広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島市中区限定新築マンション掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島市中区限定新築マンション掲示板
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-01 21:45:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市中区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

都心回帰の名のもとに、広島市中区の供給物件が増えています。
中区限定でマンションについて語らいましょう。

[スレ作成日時]2013-02-21 00:09:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

広島市中区限定新築マンション掲示板

601: 匿名さん 
[2021-01-05 22:05:05]
>>600 マンション検討中さん
西白島の小学校の北側が建設予定ですよ。
602: 匿名さん 
[2021-01-06 20:57:18]
KKRも入札でマンションの予感。
603: 匿名さん 
[2021-01-12 15:03:35]
>>602 匿名さん
残念!
不正解!!
残念!不正解!!
604: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-12 16:12:20]
袋町に建設予定のアイレストは値段高いですかね。
605: eマンションさん 
[2021-01-12 18:03:57]
しかし広島の新築マンション建設多くないですか。今後の需要と供給バランスはどうなんでしょうか。
606: マンション検討中さん 
[2021-01-13 23:30:20]
広島の行政って何から何まで遅いですね
無策無能
607: 匿名さん 
[2021-01-14 09:00:57]
それを言うなら「無能無策」。
全くそうだね。
パよくだし。
608: 匿名 
[2021-01-14 18:54:36]
都心に居住誘導して街を縮めるのが目的なんでしょうけど、まぁ遅いですよね。やらないよりはマシですけど。
というか、そもそも平成の大合併が大間違い。
郊外の山奥までインフラ整備してたら財政が持つわけがない。
609: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-14 21:00:04]
>>608
同意します。ある程度集中して住まないと、財政持たないです。
610: 検討中さん 
[2021-01-15 15:51:41]
永遠の課題である、家は購入が得か賃貸が得か
親から莫大な資産を相続した人や、宝くじが当たった人は別ですよ

普通の平均的なサラリーマンを想定した時、無理してでも市内中心部マンションか、田舎の戸建なのか。または賃貸のままで気楽に暮らすのがいいのか

昨今のコロナ渦で判断が分かれるね
611: マンコミュファンさん 
[2021-01-24 12:23:04]
>>605 eマンションさん
市全体で見ると供給戸数は減少傾向ですが、供給が都心に集中してきているので多く感じますね。
2000年代は郊外にもバンバン建ててましたから、あのころと比べたらめちゃくちゃ減ってますよ。
612: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-24 12:54:59]
>>610
歳とっても狭い賃貸に住みたいですかね。。まあ70歳くらいで亡くなるなら賃貸でもいいけど、それ以上になると同等以上払いますよ。狭い空間に同等の月々のお金を。
613: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-24 13:39:29]
昭和後期に造成された、郊外団地の高齢化が進んでいます。
バスが3社乗り入れ、比較的利便性のいい高陽ニュータウンでさえ、平均年齢が60歳を超えているそう。多分若い人の流入が無いんだろう。
じゃ、バス路線の無い団地はもっと悲惨じゃない。
東京の高島平も老人の町になって、高度成長時の活気は失われている。
人口の新陳代謝は絶対必要で、そうなると中区になるのかな。
614: マンション検討中さん 
[2021-01-24 20:51:27]
個々人の価値観の話は置いといて、新築の情報はないですか?
615: マンコミュファンさん 
[2021-01-25 12:43:46]
野村が舟入に建てるとか建てないとか。
616: 検討中さん 
[2021-01-25 14:13:58]
野村不動産は西風新都で懲りて、広島から撤退したんじゃ?
舟入中町の旧スーパーマルシン跡地のことかな
617: 匿名さん 
[2021-01-25 20:04:04]
>>616 検討中さん
それは別のマンションデべ。
619: 匿名さん 
[2021-01-25 23:03:03]
[No.618と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
620: マンション検討中さん 
[2021-01-26 06:54:22]
>>616はプレサンスだよね
取得したあと逮捕とかで棚上げになってるけど

舟入にそれっぽい空き地あるっけ
山陽不動産跡地も別のものができると耳にしたし
621: マンション検討中さん 
[2021-02-05 02:36:54]
十日市にJR西日本プロパティーズのマンション出来るのかしら?

622: マンコミュファンさん 
[2021-02-05 08:13:35]
>>621 マンション検討中さん
マンモス跡地の三菱とのJVですよね。
200戸超の14階建が出来ますよ。
623: 匿名さん 
[2021-02-05 12:17:17]
>>620 マンション検討中さん
そこからもうとっくに別のところに所有権移転済み。
624: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 14:25:28]
>>615 マンコミュファンさん

それは、舟入幸町の本川沿いの牡蠣打ち通り。南にはゴルフ打ちっぱなしがある。
625: マンコミュファンさん 
[2021-02-06 21:25:21]
野村は南千田にも建てるとか…?
626: マンションマン 
[2021-02-06 21:36:26]
>>622 マンコミュファンさん
ありがとうございます!

現地行ってきました!

看板ありました!4月Webサイトオープンと書かれてました、1R、1LDK等のコンパクトなのもあるみたい。

色んな部屋があるみたいです。
627: マンコミュファンさん 
[2021-02-07 08:02:16]
コンパクト市場の拡大と野村の参入で市内の相場は更に上がりそうですね…
628: マンション検討中さん 
[2021-02-07 10:49:16]
>>627 マンコミュファンさん

供給過多&コロナで下がるんじゃ?

表向きは下がらないでしょうけど、売れ残りなんかは下げるしかないんじゃないでしょうか。


629: 匿名さん 
[2021-02-07 12:17:01]
野村は首都圏ではプラウドブランドで高級感があるけど、広島での立地はんー。
630: 匿名さん 
[2021-02-08 00:12:33]
これから舟入エリアには5棟…。
631: マンション検討中さん 
[2021-02-08 06:51:52]
>>630 匿名さん
そんなに建つんですか?舟入にそんな需要はあるんだろうか
632: マンション検討中さん 
[2021-02-09 07:23:26]
そこそこ便利ではあるから価格次第かな
パークハウスも苦戦してたし

電車道路沿いの舟入南と河原町
>>616>>624
もうひとつはどこだろう、山陽は他のものできると聞いたけど
633: マンション掲示板さん 
[2021-02-09 16:13:27]
白島KKRの跡地はどうなりますか?
634: 匿名さん 
[2021-02-09 16:45:41]
>>603見ろ。
635: マンション検討中さん 
[2021-02-11 12:20:59]
舟入マンション情報の続報お願いします、コンパクトタイプのお部屋の有無を知りたいです。

ちょっとソシオ大手町とかとの契約の絡みと言うか決断とも絡むので切実に知りたいです。
636: 検討中さん 
[2021-02-12 17:22:31]

野村の建設予定地域は、用途地域で言えば準工業地域
637: マンション検討中さん 
[2021-02-12 17:44:59]
野村と舟入南はワンルーム0で広さ的にも無いと思う
河原町がサムティだったはずなのでどうかな
舟入中町は以前の計画ではファミリー向けだったけど、今は完全に白紙なのかな
638: マンション検討中さん 
[2021-02-13 02:38:37]
>>637 マンション検討中さん

ありがとうございます!

河原町のサムティは分譲マンションなんですか?

存在は広島市のホームページで知ってはいましたが、てっきり賃貸かと思ってました。

639: マンション検討中さん 
[2021-02-22 16:02:17]
牛田大橋の南にある空き地は積水のマンションですか?
640: 匿名さん 
[2021-02-22 16:39:51]
白島九軒町?
641: 周辺住民さん 
[2021-02-22 19:10:08]
大きな空き地がありますね。ガソリンスタンドの向かい。
642: 匿名さん 
[2021-03-10 01:03:13]
どんどん新築が建設されますが、入居までに完売する物件はほとんどあまりありません。いくら広島市内でも最近はどこも高すぎませんか?hitotoやライオンズ・パークナードなど売れ残りが激しく在庫が積みあがっている印象です。そろそろ値崩れしますかね?
643: 匿名さん 
[2021-03-10 09:56:39]
5年前にもおんなじこと言ってていつまでも賃貸アパート住まいがいるな。
644: 匿名さん 
[2021-03-10 12:51:17]
賃貸は置いておいて、まだまだ価格は維持出来そうですかね?
645: 匿名さん 
[2021-03-10 14:01:24]
>>642 匿名さん
一部の不人気物件であれば値引きもあるでしょうけど、市場全体の値崩れはリーマンショックみたいな金融危機か大幅な金利上昇がない限りはないと思いますよ。
最近の新築は完成時完売を想定してないところが大半ですし、昔と比べて金利がかなり低いので在庫が残っていてもそこまで損失がない。
大手なんかはそもそも銀行からじゃなく社債でやってますしね。
マンションの利益率なんてせいぜい15%しかないのに、赤字出しながら投げ売りするほど経営が危ないところはまだ無いでしょう。
そもそもどんどん建ってると言っても供給が土地の高い都心に集中してるからそう見えるだけで、10年20年前と比べれば市内の新規供給戸数は大幅に減少してます。
戸数が減るならグロスを上げて稼ぐしかないですから、出来る限りの都心周辺の相場が下がるのは避けたい。
むしろ最近は坪単価の高い単身向けのコンパクトマンションが増えている影響もあり、ファミリー向けも吊られて価格を上げてます。
建築費も土地も下がる気配はないですし、ローン金利はまだまだ低いですから、当面は下がる要素はないかと思います。
646: マンション検討中さん 
[2021-03-10 20:29:12]
>>645 匿名さん
確かに今の金利は低いけど、それは表面金利のことです。
今は過去20年間デフレが続いており、お金の価値は上がっています。逆に言うとローンの負担も実質増えている。今の住宅ローン金利の0.8%は実質金利で換算すると3%位かな。
オイルショックの頃は超インフレだったから貨幣価値も下がったけど、ローンの負担もお金の価値が下がった分だけ減った。
更に土地の値段もどんどん上がったから、買い替えもスムーズに出来た。

また当時は、1億総中流の時代だったからみーんな家を買うことが出来たけど、成果主義の今は1部の金持ちと、大部分の貧乏人に分かれて、中間層がごっそりいなくなった。
そりゃ、業者は完成前に売り切りたいさ。
でも客がいないから売れないだけ。

広島の地場業者でオイルショックから生き延びている業者は数社。あとは全部潰れた。販売用マンションに銀行担保がつけられている業者もある。どこもコロナが、夏以降も続くと厳しい。
647: 通りがかりさん 
[2021-03-10 23:32:18]
>>645 匿名さん

完成在庫を抱えておける余力があるのは、住不だけです。
コロナ禍の去年の販売戸数増えてなくても、利益がつみあげれたのは住不だけ。野村、三井のみが頑張っている状況です。それも東京のみです。
後は、販売戸数、利益落ちてます。まずコロナ禍で広島で完成前安売りせずに完売した物件探す方が大変ですが。
ありましたかね?
完成在庫をなくすように安売りしているのが広島の販売状況です。広島では5000万越えるとめっきり売れなくなります。今は尚更。又広島では、単身者用だけのマンションが博打なのでない。だから単身者用と家族用の併存マンションを建築するから修繕の時にうまく行かない事例が多い。
新築を一期で買う時代ではなくなりました。待てば必ず安くなります(三井、スミフ以外)。
又、中古価格もじわり下がって来てます。来年くらいになれば、掘り出し物のすぐ売りたい個人から中古を買うのがベターだと思いますが。
私は、来年位からもう一件買っときますよ。広島じゃなく北梅田界隈、福岡に。
又、新築のローン減税がどれだけ底上げできるかだと思いますが。
そろそろ大多数のマンション売主は、儲からないので違う方向に舵をとっております。ライオンズは?下岸?
そろそろ根をあげる会社もでてきそうですが。
648: マンコミュファンさん 
[2021-03-11 00:10:08]
毎年毎年、これから値下がりするから待てと言う人が出てくるよね。
今は高いのは間違いないけどさ、値動きを様子見するのがいいかどうかは、個々人の事情により異なるから一概には言えない。

仮に、もし知り合いからマンション購入を相談されてアドバイスするとしたら、今は待て!ではなく、気に入った物件が今買えるなら買っちゃえばいいと言うわ。
649: 匿名さん 
[2021-03-11 06:22:58]
中区ですと5000万円以上の物件が多いですよね。
過去5年間では5000万以上の部屋しかないマンションもありましたし、販売価格の平均が5000万以上という物件も大体施工後1年以内には完売しています。
広島でも立地次第では高めの価格でも売れるように思います。
650: 匿名さん 
[2021-03-11 12:02:35]
皆様、貴重なご意見や情報ありがとうございました。大変参考になりました。地価を見てもここ2-3年で立つ物件はどうしても高くなりますよね。第一期一次で申込みたいと思える物件に出会える人はある意味幸せだと思います。今後も皆様のご意見を参考にしながら検討をしていきたいと思います。
651: マンション検討中さん 
[2021-03-24 06:04:26]
地価公示 広島県内は住宅地・商業地とも下落 NHK 03月23日
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210323/4000011496.html

>国土交通省は23日、ことし1月1日時点の全国の地価を公示し、
>広島県内では商業地が6年ぶりの下落、住宅地は5年ぶりの下落となりました。
652: 匿名さん 
[2021-03-24 08:55:47]
これで売り急ぎが活発化するとさらに下落するな。
653: 匿名さん 
[2021-03-24 10:30:32]
土地の取得時期を考えるとマンション価格に反映されるのは早くて二年後?
建築費の高騰が激しいので0.4%程度だと良くてもプラマイゼロってとこでしょうか。
654: 匿名さん 
[2021-03-24 14:38:12]
広島市内はほとんど落ちてませんでしたね。ローン控除のルールが変わる前に私は買うことにしました。
655: マンション検討中さん 
[2021-03-24 16:05:49]
住宅ローンの金利も上がってるのか…

長期金利上昇 大手銀行 住宅ローン金利引き上げの動き 2021年2月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210226/k10012887191000.html
656: 匿名さん 
[2021-03-24 17:07:05]
>>655 マンション検討中さん
ローン金利が上がれば不動産価格には下落圧力がかかるので現金一括買いの人は待つのもありかもしれませんね。
657: 匿名さん 
[2021-04-20 00:10:05]
ザ・十日市プレイスの公式サイトができましたね。
十日市町はソシオタワー十日市もあり、単身者向けが多いですね。
658: 通りがかりさん 
[2021-04-21 12:49:36]
>>657 匿名さん

単身だと賃貸のほうが楽でねえ?
659: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-23 21:14:51]
これからはパチンコ屋跡地ってのが流行るかもな。
660: 名無しさん 
[2021-04-24 11:42:18]
>>659 住民板ユーザーさん7さん
ツマンネ。
661: マンション掲示板さん 
[2021-04-24 13:29:47]
ライオンズ大手町のHP出てますね。かなり微妙な施設が近くにあります。ここは大人向けのマンション?
662: 通りがかりさん 
[2021-04-24 16:51:14]
材労上ってくので物件価格もなかなか下がらない
663: マンション検討中さん 
[2021-04-24 17:09:46]
本当に買う気なら、ある程度の妥協も必要よ、立地、間取り、金額、全て自分の理想通りとはいかないよ。

俺も何年も前からマンション探してて、ようやくそれを理解して最近購入したけど、やっぱりあの時のあのマンション買っとけば良かったって気持ちは正直あるよ。

注文住宅じゃないしね、ある程度の妥協は必要。
664: 通りがかりさん 
[2021-04-24 23:09:27]
>>663 マンション検討中さん

言えてる
新築マンション3つ検討したがどれも妥協出来ず
最後は好立地だが中古戸建が出てきて決定
嫁は結構満足みたいだが俺からしたら結構な妥協
665: 購入経験者さん 
[2021-04-25 09:59:18]
マンションに限らずファミリーの方は家を買う場合
子供の就学や勤務先、実家からの距離等様々な要素を加味して購入する
価格だけなら過去と比較して今は高値だと言わざるを得ない
だけどそれは一要素に過ぎない
価格に囚われ過ぎて子供が高校生になってから家を買って2年後に県外へ一人暮らしして夫婦二人になって賃貸で良かったかもって5年も住まずに売る人もいる

どのタイミングで購入するかの判断基準は家庭によって違うから
価格に囚われ過ぎるとよくない
お金は大事ですけどね
666: 名無しさん 
[2021-04-25 10:56:30]
>>665 購入経験者さん
♪よーく考えよー
お金は大事だよー
667: 購入経験者さん 
[2021-04-25 18:23:42]
>>666 名無しさん
よく考えた結果ですよ
お金に固執するなら安い4万円くらいの賃貸で一生暮らせばいい
お金よりも家族の幸せの方が大事ですよね
バランスですよ♪
668: 匿名さん 
[2021-04-25 23:52:15]
>>661 マンション掲示板さん
設計、施工、管理も売主も穴吹なのにライオンズ広島大手町なんですね。サーパスの名を入れたくなかったのかな?
669: 通りがかりさん 
[2021-04-26 08:47:06]
価格は結構高いだろうからライオンズブラントを使うのかな。しかし来年1月竣工で販売開始が7月下旬なんて、相当値付けに苦労してるんでしょうね。今後大手はスミフみたいな売り方になっていく?
670: 匿名さん 
[2021-04-26 19:01:31]
>>669 通りがかりさん
年々相場が上がってますからね。
スミフのように相場に合わせて在庫の値段を上げることはしないにしても、他の大手も2~3年かけて定価販売を続けるやり方なんでしょう。
671: マンション検討中さん 
[2021-04-26 19:19:52]
海外在住です。リタイヤ後の終の棲家としての実家に近い白島か牛田あたりのマンション購入を考え始めています。ただし住み始めるのは早くても7-8年後。 
いま新築マンションを購入するのは、あまり得策とは言えないですかね?
672: 通りがかりさん 
[2021-04-26 22:57:14]
>>671 マンション検討中さん

そもそも何故今買おうと思うの?
673: マンション検討中さん 
[2021-04-27 19:19:15]
>>672 通りがかりさん

そもそもリタイヤ後のことなどこれまで考えたことがなかったのですが、ふと気が付くとそんな先の話でもないなと。
じゃあ一体マンション買うのにいくらぐらいかかるのか調べ始めた今日この頃。
別に新築にこだわるわけでなく、状態のいい中古でも全く構わないので、リタイア時に探せばいいっていう話でしょうが、もし希望の場所や好みにあう新築物件があれば買ってもいいのかな、とも思ったり。
とはいえ、相場的には高止まり状態?のこのタイミングで買い急ぐのも愚かかなと。

すみません、答えは出ているようですね。
674: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-28 07:38:36]
>>673 マンション検討中さん

私も海外住んでたから、気持ちは良くわかります。

何か母港と言うか帰る場所が欲しくなりますね、ただ実際問題として、日本に帰国してから探す方が良いでしょうね。
675: 通りがかりさん 
[2021-04-29 00:23:20]
>>673 マンション検討中さん

中古でも良いなら帰ってきてからがええと思うわ

676: マンション検討中さん 
[2021-04-29 19:09:28]
>>674 住民板ユーザーさん7さん

そうなんですよね。 今回のような状況になるとなおさらそう感じます。
一時帰国するにも14日間ホテル住まいになるし。

とはいえ、市場の動向を遠くから眺めながら、帰国時の購入に備えることにします。
677: マンション検討中さん 
[2021-04-29 19:10:15]
>>675 通りがかりさん

やっぱりそうですよね。 ありがとうございました。
678: マンション検討中さん 
[2021-05-01 16:51:41]
共用施設がないマンションがいい。
ヴェルディってないイメージ。
共用施設なんて使わないし使わない物に維持費払いたくない。共用施設なしのマンションもつくってーー!
679: 匿名さん 
[2021-05-01 17:06:11]
50戸程度の物件ならエントランスにソファー&デスクを置いてある程度で、それ以外の共用施設は設けていないとこの方が多いですよ。
100戸超えると、大抵はキッズルーム・ジム、庭などの何らかの施設付けてきますね。極まれにないとこもありますが。
680: 匿名さん 
[2021-05-01 17:07:38]
ちなみにヴェルディさんも物件の規模によってはジムやスタディルーム設けてます。
681: マンション掲示板さん 
[2021-05-01 18:11:08]
共用部分は管理組合の理事会が開けさえすればそれだけでいい。
682: マンション検討中さん 
[2021-05-02 11:00:21]
50戸以下の小規模だと共有設備がなくても戸当たりの修繕費はどうしても高額になる…
それに管理形態が巡回や隔日になりがちで管理の質も下がる。
小規模が好きならいいけど、維持費の面ではメリットはないかと。
683: マンション検討中さん 
[2021-05-02 12:15:50]
維持費が高いのはそれだけ管理が充実してるということ。
規模の大小は好き好きでしょう。
個人的には管理費の高い小規模のマンションが好みです。
684: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-02 13:21:36]
>>683 マンション検討中さん

その通り!

田舎の戸建てだと、自治会がどうとかゴミ捨て場の掃除がどうとか、色々厄介事が多いから、また他所者はなかなか馴染めないからね。

マンションだと、その様な面倒事を管理会社が引き受けてくれるから、管理費も修繕積立金もある意味自分に戻ってくるお金なんだよね。

その点を魅力と感じるかどうかよ。
685: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-05 20:07:33]
フジグラン広島の向かい側!

良い立地だね!

フジグラン広島の向かい側!良い立地だね!
686: 匿名さん 
[2021-05-05 21:02:37]
>>684 住民板ユーザーさん7さん

田舎は大変だろうね、色々厄介ごとやら無料のボランティア仕事がたくさんあるんだとか
田舎まで行かなくても高級住宅街の一部の地域ではゴミ収集を各家ごとに取りに来てくれるところもあるから
色々厄介ごとが面倒な人はそういうところが合うだろうね
ゴミ捨て場が共有だとご近所付き合い面倒だしね
市街地も治安悪いけど、田舎も治安よくないし不便になるならまだ市街地のがましか
馴染みやすさでいったら転勤族多い地域は馴染みやすいだろうね
田舎は消防団とかなんか協力しなかったら村八分だし周りに合わせる文化だから合わない人は合わないだろうね
687: 匿名さん 
[2021-05-07 12:48:58]
どなたか教えてください。首都圏のマンション市況はよくニュースになり、コロナだけど販売は伸びているとか言いますが、広島の現実はどうなんでしょうか?完売という景気のいい情報はあまり聞かない割に、新規の販売が次々に始まっています。私の感覚では完全に供給過多なんかじゃないかと思います。値崩れしないなら買いたいし、売れ残りをお安く買うか、毎日悩んでおります。岡山のタワーは早々に完売してるのに広島のタワーはイマイチ売れない。タワーが欲しい訳ではないですが、広島ってちょっと異常だと思う思いませんか?
688: 名無しさん 
[2021-05-07 15:22:24]
>>687 匿名さん
まず団塊世代の団地から都心マンションへの住替えです。広島はデルタ地帯なので団地といっても平地が少ないです。家をバリアフリーにしても外は坂になっているので便利な市内への住替えが活性化してるようです。
また、コンパクトシティ化で行政サービスが都心に集中していくことが予想されるのでこの流れが加速しているのだと思います。
広島未進出の大手デベロッパーが今後参入してくる噂もありますので需要はあるのだと思います。
いま売れ残りでも地価、建材、人件費の上昇で現在の在庫は相対的に安くなるので完売しなくとも長期的に構えてる状態だと思います。広島はちょっと特殊すぎるのではと感じますね。
689: 通りがかりさん 
[2021-05-08 07:23:50]
>>685 住民板ユーザーさん7さん

住民層が微妙だけどね
690: 通りがかりさん 
[2021-05-08 07:29:35]
>>688 名無しさん
山から降りてくる住民向けって数が少ない気もするが
完売と言いながら1-2年後に未入居中古で安く販売されているのが現状
691: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-08 10:51:19]
>>690 通りがかりさん
中小業者は完売までに叩き売りをしないと次の物件の銀行融資が出なくなりますので在庫の様子を見ながら値段交渉のメリットはありますよ。

692: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-09 14:07:54]
単身向け

単身向け
693: 匿名さん 
[2021-05-09 14:15:27]
>>692 住民板ユーザーさん7さん
知ってた
694: 名無しさん 
[2021-05-09 15:12:12]
>>692 住民板ユーザーさん7さん

しかも南区だし。
695: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-08 14:37:17]
舟入セブンイレブン真ん前、クリニックビルも至近

野村!
舟入セブンイレブン真ん前、クリニックビル...
696: 匿名さん 
[2021-06-09 08:55:13]
舟入エリアはこれから増えるね。
697: 匿名さん 
[2021-06-12 15:06:03]
野村といえばプラウドですか。40戸なら単価も高そうです。東京では高級物件がよく売れているようですが、広島では5,000万円あたりから上はほとんど売れてませんよね。この1か月でいうとどのくらい売れたんだろ?
698: マンション比較中さん 
[2021-07-28 09:54:16]
ヴェルディ吉島東が出ていましたね。
全戸平面駐車場で無料は良いですね。
https://verdy-yoshijimahigashi.jp/
699: マンション検討中さん 
[2021-08-04 15:22:31]
舟入中町の以前プレサンスが取得してたとこ、JRプロパで新しく出てた
15階建てのワンフロア4邸、平面と機械式
700: 販売関係者さん 
[2021-08-27 01:49:37]
>>685 住民板ユーザーさん7さん

近年で一番良い立地じゃないかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる