住宅ローン・保険板「年収440万で2900万円のローンでがんばります!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収440万で2900万円のローンでがんばります!
 

広告を掲載

ひろく〜ん。。。 [更新日時] 2005-10-13 23:02:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

31歳でかみさんと子供(2歳)の3人家族

3300万円の物件を当初頭金200万円でしたが、
車を手放すなどして頭金400万まで貯めました。

当初の頭金200万での計算で、デベの提携ローンりそな銀行の仮審査は一応通りました。
りそな銀行提携ローン
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇0.7%
しかし、その時もう一つの、住友信託銀行の提携ローンは落ちました。
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇1.1%

落ちたのは頭金20%を用意できなかったためだと思われます。
そこでうかがいたいのですが、絶対に頭金20%ないとローンは借りられないものでしょうか?
住信は一回落ちたのでやめますが、同じ内容で中央三井信託銀行がオール電化優遇ということをやっています。
http://www.tepco-switch.com/denka/price/yugu/02-j.html

そこで今度の夏休み(9/20〜9/22)に仮審査をうけてこようかとおもうのですが、どうでしょう?
頭金がこれ以上増える事はないとは思いますが(10〜20の微増なら可能)、
以前仮審査うけた時より多少境遇が変わりそうなのです。

かみさんがバイトを始める(ローン返済のあてにはしない予定ですが、、、)
車を手放したこと、オール電化とインターネット代金がかからなくなる(管理費にくみこまれてる)ことによる、
住居費にかかる費用がUPできそうなこと、などなどをプレゼンしても貸してくれませんかね?

ちなみに今現在の家賃は10万8千円に車の駐車場を9千円払って1馬力でなんとかこなしてはいました。。。
なので、一応ローンと管理費込みで月12万までならいけると思っているのですが、、、

全期間優遇が1.1%なら、リスクはありますが、2年固定で最初の10年くらい耐えようかと思っております。
っーか耐えたい。っーか耐えます!

長々とすいません。
プレゼンは無駄でしょうか?

また、手付金(200万)を手放す気はないので、なんとかがんばりたいです。
他にいいローンややり方あればご教授いただけると助かります。m( _"_ )m

何故かデベから10/8までに提携ローンか違うローンなのか決めろといわれてあせっております。
よろしくお願いいたします。。。

[スレ作成日時]2005-09-15 00:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収440万で2900万円のローンでがんばります!

122: 匿名さん 
[2005-09-16 11:50:00]
私も121さんと同じところに疑問を感じました。
私もこの春新築マンションを提携ローンで購入しましたが、諸経費などの支払いは
ローン実行日直前だったと思いますが。
スレ主さんは、修繕費も勘違いされていたようなので、また、他のことと勘違いされて
いるのかなあと思いました。
もしかして手付金のこと???まさかね。
一世一代の大きな買い物ですから、もうちょっと勉強された方がいいと思いますが。
123: 匿名さん 
[2005-09-16 11:57:00]
手附として支払った200万円を諸経費に回すと考えているんでしょう。
諸経費の概算はデベが出してくれるし。あくまでも大凡だけど。
124: 匿名さん 
[2005-09-16 12:05:00]
それよりも当初は440万で3100万を借りられる(返せる)と思っていたところがスゴイ!
125: 匿名さん 
[2005-09-16 13:05:00]
でもさー、頭金ゼロでもないし、奥が働けばどうにかなるんじゃないの?
なんでここまで説得されてるんだろう.。o○ 確かに無計画だけど。
126: 匿名さん 
[2005-09-16 13:52:00]
>>125
そりゃあ年収の6倍以上の借金しようとしてるんだから
説得もしたくなるんじゃない?
127: 匿名さん 
[2005-09-16 14:15:00]
30歳年収580万、手附金(頭金)300万、ローン3100万。
今回この物件を手附放棄でキャンセルしました。
どうしても払っていく自信がありませんでした。
FPにも相談に行きました。払っていけないことはないが…、というような返答。
ライフプランニングもしていただきましたが、現実はそんなに甘くない。
車を手放すなどして支出を減らさなければならない、もちろん妻はパートにでる。
繰上げ返済も、子供(2人)の大学進学の事を前提に考えると
到底無理(教育費の貯金ができないんです)。
今回は本当に高い勉強代だったと思います。
でも、今度はもっと頭金を貯めて、失敗しないようにがんばります。
その頃には少しでも年収は上がっているだろうし、欲しいと思う物件も変わってくると思いますので。
スレ主さん、35年で払うローンの総額を考えれば、200万なんて安いと思いますが?
128: 匿名さん 
[2005-09-16 15:50:00]
払えるかどうか判らないものに、数百万の手付金を払えるところが、
既に理解不能。
マンション買う場合はそんなもんなの?
129: 匿名さん 
[2005-09-16 15:55:00]
かなり低金利とはいえ、35年ローンでは、利息でま1.5倍にはなるからねぇ...
3000万借りて4500万返す訳よ。 10年ばかりたって収入も上がり子供も大きくなって
きたところで、20年とかのローンを考えても悪くはないと思うけどねぇ。
収入に比例して生活費も増えていくわけじゃないから、余裕資金が10年もたてば
かなり違うと思うんだけど。まぁいくらなんでも40超えて年収税こみ440ということは
あるまいて。
130: 匿名さん 
[2005-09-16 16:01:00]
>128
MRに行くときれいな世界が広がっていて、あなたにぴったり。
あなたの年収なら間違いなくローン組めます。
てなことで夢見心地で舞い上がってサインしちゃう人もいるわけ。
131: 匿名さん 
[2005-09-16 16:04:00]
>>127 31年以上で組めば、フラット35とかの利用範囲内(年収25%下)だし、300万も手附放棄して
やめるほどかなぁ...うちも600万そこそこで同じくらいの借金背負っているんですが。
歳も同じくらいだし... 子供は 一人しかいないけれども。 うううむ。
132: 匿名さん 
[2005-09-16 17:03:00]
スレ主とうとう面倒くさくなったんですかね
レスなくなりましたね。
133: 匿名さん 
[2005-09-16 17:21:00]
>>131
子供1人と2人ではぜんぜん違うよ〜。
洋服やおもちゃはお下がりという手もあるけど
教育費はお下がりきかないからね
134: 匿名さん 
[2005-09-16 18:00:00]
>>127
自分の失態をそんな偉そうに言われても・・・(笑)
135: 匿名さん 
[2005-09-16 18:12:00]
スレタイに対する返答。

「そうか、がんばれ」
136: 匿名さん 
[2005-09-16 18:15:00]
>>132
 まぁなかなか楽しめた"祭り"であった。

 宮部みゆきの”理由”だったっけ、分不相応な高いマンション買って
債務不履行に陥っていく人の小説があったけど、ここにも一杯予備軍がいるんだなぁと..
デベも罪深いことするよなぁ...  ぎりぎりの人に短期固定とかを勧めるなんてね。
最近多いから、数年後には築浅の中古マンションが一杯買えそうな感じだよね。
これ狙おうかな。
137: 127 
[2005-09-16 19:48:00]
自分の失態を偉そうに言ってすみません。
もちろん**だったってことは十分承知です。
なぜか、あせって購入しようとしてしまったのです。
今回は支払いの面だけでのキャンセルではありません。
がんばれば、返済もできたのかもしれません。
他にもいろいろ悩むことがありまして、このような結果になってしまいました。
スレ主さんにも、お子さんがいらっしゃるので一言いいたかったのです。
自分たちが思っているよりも、子供にはお金がかかるという事を。
一人と二人では違いますが。
138: 114 
[2005-09-16 20:36:00]
127さんは偉い。
今,貸す側のいいなりになってローン破綻予備軍が如何に多いか。
なかなか300万円を放棄することはできないけど決断したことは
良かったと思う。

で,スレ主さんは今気持ちの整理をしているところだと思うけど
・本当に人生の目標がローン返済でいいのか?
・爪に火を灯す生活でいいのか?
・死ぬ気で頑張ってもお気楽では無理なことはあるのかな?

そろそろ,如何に本審査を通らず(銀行側から)に手付を返してもらえるか
皆さんに相談した方が良くないかな。
139: 匿名さん 
[2005-09-16 21:49:00]
>138
一理ある。ぎりぎりのローンを押し付けようとしたデベ(リソナ)にも原因があるから,
家に不幸が出来て頭金が無くなりました〜涙,
だけど是非購入したいんですがだめでしょうか〜涙(夫婦で)
プレゼン能力があるということなので審査に通ることよりも落ちることに
能力を発揮した方が絶対に良いと思う。

140: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-16 21:53:00]
どうも一緒くたに440万で2900万は無謀という感じにされてしまってます。。
ちょっと分けて考えてみませんか?(自分で言うなという感じですが、、、)
まずは3300万の物件。

まず、手付というか最初に払った金額とその内訳。
払った金額は200万

内訳は
印紙代、登記費用、取得税、初年度個・都税、修繕積み立て一時金、管理準備金、
89万円
提携ローン諸費用、保証料63万 手数料3万、斡旋5万ヽ(`Д´)ノプンプン 印紙2万、ローン火災保険23万、地震保険料6万

これはこちら都合でキャンセルすると帰ってきませんいわゆる手附金
固定資産税、都市計画税はむこう10年=住宅控除で相殺予定

そして頭金がんばって400万貯めました!2900万円の借り入れの開始です!

現在の状況をかんがみると、11万円(家賃)は居住費として捻出できます。
さらに、車を手放したことによる維持費含めると年37万節約できます。これで月3万
さらにオール電化による節約で5000円、インターネット代が1万。これで1万5千円
計15万5千円ですが、分かり易く15万にしますね。これが居住費に割り当てられる上限です。

http://www.sumailoan.com/calc/loan/debt_00.html
を教えていただいたので、ここで計算してみますね。
まず貸しいれ額、返済を管理費(積み立て込み)2万円を考えると、13万。
ローン金利3% 35年で年収440万で計算すると3377万。
返済比率35%

上限ね。上限。

借りる金額からいくらいけるかも調べておきますか。
2900万で、金利3% 35年 440万
111,607円、これに管理費2万をいれて、ほぼ13万。(ここで予備2万でますね)

わちきが借りられるのがどうやら、りそな一本に絞られてきたようなので、
前期間優遇0.7%バーションを使いますと、、、、
店頭金利3.7%ならこの金額で払えられる、つまり_( -"-)_セーフ!

しかし、これは予備あるとはいえ、ギリですよね?

んで、リスクは承知ですが、2年固定の0.7%優遇で1.3%でいきましょう!

85,980円!!!!お〜!管理費込みで10万5千円。(予備4万5千円)
返済比率23%

これでまず2年いけますね?おk?なんか見落としあります?
何もないとして、月3万貯金×2年=72万、ま、少なくみて2年で50万。

次の2年で管理費等のUPはないです。金利はどうでしょう?急激にあがると考えて0.5%UPしましょうか?
93,116円 返済比率25%

1%とUPしても
100,591円 返済比率27%

1.5%UPでも
108,395円 返済比率29%(予備2万)

これ以上の急激の金利の上昇はダメでしたよね?1.7%まで?


これで1馬力でなんとかなる計算をもくろんでます、、、
かみさんのパート、給料UP考えないでこれなら?どう?

4年目までこれでいけませんか?

ここら辺から、小学校入学とかでお金かかってくるんですよね?
管理費もあがります。
141: 匿名さん 
[2005-09-16 22:00:00]
呆。。。
今更ですが、どうぞ。
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kariire_sim.html
142: 匿名さん 
[2005-09-16 22:09:00]
中身を見るのは疲れるから後にして
パークウエスト東京では最初にこういうものを契約として取るようになっての?
--------------------------------------------------------------------
内訳は
印紙代、登記費用、取得税、初年度個・都税、修繕積み立て一時金、管理準備金、
89万円
提携ローン諸費用、保証料63万 手数料3万、斡旋5万ヽ(`Д´)ノプンプン 印紙2万、ローン火災保険23万、地震保険料6万
143: 匿名さん 
[2005-09-16 22:25:00]
>スレ主さん
やいましたね〜。ついに今の生活でローン払って月々45千円も貯蓄できますよ。
奥さまが働いたら10万円くらい出来ちゃいますね。
世間に惑わされず,今のままで大丈夫ですよ。
144: 匿名さん 
[2005-09-16 22:29:00]
>141
早速スレ主のやったらE判定だってさ
145: 匿名さん 
[2005-09-16 23:03:00]
>144

Bタイプのアドバイスだけ、なぜか甘えん坊口調。
146: 匿名さん 
[2005-09-16 23:10:00]
結局のところ
皆が何と言ってもスレ主は買うんでしょ。
もうこうなったら突き進むしかないんじゃない?
「家の奴隷」になるのを覚悟してでもパークウエストにほれ込んだんでしょ。
147: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-16 23:23:00]

さて4年目以降はどうしましょうか?
金利なんて神のみぞ知るといったところでしょうが、、、

3.7%にしときますか?自分ではこれでも上がりすぎと思っていますが、、、
優遇後3%で111,607円 管理費2.3万円にUP 計13.5万

ここで小学校公立入学で年50万円の支出。おk?
LPの計算だとこんなもんなんだが、、、

予備1.5万×12で18万
32万はマイナス。

次年度は30万でおk?
マイナス12万

約50万のマイナスですか。
かみさんとなんとかがんばりますよ。
分かってるのなら貯め易いでしょうし、、、

つーかここから先はちょいと分かりかねますが、
一番きついので考えてもローンはなんとかなるでしょ?

あとは考えなきゃいけないのは、子供の教育費で中学でまた50万でおけ?
さらにその頃、修繕積み立て一時金、住宅控除がなくなる。
この10年目が勝負でしょうかね?
8年目からはがんばっての節約しますよ。

ここまで出したので、出来れば建設的な意見を聞きたいものです。
皆さんの経験を生かしたアドバイスお願いします。m( _"_ )m

これでお開きで、、、どーも同じ住宅内でもめるのも嫌なんで、、、
もちろんロムさせていただきますし、建設的な意見を出していただいた方ありがとうございました。

113とかの意見がすげー聞きたいのだが、そういう雰囲気でもないし、、、

127さんの意見は確かに実際の事なので迫力ありますし、怖いです。
しかし、まず車を捨てる覚悟はできませんでしたか?
奥さんの協力なくしてありえませんのでしょうがないかもしれませんね。
子供は絶対に一人までにします。

同じくらいの借り入れの方世の中いっぱいいるかと思うので是非ローン破綻にならぬよう、
ご教授いただければ幸いです。

ここは年収の高いかたが多いので、なかなか貧乏暮らしを分かってもらえないですね。
残念です。

貧乏でも楽しんでますよ。ホントに。。。
む、いやそんなことより年収UPに精進いたします!(‾^‾ゞ
148: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-16 23:32:00]
141・143

こ、ここまで書いてまだダメ?
だから、中身を見ようと言ってるではないですか。。。

家庭によって住居費にかけられる差があるでしょ?っと、、、

ハぅ、、、無駄だったか、、、○|‾|_
149: 匿名さん 
[2005-09-16 23:34:00]
コワイ
150: 匿名さん 
[2005-09-16 23:45:00]
まあ、前向きだから教えてあげましょう。
113さんの東芝のフラットについて以下のページを見てください。
http://www.toshiba-thls.co.jp/product1.html
http://www.toshiba-thls.co.jp/product2.html
ちょっと条件きつそう。りそなでがんばるのがいいんじゃないですか。

>>142
200万だと供託保証のからむ頭金として足らないので、
そのため、諸費用前払いにしてるんですね。
良くある、「頭金0」ていう広告のときデベさんが使う方策です。
151: 匿名さん 
[2005-09-16 23:54:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000129-mai-bus_all

貼っておきます。この先の参考にどうぞ。
152: 150 
[2005-09-16 23:54:00]
1の質問に答えてないので、総括しましょうかね。

1.頭金20%必要か?
不要。頭金なし(=諸費用前払い)で現実に仮審査を通っている。

2.中央三井の審査は
たぶん無理。銀行員さんの解説のとおり

3.一応ローンと管理費込みで月12万までならいけると思っているのですが
覚悟しだい。ただし、多くの意見はきつ過ぎるので破綻を懸念。

4.プレゼン
ムダ。プレゼンで金貸してたら、銀行が破綻だらけになってしまったため(バブルの教訓)。

5.他にいいローンややり方あればご教授いただけると助かります。m( _"_ )m
頭金0の諸費用先払いという方法になっちゃったので、あきらめましょう。
153: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-16 23:55:00]
あら、申し訳ありません。141・144でした。

150さんありがとうございました。
中身は難しいんであとでじっくり見ます。

すいませんもう一点!(詳しい方とお見受けしました。)
こちらが(もし)通った場合、最初に払ってある提携ローン諸費用はどうなりますでしょうか?
まだ仮審査だから、返してもらえるものなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。m( _"_ )m
154: 匿名さん 
[2005-09-16 23:56:00]
ごめんなさいスレ主ではないですが、質問です。
もうすでにローン関係の諸費用払っておられるのに、
いまさらローン変更って可能なんですか?
155: 150 
[2005-09-17 00:05:00]
>印紙代、登記費用、取得税、初年度個・都税、修繕積み立て一時金、管理準備金、89万円
これは、現金で買っても入れないとダメなので当然帰りませんというか当たり前に払うお金です。

>提携ローン諸費用、保証料63万 手数料3万、斡旋5万ヽ(`Д´)ノプンプン 印紙2万、ローン火災保険23万、地震保険料6万
この辺はまだ金消してないので、他で本審査通して(証明ありでね)
デベさん(斡旋会社)とちゃんと交渉すれば斡旋5万と印紙2万以外は帰ってくると思いますが...。

ただし提携止めると、どこも優遇ないと思いますよ(看板どおりの金利)。
そうすると、一生懸命訴えていた140、147のパターンはパーになりますが。
156: 匿名さん 
[2005-09-17 00:07:00]
なんだかこのスレ見てたら頭がこんがらがってきました。
スレ主さんは頭金400とおっしゃってましが、
手付として払った200万が諸費用なら、
3300万の物件で2900万に借り入れでは足りなくないですか?
3100万の借り入れが必要ですよね?
157: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 00:08:00]
教えて君になってました。申し訳ないです。

売買契約書見ました。。。

結果、、、わかりませんでしたw
乙が指定してないと無理そうな感じには受け取れるが、、、

158: 150 
[2005-09-17 00:09:00]
あと、この場合、前払の諸費用は契約前提としてバックレ防止の意味もありますので、
「すいませんが、もう少々(その分ぐらい)頭金を入れてください」
と言われる可能性もあるんじゃないですかね。
159: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 00:13:00]
重複すまそん。

155=150さんありがとうございました。

む、難しい、、、りそなが無難ですかね。。。
(前からそう言われてるのは知ってましたが、、、)

156さん
諸費用200万納金済み
現在頭金400万まで貯めました!
2900万でokです。

160: 150 
[2005-09-17 00:13:00]
>156
そうですね、あれ????。なんかすっごい矛盾が....。200万足らない?
こりゃ、契約書とか見ないと...。
161: 150 
[2005-09-17 00:20:00]
>>159
なんだ、諸費用・引越し費用込みで約650万あったのですね。やっと分かった。
頭金が足んなくて、諸費用支払いで頭金代用にして、それから貯めたんですね。
頭金400万最初に入れてれば、提携でも非提携でも使えたと思いますが。
162: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 00:21:00]
いつでも見せたい気分です。w(契約書)

ふ、増やさんでください。大丈夫です。


一応昔のレスにて疑問があったのを答えておきます。
LPにはもちろん見てもらいました。(デベの横にいるねw)

その後やはり信用できないので、ママ友達の旦那さんが信用金庫務めなので、
その方にも聞いて(?)もらいました。
こっちのほうが適当に流された感じでしたが、、、

その後はボソボソ、ネットでローン計算のエクセルとかでぽちぽちしてました。。。
皆さんとのずれは、やはり住居費以外で(14万)で他まかなえるかというところでしょうが、、、
まかなえてました。貯金はなかなかむずかしいですけどね。

163: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 00:25:00]
150さん

いえ、詳しくは、諸費用払込時は、400しかありませんでした。
その後車とか処分し(かみさんのへそくり?)200貯めました。

50万はこれからかな?w

なので、りそなと住信を審査してもらいましたが、うかったのがりそなということです。

164: 150 
[2005-09-17 00:29:00]
まあ、絶対この物件!なのでしょうがないかなとは思いますし、
どっちにしたって審査は「おいおい、ギリギリだね」なので...。
でもあわてて諸費用頭金代わりより、きちんと貯めた後に頭金先に入れたほうが、
優遇とかももっと良かったかなとは思いますね(=生活が楽)。
165: 銀行員2人目 
[2005-09-17 01:02:00]
私は年収400万で2700万35年で組みましたよ。
あ、ちなみにプレゼンって意味ないからやめときな。
月々5万楽になるとか言うのって言うのは簡単だから銀行は
プラス材料にしないよ。
だってじゃあ月々5万遊んだら、って銀行は考えるよ。
長期の与信を与えるのに、そんな目先の家計なんぞ関係ない。

あと超長期にしないとおまえ絶対に自己破産リストに載ってるよ。
166: 匿名さん 
[2005-09-17 01:13:00]
ひろく〜ん。。。 さん
自分も同世代(32)です。もうすぐマンションを購入します。
これから先大変だと思いますが、お互いに頑張ってローンを返して行きましょう。
167: 匿名さん 
[2005-09-17 01:22:00]
>スレ主さん
何人かの人が聞かれてますが、手取りでおいくらぐらいですか?
全部読んだのですが、話が入り組んでいてよくわからないのですが、毎月いくら貯蓄をしながら
15万を住居費にまわせるのですか?それとも、貯蓄は全くしない前提の計算ですか?
168: 匿名さん 
[2005-09-17 01:50:00]
みんなが見落としてる点が一つあるんだよ。
かみさんが、実家から、補填してもらってる。
それがスレ主強気の根拠。
169: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 02:02:00]
150さん

あわててというより、なんか気がついたらこんな感じで、、、
こんなもんかと考えておりました。。。
後本で読んだら、諸費用は物件の3%程度と聞いて??でしたが、、、
提携ローン費用が入ってました。他の居住者はどうだったのか聞いてみたいところです。

銀行員二人目さん。

ち、近いですね。
もしよろしければ、どんな感じで組んだのか教えてもらえると、、、
他の方が参考になりますかねw(自分はあんまし選択がないので)

すいませんお勧めはどれでしょう?
スペックはもう出ているかと思いますので、、、
現在りそなでは、当初固定期間1%優遇 残り0.5%で2・3・5・7・10年
全期間優遇0.7%で2・3・5・7・10年

これのどれかになりそうです。
銀行員さんならどれでしょう?
前半助言いただいている休暇中銀行員さんは0.7%の10年でしたが、、、

よろしくお願いいたします。m( _"_ )m

166さん
あ、ありがとうございます。(´Д⊂グスン
がんばります!

167さん。

手取りは、、、6月まで26万。。。7月から30万。。。
っていうのは、7月から年棒制に変わったためです。
年俸制でも、なんか決算ボーナス(1回)なるものは一応あるそうです。
会社の業績次第なんでしょうが、期待できる金額ではありません。御餅代ですね。

貯蓄に関してはできる月、できない月あるので決まった額はできてないと考えています。
かみさんまかせで詳しくは分からないのですが、、、
できるだけといったところでしょうか?
年俸制に変わって日が浅いためそこら辺がなんとも、、、
170: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 02:10:00]
168

確かにかみさんの実家にいろいろ手助けしてもらっていますが、
通常は子供とかみさんが遊びに行って服とか買ってもらうとかそんな程度ですよ。
もちろん月いくらかとかもらっているわけではありません。
月1〜2回程度は外でごはんご馳走になっておりますが、、、

今回は、、、分かりません。多分そうかもしれませんが、、、、

強気の原点は、車とインターネット、オール電化の3本柱です。
車は無くしてみて分かりますが、えらい金喰いですよ。
月に直して今より5万あれば、、、年収60万UPした感覚でしょ?w
オール電化は暮らしてみないとなんともいえませんが、宣伝うのみにすれば、、、

171: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 02:19:00]
うそ、すいません。
程度ということはありませんね。

初孫ということもあり、とても可愛がってもらっており確かに助かっております。
子供服は自分たちの服より高いですからねw

靴とかびっくりですよ!あんな小さいのに5千円とか、、、ありえへん。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる