平和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「フラージュ押上」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 押上
  6. 2丁目
  7. フラージュ押上
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-09 08:59:21
 

ここ最近は共同事業物件が多かった平和不動産が独自ブランドを立ち上げ。その第1弾となります。
公式URL:http://www.oshiage4.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/oshiage4/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/oshiage4/index.asp

<全体概要>
所在地:墨田区押上2-13-1他
交通:都営浅草線京成押上線半蔵門線東武伊勢崎線押上駅徒歩4分
総戸数:67戸
間取り:1LDK~3LDK・4LDK、42.89~67.21m2
入居:2014年9月予定

売主:平和不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-03-12 22:23:10

現在の物件
フラージュ押上
フラージュ押上  [【先着順】]
フラージュ押上
 
所在地:東京都墨田区押上二丁目13番1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 押上駅 徒歩4分
総戸数: 67戸

フラージュ押上

46: 近所の住民 
[2013-08-26 19:35:46]
このマンションは、東武鉄道本社の一角に建ちます。(同じ二丁目の線路沿い踏切の角にある東武館が本社です)
スカイツリータウンは、東武鉄道が、本社隣接地で所有地でもある貨物駅跡地に建てたものです。
どんな企業も、本社周辺の開発には力を入れるものです。
スカイツリータウン側は商業重視でどんどん賑やかになりますが、本社側は環境重視の機能再生ゾーンと位置付けられています。

今でも十分暮らしやすいですが、今後にも期待がもてますよ。


47: 匿名さん 
[2013-08-26 21:25:32]
>>46
言っている意味がわかんないんだけど。
具体例を出してよ。
48: 近所の住民 
[2013-08-27 07:59:22]
墨田区のホームページで確認出来ますが「押上・業平橋地区まちづくりグランドデザイン」に定められてます。
機能再生ゾーンは、
・日常生活空間でありながら観光客をもてなすまち
・生活者にとって便利な施設が高度に集積した生活支援拠点
・安全安心で災害に強いまち

と位置付けられてます。

整備スケジュールは2025年を目処としています。
49: 匿名さん 
[2013-08-27 12:24:09]
それ、東武と関係ない。
50: 匿名さん 
[2013-08-28 16:14:51]
38さん
隅田川花火大会の動画見ました。
これは屋上テラスからの映像なのでしょうか?
それともモデルルームからの映像なのでしょうか?
大きくはっきり見えるので、かなり見ごたえがありますよね。
年に一度の楽しみが増えますね。
51: 匿名 
[2013-08-29 07:55:35]
販売スタッフさんの説明では、花火の動画は建設地の中の工事事務所から撮影したとのこと。(二階相当の高さ)
屋上テラスからだったら絶景でしょうね!
52: 匿名さん 
[2013-08-30 10:18:08]
43さん
ソラマチが近いのはかなり好印象ではないでしょうか。これがスカイツリーだけ
だったら、観光客の人も多いしあまりメリットには感じなかったのでしょうけど。
手土産として何かほしい時、ソラマチなら本当たくさんのスイーツ店なども
入っているし、普段のお買い物も野菜や魚なども新鮮でいいものが売っていますしね。
何度か買い物へ行っていますが、お値段も普通のスーパーと変わりません。
錦糸町駅前の魚寅も入っているんですよね。
53: 匿名さん 
[2013-08-30 23:59:56]
地元民だが、ソラマチなんて滅多に行かないよ。食事するぐらいかなぁ。過度の期待は禁物。
スイーツに関しては地元の老舗和菓子屋さんの方がおみやげ向き。
54: 周辺住民さん 
[2013-09-01 17:57:25]
私もあまりソラマチに行きませんが、お惣菜等のタイムサービスはお買い得だと思います。会社帰り、時間によっては、活用できるかな。共働きだと、ありがたいです。
55: 匿名さん 
[2013-09-05 16:34:25]
ソラマチはテナントで入っているスーパーが面白いと
テレビで特集されているのを見たことがあります。
意外と地元の人も対象にしているのかなぁと感じました。
調味料とか結構こだわっているみたいです。
普段使いはしないかもしれないですが、
たまには別の物を…というときに私は行くんじゃないかと今のところは思っています。
56: 年貢の納め時さん 
[2013-09-06 08:38:01]
この3ヶ月、新築マンションを中心に沢山見学しました。
押上駅とソラマチが徒歩圏。地方の親兄弟や友人も訪ねがいがあると思います。それでいて落ち着いて暮らせそうな周辺環境。
アドレスも押上ですしね。マンションは立地が一番ですから、一歩リードかな。
57: 見学希望 
[2013-09-09 17:28:04]
東京オリンピック決まりましたね。
候補地東京の紹介映像はほとんどのテレビ局がスカイツリーとその周辺を使用してました。
東京を代表する風景に住めるメリットを感じ気になります。近い内見に行くつもりです。
良い部屋が残ってるかしら
58: 相談中さん 
[2013-09-10 17:19:36]
モデルルームで説明聞いてきました。上から売れていましたが、南側にゆとりがあって、下の階数でも陽当たりよろしいようです。スカイツリーが見たいなら屋上に眺望を楽しむ共用スペースがありました!
消費税はどうなるのでしょうか??
59: 匿名さん 
[2013-09-11 07:49:56]
消費税の予定通りの増税は間違いないと思います…
来年4月以降入居の物件は、今月中に契約すれば5パーセントで、10月以降の契約は8パーセント。でも住宅ローン減税の増額、現物給付などが用意されている?
分かりにくいです。
ローン減税は、税金を沢山払う高収入の方が多額のローン組んだ場合じゃないメとメリットにならないとも。

我が家は「購入代金が安い方が良いに決まってる!」と判断して契約をしました。。今の内ならインテリアセレクト出来るのも決め手でしたが(苦笑)
60: 匿名 
[2013-09-11 19:45:28]
見学しました。
部屋からスカイツリー見えませんよ。
スカイツリーは大き過ぎると言うか高過ぎて、浅草とか錦糸町とか、ある程度離れないとスカイツリービューはダメです。
屋上の展望スペースなら凄い迫力で見えるでしょうが。
スカイツリータウンを普段使い出来るメリットは感じますが、ビューを期待するには近すぎでした。

61: 比較中さん 
[2013-09-12 09:34:51]
私達夫婦、車は乗らないのですが、自転車は家族分必要。健康の為、サイクリングを夫婦の趣味にしたいので。
ここなら、遠出しても、スカイツリー目指せば、方向音痴の私達でも迷わないで帰れそうです。
自転車置場がセキュリティの内側で、一家に二台分用意されているのがGOODでした。

62: 購入検討中さん 
[2013-09-12 10:55:02]
NO.60 さん
スカイツリー確かに近すぎて、鉄柱状態です。
まったく見えないことはないと思いますが・・・全体をのぞむことは出来ないです。

NO.61 さん
周辺のマンションをいくつか見学しましたが、駐輪場が1家に2台分確保されているのは、多くはなかったので、その点はプラスポイントですね。
63: 匿名さん 
[2013-09-13 08:17:02]
消費税の予定通りの増税が決まったようですね〜
これで住宅ローンの金利が上がったらどうしましょう〜
ゆっくりしてる場合じゃないですね〜
明日からの三連休真剣に考えます〜
64: サラリーマンさん 
[2013-09-14 09:27:17]
どの間取りも手狭なようで、でもこのほうが迷わなくていいのかな、広いタイプが混在してると無理してでも欲しくなると思うし。

3LDKが狭いですから2LDKが得に見えます、どうですか?

あと、眺望は無くなりますけど庭のある1階が庭分の面積が追加されるわけで数字的お得感を覚えます。
どれも価格次第ですね。
65: 匿名 
[2013-09-15 20:50:32]
お風呂は小さめですがリビングはそこそこあるし水回りも近めで家事はしやすそう。

月々の支払いも許容範囲。これからの金利を考えると固定にした方がいいのか
消費税も上がったりしたら家計にも響きますし。今のご時世でボーナス返済は設定しないプランで行ければ越した方がいいです。
66: 匿名さん 
[2013-09-17 11:53:31]
スカイツリーが近すぎて眺望には期待できないだなんて面白いですね!
屋上テラスからでもスカイツリー全景は臨めず、下から見上げる形になりそうですね。
隅田川の花火は特等席で鑑賞できそうで○です。
消費税8%増税は決定してしまったのですね。マンションを購入するなら2014年3月31日まで
ですね。
67: 匿名 
[2013-09-17 14:10:35]
66さん
2014年3月31日迄に完成し入居出来るマンションなら消費税5パーセントですが、その条件に合うマンションは売れ残りが多いのも事実。
2014年4月1日以降に完成するマンションでも今月中に契約すれば5パーセントで買えるのですよね。
良いものを、安く買いたいと願ってます。
68: 匿名さん 
[2013-09-18 00:07:02]
>>67
> 2014年3月31日迄に完成し入居出来るマンションなら消費税5パーセントですが、
> その条件に合うマンションは売れ残りが多いのも事実。

なにそのミスリード
69: 匿名 
[2013-09-18 07:32:34]
販売始まったばかりのマンションで、来年3月に入居可能なマンションをあまり知らないものでしたから。。
マンション自体が良い悪いと言うつもりでは無く、検討するお部屋は沢山の選択肢の中で比較したいと思いました。
インテリアについても自分達の希望を反映して欲しいのですが、完成が近いマンションは受け付けて貰えないとも聞きました。

70: 匿名さん 
[2013-09-18 21:59:59]
インテリアなんて入居後に好き放題できるのでは?
71: 相談中さん 
[2013-09-19 09:36:47]
No.69さん
確かに!
入居後のインテリア変更は、壁紙位なら安価で出来ると思いますが、システムキッチンの高さや、間仕切り変更、家具家電レイアウト希望に対応したコンセント位置等々…
入居前にお願いした方が良い事は沢山ありますね〜
72: 購入検討中さん 
[2013-09-19 09:48:58]
コンセントの増設をお願いしたら出来ないと言われました。(建てる前なのに言い切られ)

造作家具は、工務店に直接依頼する予定なので、工務店の方ともお話しましたら、電気工事が必要となるものは、あとからだと出来ない場合もあるとアドバイス受けたので・・・お願いしたのですが。

オプション担当の方は、知識が浅すぎました。
73: 匿名さん 
[2013-09-20 10:21:14]
カスタマイズできるフラージュセレクトシステムってありますね。
そこにはコンセントの増設は書かれていないので、
もしかするとオプションで取り扱っていないのかもしれませんね。
入居前にいろいろやっておきたいものですが、
入居後となってしまいそうですよね。
74: 匿名さん 
[2013-09-20 10:27:32]
>>72

工務店の人に図面を見せて建設途中に増設できないマンションなのかどうか一度見てもらってもいいのではないですか。
私は詳しくないですから図面だけ判断できるのかどうかはわかりませんが(汗)

もしできるという返答があれば再度営業の方に主張してみることも良いと思います。このへん簡単に諦められないですよね、特に家電の配置に関わってくることですもの。
75: 匿名さん 
[2013-09-25 11:03:09]
コンセントの増設って後からできるものではないので、
何としても入居前というか、ある程度の所でやってもらわないと困ってしまいますよね。
構造によって増設できない場合もあるのでしょうか??
デベ側にしてみれば、オプションをいっぱいとった方が儲かるように思えるのですけれどね…。
76: 見学済さん 
[2013-09-25 14:18:15]
我が家は車は乗りませんので特に感じるのかも知れませんが、マンション内の駐車場が機械化されているマンション多いですよね。狭い土地に建てるから仕方ないのでしょうが、機械化駐車場は将来の修繕金が大変と管理セミナーで聞きました。
長く住むにはランニングコストも大切ですよね。
ここは車乗らない私達にはピッタリでした。
77: 匿名さん 
[2013-09-26 01:15:02]
マルチコンセントは一部屋にひとつあるし、コンセントも決して少なくないんですけどね。わたしは、洗面台のミラーの内側に欲しかったんです。電動歯ブラシとか、シェーバーの充電、隠れるかなぁと。

錦糸町付近のマンション、マルチコンセント一つ増設で52500円っていうオプションがありました。高いですよね。

デベの思惑にはまらないように、オプションは最低限にします(笑)ぴぴっとコンロ興味ありましたが、既存のものを使い古してから、自分でリフォーム頼みます。無料のコンロを使わないで高いお金はらいたくない(笑)

けちけちです。
78: 匿名さん 
[2013-09-27 15:21:28]
>76さん
なるほど!ここの駐車場は
4台(平置式)(月額使用料:27,000円)と、4台しかないのですね。
私も以前駐車場が機械式のものは、建替えに莫大なコストがかかるので
管理組合の財政が破綻すると聞いた事があります。
79: 匿名さん 
[2013-09-29 19:01:08]
駐車場代は管理組合の貴重な収入だよ
80: 管理組合役員経験者 
[2013-09-30 09:50:57]
79様
おっしゃる通りです。

しかしながら、
メンテナンス等にかかる費用や、使いずらい等の理由で稼働率が低くなり、負担になるケースがあるのも事実です。

駐車場は組合運営の中でも、デリケートな部分の一つですね。
81: 検討中さん 
[2013-10-02 11:26:26]
皆さん
「都心直結線」の実現性はどう思います?
押上の将来性にも大きく関わりますよね。
事業決定したらこんな値段では買えなくなりそうですし。
82: 匿名 
[2013-10-03 09:47:12]
空港からのアクセスだけでなく、京急と京成の両電鉄会社にとって、東京駅への乗り入れは悲願。
千葉と神奈川にお住まいの沿線住民もすこぶる便利になる。

あとは費用の問題だろうけど、2020年の東京オリンピックに間に合わせられないと厳しいのでは?
今なら間に合う可能性があるから、民意含めて盛り上がって欲しいものですね。
押上や泉岳寺含めた品川付近は恩恵を受けるんだろうな。
83: 匿名希望 
[2013-10-05 19:49:33]
住宅ローン減税で「倍返しだ!」
84: 匿名さん 
[2013-10-07 10:26:54]
やはり、浴槽は低いほうが入浴しやすいですね。
お子さんも入りやすいと思います。
浴室の床ですが、ちょっと安っぽく感じますね。
85: 購入検討中さん 
[2013-10-08 12:42:43]
>>81

都心直結線構想は今独自に調べています。
恩恵は大きくなると思いますしもし物件価格が上がるのなら今がチャンス、とは考えています。
しかしデメリットの心配も抱いていて、今とは雰囲気が変わる可能性がありますよね。
この緩さが好きなのであってこれ以上は求めていない、そんな風にも考えたりして・・。
スカイツリーができて変わってきて、また変わる時期が来るという慌しさは賛否あるのだろうと思います。
86: 匿名さん 
[2013-10-09 14:25:45]
>84さん
私は洗面所の茶色い壁紙(鏡の下に張られている)があまり好みではありませんでした。
浴槽の床は、乾きやすいような仕様で凸凹のパターンが採用されているケースが多い
ですよね。totoの浴室カラリ床という名称だと思いますが、こちらもそれが
採用されていると思います。
87: 匿名さん 
[2013-10-10 14:49:31]
78さん
周辺の駐車場相場が大体3万円位の様なので大体相場位なのですね。よく駐車場500円なんていう
物件がありますが不安ですよね。機械式だと確かに維持費なども結構かかってくる様なので。
ここの平置き駐車場の27000円はマンションにしてはちょっと高い様な気もするけれど、修繕費の
積立と思っていればいいかな。
88: 匿名さん 
[2013-10-11 15:26:16]
駐車場代が月500円という物件があるのですか?
安すぎるのも確かに、不安になりますね。
皆さんの意見を見ていると、平面駐車場は組合の収入となり、機械式は組合の負担になる場合があるという事でしょうか?
使いやすさ、修繕費、維持費の事を考えると、平面駐車場が一番良いのですが、場所がないとそうもいかないのですよね。
89: 匿名 
[2013-10-11 18:55:20]
機械式は、近所の民間に変えちゃう人が増えるんだよね。
時間かかって不便だもの。
私含めた車好きの人は、愛車が地下に埋まったり、空中に浮いてたり、タワーパーキングの中で眺められないとか。。。
あり得ない!

数少ないマンション内の平面駐車場を使えるかどうか?くじ運は悪い家系(;_;)
90: 近所さん 
[2013-10-13 11:07:24]
直結線、是非とも実現して欲しいですね。
押上エリアの利便性は更に向上し、資産価値アップに繋がりますよね!
ワクワクしますね!
91: 匿名さん 
[2013-10-13 12:31:01]
もともと押上エリアは、都内でも完全に地味な地区だったのに変われば変わるものだ。
でも昔からの住人からすると、固定資産税ばかり高くなるので、転売目的でないと資産価値向上のメリットはあまりない。
92: 匿名さん 
[2013-10-15 11:24:45]
女性のための快適住まいづくり研究会の人気マンションに選ばれたそうですが、
これはどのような観点で誰が選んだものなのか?リンク先を見てもよく解りませんでした。
どうやら女性に向けたマンション購入セミナーを開催する団体のようですが、売主が
広告費を支払って掲載してもらっているものなのでしょうか?
93: 会員 
[2013-10-15 11:55:25]
No.92さん

売主が広告費を払って掲載しているようですが、人気マンションに選ばれたのは、問合せ、見学、契約の数が多いからのようです。
94: 匿名さん 
[2013-10-16 13:47:27]
こちらの駐車場は4台しかないんですか!?
総戸数が67戸だと、駐車場設置率が0.05パーセントとは・・・少なすぎるのではないでしょうか。
機械式で多く作るほど需要のない立地だと判断したのか、後々お荷物となる施設を削る事で
住民の負担を軽くしているのか?どちらでしょう。
95: 検討中さん 
[2013-10-21 09:51:12]
駐車場の話題で盛り上がってますね。私達は車を所有しないのでこのマンションのコンセプトはウェルカムです。
拘りたいのは間取りですよね!
96: 匿名さん 
[2013-10-21 11:52:38]
駐車場は基本、敷地内に停められないと思っておいた方が良さそうですね。
周辺にあるといいのですが…。
敷地内の駐車場が平置きな点は評価ができると思います。
やはり機械式ですと将来的なコストがかなりかかりますので。
そういう点では住民の将来の事を考えている、という事は出来る…んでしょうかね?
97: 周辺住民さん 
[2013-10-23 15:56:30]
近く通りましたので、撮影してみました。
近く通りましたので、撮影してみました。
98: 購入検討中さん 
[2013-10-26 00:07:10]
明日土曜日、見学予約をしようかと迷っています。
どなたか簡潔に、こちらの長所と短所をまとめて教えて頂けませんでしょうか。
ざっと見た感じでは良さそうだなと考えています。☆
99: 申込予定さん 
[2013-10-26 09:06:53]
メリット。
駅から近い(四路線。始発は、都営浅草線、半蔵門線。しかし、都営浅草線の始発の本数は少ないです。半蔵門線は始発多いです。)
成田空港、羽田空港まで一本。
立地は申し分なし(賃貸に出すときは重要かと)
内装、カラー選択ができる。(工務店の方とモデルルームに行きましたが、それなりに良い素材を使ってますと言われました)
ベランダ側、南むき。エントランス側は通り沿いですが。
食洗機、床暖房標準装備(今どき標準装備かしら)
駐車場少ない。平置き。車を持たない方にとってはいいと思う。
南側ひらけており、隣はタクシー会社、女性センター。
高い建物建つ可能性は低い。
クリーニングやさん、すぐ。
ヤマト営業所すぐ。コンビニも信号一つありますがすぐ。
内科、外科クリニックすぐ。(向かい側)
祭り等賑やか。
近隣住民の反対なし(すぐ近くの地元不動産や情報)
学校選択制導入されている

デメリット
大型スーパーは、少し距離あり(ヨーカドー、ソラマチ)自転車使うと問題ないですが。小型スーパーは近めです。
マンション価格帯は決して安くはないと思う。
間取りも広くない。1部屋6畳満たない部屋も。
収納もないことはないが、全体的に広くはないかな。
車が必須な方は、近隣駐車場を探さなければいけないかと。

メリット、デメリットは表裏一体と思うのであくまでも私見です。
ご了承下さい。決して関係者ではありません、、、
100: 購入検討中さん 
[2013-10-26 23:26:24]
>No.99さん

ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。
おっしゃっている内容は全て納得できるものです。
物件は色々みてきましたが墨田区は初めてなので、今度は区について調べていこうと思います。
ありがとうございました☆
101: 匿名さん 
[2013-11-01 09:33:29]
墨田区自体の子育て環境はどうなのでしょうね?
私もずっと隣接区に住んではいたので、こちら方面もちょいちょいは来ていたのですが、
実際に住んでいたわけでもないのでサービスに関しては詳しくなくて…。
これから勉強していかなくっちゃって思いますっ。
102: 匿名さん 
[2013-11-02 09:17:50]
学校選択制なくなる方向ですよ。

ちなみに全ての学校を選択できるわけではなく、緑、両国、八広は学区外は受け入れてません。

2寺とか人気校もあくまで学区内優先だから学区内に住むのって結構重要だよ。

子育て環境は近隣区より遅れをとっています。
103: 匿名さん 
[2013-11-07 08:21:26]
学校選択制なくなるのですか。
学校によっても意外と同じ公立なのにカラーがあって、通える範囲で選びたいなと思っていたのですが…。
やはり人気が偏ってしまうのもあるのでしょうか?
学校選択制になってかなり偏りが出たという話をきいたことがあります。
104: 匿名さん 
[2013-11-10 15:58:11]
学校選択制が無くなるというのは初耳でした。

通学区の子供が多くて、最初から他の地域から受け入れていない学校もかなりあるみたいですね。
http://www.city.sumida.lg.jp/kyouiku/school/gakkou_sentaku.html
あとは抽選になってしまった学校もあるようです。
一番いいのは子供にとって通いやすいかということなのではないでしょうか。
毎日通学するのは子供ですから。
105: ご近所さん 
[2013-11-10 16:17:48]
ここならあえて選択しなくても小梅小なら少し距離はありますが、問題ないのでは。
難点は中学受験対応の大手塾が駅前などになく、電車に乗って行かなければなりません。
おいしいパン屋が近いのは魅力的です。
106: 匿名さん 
[2013-11-11 17:38:12]
>>105さん
塾ですと栄光ゼミナールやenaが近いですかね。enaは今年の7月にできた
ばかりの教室の様です。ただ大手の中学受験の塾などはありませんね。
パン屋さんはカメヤですか?我が家のお気に入りのパン屋さんです。テラス席で
イートインもできて何を食べても美味しいです。コーヒーは50円で飲めるんですよ。
107: 匿名さん 
[2013-11-11 22:11:20]
ここの校区はまだ微妙だと思います。小梅小か、もしかすると言問の校区になるかもです。
校区の区分図を見るにものすごく微妙なところで線が引かれてます。学校選択制のお陰でこの辺の子どもはあちこち通ってますよ。
108: 匿名さん 
[2013-11-13 05:36:11]
103さん
学校選択しも良し悪しですね。今、私が住んでいる地域も2年前まで学校選択制を
とっていたのですが、一か所の学校に生徒が偏りすぎてしまって廃止になりました。
小学校同士は15分位しか離れていないのですが、片方は各学年一クラス4クラスあり、
片方は各学年一クラスしかなく10名ちょっとの学年もあったとか。
こうなるとやはり困りますものね。
109: 匿名さん 
[2013-11-18 09:07:29]
中学受験の塾の場合だと、
志望校別に大きな校舎に行かなければならないみたいなので、
どちらにしても電車で移動することが多いみたいですけれどね…。
子供にスイカを持たせたりされている方が多いみたいです。
一応近所にも塾があるのは安心だなとは親としては思っています。
110: 匿名さん 
[2013-11-22 15:12:02]
普通の進学塾ならこの辺りにはいろいろとあるみたいなので、
うちはそれで充分ですね。
受験をされる方は親子で大変だ、塾弁作らないと、とかいろいろ聞きますが
遠くまで行かれているからなんですか。
すごいですね。
111: 匿名さん 
[2013-11-24 14:14:37]
モデルルーム見学して来ました。
ついでに現地の周辺も散策しました。
スカイツリーはやはり凄い賑わいですね。
それに比べると物件側は静かで前の道路も思ったほど交通量もなく生活し易そうな感じでした。

112: 匿名さん 
[2013-11-25 00:16:50]
私もモデルルームに行ってきました。ひょっとしたらお会いしていたかもしれませんね!!
うちは私も主人も仕事をしているので休日は静かな方が助かります。
確かに前の道路は思ったより静かな雰囲気でしたね。駅から近いので通勤も楽になりそうです。
ちなみにスカイツリーにはたくさんお店がありますがマンションの近所はどうなんでしょうか??
113: 匿名さん 
[2013-11-25 19:30:05]
最寄りは小さなスーパーです。こだわりがなければ最低限のものは揃います。普通の買い物は皆さん曳舟のヨーカドーかソラマチのフードマルシェですね。
114: 匿名さん 
[2013-11-29 08:58:51]
フードマルシェ、ちょっと覗いてみたのですが、思っていたよりも充実していて驚きました。
観光客が多いのかと思いきや、
どうやら地元の方が普通に普段の買い物をされているような感じでしたし。
ちょっとお値段高めですが、良いものが揃っていて良いですね。
115: 匿名さん 
[2013-12-19 19:46:04]
2015年には京成本社跡地に押上駅前にライフも出来ますよ。

これが出来ると買い物が楽になりますね。
116: 匿名さん 
[2013-12-24 15:19:10]
京成の本社跡地って
何ができるんだろうと思っていたのですが
ライフですか~。

かなり大きいライフになるんじゃないですか?
楽しみですね。

最近、
ライフは都内の出店攻勢を強めているというレポートを読みました。
企業力があるんですかね?!
117: 匿名さん 
[2013-12-25 16:15:24]
今の時点で買い物に関してはもう十分すぎるほど揃っているのでいいのですが食品の安さで便利なライフが出来るのは今から楽しみです。駅から徒歩4分物件からはスカイツリーが見られて駅前に行けば買い物や飲食店が充実しているのはとても魅力があります。物件価格も安くはないですがこの環境をみると適正価格かなと思います。
118: 匿名さん 
[2013-12-26 21:11:59]
周辺環境は段々と整ってきているのでうれしいですが、休日はほぼ確実に人が多いので折角郊外なのになあという気持ちはあります。
ある意味観光地に住むってことなので、そういう場所の住人の生活はどうなんでしょう。
多少の不安はあります。

住居内に入ってしまえば関係の無い話なんですけどね。

119: ご近所さん 
[2013-12-26 21:35:28]
ソラマチは、こんでいますが、マンション付近に観光客があふれるわけではなさそうです。今、スカイツリーのすぐ近くに住んでいますが、道一本中にはいると、観光客はみないです。浅草通りは、大型バスや観光客の乗用車で、こんでます><
120: 匿名さん 
[2014-02-22 19:50:13]
通りがかりに撮影しました。9階あたりまできてます。
通りがかりに撮影しました。9階あたりまで...
121: 匿名さん 
[2014-02-22 19:55:58]
もう一枚、正面からです。
もう一枚、正面からです。
123: 匿名さん 
[2014-02-26 16:29:12]
お写真ありがとうございます。かなり出来上がってきている感がありますね。
日当たりも良さそうな感じです!!

押上はスカイツリー周辺は混んでいますけれど
その他はそこまで混んでいないですよね。

周辺の商店はもっと賑わうと踏んでいたみたいですけれど
ソラマチに人が集まってしまってそうでもなかったなんて話を聞きました。
124: 匿名さん 
[2014-03-03 14:05:18]
そうなんですよね。
ソラマチだけでも結構お店が多かったりしてなかなかその周辺には足が向かないとか。
休日、車は多いですけれど、人が多くて歩けないとかそういうのはないかな。
人が賑わうのは駅からスカイツリーの付近のみなので。
125: 匿名さん 
[2014-03-04 15:54:43]
けっこう縦配置色の強い間取りですね、そして細長いという。リビングは正方形のほうが採光がまんべんなく行き届くし、インテリア配置の自由も利くと考えていますが、如何せんオシャレさに欠けるかなと思っていたところです。ここみたいに奥行きを感じさせる空間は欠点もあれどアレンジ次第でセンスのある空間に仕上がるんだと思います。10畳で長方形はどこかで一見しておきたいところですね、多分横幅がかなり狭いですから。
126: 匿名さん 
[2014-03-10 21:14:18]
私が読んだインテリアの雑誌だと、リビングは正方形よりも長方形の方がダイニングセットとソファセットの配置がしやすいと書いてありました。
とは言ってもこちらはちょいと縦に細長いですよね。
向きとかそういうものを考えて動線を作っていかないといけないと思います。
127: 匿名さん 
[2014-03-10 22:21:55]
そうですね、リビングは正方形よりも長方形が良いんですか。私にはよく分かりませんけど、
リビングってこんな感じのところが多くないですかね。
だいたいのマンションの間取りは似たところばかりだと思いますよ。

ここはもう、完成するんですか。
128: 匿名さん 
[2014-03-17 10:05:04]
竣工は8月です

外観はそこそこ出来上がってきているようですが、これからもまだ作業工程は残っていると思います

管を通したり、内装したり、外も仕上げないといけないですからね

竣工から入居までが1か月なので、それは短く感じますがそんなもんでしょうか!?
129: 匿名さん 
[2014-03-19 17:31:31]
スカイツリーができて新しい店舗も増えて活性化されましたね。
以前は人通りも少なかったですし、お店も活気がなくて。
昔なら見向きもしないエリアですが、今なら興味がありますね。
スカイツリーの中の空カラも惣菜や食品店などが充実していますから。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
130: 匿名さん 
[2014-04-21 23:24:19]
13階くらいまで出来てました。
13階くらいまで出来てました。
131: 匿名さん 
[2014-06-04 20:35:51]
投資用で買うことにしました。賃貸に。自分で住まないから細かいことはきにしません。スカイツリービューと始発駅でってことで。
132: 匿名さん 
[2014-06-06 08:55:10]
徒歩4分、2LDK主体だとそういうところも良いですよね。
こういった立地でDINKSさんか単身が多いマンションというのもウケそうです。
縦長の部屋ですが家具配置図を見ると割とすっきりした感じなってますね。
キッチンの形や引き戸など動線も悪くないと思いました。
4戸販売中のようですが2階、11階以外は何階の部屋が空いてるんでしょうか?
133: 匿名さん 
[2014-06-07 13:12:04]
このマンションの部屋はみんな南東の向きの部屋になるんでしょうか。
それなら陽が差し込んで来て寒い日も部屋が暖かくて良いかと思いますよ。
でもさすがに東京なだけあって、2LDKで、4,089.3万円~4,541.9万円は手が出しにくいです。(笑)
134: 匿名さん 
[2014-06-08 00:09:49]
施工は大丈夫なのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2014-06-08 08:52:27]
136: 匿名さん 
[2014-06-09 11:53:28]
>129さん

それにしてもスカイツリーの中にお惣菜屋さんが入っているとは全く知りませんでした。
てっきり観光客向けの店舗ばかりかと思えば、デパ地下にあるような惣菜・デリカ・生鮮食品も扱っているんですね。
これは便利ですわ。
スーパーは北野エースが入っているようですが、価格はどうですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
137: ご近所さん 
[2014-06-09 18:36:07]
>>136さん

北野エースは、価格は安くはないですが、広告の品的なものもあり、それらはそこそこお買い得です。

だし醤油とか、普通のスーパーではあまり扱っていない、ちょっぴり高級なのを買ったりします。



138: 匿名さん 
[2014-06-10 20:25:43]
主人の実家がこのマンションの近くなのでスカイツリーも行くんですけど、お惣菜は目移りするほど美味しそうでお土産を買うのに迷います。
ただ、値段は高めです。
生鮮食料品売り場はお買い得品も置いてありましたが。
でも、いろんな店舗が入っているので飽きません。
139: 匿名さん 
[2014-06-12 15:17:24]
お土産レベルのものを日常的にというのは厳しいかもしれないですね。住むのなら安く良い物を仕入れられるお店の開拓も必要です。それにしてもスカイツリー効果の大きさは納得です。人が来るようになっている以上は、今後も近隣の至る所に商業が生まれるのだと思います。こうした将来性を想像するとマンション生活も楽しくなる期待を持てるのだろうなと思いました。うちの近所にも何か有名所ができないかなーっと。
140: 近隣住民 
[2014-07-26 18:39:26]
今日は隅田川の花火大会ですね。工事関係者の方と、その家族と思われる方が屋上で宴会してますね~!!購入者をさしおいての特権乱用、ありえないと思います!

そして、連日の早朝6:00からの騒音工事。誰も苦情を言わないからと言って、モラルが欠けすぎていると思います。

購入者のみなさん、こんな会社の物件買っちゃって大丈夫ですか?
141: ご近所の奥さま 
[2014-07-26 18:53:20]
>>140
今日ぐらいは(笑)
142: 匿名希望 
[2014-09-19 21:50:48]
長谷工に不信感を抱き始めました。担当者によるんだと思いますが・・とにかく自分の担当者は外れでした。やはり知り合いには、長谷工のマンションはおススメできません。この会社はだめなのかな。低賃金で働かされすぎだとしたら、ちょっと可愛そうな気もするけど・・
143: 匿名希望 
[2014-10-03 17:23:39]
長谷工の評判は本当に悪いですね~。特に同業者からは完全に見下されているようです。
「長谷工さんとは違いますから」っていうセリフ何十回聞いたかわかりません。

立地は良いですし、住めば都でしょうが・・・・
144: 匿名さん 
[2014-10-09 08:59:21]
私の担当者さんはものすごく良い人ですよ。
長谷工自体はいろんな評判がありますが、どこの会社でも必ず貶める人はいますし不満のある人もいます。こればっかりは運もあると思います。
私も長谷工の子会社の対応に不満がありますけどね…
145: 管理担当 
[2015-08-18 12:34:44]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576730/

ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる