普段の買い物をされているような感じでしたし。
ちょっとお値段高めですが、良いものが揃っていて良いですね。
115: 匿名さん 
[2013-12-19 19:46:04]
2015年には京成本社跡地に押上駅前にライフも出来ますよ。

これが出来ると買い物が楽になりますね。
116: 匿名さん 
[2013-12-24 15:19:10]
京成の本社跡地って
何ができるんだろうと思っていたのですが
ライフですか~。

かなり大きいライフになるんじゃないですか?
楽しみですね。

最近、
ライフは都内の出店攻勢を強めているというレポートを読みました。
企業力があるんですかね?!
117: 匿名さん 
[2013-12-25 16:15:24]
今の時点で買い物に関してはもう十分すぎるほど揃っているのでいいのですが食品の安さで便利なライフが出来るのは今から楽しみです。駅から徒歩4分物件からはスカイツリーが見られて駅前に行けば買い物や飲食店が充実しているのはとても魅力があります。物件価格も安くはないですがこの環境をみると適正価格かなと思います。
118: 匿名さん 
[2013-12-26 21:11:59]
周辺環境は段々と整ってきているのでうれしいですが、休日はほぼ確実に人が多いので折角郊外なのになあという気持ちはあります。
ある意味観光地に住むってことなので、そういう場所の住人の生活はどうなんでしょう。
多少の不安はあります。

住居内に入ってしまえば関係の無い話なんですけどね。

119: ご近所さん 
[2013-12-26 21:35:28]
ソラマチは、こんでいますが、マンション付近に観光客があふれるわけではなさそうです。今、スカイツリーのすぐ近くに住んでいますが、道一本中にはいると、観光客はみないです。浅草通りは、大型バスや観光客の乗用車で、こんでます><
120: 匿名さん 
[2014-02-22 19:50:13]
通りがかりに撮影しました。9階あたりまできてます。
通りがかりに撮影しました。9階あたりまで...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる