近鉄不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート八事広路町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 昭和区
  6. ローレルコート八事広路町
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-04-09 15:00:48
 削除依頼 投稿する

所在地:愛知県名古屋市昭和区広路町字梅園21番
交通:地下鉄鶴舞線・名城線「八事」駅 徒歩8分
間取り:3DLK・4LDK
専有面積:70.54m2~114.01m2

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/yagotohirojicho/
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社 東海支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店

【情報を追加しました。2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-19 18:11:30

現在の物件
ローレルコート八事広路町
ローレルコート八事広路町  [第3期(最終期)]
ローレルコート八事広路町
 
所在地:愛知県名古屋市昭和区広路町字梅園21番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 八事駅 徒歩8分
総戸数: 27戸

ローレルコート八事広路町

82: 匿名 
[2013-08-06 12:43:06]
プレゼント貰えなかったからって、ここでウダウダ書き込むくらいなら、「いただけないのですか?」って、聞けば良かったのに。

たまたま忘れただけかもしれませんよ(忘れるのも問題ですが)
83: 匿名さん 
[2013-08-07 20:42:06]
>>82

激しく同意!(笑)
84: 匿名 
[2013-08-24 21:41:20]
子供の通学環境は参考になりました。そういうところも確認して決めないとですね。広々していいなと思っていたのですが・・・
85: 匿名さん 
[2013-08-25 11:18:10]
小学校まで約1000m、徒歩15分(低学年だともっと時間はかかるだろうけど)
ってそんなに遠いですかね?
田舎育ちで毎日3km離れた学校に通っていた私としては、別に気になる距離ではないけど・・・
むしろ大通りを渡らないといけないとか、交通量が多いのに歩道がないとかそういうことのほうが気になるけど。
大通りは渡らなくよさそうだけど、後は実際通学路を歩いてみないと分からないですね。
86: 匿名 
[2013-08-25 11:27:00]
15分じゃ、大人でも小学校に着けません!途中に山がいくつもありますから。
87: 匿名 
[2013-08-25 13:18:50]
子供なら毎日歩いていれば1kmでも2kmでも平気ですよ。
むしろ普段運動していない大人のほうがつらいかも。
暑い日や寒い日に学校に行く用事があれば
私ならタクシーかな。ちょっともったいないけど。
まあ、この程度のタクシー代がもったいないっていう人が住むようなマンションではないのかもしれませんが・・・
88: 匿名さん 
[2013-08-26 10:03:56]
八事近辺であれば学校まで少々の坂道は仕方ないと思います。
陽明も滝川も表山もどこもアップダウンは避けられません。
ここから八事小学校までは比較的平らな車の少ない中道を通ります。
途中からは歩道も広く子どもがリラックスしながら帰れます。
大通りや商店街等危険の多い生活道路はないので、かえっていいと思うのですが。
89: 匿名さん 
[2013-08-26 14:12:48]
実家が天白区八事にあり、表山小学校、御幸山中学校を卒業しました。
No88の匿名さんがおっしゃられる通りこの界隈はどこに行っても坂道は避けられず、
どちらかというと広路町から八事小学校までは比較的なだらかな坂道ばかりです。
(そういう意味でも天白区八事住民は昭和区八事住民がちょっとうらやましかった)
この程度の坂道を「山をいくつも越える」と感じる人は、
そもそもこの地区に住むのに向いていないと思います。
名古屋市内、もっと平坦で交通の便が良い地区はいくらでもあるので、
そちらで検討したほうがいいかと思われます。
またここからだと表山小学校のほうが近いですが、
もし仮に表山小学校に通えたとしても(まあ普通は無理ですが)、
その場合、山手通りを渡らないといけないので、
こちらに関してもおっしゃられる通り、
住宅街を歩いて行ける八事小学校への通学路は比較的安全ではないでしょうか。
90: ご近所さん 
[2013-08-27 10:13:38]
皆さんの仰るとおりです。
この物件近辺は八事駅からも比較的平坦ですし、八事小、駒方中までもなだらかだと思います。
基本この辺りは「山」ですから坂は多く、車または電動自転車等があったら便利です。
実際フランテやサポーレに来ているお客様もタクシー乗りつけも多く見られます。(特にお年寄り)
まぁ、覚王山や東山も同じ感じでしょうが。
日常での車がなかったり、タクシー代がもったいない方にはちょっと合わないかもしれませんね。
91: 匿名さん 
[2013-08-30 16:50:55]
この辺りは本当に坂がキツイですからね、車または電動アシスト自転車が
必要な街って感じですよね。自分は車もアシスト自転車も使おうと思ってます。
車は100%の平面式駐車場で良いですが、駐輪場はどのような感じでしょうかね。
ファミリーが多いイメージですが、42台で足りるのか心配ですね。
92: 匿名 
[2013-08-31 11:24:18]
駐輪場はエントランスや駐車場の入り口とは反対側、南西の角から入り、
こちらの入り口にも鍵があるそうです。
エントランスの鍵と同じかどうかは知りません。
半分ぐらいの家には玄関前にポーチがあるので
子供用の小さな自転車などはそこに置く人もいるかもしれませんね。
93: 匿名さん 
[2013-09-05 10:38:48]
駐輪場がラックタイプの上下のものなので、
子供用自転車は入れられないんですよね。
となると、ポーチに停める方が出てくるのでしょうね…。
本来なら、消防法上は通路には置いておけないので、部屋の中に入れるべきなのでしょうけれど。。。
94: 匿名さん 
[2013-09-10 14:28:11]
子供用の自転車ならちょっと邪魔ですが玄関内に置けちゃうと思うのですが、
出し入れが面倒なので通路に置かれる方が多くなってしまいますかね?
通路がごちゃごちゃしてしまうのは嫌だなぁと思います。
一般的なマンションって子供用の自転車は皆さんどうされているのですか?
気になります。
95: 匿名さん 
[2013-09-10 18:28:14]
出し入れが面倒だからと、通路に自転車置くのは有り得ないと思います。
(規定的にはいけませんが)ポーチならまだしも。
ごちゃごちゃは嫌というか常識だと思いますが。
96: 匿名さん 
[2013-09-11 00:09:50]
賃貸でもみんなが行き交う通路に自転車はヒンシュクだと思います。
ただこのマンションはフロアあたり2邸に1基エレベーターがあり、エレベーター毎にそれぞれ隔離されているので、
いわゆる通しの廊下、「通路」はありません。
プライベイトが確保されているということでそれもこのマンションの売りの一つ見たいですね。
同じエレベータを使用する2邸のうち、片方には玄関の前にちょっとした門があるポーチがあり、
もう片方はエレベーター前のホールから直接玄関のドアになっているみたいですね。
(ホームページを見るとプランのA、Cにはポーチがあって隣のBとDにはない。EとHは間取り図がないのでどうなっているかはわからない。)
法律は別にしてポーチには子供の自転車などちょっとしたものが置けそうですが、
そうでない間取りの方は物を置くスペースはほとんどなさそうです。
当然ポーチがある間取りのほうが魅力的なので、
その分は価格に反映されているのではないでしょうか。
97: 匿名さん 
[2013-09-11 09:04:19]
通路に傘や宅配の箱を置いたり、ましてや自転車なんて非常識だと思います。
通路に私物を置く、ベランダ壁に布団を干す、ペット飼育のマナー、夜の騒音等
このくらいのマンション購入を考えられてる方には当たり前の常識かと思います。
特にここは少ない戸数ですのでなおさら配慮が必要ですね。
98: 匿名さん 
[2013-09-11 12:53:31]
このマンションの場合エレベーターから玄関までの空間を二邸でシェアすることになるので、
露骨な迷惑行為はやりずらいけど、
逆に仲良くなれば、ちょっとしたことなら話し合いで何とかなるかもしれませんね。
それでもポーチでもない場所に自転車は嫌ですけど。
もし子供の自転車置いても良いかと聞かれたら露骨に嫌ともいえないし困るな~。
管理人に相談すれば、だれが告げ口したかすぐばれてしまいますしね。
結局、隣人の良識を期待するしかないですかね。
99: 購入検討中さん 
[2013-09-11 13:31:46]
モデルルームで営業の人から聞いたところ
同じエレベーターを利用する隣り合う2軒のうち、広い家のほうにポーチが作ってあるそうです。
3軒で1つのエレベーターを利用するE、F、G(もしくはH)は、
広い間取りのEとG(もしくはH)にはポーチがあって、Fにはポーチがないそうです。
広い間取り⇒価格が高い⇒ポーチがある といった感じでしょうか。
ただしもらった資料をみると、同じポーチでも子供自転車ぐらいおけそうな広いものから、
たいして物など置けそうもない狭いものまであるようです。
狭くてもエレベーターホールから空間的にワンクッションおけるので、あるに越したことはないですが。
(まあそれがポーチの本来の役目でしょう)
100: 匿名さん 
[2013-09-12 14:21:19]
こちらの間取りは3LDKと4LDKばかりです。
部屋数が多く、学校もそれほど遠くない場所にあるマンションには比較的ファミリー層が多く住みます。
子供の自転車の置く場所というのも、最初から考えてもらえるとよかったですね。
どこのマンションにも同じような悩みがあるのでしょうが、このような悩みというのはめずらしくもありません。
逆に言えば、対応しているマンションというのは、印象も良くなるかもしれませんね。
101: 匿名さん 
[2013-09-13 13:23:26]
本当に子供用の自転車は置き場所がないんですかね?
建蔽率など厳しい地区なので、敷地内のスペース的にはかなりゆとりがあると思うんだけど。
MR行って確かめてみるとちゃんと配慮されているなんて可能性も。

102: 匿名さん 
[2013-10-06 19:53:53]
>94
一般的なマンションの場合は、通常1戸に対して自転車2台分を用意します
ここは八事駅徒歩8分という距離ですが、自転車での移動をあまり想定してない物件なのかも
一応自動車自転車ともに100%ですけど
103: 匿名さん 
[2013-10-10 10:01:23]
Low-Eガラスは放射率0.85、一般的なガラスは0.1。西日の遠赤外線も和らげる。
ペアガラスの一枚をLow-Eガラスにして断熱性を高める仕様
室外側ガラスの内面に金属膜を施す設計だと遮熱効果、
室内側ガラスの外面に施すと断熱効果が高くなる
優れた設計のマンションでは窓の位置によってちゃんと使い分けてる
1980年代後半から製造されてるが日本での普及率は低い。
Low-Eガラスの短所は、ガラスが透明でないため見にくいこと、
普通のガラスに比べて10倍以上も高価で修繕コストが高くなること、
期待したほどの断熱効果は得られないこと。
104: 匿名さん 
[2013-10-15 19:19:26]
>103
このマンションは高価なガラスを使用しているって言うことでOKなのかな?
105: 匿名さん 
[2013-10-18 17:29:22]
子供用の自転車置き場はあった方が良いなとは思うのですが、
住民の子供たちが大きくなってくると、使わなくなってしまうような気もしますしね…。
ただ子供自転車は普通の自転車ラックに収めることができないので、
置き場に関しては本当に考えなくてはならないです。
106: 匿名さん 
[2013-10-18 20:21:27]
親離れせずにずっと同居するような子供だと、今度は駐車場の心配が出てくる
人数分だけ必要
107: 匿名さん 
[2013-10-18 20:27:38]
時折見かけるのは子供用自転車置き場に関する投稿が、違法に通路に置けるような雰囲気作りの為でないことを切に祈ります。
108: 匿名さん 
[2013-10-19 10:46:59]
子供の自転車の置き場所は本当に切実な問題なのですよ。
109: 匿名さん 
[2013-10-19 16:40:10]
大きなマンションだと1戸につき自転車2台が常識ですね
110: 匿名さん 
[2013-10-20 00:11:24]
自転車置き場は使用しない人も多そうなので、十二分な余裕が有ると思いますよ。

それから、常識のある人は決して、子供用自転車を消防法に反して通路に常駐するようなことはされませんよね。子供の教育にも悪いですし。
111: 匿名さん 
[2013-10-20 10:26:16]
ここなら、子供が親離れした裕福な夫婦とかも購入しそうだしね。
そういう人は自転車乗らなさそうだし。
個人的なことは承知で言うと
自分の世帯も、親の家にも、弟夫婦の家にも自転車は一台もない。
嫁はんの実家は小学生の甥っ子もいるからあるけど。
私もみんながみんな自転車あるわけではないと思う。
駅もスーパーもそれほど遠くないし。
112: 匿名さん 
[2013-10-20 22:05:45]
徒歩8分、実際に歩くと10分以上だけど徒歩では行かないよね
自転車か自家用車をファーストチョイスする人が多いと思う
113: 匿名さん 
[2013-10-23 17:05:50]
Low-Eガラスって性能いいので、夏場などの日射しに効果的なんですよね。
高いらしいですが、ついているといいなって思います。

ここは外観がすてきだと思いました。
プライベート感のあるバルコニーなどもいいですね。
114: 匿名さん 
[2013-10-24 21:31:25]
外観も良いけど私にとって魅力的なのは、立地かな。
八事の広路町って八事の中でも特に高級住宅街のイメージだし、
駅やスーパーが近すぎず遠すぎず絶妙な距離。
(徒歩1分とかは近すぎてごちゃごちゃしていそうで・・・・ 静かな所に住みたい)
欠点は庶民の私にはちょっとお高いということかな。
まあ、魅力的な物件と思うところは大抵高いんだけど。
115: 匿名さん 
[2013-10-24 23:54:58]
その辺は住む人次第だね
駅やスーパーが近いところを希望する人もあれば、
遠くてもいいと言う人もいる
駅前に用事がないとか電車移動しないような人は別に駅が近い必要はない
116: 匿名さん 
[2013-10-25 14:24:57]
確かに、便利だけど静かな所ってなかなかね。
どっちかだけなら結構あるんだけど。
117: 匿名さん 
[2013-10-25 18:39:04]
Chez Kobeのすぐ隣というのが最高に魅力的...
118: 検討中の奥さま 
[2013-10-25 21:17:09]
閑静な住宅街にお似合いな素敵な物件ですね。
羨ましい限りです。
119: 匿名さん 
[2013-10-25 21:53:52]
レストラン シェ・コーべ(フランス料理)昭和区広路町梅園24番地
http://www.arkworld.co.jp/chezkobe/restaurant/index.html
パテスリー シェ・コーべ(スイーツ)瑞穂区弥富町緑ヶ岡2
http://www.chezkobe-pati.jp/
120: 匿名さん 
[2013-10-25 22:13:21]
>111

ロードレースが1台あります。これは自転車と換算しますか?
121: 匿名さん 
[2013-10-26 08:51:59]
シェ・コーベは、お店に行くとドアを開けて待っていてくれるのがいいですよね。
すごく優雅になった気分で。
122: 匿名さん 
[2013-10-26 09:10:29]
近鉄のローレルは、この地方じゃあブランド力が弱いですかね~。
名鉄や三交不動産よりは良いかなあとは思いますが…。
売るときに大手ほどには値が付かないか心配で。
123: 匿名さん 
[2013-10-26 12:30:48]
関西ではトップクラスですけどね
124: 匿名さん 
[2013-10-26 12:33:21]
ローレルシリーズの近鉄不動産についてはどう思いますか…?
125: 匿名さん 
[2013-10-26 15:44:41]
関西でトップクラスって、販売戸数がって事?
戸数だけが自慢の長谷工やプレサンスみたいだと、嫌なんだけどなあ。
126: 匿名さん 
[2013-10-26 22:53:31]
近鉄不動産は東海地方でもメジャーになろうと、今勝負を賭けてるのだと思うよ。住友不動産販売と組んだ、本件を含む3つの八事のローレルと、三菱地所と組んだ、久屋大通の免震タワーマンション... すべて高級イメージ溢れる物件で、こうした物件販売を通して、近鉄不動産自体の東海地方におけるブランドイメージアップも狙ってるね。
127: 不動産業者さん 
[2013-10-27 11:20:03]
確かに近鉄は頑張っていますよね。この地区はプラウドが高級エリア(主に東部丘陵地区)を席巻してますし
それに対抗する他デベロッパーはライオンズやバンベール、グランドメゾンではブランド力が落ちてきてますし
現状は近鉄のローレル系が野村のプラウドを追っている感じですかね・・・。
ただプラウドは立地や建物外観は確かに優れているのですが実際の内装部分と価格のバランスが悪いと思います。
つまり内装(専用部)に対しては価格は高すぎる・・共有部にはお金を掛けて高級感を維持しているといった感がありますから外から見るより住んでいる方々にとっては共益費や修繕費用等の維持費全般がやはり掛りますね。
もちろんそういった金額に対して余裕がある人達なんでしょうが。。(笑)
最近の八事のローレルシリーズ3物件の内装はプラウドより上回ると業界では評価されてきていますよ。
無論、好みはあるでしょうが(笑)
128: 匿名さん 
[2013-10-27 12:23:10]
何故にどこも車庫に屋根をつけないんだよ。
129: 匿名さん 
[2013-10-27 20:00:23]
そういうところでケチってるんですよ
屋根付きの自走式駐車場が最高のマンションですからね
130: 匿名さん 
[2013-10-27 21:13:22]
建ぺい率の問題ですよね?
車庫に屋根をつけることで建ぺい率が取られると、住戸が少なくなり、一戸あたりの単価が高くなるのでは?
131: 匿名さん 
[2013-10-28 03:29:13]
なんだよそれ。高級車に青空駐車は勘弁。
建ぺい率の問題なら地階部分を自走式地下駐車場にして、戸数減らして価格転嫁すればよかった。
そこまで出来ない中途半端さか。詰めが甘い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる