明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ北野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 打越町
  6. クリオ北野ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-05-29 00:54:31
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/733_Kitano/

駅徒歩2分のクリオ北野について情報お願いします。
この周辺の利便性やおススメの暮らし方も知りたいです。
よろしくお願いします。


所在地:東京都八王子市打越町2006番-1(地番)
交通:京王線「北野」駅徒歩2分
売主:明和地所株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.24m2~81.61m2

[スレ作成日時]2013-03-08 14:32:28

現在の物件
クリオ北野
クリオ北野  [【先着順】]
クリオ北野
 
所在地:東京都八王子市打越町2006番-1(地番)、東京都八王子市打越町2006番地1(住居表示)
交通:京王線 北野駅 徒歩2分
総戸数: 44戸

クリオ北野ってどうですか?

51: 匿名 
[2013-05-22 22:43:43]
通勤ラッシュは大変そう。主人は単身赴任で週末帰ってくるくらいなので主婦のままなら環境もよく駅ちかでいいと思います。間取りもいろいろあり、使い勝手が良いタイプを選びたいなと検討したいです。
52: 匿名さん 
[2013-05-30 22:41:24]
京王ストアはスーパーの中ではちょっとイマイチなんだよね。惣菜系もあんまり美味しくないし。なんか陳列とかオシャレにしようという努力がまったくない。
53: 匿名さん 
[2013-05-31 02:00:59]
スーパーアルプスが駅前にありますよ。
54: 匿名さん 
[2013-06-03 12:20:26]
アルプスは結構、使えますよね。
まあ、普段使っているものかどうかは、好みの違いがあるので、
すべての人に合っているかどうかは、わからないですが。

場所によって湿気のたまりやすいエリアがあると聞きましたが、
この付近はどうですか。
55: 匿名さん 
[2013-06-03 20:45:15]
新宿方面の通勤の人が増えないといいなぁ。八王子や高尾にもマンション出来るから朝はだんだん電車混むようになるしな。今ぐらいが丁度いい。
56: 匿名さん 
[2013-06-04 08:06:01]
京王ストアも「キッチンコート」という店舗だと
少しは違うんですけれどね。一般店舗は、魅力に乏しい。
57: 匿名さん 
[2013-06-04 09:20:51]
キッチンコートってこっち方面(調布あたりから先)にはどこにもないですよね、なんか客層を分けられてるみたいで頭にくる。アルプスも惣菜とかイマイチです。まともな惣菜はやはり近場だとセレオに出るしかないんですよ。
58: 匿名さん 
[2013-06-05 09:41:05]
キッチンコートは産地や品質にこだわった高級スーパーですよね。
都内に7店くらいですかね?店舗数が少ないのでたまたまこちらに出店していないだけなのでは
ないでしょうか。
もしキッチンコートができたとしても、普段は安いスーパーに行ってしまいそうですけどね、私は。
59: 物件比較中さん 
[2013-06-07 16:34:15]
こりゃ快適そうな駅前生活を送れそうですねー。

Gの間取りだけ別棟ということに気付きました、この東向き派と他の間取りの南向き派に分かれそう。

先入観だと南向きに人気が集まりそうですけどGは狭いから安い??

予算があまりなくてとにかく駅前条件優先という人には嬉しい間取りだと思います、うちがまさにそうですね。

EVはGのほうに専用で付いてないのかな・・。
60: 匿名さん 
[2013-06-07 22:08:16]
店の開店なんてたまたま出来てないなんてことじゃないでしょ。周辺住民がどんな感じか企業は事前リサーチしてから決めますからね、キッチンコートが高級スーパーならこちらのエリアはそういう購買がないと判断されてるわけです。
61: 匿名さん 
[2013-06-08 06:04:17]
絹ヶ丘や北野台など小金持ちが多いエリアですけどね。
駅前での買い物なのではなく自家用車で買い物されているのでしょう。
62: 匿名さん 
[2013-06-08 10:34:19]
八王子は昔から住んでるお金持ちはけっこういるんじゃないの?
皆さん都心で買い物するんでしょう。

だから一般スーパーしかないんだよ。

トレンドを第一優先に考えてる人はここは選ばないと思う。
63: 匿名さん 
[2013-06-08 13:15:59]
八王子はお金持ちが多いですよ。
八王子のお金持ちは広い庭付きの戸建てを好みます。

サンデー毎日 「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」 2012/12/21号 (改訂版)

【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】

1位、横浜市戸塚区品濃町 404 
2位、横浜市中区山手町  377 
3位、八王子市片倉町   316 ←ここ
4位、大田区田園調布1丁目304
5位、江戸川区清新町1丁目302
6位、相模原市南区上鶴間   300 
7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297
8位、世田谷区北沢1丁目 284
9位、三鷹市下連雀3丁目282
10位、港区高輪2丁目  281
10位、横浜市青葉区桜台 281 
64: 匿名さん 
[2013-06-09 14:19:30]
北陸富山回転寿司かいおう八王子打越店が7月上旬オープン(京王線北野駅より徒歩9分)。
八王子市打越町673-2
富山の回転寿司って美味しそうですね。
65: 匿名さん 
[2013-06-10 11:22:58]
>>62さん
一駅乗って八王子駅まで行けば、セレオ八王子北館1階に
成城石井があるので便利ですよ。
66: 物件比較中さん 
[2013-06-11 16:40:44]
目の前の道路の交通量は別に多くないですよね、ちょっと南に野猿街道があるし、車の人は大体そこを通るかな。
隣の長沼駅との距離はずいぶん詰まっている感じします、歩いても行ける近さだと思う、ビッグエーがあっちにあるし使わせてもらいたいですね。

あと長沼公園、地図上はかなり広い印象、観光スポットですかね。
検討の間に一度足を運んでみようと思います。
67: 匿名さん 
[2013-06-14 13:38:52]
>>64さん
私は大森のかいおうに行ったことがあるのですが、
とてもおいしかったですよ!!
北陸産のネタが多くてとても良い感じです。
その時の写真がたまたまスマホにあったのであげておきます。
これは白エビです。
私は大森のかいおうに行ったことがあるので...
68: 周辺住民さん 
[2013-06-14 23:38:14]
>>66さん
南側はそんなに多くないと思います。
北側(線路沿い)も多くはないですが、抜け道として使う人が結構います。


隣にも何か建ててますが賃貸マンションですかね?
69: 匿名さん 
[2013-06-16 09:04:57]
うーん。2階とか3階もガラス張りかぁ。

大体はプライバシーを意識して低層階はコンクリが多いですよね、でも暗いからこっちのほうが喜ぶ人もいるのかな、と言っている自分もそうなんですけどね、笑。下は上より安いと思うし検討中です。

駅前なんで階より立地優先って気持ちですね。
高層マンションがいくつもある駅じゃないから変に比較して低層階住まいを敬遠しなくて済んでます。
70: 匿名さん 
[2013-06-17 10:04:20]
>67さん
おいしそうですね!富山と言えば海の幸なので、ネタの新鮮さに期待大です。
かいおうは聞いたことのない回転寿司店だと思えば、東京にはまだ数店しか
出ていないんですね。
現地の偵察もかねて、オープン早々出かけてみたいと思います。
71: 物件比較中さん 
[2013-06-18 18:07:51]
眺めってどんな感じでしょうか。

南の神奈川に至るまでの方向は高層見物や高い山で遮られるようなことってないですよね、
平たく広がる景色と広い空を眺められるのかなと画像から想像してしまうのですが。

うちは電車に乗る人は一人だけ、
しかも10分も乗りません、
なのでこちらを迷わず選択肢に入れることができましたが、
遠方勤務の方から見た感想はどうなのでしょう。
72: 匿名さん 
[2013-06-19 07:03:34]
>71
マンションの南側は、川と道路をはさんで
小高い丘になっていますよ。
距離的に多少離れていますが、
「平たく広がる景色」とは言いがたい。

公式HPの「コンセプト」のページの
一番下・右側のCGが部屋から見た南西方向の景色に近いでしょう。
このCGの左半分の緑の丘が、上記の丘です。
高さ的には、マンションの5~6階ぐらいか。
73: ビギナーさん 
[2013-06-20 15:43:50]
そろそろビアマウントのスタートかな??。北野からだとダイレクトに高尾山口に行ってケーブルカーですぐ到着、たしか。あそこから眺めるに北野の周辺はたしかに高い建物はない感じで、窓からの眺めでビルが気になるということはないと思います。大々的な花火大会が見えるマンションもよく人気みたいだけどここみたいな高尾山ダイレクトなマンションも好きな人にはたまらないかもしれないですね。
74: 購入検討中さん 
[2013-07-02 14:28:55]
Fタイプ、東南角部屋で良さそうなのに5部屋も残ってるのはどうしてでしょう?
まだ見に行ってないのですが、隣に建物が建っているのですか?
75: 物件比較中さん 
[2013-07-03 16:31:45]
>74

4LDKだからじゃないですか?

単純に3LDKの需要のほうが大きいのだと私は考えていました。あまり面積も広くはないようですから家族の人数的に問題なければどうしても3LDKのほうが良く見えるような気が。。

うちはBがベストです。
この収納力に惚れました。
76: 購入検討中さん 
[2013-07-03 18:46:41]
>75さん
ありがとうございます。
確かに、他のタイプより各居室が小さめなんですよね。
住んだら慣れるかなとも思ったのですが、やはりちょっと狭いかなー・・・

Bタイプの収納力は本当にいいですね。

77: 匿名さん 
[2013-07-11 11:09:15]
残り12戸となりました。
売れている方かな?
78: 物件比較中さん 
[2013-07-12 16:10:08]
>残り12戸

さすが駅近、ですね。

八王子駅物件のように高くないことも実際メリットだと思います。たった1駅でこの違いは大きいと思いますよ。

北野は人の来訪が多いのか、なぜか飲食店が多かったりレジャー環境が整っていたり。行ってみるとその便利さは予想以上です。商業施設のほとんどは京王からの恩恵になりますが、京王線ですからこうなります(笑)

学校も園も近めですね、お父さんは電車にすぐ乗れてお母さんは近隣で買い物ができて、お子さんは歩いてすぐに行ける学校があって。ファミリーマンションを大々的に謳える魅力を持っていると思いました。
79: 匿名さん 
[2013-07-12 20:59:46]
Bタイプより、Aタイプですね~それぞれの部屋が大きい方がいいかな?と。
ファミリークロークって見た目はいいですが、結局人が歩く場所を確保するから意外と入らないんですよ。Bは洗面所も狭い。
80: 匿名さん 
[2013-07-13 03:20:48]
ここは入居時期が、平成25年10月下旬ですから
余裕で完売になりそうですね。
81: 匿名さん 
[2013-07-16 09:49:12]
高尾山の頂上でビアガーデンが開かれているんですね!
ホームページで詳細を確認してみましたが、土・日・祝日は14:30~21:00まで
営業しているそうで、夜には夜景に東京スカイツリーや横浜ランドマークタワーを眺める
事が出来るそうです。マンションからも意外と近いので、是非利用してみたいです。
82: 周辺住民さん 
[2013-07-16 14:36:32]
81さん

場所は頂上ではなく、ケーブルカーの終点近くの中腹です。
とはいえ見晴らしは良いと思います。

ただ週末の夕方などは駅の改札前に「満席」のお知らせが出ていたりします。
お出でになる際は予約された方がいいかもしれません。
83: 物件比較中さん 
[2013-07-17 19:26:45]
>81
82さんと同じく、予約したほうがいいです。
もしくは平日に行くなど。

こちらのギャラリー見学と合わせてイベント的にするのもいいのでは、うちは八王子セレオに行くことも含めてマンション現地を見学予定です。

ちなみにビアマウントは北野駅からそのまま高尾山口駅へ。ケーブルカーに乗らずに際の坂を上るのも後でビールが美味しいです、そんなに距離はないですよ。マンションからは近いですからこれからはいつでも行けると思うとワクワクしますね。
84: 匿名さん 
[2013-07-18 03:09:18]
とうとう9戸となりました。
順調な売れ行きです。
想像以上に当地が便利なことに驚いています。
85: 匿名 
[2013-07-20 22:50:02]
このあたりは 私の身の丈にもあってて生活にも張りが出ます

子供の小学校や中学校もちかく安心しています

少し慣れてきたら習い事をしたりなど地域の皆さんとつながりたいなと思います
86: 匿名さん 
[2013-07-22 09:20:12]
>83さん
先日セレオに立ち寄ってみましたが、なかなか良かったですよ。
1階の食品売り場で磯沼牧場のソフトクリームをいただきましたが、
濃厚な味わいでとてもおいしかったです。
6階は市と提携した子供が全身を使って遊べるスペースがあり、子育て相談もできるようです。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/...
89: 匿名さん 
[2013-07-23 03:47:35]
都心からの引越し組は2割くらいだと思いますよ。
90: 匿名さん 
[2013-07-23 04:42:43]
どうやら八王子は自己完結都市のようです。

2010年に夜間人口(居住者)は580,053人であるが、市外からの通勤者と通学生および居住者のうちの市内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は578,039人で、昼は夜の0.997倍の人口となり、昼夜間人口はほぼ1:1である。通勤者・通学者で見ると、市内から市外へ出る通勤者107,885人、市外から市内へ入る通勤者74,401人と市内から市外へ出る通勤者が多い。一方、学生では市内から市外に出る通学生17,348人、市外から市内へ入る通学生48,820人と市外から市内へ入る通学生が圧倒的に多い[14]。 八王子市は区部への通勤者が多いベットタウンという人口流出の面と、市内に多くの大学と企業を抱えることから通学先、勤務先として人口流入の面の両面があり、特に区部からの通勤者・通学者が12,417人に上るのは特記すべきことである。
91: 匿名さん 
[2013-07-23 04:59:15]
サンデー毎日(2012/12/21)
「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」(改訂版)

内容は、国勢調査と住宅・土地統計調査を基にして、
年収1500万円以上の世帯数などを、調べた結果。

【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】

 1位、横浜市戸塚区品濃町 404
 2位、横浜市中区山手町  377
 3位、八王子市片倉町   316 ←ここ
 4位、大田区田園調布1丁目304
 5位、江戸川区清新町1丁目302
 6位、相模原市南区上鶴間 300
 7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297
 8位、世田谷区北沢1丁目 284
 9位、三鷹市下連雀3丁目282
 10位、港区高輪2丁目  281
 10位、横浜市青葉区桜台 281

このマンションのあるお隣の片倉町は、田園調布を抑えて全国3位のお金持ちエリアです。
93: 購入検討中さん 
[2013-07-23 11:42:16]
駅前にスーパーアルプスと京王ストアの二つのスーパーがあるので、日々の生活には困らないと思いました。
コピオきたのには市の図書館もありますし京王リトナード北野に啓文堂書店もあり日常生活に困ることはありません。
小学校、中学校が徒歩数分内でファミリー世帯にとっては全てがコンパクトにまとまっていています。
八王子総合卸売市場が近くにあるのもいいですね。
96: 匿名さん 
[2013-07-24 02:19:06]
八王子市内にある会社に都心から通っている人も八王子で家を探していますよ。
オリンパス、コニカミノルタ、スリーボンド、ジャノメミシン、カシオ計算機、トッパンフォームズ、東京精密etc
97: 匿名さん 
[2013-07-24 09:47:49]
ドトールコーヒーが来月初め、駅前にオープンするそうです。
通勤者には助かりますね。
98: 匿名さん 
[2013-07-24 10:01:22]
残8戸になってる。
来月中には完売しそうな勢い。
去年、一昨年?売り出された駅前マンション。書き込みは少なかったがいつの間にか完売してた。
北野は意外と人気なんですね。
100: 物件比較中さん 
[2013-07-25 16:15:28]
きっと駅前だからこそ人気なんだと思いますよ。
八王子駅で検討すると駅前立地のマンションは難しいのでは。
見つけはしましたが99さんの言う通り街の中でゴミゴミはしています。

たった一駅でも北野は途端に静かになりますから好感度はあると思います。
しかし京王線一本しか通らなくなるという点は八王子駅より割引ですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる