平和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「フラージュ押上」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 押上
  6. 2丁目
  7. フラージュ押上
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-09 08:59:21
 

ここ最近は共同事業物件が多かった平和不動産が独自ブランドを立ち上げ。その第1弾となります。
公式URL:http://www.oshiage4.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/oshiage4/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/oshiage4/index.asp

<全体概要>
所在地:墨田区押上2-13-1他
交通:都営浅草線京成押上線半蔵門線東武伊勢崎線押上駅徒歩4分
総戸数:67戸
間取り:1LDK~3LDK・4LDK、42.89~67.21m2
入居:2014年9月予定

売主:平和不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-03-12 22:23:10

現在の物件
フラージュ押上
フラージュ押上  [【先着順】]
フラージュ押上
 
所在地:東京都墨田区押上二丁目13番1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 押上駅 徒歩4分
総戸数: 67戸

フラージュ押上

61: 比較中さん 
[2013-09-12 09:34:51]
私達夫婦、車は乗らないのですが、自転車は家族分必要。健康の為、サイクリングを夫婦の趣味にしたいので。
ここなら、遠出しても、スカイツリー目指せば、方向音痴の私達でも迷わないで帰れそうです。
自転車置場がセキュリティの内側で、一家に二台分用意されているのがGOODでした。

62: 購入検討中さん 
[2013-09-12 10:55:02]
NO.60 さん
スカイツリー確かに近すぎて、鉄柱状態です。
まったく見えないことはないと思いますが・・・全体をのぞむことは出来ないです。

NO.61 さん
周辺のマンションをいくつか見学しましたが、駐輪場が1家に2台分確保されているのは、多くはなかったので、その点はプラスポイントですね。
63: 匿名さん 
[2013-09-13 08:17:02]
消費税の予定通りの増税が決まったようですね〜
これで住宅ローンの金利が上がったらどうしましょう〜
ゆっくりしてる場合じゃないですね〜
明日からの三連休真剣に考えます〜
64: サラリーマンさん 
[2013-09-14 09:27:17]
どの間取りも手狭なようで、でもこのほうが迷わなくていいのかな、広いタイプが混在してると無理してでも欲しくなると思うし。

3LDKが狭いですから2LDKが得に見えます、どうですか?

あと、眺望は無くなりますけど庭のある1階が庭分の面積が追加されるわけで数字的お得感を覚えます。
どれも価格次第ですね。
65: 匿名 
[2013-09-15 20:50:32]
お風呂は小さめですがリビングはそこそこあるし水回りも近めで家事はしやすそう。

月々の支払いも許容範囲。これからの金利を考えると固定にした方がいいのか
消費税も上がったりしたら家計にも響きますし。今のご時世でボーナス返済は設定しないプランで行ければ越した方がいいです。
66: 匿名さん 
[2013-09-17 11:53:31]
スカイツリーが近すぎて眺望には期待できないだなんて面白いですね!
屋上テラスからでもスカイツリー全景は臨めず、下から見上げる形になりそうですね。
隅田川の花火は特等席で鑑賞できそうで○です。
消費税8%増税は決定してしまったのですね。マンションを購入するなら2014年3月31日まで
ですね。
67: 匿名 
[2013-09-17 14:10:35]
66さん
2014年3月31日迄に完成し入居出来るマンションなら消費税5パーセントですが、その条件に合うマンションは売れ残りが多いのも事実。
2014年4月1日以降に完成するマンションでも今月中に契約すれば5パーセントで買えるのですよね。
良いものを、安く買いたいと願ってます。
68: 匿名さん 
[2013-09-18 00:07:02]
>>67
> 2014年3月31日迄に完成し入居出来るマンションなら消費税5パーセントですが、
> その条件に合うマンションは売れ残りが多いのも事実。

なにそのミスリード
69: 匿名 
[2013-09-18 07:32:34]
販売始まったばかりのマンションで、来年3月に入居可能なマンションをあまり知らないものでしたから。。
マンション自体が良い悪いと言うつもりでは無く、検討するお部屋は沢山の選択肢の中で比較したいと思いました。
インテリアについても自分達の希望を反映して欲しいのですが、完成が近いマンションは受け付けて貰えないとも聞きました。

70: 匿名さん 
[2013-09-18 21:59:59]
インテリアなんて入居後に好き放題できるのでは?
71: 相談中さん 
[2013-09-19 09:36:47]
No.69さん
確かに!
入居後のインテリア変更は、壁紙位なら安価で出来ると思いますが、システムキッチンの高さや、間仕切り変更、家具家電レイアウト希望に対応したコンセント位置等々…
入居前にお願いした方が良い事は沢山ありますね〜
72: 購入検討中さん 
[2013-09-19 09:48:58]
コンセントの増設をお願いしたら出来ないと言われました。(建てる前なのに言い切られ)

造作家具は、工務店に直接依頼する予定なので、工務店の方ともお話しましたら、電気工事が必要となるものは、あとからだと出来ない場合もあるとアドバイス受けたので・・・お願いしたのですが。

オプション担当の方は、知識が浅すぎました。
73: 匿名さん 
[2013-09-20 10:21:14]
カスタマイズできるフラージュセレクトシステムってありますね。
そこにはコンセントの増設は書かれていないので、
もしかするとオプションで取り扱っていないのかもしれませんね。
入居前にいろいろやっておきたいものですが、
入居後となってしまいそうですよね。
74: 匿名さん 
[2013-09-20 10:27:32]
>>72

工務店の人に図面を見せて建設途中に増設できないマンションなのかどうか一度見てもらってもいいのではないですか。
私は詳しくないですから図面だけ判断できるのかどうかはわかりませんが(汗)

もしできるという返答があれば再度営業の方に主張してみることも良いと思います。このへん簡単に諦められないですよね、特に家電の配置に関わってくることですもの。
75: 匿名さん 
[2013-09-25 11:03:09]
コンセントの増設って後からできるものではないので、
何としても入居前というか、ある程度の所でやってもらわないと困ってしまいますよね。
構造によって増設できない場合もあるのでしょうか??
デベ側にしてみれば、オプションをいっぱいとった方が儲かるように思えるのですけれどね…。
76: 見学済さん 
[2013-09-25 14:18:15]
我が家は車は乗りませんので特に感じるのかも知れませんが、マンション内の駐車場が機械化されているマンション多いですよね。狭い土地に建てるから仕方ないのでしょうが、機械化駐車場は将来の修繕金が大変と管理セミナーで聞きました。
長く住むにはランニングコストも大切ですよね。
ここは車乗らない私達にはピッタリでした。
77: 匿名さん 
[2013-09-26 01:15:02]
マルチコンセントは一部屋にひとつあるし、コンセントも決して少なくないんですけどね。わたしは、洗面台のミラーの内側に欲しかったんです。電動歯ブラシとか、シェーバーの充電、隠れるかなぁと。

錦糸町付近のマンション、マルチコンセント一つ増設で52500円っていうオプションがありました。高いですよね。

デベの思惑にはまらないように、オプションは最低限にします(笑)ぴぴっとコンロ興味ありましたが、既存のものを使い古してから、自分でリフォーム頼みます。無料のコンロを使わないで高いお金はらいたくない(笑)

けちけちです。
78: 匿名さん 
[2013-09-27 15:21:28]
>76さん
なるほど!ここの駐車場は
4台(平置式)(月額使用料:27,000円)と、4台しかないのですね。
私も以前駐車場が機械式のものは、建替えに莫大なコストがかかるので
管理組合の財政が破綻すると聞いた事があります。
79: 匿名さん 
[2013-09-29 19:01:08]
駐車場代は管理組合の貴重な収入だよ
80: 管理組合役員経験者 
[2013-09-30 09:50:57]
79様
おっしゃる通りです。

しかしながら、
メンテナンス等にかかる費用や、使いずらい等の理由で稼働率が低くなり、負担になるケースがあるのも事実です。

駐車場は組合運営の中でも、デリケートな部分の一つですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる