マンションなんでも質問「駅からの距離5分以内」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駅からの距離5分以内
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-19 17:35:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】駅からの距離5分以内のマンション| 全画像 関連スレ RSS

駅から5分以内のマンションは資産価値が高いなどのメリットがあると

言われていますが、5分以内のマンションで良かった〜と感じた点を

教えてください。

[スレ作成日時]2009-02-12 00:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

駅からの距離5分以内

2: 匿名さん 
[2009-02-12 01:27:00]
駅近で良かったと思うのは、特に雨の日としこたま飲んだ日だな。
3: 匿名さん 
[2009-02-12 01:36:00]
駅から多少の雨なら走って帰る。
徒歩圏内に医者がいっぱいある。
スーパーで買い忘れたものがあったら、すぐ戻れる。
週末、暇潰しに本屋に行く事が多い。
徒歩圏内で外食の選択肢が多い。
駅ビルの会員制のジムに、「1時間だけ走ってくるか!」と気軽に通える。

はっきり言って、駅近に住んだらバス便なんて考えられない。
うちは完全に居住面積は諦めて利便性を選択したけど、後悔全くなし。
4: 匿名さん 
[2009-02-12 02:52:00]
もうすぐ駅徒歩4分のマンションに越します。
雨の日や寒い朝乗ってしまうタクシー代が浮く。
家出て10分後にはとなりの駅の映画館に入ってる。
目的地へは2駅遠くなるけど、家出る時間は今より遅くていい。
夜遅く寂しい道を歩かなくて済む。
友人にも車で来てもらわなくていいから、しこたま酒を出せる。
これがおいしそう、あれが食べたい、と歩いて吟味できる。
わ〜い! うれしいなぁ!
5: 匿名さん 
[2009-02-12 07:56:00]
何がいいのか、よく分からないけど、よかったね。自分が満足するところが、買えて。
6: 匿名さん 
[2009-02-12 08:04:00]
駅にもよるわな。あとその駅の環境度合。
いくら便利でも、新宿駅5分以内は住みたくないしね。
7: 匿名さん 
[2009-02-12 08:43:00]
駅近はいい。売り切れるから。
空室だらけでアウトレット化とか、入居後に棟内モデルルームがあったりデベ営業や不特定非住人の見物客にうろうろされたりしない。
8: 匿名さん 
[2009-02-12 08:58:00]
改札から長い通路の先に出口があって、そこから5分では
ホームまで遠い。

ホーム近くに出口があり、その前からバスが頻繁に出てて
マンション前にバスが停まる物件のほうがかえって便利。
9: 匿名さん 
[2009-02-12 09:10:00]
駅近はいいと思う。

ただし、欠点もある。

賃貸が増える。事務所使用が増える。

ファミリータイプを考えているなら、駅近もほどほどにしておいたほうがいい。
DINKSなら、駅近で何の問題もないだろう。
10: 匿名さん 
[2009-02-12 09:21:00]
会社が地下から行けるから傘いらず。
11: 匿名さん 
[2009-02-12 10:38:00]
駅近を買っておけば、売却もスムーズかつ目減りも少ないので、
駅近物件を売却して駅から遠ざかった広い所に住もうと思えば、いつでも住める。
うまくいけばお釣りも出る。
売却しなくても、賃貸で貸して、その賃料で広めの駅遠物件を余裕で借りられる。


最初から駅遠物件だと、その後駅近に住みたいと思っても、今より狭い部屋にするか、古い物件にするか、お金を足さないと、駅近物件は購入できない。
それどころか、売れないかも知れないというリスク、売れても買いたたかれるリスクもある。
賃貸で貸しに出しても高い値は付かない。
12: 匿名さん 
[2009-02-12 12:05:00]
>>08
いくら目の前がバス停でも、バス便はバス便だと思う。
徒歩5分に勝てるわけがない。


私は駅近派だけど、徒歩2分から徒歩8分へ引っ越した。
街の中心エリアに引っ越したので、前より便利になった。

けど、駅近はやっぱりよかった。
ギリギリで家を出ても、ちょっと走れば電車に乗れたもの。
今はダメ。駅まで走り続けていられないから、余裕をもって15分前には家を出る。
13: 匿名さん 
[2009-02-12 12:33:00]
バスは道路の混雑状況で遅れたりするから乗りたくないですね。天候で遅れたりする電車でもそうなので、地下鉄駅近辺で、駅の入り口までの間に信号待ちが長い交差点が無いところがベストだと思います。地下鉄なら、ホームで電車を待っていても、気温や天気の影響を受けないですから。
14: 匿名さん 
[2009-02-12 12:48:00]
長距離バス以外のバスは、止まったり動いたりで揺れも激しく私はすぐ酔うので苦手です。
バス待ちの時間はエレベーター待ちの時間の何倍ほどかかるんでしょうか。
待ってる間に駅近の人は家に到着してるかも。
15: 匿名さん 
[2009-02-12 12:54:00]
バスはバス停での待ち時間もありますよ。
定時性が低いですから、早めにバス停にいる必要もあるし、
バス停目の前で、乗車5分で10分ヘッドで運行してても、
マンション部屋のドアから駅ホームまで30分弱くらい見るのが普通では。
マンションの部屋を出てバス停に立った瞬間バスが来るわけではありませんし、
それを見越して部屋を出るわけにもいきません。
エレベーターでいつもより待つかもしれないし、ぎりぎりで逃すと
1本まるまる待つわけですし、バスが遅れると電車も遅くなりますから、
余裕を持って出るしかありません。
それに終バスも電車より早く無くなるでしょう?基本不便です。

バス停が目の前で頻繁に出てれば駅遠でも便利とか
そこかしこのスレで書いてる人が最近居ますが同じ1人でしょう。
詭弁です。
16: 匿名さん 
[2009-02-12 12:57:00]
同じ駅から徒歩5分の場合、
マンションと一戸建てはどちらが価値がありますか?
建物面積は同じとします。
17: 匿名さん 
[2009-02-12 13:01:00]
16さん、
スレタイよく嫁。
18: 匿名さん 
[2009-02-12 13:10:00]
>>16
釣りなんでしょうけど、それ聞いてどうします?
19: 匿名さん 
[2009-02-12 14:22:00]
スレタイからは、徒歩5分とバス便を比較しているのではなく、5分以内と10分以上の
徒歩物件を比較しているようにも読める。15分くらいまでは徒歩も可能だろう。
20: 匿名さん 
[2009-02-12 14:26:00]
駅近→サイコー
駅遠→妥協が必要

これが結論。議論の余地は有りません。

 駅近でも○○が良くないという意見に対しては、○○じゃない駅近物件にすれば良いだけ。
駅から遠い方が良いという意見はすべて詭弁だと思う。
21: 匿名さん 
[2009-02-12 14:38:00]
駅近だと、予算か面積を妥協しないといけないと思うけど
それらって、普通は優先順位が上だし
学生がアパート決める時以外は
22: 匿名さん 
[2009-02-12 15:58:00]
学生こそ予算で妥協すると思いますよ。

分譲は違うでしょう。
家族構成やライフスタイルによって必要な間取りがあって、それは妥協しようがない。

妥協して駅遠や不人気エリア、じゃないですか?
23: 匿名さん 
[2009-02-12 16:00:00]
駅近の話になると、必ず【学生感覚】という話が出るけど、数年で通学が終わる学生より、何十年と通勤を続ける社会人の方が駅近にメリットがあると思うよ。
>>21さんは、自営業なんだろうな。
24: 匿名さん 
[2009-02-12 17:04:00]
平凡な家庭の優先順位 
1環境 2面積 3予算 4立地

学生・独身・ディンクスの優先順位    
1立地 2予算 3面積 4環境

なお目先の資産価値は分譲価格に織り込まれてます。
将来どちらがお得とかは、神様にしかわかりません。
25: 匿名さん 
[2009-02-12 17:26:00]
優雅な家庭の優先順位は一に立地だと思いますよ?
というか、どれも妥協しなくて済む。

また、「環境」というのは・・・
駅に近い方が便利で環境が良いとする考え方もありますので、永遠に分かり合えそうにないですね。
立地=環境だとは思いませんか?

駅遠マンションは将来、運よく近くに鉄道が通って新しい駅ができたりしない限りは
浮かばれることは無いでしょう。
そこはまぁ、神のみぞ知るってとこかもね。
宝くじ感覚で大化けを狙うか??
26: 匿名さん 
[2009-02-12 17:44:00]
子供が2人いる家族で駅近で買うとすると、4LDKになる。探すと億に近いです。妥協してバス15分の郊外で6000万に決めた。住んでみて分かった。環境=空気だね。全然違う。子供が居なければ駅近でもいいが、宝物(子供)は守りたいし、通勤我慢するだけだし。
27: 匿名さん 
[2009-02-12 17:53:00]
24さんは、普通の幸せな家族ですね。私も同じ考えです。駅近を悪いとは言わないが、子供がいれば、避けたいエリアだなー。土の公園とか無いんだろうなー。どろんこになって遊ぶこともないし、釣りなんかも出来ないんだろうなー!将来不安ですね。(男なら) 通勤便利=価値があるみたいに聞こえるが、そー思ってるのは一部の人みたいですね。
28: 匿名さん 
[2009-02-12 18:33:00]
子供2人なら3LDKで大丈夫ですよ。
駅遠4LDKだって人は単に立地より広さを優先したってだけでしょ。
子供3人なら子供独立するまで賃貸じゃないかな。
あ。都内で庶民の話ね。
29: 匿名さん 
[2009-02-12 18:37:00]
ちょっと下った駅の、駅近にすればいいだけじゃない?
公園もあって、空気もキレイですよ。
でも駅近だからスーパーなどもあって便利。
使い勝手の悪い都内より、アクセスの良いベットタウンを選べば解決でしょう。
子供だって小学校か、遅くても高校、大学くらいからは電車通勤するよね?
30: 匿名さん 
[2009-02-12 18:37:00]
あ、通学だね。
31: 匿名さん 
[2009-02-12 18:40:00]
使い勝手の悪い都内=バスで10分も20分も行くところを指しています。
32: 匿名さん 
[2009-02-12 19:14:00]
都内でそんなに不便なところって無いだろ。
33: 匿名さん 
[2009-02-12 19:20:00]
つーかさ、何で駅近のスレにバス便のやつが粘着してるの?
こんなところで頑張らなくても、充実したバスライフをおとなしく送ってればいいじゃないか。
34: 匿名さん 
[2009-02-12 20:50:00]
すいません。バス会社の人間なもので。
35: 匿名さん 
[2009-02-12 23:46:00]
ターミナル駅なんかでも、一方の出口側は繁華街だけど反対口から出ると
静かな住宅地なんていうところ探せばいくらでもあるよ。

うちも思いっきり駅近だけど住宅地。
でも公園も多くて子供も思いっきりあそべるし
(田舎の母曰く、泥遊びに虫取りに、田舎の子より野性児だとのこと)
大きなスーパー、大きな病院、学校もすぐそば。

駅近と環境は必ずしも相反するものではないよ。
36: 匿名さん 
[2009-02-13 00:12:00]
>>35

買い物なんかの導線は良くなさそうだな・・・
37: 匿名さん 
[2009-02-13 00:15:00]
地下鉄駅から徒歩5分ですが、>>35さんと同様、高台の静かな第1種住居専用地域で、都心部(港区)にしては緑も多く、そこそこ広い都市計画公園もあります。
駅徒歩2分くらいまでだと商業地が多いとは思いますが、3分も歩けば環境良好な住宅地はいくらでもあります。
38: 匿名さん 
[2009-02-13 00:38:00]
駅近は資産価値が高いってよく言いますよね。
「資産価値が高い」の意味って何でしょうか?

「換金が容易。売却や賃貸に出してすぐにお金が入ってくる」
「高く売れる、高く賃貸できる」

この点だと思います。
売りに出しても全く誰も買ってくれない、やたら安く買い叩かれるとか
借り手が中々つかないのに資産価値があるとは言えない。
高いお金を出すだけの価値があると評価する人が中々居ない物件の価値が
高いというのは変ですよね。低いはずです。

したがって駅遠は、概して資産価値が低い。
容易に売れませんし貸せませんから。
いやここは駅遠いが緑も多いしファミリーが住むには環境がいいから価値が高い、
利便性は低いが最上階で広いから価値が高い、なんてことは有り得ません。
せいぜい、あなた個人が気に入って高い評価をしている、それだけです。
赤の他人が金額的に高い評価をするかどうかとは関係ない話です。
駅遠い中古を高く買う人は中々居ません。

駅近は?というと、これももちろん十分条件では無いと思います。
必要条件に近いとは思いますが。
駅近いのに中々売り切れないマンション、アウトレット化したマンションもあります。
幹線道路や線路が近かったり、採光が取れない北向きだったり、嫌悪施設が近い、
設備仕様が悪いなど、駅近の利便性こそあっても資産価値の低いマンションは
当たり前ですが多くあると思います。
39: 匿名さん 
[2009-02-13 07:23:00]
買い手がつく=資産価値でいうなら、なぜ、そんな便利な所を売る必要があるのか?次に、まわりの世帯を見てみ、30年後どーなってる?老人だらけでスラム化してるよ。不動産の人も、ここの人たちみたいな考えがいるから、値は下げないよ、気付くまで。
40: 匿名さん 
[2009-02-13 07:33:00]
駅近は静ですよねー。都心から少し離れると、商店街は、シャッター通りになってるし。駅近なのに、買い手がつかないから、いつまでも、シャッター閉まってる。資産価値で言うなら、23区山の手線のみだな。それ以外はどこも、同じ。
41: 匿名さん 
[2009-02-13 08:39:00]
立地が良くても築20年30年とかになれば資産価値としては低くなる。
当たり前ですね。
42: 匿名さん 
[2009-02-13 09:02:00]
>都内でそんなに不便なところって無いだろ。

駅の無い、武蔵村山・・・
立川以西のバス便・・・

不便なところはたくさん有るが・・・
43: 住民さんB 
[2009-02-13 10:47:00]
我がマンションも駅近で徒歩5分と謳っていました。
ただ実際玄関を出て、ホーム(いつも利用する乗り口)に立つまでは10分弱かかります。

都心(私の場合は上野駅)までは35分を要しますが、駅近という自分の優先順位を守れたので良かったです。
(駅利用時の便利さがダントツです)
44: 匿名さん 
[2009-02-13 11:10:00]
>都内でそんなに不便なところ

実家は23区内ですが、最寄り駅はバス10分でした。
まあ山手線の駅だったのでそこまで不便ではなかったですが。
スレ違いすみません。
45: 匿名さん 
[2009-02-13 12:43:00]
新宿若松町ですね。 わかります
46: 匿名さん 
[2009-02-13 12:46:00]
便利なところでも引っ越すことはいくらでもありますよ。
もっと便利or新しいなどのところに引っ越したり、
子供が独立したから1LDKで良くなったとか、
転勤で売却するなど、理由はいくらでもあると思いますが?
47: 匿名さん 
[2009-02-13 12:51:00]
駅近は、駅が近いのと、スーパーなどの店も近い、通勤の帰りに
買い物してそのまますぐ帰れるなども利点ですね。
駅周囲にはそこそこのスーパーは必ずあると思います。

もちろん、駅遠でもスーパーが近ければそれはそれでいいのですが、ね。
48: 匿名さん 
[2009-02-13 12:52:00]
>立地が良くても築20年30年とかになれば資産価値としては低くなる。

立地が悪い築20年30年とかは、もっと資産価値は低くなる!

下落率を考えるとやっぱ立地が良い物件!
49: 匿名さん 
[2009-02-13 12:56:00]
良い物件は高いから。
下落率とかも織り込み済みです
50: 匿名さん 
[2009-02-13 12:59:00]
39=40さんは僻んでるんですね。
駅周囲なのにシャッター通りなんて、どこの地方都市でしょう?
地方では、車が日常の足ですから、運転できなくなった老人以外は
駅近に住む意味も余りありませんね。
51: 匿名さん 
[2009-02-13 13:38:00]
>>40
商店街がシャッター通になっているようなヘボい駅しか思いつかないから、駅近の魅力が分からないんですよ。
そんな駅の徒歩5分じゃぁ資産価値もどうだか知らないけど、そんな駅にバスで10分も20分もかけて通うのは、もっと意味が分からない。

>>39
>なぜ、そんな便利な所を売る必要があるのか?
えーっ??マジで言ってるんですか?
転勤の間、家を賃貸で貸すとか、定年後に老いてきた両親の面倒を見る為に実家に帰る(同居する)から売りに出すとか、人生設計においてはイレギュラーな事態も想定して、無理なく対応できるようにしておく。これは基本です!
駅遠だと賃貸にしても借り手がつきにくく、貸せても安い。売るとなると、もっと大変。
もう一つ、老人だらけのスラム化は、駅から遠い大型物件ほどそうなる!
わかったー?
52: 匿名さん 
[2009-02-13 14:32:00]
イレギャラーを想定し過ぎて本末転倒なのもどうかと
53: 匿名さん 
[2009-02-13 14:57:00]
>>51
いろいろ考えて、結局買えないタイプですねw
54: 匿名さん 
[2009-02-13 17:19:00]
うちの近所の駅近は20年経っても分譲価格の八割維持してるけど…ちなみに関西です。
59: 匿名さん 
[2009-02-14 08:53:00]
51の方へ質問。踏み切りの音で目が覚めたり、救急車やパトカーのサイレンで目が覚めたりしたことない?暴走族はいないかな?
60: 匿名さん 
[2009-02-14 09:15:00]
51は相当金持ちなんだよ。賃貸でなく、分譲にするなんて。賃貸の方がお得だよ。エリアの人気が無くなっても、簡単に手放せるし。
61: 匿名さん 
[2009-02-14 09:54:00]
複話までしての粘着はなさけないよ…
これぐらいならお咎めナシと思っているようだけど
それ以前にみっともないからお止めなさい(よほど悔しかったのかねぇ)。
62: 匿名さん 
[2009-02-14 10:30:00]
脱線したり、荒れたりするようなスレッドでは、無いと思うんだけど・・・

駅近はやっぱり、通勤・通学で圧倒的に楽。バスは時間読めないし、終バス早いし。
自転車は雨の日大変だし。冬は寒い。

う〜ん、ガヤガヤした繁華街でない駅で、家の玄関から都心まで30分以内で行けるマンション
ってないかなぁ。
63: 37 
[2009-02-14 14:11:00]
>う〜ん、ガヤガヤした繁華街でない駅で、家の玄関から都心まで30分以内で行けるマンションってないかなぁ。

たくさんありますよ。ガヤガヤした繁華街ではなく、ちょっと歩けば静かな住居専用市域が広がある駅なら、港区内だけでも、広尾、白金高輪、白金台、泉岳寺、高輪台 など
64: 匿名さん 
[2009-02-14 14:30:00]
よっぽど悔しかったのか、>>51が自作自演ってな理由で削除依頼バンバン出してるね。たった一人からだけ反感買ってるとでも思っているんだろうな。
65: 匿名さん 
[2009-02-14 15:46:00]
>>64
内容ないし消されるんじゃないの。
消されないのなら許容範囲の書き込みって事で。
でも一々削除依頼チェックされているんですねw
66: 匿名さん 
[2009-02-14 17:31:00]
51のレスは、言葉遣いに問題あるけど中身は正しいと思う。
67: 匿名さん 
[2009-02-14 17:36:00]
駅近は通勤時間が僅かですが短くなるので、家族と過ごす時間が増えますね。
ちょっとですけどね。
68: 匿名さん 
[2009-02-14 17:57:00]
子供たちが大きくなると、そのちょっとの幸せが家族全員の幸せなんだよ
駅から近いっていいよ
69: 匿名さん 
[2009-02-14 18:13:00]
駅近は空き地が少ないので、友達と草野球、草サッカー、ドッジボール、フットベースボール、ビー玉、缶蹴り、竹馬、などをして遊ぶことができないんだよ。
駅遠はそれができる。
70: 匿名さん 
[2009-02-14 18:13:00]
>>66
大概にしときましょうよ。
「中身が正しい」なんて書き込む人はいないでしょうが、1人を除いて。
71: 匿名さん 
[2009-02-14 18:40:00]
空き地は私有地じゃないの?
72: 匿名さん 
[2009-02-14 19:43:00]
最近は駅遠でも駅近と同じ金額になってる。
73: 匿名さん 
[2009-02-14 19:49:00]
駅遠は車生活じゃん。通勤も車だし快適だけど、一つ困ったことがある。子供が大きくなったら車を置く所がない。
74: 匿名さん 
[2009-02-14 20:15:00]
あれっ?51の人どこいったの?応援するよ。戻っておいで。(笑)
75: 匿名さん 
[2009-02-14 21:17:00]
>72
なってないよ。
ふざけてんの?
76: 匿名さん 
[2009-02-14 21:55:00]
>>69さんは
>友達と草野球、草サッカー、ドッジボール、フットベースボール、ビー玉、缶蹴り、竹馬、などをして遊ぶ
といった環境にプライオリティを置いているようですが、それなら郊外、駅遠となりましょう。
不動産価格は、近年ますます
1 都心>>>>>郊外
2 駅近>>>>>駅遠
という二つの二極化傾向が強まっていますので、>>69さんにとってはとてもラッキーな状況です。
77: 匿名さん 
[2009-02-14 22:05:00]
76は何時の時代の人なんだか。駅近=駅遠になっていくよ。だいいち、将来、土地に価値がなくなるよ。買う人が居なくなるし。まー、高い買い物をしてしまったんだから、駅近=資産価値高いと思いたいでしょうが。でも、後、20年は大丈夫じゃないかなー?
78: 匿名さん 
[2009-02-14 22:13:00]
マンションは立地が全て。
駅遠になるほどリッチじゃなくなる。
リッチは立地を選ぶんだよ。
79: 匿名さん 
[2009-02-14 22:18:00]
>>78さん、スレが違うようです。こちらへどうぞ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22758/
80: 匿名さん 
[2009-02-14 22:31:00]
「ふとんがふっとんだ」レベルのおやじギャグだな。
どうせ、誰かのパクリだろうけど。
81: 匿名さん 
[2009-02-14 22:37:00]
77の言いたいことは意味不明。挙動不審。
82: 匿名さん 
[2009-02-14 23:07:00]
>80
オリジナルだよ!
83: 匿名さん 
[2009-02-15 00:00:00]
いろんなところを転々と生活してきて、だいたい徒歩5分ぐらいのところと
15分ぐらいのところに住んでました。

やはり駅15分のマンションは遠いよ。

私は、普段健康のため、手前の駅で降りて5キロぐらい歩いていたり
スポーツクラブで筋トレやランニングする習性があるが、
15分マンションの時は、やはり雨とか、飲んで帰って歩かないときとか
自分の意に反して歩くときは15分は非常に面倒だった。

駅近はやはり便利でいい。

もっとも、うちはDINKSだし、車持ってないので、そうゆう価値観なだけだけどね。
都内なので、スクータをずっと持ってて生活してるが、
15分マンションの時は、どこ行くんでもスクータだったな。
今はJR5分に隠居したので生活が近場で完結しちゃうし、
ちょっと出るときもJRの方がスクータより早いんで
ほとんど使わなくなったな。
84: 匿名さん 
[2009-02-15 00:07:00]
リッチが選ぶ立地は、鎌倉、葉山などじゃないですか?駅からも東京からも遠いですが、関係ないですから。
85: 匿名さん 
[2009-02-15 00:27:00]
51ですけど、すぐレスできるほど頻繁に見ている訳ではないので。
私は削除依頼なんか一つも出してませんよ?
ちゃんと調べてから書いてね。
意見があるならば、私が示した駅近が良い理由一つ一つに対して、説得力のある反論をすればいい。
ただの逆切れは良くないね。削除依頼出しまくりとかいう嘘もダメ。

とあるJRの駅5分以内と、とあるJRの駅10分以内の間にあたる場所に住んでいますが、外の音で起きたことはないです。
近くに踏切はありません。線路に対して垂直な位置にあるので電車の音もしませんよ。
86: 匿名さん 
[2009-02-15 02:35:00]
やっぱ、駅遠はいいよね。
静かだし空気はきれいだし、
足腰や精神が毎日鍛えられてるって実感がありますよ。
駅遠、もう本当にサイコーです、安いし。
駅近を買う人の神経が全然理解できません。
87: 匿名さん 
[2009-02-15 04:39:00]
>>71
確かに空き地は私有地なんだが、郊外には子供達がそこで遊んでもニコニコしている地主も多いんだよ。
土地は活用しなきゃ損と思っている人だらけの都心じゃ考えられないことだろうが。
88: 匿名さん 
[2009-02-15 08:28:00]
51=85はどんだけ金持ちなんだよ。うらやましい。
89: 匿名さん 
[2009-02-15 09:46:00]
今日は買い物にいこー。お米買うから、車でよかった。ビールも買っちゃおー。車は便利。ついでに、三浦に行って大根買ってこよー。一部の駅近の買い物好きには分からない良さ。
90: 匿名さん 
[2009-02-15 11:37:00]
まー、要するに、勤めてる会社が駅から近くて、車通勤が出来ない人は、電車通勤になるわけだから、駅近がいいんじゃないかなー。逆に、会社に車で行くような人は、駅近はやだって言うよ。ガソリンも会社負担だろうから買い物も車で大型スーパーに行くでしょうし。
91: 匿名さん 
[2009-02-15 12:18:00]
>一部の駅近の買い物好きには分からない良さ。
都心駅近のうちも食料品や日用品の買い物はもっぱら車で行くよ。
銀座・日比谷、表参道、六本木あたりは車が停めにくそうなときは地下鉄でも行くけど。
92: 匿名さん 
[2009-02-15 12:50:00]
駅近物件の駐車場は分譲向けゆえに周辺相場より相当安い事もあるしね。(周辺2万円、分譲1万円など)

数は少ないから取り合いでしょうけど、うまくゲット出来れば大きいね。
93: 匿名さん 
[2009-02-15 13:18:00]
今度入るマンションは、駅から5分なのに、駐車場100%、
おまけに3000円です。
94: 匿名さん 
[2009-02-15 13:31:00]
>>93
ま。100%用意するということは多分郊外なんでしょう。
郊外なら駅近でも自走式なのかもしれません。
自走式ならそんなもんですね。

都心や近郊の駅近は機械式駐車場が多いですが、維持費はかなりかかります。
もし>>93さんのマンションが機械式駐車場なら管理費に相当乗せるか、
すぐに値上げするかしないとダメだと思います。
95: 匿名さん 
[2009-02-15 13:42:00]
93です。
おっしゃる通り郊外です(神奈川だからほとんどどこでも郊外)
で、機械式(タワー)で、管理費かなり高いです(泣)。
96: 匿名さん 
[2009-02-15 13:50:00]
それは多分、管理費に含まれてるってことですかねえ?
97: 匿名さん 
[2009-02-15 14:00:00]
うちは、機械式で14000-16000、40%です。
近隣の平置きの相場が15000くらいで、駅から離れると10000からあるから、
マンションの駐車場に空きがあるのに、便利な平置きを近くに借りたり、
離れた安いところを借りてる人もいますね。

これはこれで困ったもの。
98: 匿名さん 
[2009-02-15 22:02:00]
駐車場代安くないですか?駅近なら安くて30000円でしょ。駅遠でも、20000円しますよ。やっと、駐車場代は駅近=駅遠になったか!そのうち、地下価格もそーなるのは目に見えてる。
99: 匿名さん 
[2009-02-15 22:39:00]
>やっと、駐車場代は駅近=駅遠になったか!そのうち、地下価格もそーなるのは目に見えてる。
めでたい人がいるものだ
あんたにとっては、駅歩10分(港区内)よりは駅歩1分(都心から50km以上の郊外)の方が価値が高いんだろうな
100: 匿名さん 
[2009-02-15 23:01:00]
管理費高くても、近所に駐車場借りること考えたら、
得かも知れませんね。
あ、93=95です。
管理費高っ と不満に思ってましたが、
駐車場のこと考えに入れると、そうでもないのか、と考え直しました。
コンシェルジェもいるし・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:駅からの距離5分以内

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる