広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島市中区限定新築マンション掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島市中区限定新築マンション掲示板
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-01 21:45:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市中区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

都心回帰の名のもとに、広島市中区の供給物件が増えています。
中区限定でマンションについて語らいましょう。

[スレ作成日時]2013-02-21 00:09:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

広島市中区限定新築マンション掲示板

601: 匿名さん 
[2021-01-05 22:05:05]
>>600 マンション検討中さん
西白島の小学校の北側が建設予定ですよ。
602: 匿名さん 
[2021-01-06 20:57:18]
KKRも入札でマンションの予感。
603: 匿名さん 
[2021-01-12 15:03:35]
>>602 匿名さん
残念!
不正解!!
残念!不正解!!
604: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-12 16:12:20]
袋町に建設予定のアイレストは値段高いですかね。
605: eマンションさん 
[2021-01-12 18:03:57]
しかし広島の新築マンション建設多くないですか。今後の需要と供給バランスはどうなんでしょうか。
606: マンション検討中さん 
[2021-01-13 23:30:20]
広島の行政って何から何まで遅いですね
無策無能
607: 匿名さん 
[2021-01-14 09:00:57]
それを言うなら「無能無策」。
全くそうだね。
パよくだし。
608: 匿名 
[2021-01-14 18:54:36]
都心に居住誘導して街を縮めるのが目的なんでしょうけど、まぁ遅いですよね。やらないよりはマシですけど。
というか、そもそも平成の大合併が大間違い。
郊外の山奥までインフラ整備してたら財政が持つわけがない。
609: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-14 21:00:04]
>>608
同意します。ある程度集中して住まないと、財政持たないです。
610: 検討中さん 
[2021-01-15 15:51:41]
永遠の課題である、家は購入が得か賃貸が得か
親から莫大な資産を相続した人や、宝くじが当たった人は別ですよ

普通の平均的なサラリーマンを想定した時、無理してでも市内中心部マンションか、田舎の戸建なのか。または賃貸のままで気楽に暮らすのがいいのか

昨今のコロナ渦で判断が分かれるね
611: マンコミュファンさん 
[2021-01-24 12:23:04]
>>605 eマンションさん
市全体で見ると供給戸数は減少傾向ですが、供給が都心に集中してきているので多く感じますね。
2000年代は郊外にもバンバン建ててましたから、あのころと比べたらめちゃくちゃ減ってますよ。
612: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-24 12:54:59]
>>610
歳とっても狭い賃貸に住みたいですかね。。まあ70歳くらいで亡くなるなら賃貸でもいいけど、それ以上になると同等以上払いますよ。狭い空間に同等の月々のお金を。
613: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-24 13:39:29]
昭和後期に造成された、郊外団地の高齢化が進んでいます。
バスが3社乗り入れ、比較的利便性のいい高陽ニュータウンでさえ、平均年齢が60歳を超えているそう。多分若い人の流入が無いんだろう。
じゃ、バス路線の無い団地はもっと悲惨じゃない。
東京の高島平も老人の町になって、高度成長時の活気は失われている。
人口の新陳代謝は絶対必要で、そうなると中区になるのかな。
614: マンション検討中さん 
[2021-01-24 20:51:27]
個々人の価値観の話は置いといて、新築の情報はないですか?
615: マンコミュファンさん 
[2021-01-25 12:43:46]
野村が舟入に建てるとか建てないとか。
616: 検討中さん 
[2021-01-25 14:13:58]
野村不動産は西風新都で懲りて、広島から撤退したんじゃ?
舟入中町の旧スーパーマルシン跡地のことかな
617: 匿名さん 
[2021-01-25 20:04:04]
>>616 検討中さん
それは別のマンションデべ。
619: 匿名さん 
[2021-01-25 23:03:03]
[No.618と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
620: マンション検討中さん 
[2021-01-26 06:54:22]
>>616はプレサンスだよね
取得したあと逮捕とかで棚上げになってるけど

舟入にそれっぽい空き地あるっけ
山陽不動産跡地も別のものができると耳にしたし
621: マンション検討中さん 
[2021-02-05 02:36:54]
十日市にJR西日本プロパティーズのマンション出来るのかしら?

622: マンコミュファンさん 
[2021-02-05 08:13:35]
>>621 マンション検討中さん
マンモス跡地の三菱とのJVですよね。
200戸超の14階建が出来ますよ。
623: 匿名さん 
[2021-02-05 12:17:17]
>>620 マンション検討中さん
そこからもうとっくに別のところに所有権移転済み。
624: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 14:25:28]
>>615 マンコミュファンさん

それは、舟入幸町の本川沿いの牡蠣打ち通り。南にはゴルフ打ちっぱなしがある。
625: マンコミュファンさん 
[2021-02-06 21:25:21]
野村は南千田にも建てるとか…?
626: マンションマン 
[2021-02-06 21:36:26]
>>622 マンコミュファンさん
ありがとうございます!

現地行ってきました!

看板ありました!4月Webサイトオープンと書かれてました、1R、1LDK等のコンパクトなのもあるみたい。

色んな部屋があるみたいです。
627: マンコミュファンさん 
[2021-02-07 08:02:16]
コンパクト市場の拡大と野村の参入で市内の相場は更に上がりそうですね…
628: マンション検討中さん 
[2021-02-07 10:49:16]
>>627 マンコミュファンさん

供給過多&コロナで下がるんじゃ?

表向きは下がらないでしょうけど、売れ残りなんかは下げるしかないんじゃないでしょうか。


629: 匿名さん 
[2021-02-07 12:17:01]
野村は首都圏ではプラウドブランドで高級感があるけど、広島での立地はんー。
630: 匿名さん 
[2021-02-08 00:12:33]
これから舟入エリアには5棟…。
631: マンション検討中さん 
[2021-02-08 06:51:52]
>>630 匿名さん
そんなに建つんですか?舟入にそんな需要はあるんだろうか
632: マンション検討中さん 
[2021-02-09 07:23:26]
そこそこ便利ではあるから価格次第かな
パークハウスも苦戦してたし

電車道路沿いの舟入南と河原町
>>616>>624
もうひとつはどこだろう、山陽は他のものできると聞いたけど
633: マンション掲示板さん 
[2021-02-09 16:13:27]
白島KKRの跡地はどうなりますか?
634: 匿名さん 
[2021-02-09 16:45:41]
>>603見ろ。
635: マンション検討中さん 
[2021-02-11 12:20:59]
舟入マンション情報の続報お願いします、コンパクトタイプのお部屋の有無を知りたいです。

ちょっとソシオ大手町とかとの契約の絡みと言うか決断とも絡むので切実に知りたいです。
636: 検討中さん 
[2021-02-12 17:22:31]

野村の建設予定地域は、用途地域で言えば準工業地域
637: マンション検討中さん 
[2021-02-12 17:44:59]
野村と舟入南はワンルーム0で広さ的にも無いと思う
河原町がサムティだったはずなのでどうかな
舟入中町は以前の計画ではファミリー向けだったけど、今は完全に白紙なのかな
638: マンション検討中さん 
[2021-02-13 02:38:37]
>>637 マンション検討中さん

ありがとうございます!

河原町のサムティは分譲マンションなんですか?

存在は広島市のホームページで知ってはいましたが、てっきり賃貸かと思ってました。

639: マンション検討中さん 
[2021-02-22 16:02:17]
牛田大橋の南にある空き地は積水のマンションですか?
640: 匿名さん 
[2021-02-22 16:39:51]
白島九軒町?
641: 周辺住民さん 
[2021-02-22 19:10:08]
大きな空き地がありますね。ガソリンスタンドの向かい。
642: 匿名さん 
[2021-03-10 01:03:13]
どんどん新築が建設されますが、入居までに完売する物件はほとんどあまりありません。いくら広島市内でも最近はどこも高すぎませんか?hitotoやライオンズ・パークナードなど売れ残りが激しく在庫が積みあがっている印象です。そろそろ値崩れしますかね?
643: 匿名さん 
[2021-03-10 09:56:39]
5年前にもおんなじこと言ってていつまでも賃貸アパート住まいがいるな。
644: 匿名さん 
[2021-03-10 12:51:17]
賃貸は置いておいて、まだまだ価格は維持出来そうですかね?
645: 匿名さん 
[2021-03-10 14:01:24]
>>642 匿名さん
一部の不人気物件であれば値引きもあるでしょうけど、市場全体の値崩れはリーマンショックみたいな金融危機か大幅な金利上昇がない限りはないと思いますよ。
最近の新築は完成時完売を想定してないところが大半ですし、昔と比べて金利がかなり低いので在庫が残っていてもそこまで損失がない。
大手なんかはそもそも銀行からじゃなく社債でやってますしね。
マンションの利益率なんてせいぜい15%しかないのに、赤字出しながら投げ売りするほど経営が危ないところはまだ無いでしょう。
そもそもどんどん建ってると言っても供給が土地の高い都心に集中してるからそう見えるだけで、10年20年前と比べれば市内の新規供給戸数は大幅に減少してます。
戸数が減るならグロスを上げて稼ぐしかないですから、出来る限りの都心周辺の相場が下がるのは避けたい。
むしろ最近は坪単価の高い単身向けのコンパクトマンションが増えている影響もあり、ファミリー向けも吊られて価格を上げてます。
建築費も土地も下がる気配はないですし、ローン金利はまだまだ低いですから、当面は下がる要素はないかと思います。
646: マンション検討中さん 
[2021-03-10 20:29:12]
>>645 匿名さん
確かに今の金利は低いけど、それは表面金利のことです。
今は過去20年間デフレが続いており、お金の価値は上がっています。逆に言うとローンの負担も実質増えている。今の住宅ローン金利の0.8%は実質金利で換算すると3%位かな。
オイルショックの頃は超インフレだったから貨幣価値も下がったけど、ローンの負担もお金の価値が下がった分だけ減った。
更に土地の値段もどんどん上がったから、買い替えもスムーズに出来た。

また当時は、1億総中流の時代だったからみーんな家を買うことが出来たけど、成果主義の今は1部の金持ちと、大部分の貧乏人に分かれて、中間層がごっそりいなくなった。
そりゃ、業者は完成前に売り切りたいさ。
でも客がいないから売れないだけ。

広島の地場業者でオイルショックから生き延びている業者は数社。あとは全部潰れた。販売用マンションに銀行担保がつけられている業者もある。どこもコロナが、夏以降も続くと厳しい。
647: 通りがかりさん 
[2021-03-10 23:32:18]
>>645 匿名さん

完成在庫を抱えておける余力があるのは、住不だけです。
コロナ禍の去年の販売戸数増えてなくても、利益がつみあげれたのは住不だけ。野村、三井のみが頑張っている状況です。それも東京のみです。
後は、販売戸数、利益落ちてます。まずコロナ禍で広島で完成前安売りせずに完売した物件探す方が大変ですが。
ありましたかね?
完成在庫をなくすように安売りしているのが広島の販売状況です。広島では5000万越えるとめっきり売れなくなります。今は尚更。又広島では、単身者用だけのマンションが博打なのでない。だから単身者用と家族用の併存マンションを建築するから修繕の時にうまく行かない事例が多い。
新築を一期で買う時代ではなくなりました。待てば必ず安くなります(三井、スミフ以外)。
又、中古価格もじわり下がって来てます。来年くらいになれば、掘り出し物のすぐ売りたい個人から中古を買うのがベターだと思いますが。
私は、来年位からもう一件買っときますよ。広島じゃなく北梅田界隈、福岡に。
又、新築のローン減税がどれだけ底上げできるかだと思いますが。
そろそろ大多数のマンション売主は、儲からないので違う方向に舵をとっております。ライオンズは?下岸?
そろそろ根をあげる会社もでてきそうですが。
648: マンコミュファンさん 
[2021-03-11 00:10:08]
毎年毎年、これから値下がりするから待てと言う人が出てくるよね。
今は高いのは間違いないけどさ、値動きを様子見するのがいいかどうかは、個々人の事情により異なるから一概には言えない。

仮に、もし知り合いからマンション購入を相談されてアドバイスするとしたら、今は待て!ではなく、気に入った物件が今買えるなら買っちゃえばいいと言うわ。
649: 匿名さん 
[2021-03-11 06:22:58]
中区ですと5000万円以上の物件が多いですよね。
過去5年間では5000万以上の部屋しかないマンションもありましたし、販売価格の平均が5000万以上という物件も大体施工後1年以内には完売しています。
広島でも立地次第では高めの価格でも売れるように思います。
650: 匿名さん 
[2021-03-11 12:02:35]
皆様、貴重なご意見や情報ありがとうございました。大変参考になりました。地価を見てもここ2-3年で立つ物件はどうしても高くなりますよね。第一期一次で申込みたいと思える物件に出会える人はある意味幸せだと思います。今後も皆様のご意見を参考にしながら検討をしていきたいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる