野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-09-18 19:50:38
 

公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション


販売時期:平成25年5月下旬 (予定)

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)

アクセス:根岸線 「磯子」駅  徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅  徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅  徒歩10分

敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)


【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

現在の物件
ヒルコートテラス横浜汐見台
ヒルコートテラス横浜汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
総戸数: 416戸

ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1

351: 物件比較中さん 
[2013-07-31 16:28:26]
345さんに同意。
内装や設備が、物件価格のわりに安っぽいと感じました。

展望をとると…もまったくその通りですよね。

わざとだとは思いますが、南向きを選べば日当たりはいいが展望が悪い。西・東向きを選べば日当たりはイマイチだが展望はいい。

ようするに、どっちつかず・・・
それでも安ければ納得できたかもしれないのですが。
352: 物件比較中さん 
[2013-08-02 13:14:25]
街中ならともかく、こういう郊外型物件で眺望や日当たりが悪いのは無しだよな~。
それで郊外型の良さが一つ消えてしまうと思います。
353: 匿名さん 
[2013-08-03 13:47:43]
不便さ、価格の高さを補う要素がほとんどないんだよなあ…。
354: 匿名 
[2013-08-03 14:31:23]
大型のわりにはランニングコストが意外と高かった…orz
355: 匿名さん 
[2013-08-03 15:04:01]
>353
不便でないし、価格も周辺相場と比べてかなり割安感がある。
356: 物件比較中さん 
[2013-08-03 22:00:42]
新価格表をもらいました。
正直、坂道とバスメインでの生活と、専有部分の仕様?を考えるとまだ高いと思います。
土間やファミリーDENなどがハマった人はいいかもしれませんが、この価格だとやはり駅近の方が選択しやすいと思いました。
上大岡と磯子から現地までそれぞれ歩いてみましたが、不便でないことはないと思います。
バスは出勤時や夕方はいつも行列ですし、歩ければ歩きたいと思いましたが、仕様、価格も考え断念となりそうです。
357: 匿名さん 
[2013-08-03 22:59:27]
>356
新価格?値下げしたんですか??
358: 匿名さん 
[2013-08-04 21:04:28]
値下げしたみたいですよ。詳細は営業に確認願います。
359: 匿名さん 
[2013-08-04 21:09:30]
ということは隣がかなり安い値段で出してくるということですか
360: 匿名さん 
[2013-08-04 21:18:46]
どうなんですかね。
361: 物件比較中さん 
[2013-08-04 21:27:51]
見ましたが、大きくは変わってないですね。
当初のイメージは変わりませんでした。
362: 匿名 
[2013-08-09 20:02:12]
例えば販売即買いして契約者が少なく部屋が余りまくって全体的に値下げしたら、最初の契約者は少しも下げてくれないんですか?
無知ですいません。
363: 購入検討中さん 
[2013-08-09 23:22:57]
それは私も思います。
かなり最初に自分の希望する金額とは違うけれどここがベストと
要望書を出して決めたのに、その後値下げがあったと知りました。
しかし、たぶん最初に要望書を出した所は値下げされていません。
間取りや下がった金額が当初なら対象にしていたかも、

364: 匿名 
[2013-08-10 00:48:40]
>363
回答ありがとうございます。
早く決めて損するのが怖いです。
最終的に回りが下がって何の恩恵もなく高く買わされると思うと悲しいですね。好きなとこ選べる代ですかね…

そんなの待って良いとこ売り切れたらそれもまた辛いですが(笑)
365: 購入検討中さん 
[2013-08-10 07:56:06]
私も要望書出しましたが当初金額より値下げされてました。


366: 物件比較中さん 
[2013-08-10 21:07:00]
値下げしたんですか?
上大岡の他のモデルルームのついでに寄ったので、いまの値段しか知りませんが、立地やグレード?見たら全然高いと思いました。
367: 匿名さん 
[2013-08-10 23:52:20]
供給過多なんですかね。
ブリリアの状況とか、販売時期も1ヶ月以上のびてるとこみると、要望少ない→売れ残る→売れ残り物件値下げ みたいなことがあるんではないか?と私のような素人は心配になります…
最初のデベの言い値(定価)で買うのは危険なんですかね(^-^;?
高い買い物だからよく考えなきゃですね。


368: 匿名さん 
[2013-08-11 00:09:16]
レーベンも参戦して半径100mで三つどもえ
供給過多もいいところだね
磯子でこんだけの需要は見込めないでしょ
369: 物件比較中さん 
[2013-08-11 06:01:21]
ここの最寄りは実は屏風ヶ浦ですね。
デベとしては、磯子と汐見台は別って売り方ですよね。あとはイロモノとしてオリジナル感の演出。
そうでもしないと、駅から遠いマンションはどちらにしろ売れないでしょ。
370: 物件比較中さん 
[2013-08-13 19:31:32]
ここが不便じゃないって言ってる人は、駅を使わない生活をしてるんでしょうか?

自営や車通勤で、駅を使わないならいいかもしれないけれど。
371: 購入検討中さん 
[2013-08-14 12:06:24]
不便と思うなら買わなきゃ良いのでは。
住みたいと思えば交通手段などいろいろ考えますよ。

バス停が近くにあるので最寄り駅までの時間を調べたり
どの駅に行きたいかでどのバス停に行ったら良いかいかなど。

ここに住みたいと思うなら考えるでしょ。

372: 匿名さん 
[2013-08-15 20:23:33]
たしかに371さんが言う様に
不便→買わなければ良いのでは?
価格が高い→買わなければ良いのでは?
土間必要ない→買わなければ良いのでは?
資産価値がない→買わなければ良いのでは?
と純粋に思ってしまいます。
今は消費税が上がる前でマンションラッシュでもあるので
6〜7千万出せばある程度満足いくマンションが買えると思いますし、
予算が無ければもっと田舎で買えば良いのにと思ってしまいます。

373: 物件比較中さん 
[2013-08-16 12:43:21]
そんなこと言ってたら、この掲示板の意義がないでしょ(笑)

買わなければいいと思うなら、見なければいいのでは?
374: 物件比較中さん 
[2013-08-17 09:19:39]
この掲示板に意義なんてないでしょ。

まさかここの意見を鵜呑みにする浅はかな考えですか?
375: 匿名さん 
[2013-08-17 17:29:56]
参考にするだけです。
376: 匿名 
[2013-08-17 17:37:37]
258
長谷工は大規模開発で造りを簡素化しスケールメリットを活かすのが開発の特徴です。

また、長谷工施工の多くが野村や三井の依頼開発ではなく、長谷川持ち込み開発と言われています。

長谷工持ち込み開発とは、土地を長谷工が取得しマンションを設計したのちに不動産会社に持ち込み販売会社を募集するものです。

つまり、長谷工が土地を握っているので、販売に参加した不動産会社はあまり意見を言えずに施工内容が長谷工のいいなりになりやすくなると言われています。

今回の物件を見ると、不動産会社が複数にわたっていますので、リスク分散の他にも、ブランド維持の都合もあったかもしれません。

例えば、野村であればプラウドやオハナがありますが、プラウドやオハナブランドを傷つけない高い仕様にしなければなりません。
ですが、長谷工が低い仕様じゃなきゃ造りませんよ!と言ってくれば、プラウドやオハナを採用することは出来ません。
立地的にプラウドは無理なのでオハナでしょうが、オハナが無理で、三井も同様にパークホームズブランドでは出せなかったんだと思います。
377: ビギナーさん 
[2013-08-17 18:08:08]
>376
プラウドやオハナ、パークホームズのブランドとは、具体的にどこが優れているのでしょうか?
参考までに教えてください。
378: 匿名 
[2013-08-18 00:14:41]
ブランドイメージとリセールバリューですね。
379: 匿名 
[2013-08-18 03:01:02]
377
プラウドは野村不動産の都市型高級マンションが基本コンセプトです。ですので、都内の都心部に集中し、神奈川や千葉などの郊外では主要駅の駅近までが範囲でしょう。また、地域一番立地に建設し、周辺の新築・中古物件を良く分析している為、殆ど必ず周辺よりも仕様を高くし代わりに一割程価格を上げてくる物件が多いようです。

オハナは野村不動産の郊外型の大衆マンションで、大衆向けでありながら高い品質を売りにしており、これまでは全て長谷工に施工を依頼しています。オハナはオハナとして統一された仕様で出してきてますし、野村不動産のラクモアなども取り入れてますので、野村不動産中心に施工も考えられているようです。

三井のパークホームズは、三井は多数マンションブランドを持っている中でもっともスタンダードなブランドです。
プラウドと比べるとあちこちに作っていますが、郊外型専門の不動産会社と比べると主要駅の駅近くに集中し、仕様も直床は作らず高く作っているのが特徴です。

プラウドとパークホームズは一度見てみると分かりますよ。
380: 匿名 
[2013-08-18 03:03:16]
377
379ですが、具体的には述べた通りで、全体的に優れています。
381: 匿名さん 
[2013-08-18 14:41:25]
私は駅近のパークホームズを何軒か見に行きましたが
ブランド感がある素敵な作りですが全体的にコンパクトで
3LDKでも窮屈な感じがしました。
子供部屋とかモデルルームでも結構狭くて。

個人的には子供が独立して出て行った後のマンションの
買い替えなんかに適していそうに思います。

断捨離が得意だったりすれば上手に住めるのかな。
382: 購入検討中さん 
[2013-08-18 14:44:23]
すごく広くて良いと思ったら、年間の税金が30万くらい別途かかると言われてやめました。。。
これって普通の金額なんですか?それとも敷地が広いから?
383: 匿名さん 
[2013-08-18 14:47:23]
仕様が悪くて直床、ディスポーザーなしってのがありえないと言いたいってこと?
新しいレーベンはそうじゃないと。そうつなげたいのかな?
今でている情報だけでも、レーベンはなさそうかな。駅から遠いのに広すぎ、共用ムダ施設多すぎで高くなるの目に見えてる。駅から遠いなら安くないと選べない。
駅からの距離に14分(近隣の有料エレベーター使用で12分)と書いてあって、ブリリアのエレベーターありきっていう売り方も新築なのにいきなり肩身が狭いイメージでやだな。


384: 匿名 
[2013-08-18 17:29:40]
ネガレスだらけですが、実際バラ付きまくりでした。
385: 匿名さん 
[2013-08-18 22:22:29]
エレベーターで2分の差しかないなら
まぁ急いでる時だけ使う感じなんですかね。

人それぞれだと思いますけどムダだと思う
施設が多いと思うならやめた方が賢明でしょうね。

私はBARって結構興味ありますが。
共用施設って知人のマンション遊びに行っても
飲酒NGなとこが多いです。
386: 匿名さん 
[2013-08-20 07:48:20]
レーベン徒歩14分から15分に書き直してあるね。ちょっと遠くなってる(笑)
387: 匿名 
[2013-08-20 20:41:04]
スーモの更新された値段見ましたが、ガッツリ値下げしてますね(笑)
388: 匿名さん 
[2013-08-20 21:17:06]
低層マンションはいいですね。
総戸数もまぁまぁ。
値下げもしたし売り切れるでしょう。
駅から遠いのに狭かったら逆に売れないと思いますが。
389: 匿名さん 
[2013-08-20 21:27:44]
駅から遠いのに高いから魅力に欠けるんだと思いますけど。
まだ立地と仕様をカバーする価格にはなってないですよね。
内容考えるとまだまだ高い。

広くてさらに高そうって、レーベンの話だと思いますよ。
390: 匿名さん 
[2013-08-20 21:32:03]
タカラレーベンの話とここの話がごちゃ混ぜになってますね。
ヨコハマソラノテって検索するとレーベンの広くて共用が多くてエレベーターありきの売り方ってのが見れると思います。
ヒルコートとソラノテは立地や広めで売り出した点で似ていますね。
391: 購入検討中さん 
[2013-08-20 22:30:33]
3月までに売り切れると営業マンは言ってました。
今週末にMRに行くので確認します。
392: 購入検討中さん 
[2013-08-20 23:01:00]
八割くらいはバラがついてましたねー
393: 匿名さん 
[2013-08-20 23:27:48]
一番最初の値段より500万近く値下げした部屋まで出てきましたね。
残り2割?場所こだわらないなら定価で買う人には悪いけど今がチャンスですね。値下げしてくれそう///
394: 匿名さん 
[2013-08-21 23:07:35]
どうしてそんなに人気があるんですか?ここは
395: 匿名さん 
[2013-08-23 17:54:35]
ホームページに価格出てますね。
広いわりには高すぎない価格だと思います。
汐見台はバス利用だと思っていたのですが、京急とJRの両方の駅が徒歩圏内なんですね。
坂が苦手ですが、10分、15分なら慣れれば平気かな。
玄関収納が選べるというのはなかなかいいですね。
396: 物件比較中さん 
[2013-08-24 08:42:40]
販売員のようなポジティブな書き込みが続いていますね。
それでも安いではなく“高すぎず”とするところが、値下げしても高いことを表しているように思います。

坂道の15分はつらいですよ。私は実際に歩いてみましたが、特にこの時期、これを徒歩圏とは言い難いです。
集合住宅なら駅からせめてフラットで10分以内、それより遠いならもっと安く。
さらに直床、ディスポーザーなしなら、やはり高いと思います。
397: 匿名さん 
[2013-08-24 21:06:20]
直床、ディスポーザー無しというのもコストダウンですかね?
398: 購入検討中さん 
[2013-08-24 22:05:17]
検討対象として、風致地区って事もあったかな。
近くに住んでいたので交通機関に不便感じたことなかったです。
いろいろ工夫して駅まで行っていたし。

今、電柱、電線が目の前にある生活して、知らない間に前にマンションが前に建ったし。。
ここは眺望はどの程度望めるのかは本当のところわかりませんが、すっきり感はあるのかな。

あと、近くのブリリアは世帯数が多すぎていろいろ大変そう。
レーベンはオール電化はあまり興味ないです。それと広すぎませんか?
399: 物件比較中さん 
[2013-08-25 08:18:48]
駅から離れ、丘の上なら風致地区でなくてもすっきり感があるところの方が多く、眺望も良いところが多いのでは。
実際、新築で二重床でディスポーザーもあって、眺望もいいところも横浜市内で売りに出ていますが、価格はこちらと同じくらいでしたよ。
400も超えていれば世帯数は既に十分多いですし、広すぎというのも価格次第で別に悪いことではないと思いますが、後で変えられない基本仕様と駅から坂道、遠いという点は明らかな欠点かと思われます。
十分に価格に反映してくれてるとは思えませんでした。
400: 匿名 
[2013-08-26 02:11:13]
田の字間取り共用廊下側部屋の窓は面格子ですか?ルーバーですか? セキュリティ的に良いの使ってそうですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる