近鉄不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート八事広路町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 昭和区
  6. ローレルコート八事広路町
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-04-09 15:00:48
 削除依頼 投稿する

所在地:愛知県名古屋市昭和区広路町字梅園21番
交通:地下鉄鶴舞線・名城線「八事」駅 徒歩8分
間取り:3DLK・4LDK
専有面積:70.54m2~114.01m2

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/yagotohirojicho/
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社 東海支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店

【情報を追加しました。2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-19 18:11:30

現在の物件
ローレルコート八事広路町
ローレルコート八事広路町  [第3期(最終期)]
ローレルコート八事広路町
 
所在地:愛知県名古屋市昭和区広路町字梅園21番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 八事駅 徒歩8分
総戸数: 27戸

ローレルコート八事広路町

102: 匿名さん 
[2013-10-06 19:53:53]
>94
一般的なマンションの場合は、通常1戸に対して自転車2台分を用意します
ここは八事駅徒歩8分という距離ですが、自転車での移動をあまり想定してない物件なのかも
一応自動車自転車ともに100%ですけど
103: 匿名さん 
[2013-10-10 10:01:23]
Low-Eガラスは放射率0.85、一般的なガラスは0.1。西日の遠赤外線も和らげる。
ペアガラスの一枚をLow-Eガラスにして断熱性を高める仕様
室外側ガラスの内面に金属膜を施す設計だと遮熱効果、
室内側ガラスの外面に施すと断熱効果が高くなる
優れた設計のマンションでは窓の位置によってちゃんと使い分けてる
1980年代後半から製造されてるが日本での普及率は低い。
Low-Eガラスの短所は、ガラスが透明でないため見にくいこと、
普通のガラスに比べて10倍以上も高価で修繕コストが高くなること、
期待したほどの断熱効果は得られないこと。
104: 匿名さん 
[2013-10-15 19:19:26]
>103
このマンションは高価なガラスを使用しているって言うことでOKなのかな?
105: 匿名さん 
[2013-10-18 17:29:22]
子供用の自転車置き場はあった方が良いなとは思うのですが、
住民の子供たちが大きくなってくると、使わなくなってしまうような気もしますしね…。
ただ子供自転車は普通の自転車ラックに収めることができないので、
置き場に関しては本当に考えなくてはならないです。
106: 匿名さん 
[2013-10-18 20:21:27]
親離れせずにずっと同居するような子供だと、今度は駐車場の心配が出てくる
人数分だけ必要
107: 匿名さん 
[2013-10-18 20:27:38]
時折見かけるのは子供用自転車置き場に関する投稿が、違法に通路に置けるような雰囲気作りの為でないことを切に祈ります。
108: 匿名さん 
[2013-10-19 10:46:59]
子供の自転車の置き場所は本当に切実な問題なのですよ。
109: 匿名さん 
[2013-10-19 16:40:10]
大きなマンションだと1戸につき自転車2台が常識ですね
110: 匿名さん 
[2013-10-20 00:11:24]
自転車置き場は使用しない人も多そうなので、十二分な余裕が有ると思いますよ。

それから、常識のある人は決して、子供用自転車を消防法に反して通路に常駐するようなことはされませんよね。子供の教育にも悪いですし。
111: 匿名さん 
[2013-10-20 10:26:16]
ここなら、子供が親離れした裕福な夫婦とかも購入しそうだしね。
そういう人は自転車乗らなさそうだし。
個人的なことは承知で言うと
自分の世帯も、親の家にも、弟夫婦の家にも自転車は一台もない。
嫁はんの実家は小学生の甥っ子もいるからあるけど。
私もみんながみんな自転車あるわけではないと思う。
駅もスーパーもそれほど遠くないし。
112: 匿名さん 
[2013-10-20 22:05:45]
徒歩8分、実際に歩くと10分以上だけど徒歩では行かないよね
自転車か自家用車をファーストチョイスする人が多いと思う
113: 匿名さん 
[2013-10-23 17:05:50]
Low-Eガラスって性能いいので、夏場などの日射しに効果的なんですよね。
高いらしいですが、ついているといいなって思います。

ここは外観がすてきだと思いました。
プライベート感のあるバルコニーなどもいいですね。
114: 匿名さん 
[2013-10-24 21:31:25]
外観も良いけど私にとって魅力的なのは、立地かな。
八事の広路町って八事の中でも特に高級住宅街のイメージだし、
駅やスーパーが近すぎず遠すぎず絶妙な距離。
(徒歩1分とかは近すぎてごちゃごちゃしていそうで・・・・ 静かな所に住みたい)
欠点は庶民の私にはちょっとお高いということかな。
まあ、魅力的な物件と思うところは大抵高いんだけど。
115: 匿名さん 
[2013-10-24 23:54:58]
その辺は住む人次第だね
駅やスーパーが近いところを希望する人もあれば、
遠くてもいいと言う人もいる
駅前に用事がないとか電車移動しないような人は別に駅が近い必要はない
116: 匿名さん 
[2013-10-25 14:24:57]
確かに、便利だけど静かな所ってなかなかね。
どっちかだけなら結構あるんだけど。
117: 匿名さん 
[2013-10-25 18:39:04]
Chez Kobeのすぐ隣というのが最高に魅力的...
118: 検討中の奥さま 
[2013-10-25 21:17:09]
閑静な住宅街にお似合いな素敵な物件ですね。
羨ましい限りです。
119: 匿名さん 
[2013-10-25 21:53:52]
レストラン シェ・コーべ(フランス料理)昭和区広路町梅園24番地
http://www.arkworld.co.jp/chezkobe/restaurant/index.html
パテスリー シェ・コーべ(スイーツ)瑞穂区弥富町緑ヶ岡2
http://www.chezkobe-pati.jp/
120: 匿名さん 
[2013-10-25 22:13:21]
>111

ロードレースが1台あります。これは自転車と換算しますか?
121: 匿名さん 
[2013-10-26 08:51:59]
シェ・コーベは、お店に行くとドアを開けて待っていてくれるのがいいですよね。
すごく優雅になった気分で。
122: 匿名さん 
[2013-10-26 09:10:29]
近鉄のローレルは、この地方じゃあブランド力が弱いですかね~。
名鉄や三交不動産よりは良いかなあとは思いますが…。
売るときに大手ほどには値が付かないか心配で。
123: 匿名さん 
[2013-10-26 12:30:48]
関西ではトップクラスですけどね
124: 匿名さん 
[2013-10-26 12:33:21]
ローレルシリーズの近鉄不動産についてはどう思いますか…?
125: 匿名さん 
[2013-10-26 15:44:41]
関西でトップクラスって、販売戸数がって事?
戸数だけが自慢の長谷工やプレサンスみたいだと、嫌なんだけどなあ。
126: 匿名さん 
[2013-10-26 22:53:31]
近鉄不動産は東海地方でもメジャーになろうと、今勝負を賭けてるのだと思うよ。住友不動産販売と組んだ、本件を含む3つの八事のローレルと、三菱地所と組んだ、久屋大通の免震タワーマンション... すべて高級イメージ溢れる物件で、こうした物件販売を通して、近鉄不動産自体の東海地方におけるブランドイメージアップも狙ってるね。
127: 不動産業者さん 
[2013-10-27 11:20:03]
確かに近鉄は頑張っていますよね。この地区はプラウドが高級エリア(主に東部丘陵地区)を席巻してますし
それに対抗する他デベロッパーはライオンズやバンベール、グランドメゾンではブランド力が落ちてきてますし
現状は近鉄のローレル系が野村のプラウドを追っている感じですかね・・・。
ただプラウドは立地や建物外観は確かに優れているのですが実際の内装部分と価格のバランスが悪いと思います。
つまり内装(専用部)に対しては価格は高すぎる・・共有部にはお金を掛けて高級感を維持しているといった感がありますから外から見るより住んでいる方々にとっては共益費や修繕費用等の維持費全般がやはり掛りますね。
もちろんそういった金額に対して余裕がある人達なんでしょうが。。(笑)
最近の八事のローレルシリーズ3物件の内装はプラウドより上回ると業界では評価されてきていますよ。
無論、好みはあるでしょうが(笑)
128: 匿名さん 
[2013-10-27 12:23:10]
何故にどこも車庫に屋根をつけないんだよ。
129: 匿名さん 
[2013-10-27 20:00:23]
そういうところでケチってるんですよ
屋根付きの自走式駐車場が最高のマンションですからね
130: 匿名さん 
[2013-10-27 21:13:22]
建ぺい率の問題ですよね?
車庫に屋根をつけることで建ぺい率が取られると、住戸が少なくなり、一戸あたりの単価が高くなるのでは?
131: 匿名さん 
[2013-10-28 03:29:13]
なんだよそれ。高級車に青空駐車は勘弁。
建ぺい率の問題なら地階部分を自走式地下駐車場にして、戸数減らして価格転嫁すればよかった。
そこまで出来ない中途半端さか。詰めが甘い。
132: 匿名さん 
[2013-10-28 03:31:12]
名古屋だと、そこまで望むなら戸建てにしろって言われる悲しさ。
133: 匿名さん 
[2013-10-28 12:07:44]
確かに、地階に自走式を造って売ればいいんでしょうけどね。
第一種低層地域に建てるときのジレンマですよね。
134: 匿名さん 
[2013-10-28 14:00:09]
この辺りは第一種風致地区で、敷地内の緑化率が30%以上と定められているため、
駐車場にも車輪が通るところ以外に芝生などを植えています。
緑化率を上げるためによく使う手段です。実際はなかなかうまく芝生がつかないのですが・・・
そのため駐車場に屋根は付けれません。べつにケチっているわけではないと思います。
この規則はマンションであれ戸建であれ同じです。
建蔽率も厳しく、建物の高さ制限もあるため、基本的に隣の敷地ギリギリに変な建物が建つ心配はありません。
そうして高級住宅街としての町並みを守っています。
まあ地区自体がブランドみたいなものですね。
それに関してはローレルコートというブランド以上だと思います。
プラウドと比較してデベロッパーとしてのブランド力は落ちるとしても、
いりなか周辺に最近たくさんできているプラウド物件と比較し、
地区としてのブランドはこちらのほうがだいぶ上だと思います。
135: 匿名さん 
[2013-10-28 14:32:37]
立地が高級住宅地であることは、前から言われていますよね。
エレベーター3基というのも頑張っていると思います。
ただ、もう広い部屋は残っていないんですよね。
あとは部屋の広さと、それなりにする価格の折り合いをつけて、買うかどうか、でしょうね。
136: 匿名さん 
[2013-10-28 16:44:10]
緑化率は屋上緑化、専用庭の緑化で何とでもなる。
地下駐車場にすれば、屋外駐車場の敷地分を緑化面積に充当できるわけだし。
コストと工夫を加えれば何とでもなったこと。
137: 匿名さん 
[2013-10-28 17:39:27]
とはいっても、第一種低層住居専用地域の分譲マンションで、地下の自走式駐車場のあるところは珍しいのでは?
今、発表されている名古屋の新築マンションで、どこかありましたっけ?
138: 匿名さん 
[2013-10-28 19:00:58]
現行ではないけど、プラウド昭和楽園町がそうだった。
中のクオリティが価格相応だったから止めた。
139: 匿名さん 
[2013-10-28 19:24:26]
確かに、プラウド楽園町には地下駐車場がありますけど、屋外の平置駐車場もありますよね。
140: 匿名さん 
[2013-10-28 19:24:52]
だからこそ、近鉄やるなぁというものを作ってほしかった。
うそ。近鉄じゃなくてもどこでもいいからやってください。
141: 匿名さん 
[2013-10-28 19:57:45]
第一種低層専用住居専用地域で、全て地下駐車場の物件をどこか建ててほしいということなんですね。
価格転嫁されて高そうだけど。なかなか建たないんじゃないでしょうか。
気長に待つか、そういう物件を中古で買うか、ですね。
142: 匿名さん 
[2013-10-28 19:59:58]
>>139
確かに半分ぐらい?は平置き。
でも、少なくとも高めの駐車場代を払っても屋根付き駐車場を使うという選択肢は与えられる。
ゼロとは話が違うと思わないかい?
ましてやこの地域に屋根付きの月極はなさそうで。
143: 匿名さん 
[2013-10-28 20:03:53]
第一種にこだわらなければ、東山の三菱があるけど、如何せんあの辺はマンションだらけで嫌。
中古だと、覚王山法王町の華か輝かなぁ。中々出てこないけど。
144: 匿名さん 
[2013-10-28 20:15:37]
>142 それは同意。

>143 東山の三菱、第1種低層よりは屋根付き駐車場はつくりやすいですよね。
     100%地下駐車場ですし。
    
145: 匿名さん 
[2013-10-29 00:06:00]
第一種低層・・・だから、地下駐車場を作ると、
今の一階の家の部分が駐車場になっちゃうんじゃない?
もともと27戸の小規模マンションが20戸になる。
単純に上の3階分の家でその減少分を負担すると
一戸当たり1000万~2000万は上乗せが必要になりそう・・・
そこまで地下駐車場って必要かな?
東京ならいざ知らず、名古屋ではその価格じゃ売れないと思うよ。
法律に詳しくないから分からないけど、
それとも今の建物のさらに地下に駐車場つくれるのかな?
146: 匿名さん 
[2013-10-29 01:46:01]
それが理想でした。億行ってもよかった。
コンチGTやDB9とかを青空駐車なんてあり得ないでしょう。
147: 匿名さん 
[2013-10-29 06:18:39]
そんなマンション素敵だけど、
名古屋でそれだけのお金があって、
車好きでそれだけの車持っているなら
戸建を検討する人のほうが圧倒的そう。
そういう人は家族の車含め複数台ほしいだろうし、
億こえる戸建ならそこそこの場所でも
4~5台分ぐらいの駐車場作ろうと思えば作れるし。
148: 匿名さん 
[2013-10-29 07:56:59]
高級車を複数台持ってて億超えでもいいなら、戸建てにしろよ(笑)
ローレルを選択するのも間違ってるね。
稼いでる割りに頭悪いって事?
149: 匿名さん 
[2013-10-29 09:07:54]
やっぱり名古屋は戸建てに行けってなるんだよな。
ローレルなんて嫌だよほりゃ。でも、三菱のグランシリーズを待っててもいつまでも出ないしさ、もうデベにこだわってたら10年待っても出てこないよ。
150: 匿名さん 
[2013-10-29 09:28:16]
ベントレーやらの超高級車はこの辺では皆さん豪邸の屋内車庫から出てきます。
しかも奥様が乗っていて、買物帰り等には自宅門前に無造作に停めてあります。
屋根付き車庫云々と次元が違う話かと思います。
ここはまだ機械式駐車場じゃないだけいい。
マンションなんですから。
151: 匿名さん 
[2013-10-29 11:31:20]
たしかに戸建だと古くなったら住宅を建て替えるってことが出来る
土地を単独所有ですから
マンションは、100年ロングライフを謳ってる物件でも現実には100年持たない(天災)
それに古くなったマンションをリフォームや修繕して住み続ける人は少ない
転居を選びますからね
高齢団地化して、引越しが増えて、修繕費が集まりにくくなって潰すパターン

子供は子供で別の人生を歩むので、
親と一緒に古いマンションにずっと住み続けることはまずない
一代限りのものですよマンションは
それも後期高齢者となって病院や老人ホームのお世話になるまでの数十年

高額なマンションを買うくらいな戸建買った方がいい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる