マンションなんでも質問「バーチカルブラインドってどうなんでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バーチカルブラインドってどうなんでしょう?
 

広告を掲載

PPS [更新日時] 2022-09-25 11:40:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バーチカルブラインド| 全画像 関連スレ RSS

マンションの角住戸でリビングにバーチカルブラインドを検討しています。メリット、デメリット教えていただけると幸いです。

[スレ作成日時]2008-01-06 20:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

バーチカルブラインドってどうなんでしょう?

143: 匿名さん 
[2010-03-06 09:51:33]
バーチカルだと部屋が真っ暗になりませんか?
144: 匿名さん 
[2010-04-15 12:28:07]
西日対策には、何色がおススメでしょうか?
明るさはk-プして、紫外線はカットしたいんです。
145: 匿名さん 
[2010-04-15 23:44:44]
え?k-プ?
146: 匿名さん 
[2010-08-29 20:33:07]
引っ越すことをお勧めします。
147: 匿名さん 
[2010-08-29 20:44:12]
↑オマエ、宿題しろよ
148: 匿名さん 
[2010-08-29 21:27:40]
カーテンレールに付けられると聞きました。
実際に施工された方いらっしゃいますか?
149: マンコミュファンさん 
[2010-10-14 22:37:11]
ボルト止めできる位の強度があるものであれば可能。

自分でメーカーホームページ見ればわかること
150: 匿名 
[2010-11-07 22:29:04]
先日インテリアオプションでバーチカル付けたい旨業者に相談した所、カーテンレールは取り外しますと言われました。
バーチカルに飽きて普通のカーテンに変えたい時はどうすれば?と聞いた所、新たに買って貰うしかない、割と安いですからと言われてしまいました。
カーテンレールを残したままバーチカルを取り付ける事は不可能でしょうか?
151: 匿名 
[2010-11-08 01:38:41]
カーテンレールを取り外さない方法での設置を希望すればやってくれると思いますよ。
ただ、強度や隙間など条件がどうしても合わない場合は一本だけ取り外して、もう一本の方に寄せて仮設して
バーチのレールを付けるなど移設が必要になる事はありますが。

カーテンのレールを取り外した方がブラインドが上から隙間が見えずキレイに下がるのですが
賃貸などでレールを外したり出来ない場合でも取り付ける事が出来るので問題はないと思います。

それとカーテンレールを取り外しても自分の物なので保管する場所を確保して取っておく事は
出来ますよ。ただ、初めから設置されているレールはホームセンターなどでも売っているとても
安価なタイプで2000円もあれば買えるようなものですので、何年後かにカーテンに替える時に
レールの音が消音タイプのものやカーテンのウェーブがきれいに出るタイプなどを合わせて
考えるとウインドウトリートメントとしていいと思います。
152: 匿名 
[2010-11-09 22:46:39]
>151さん
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
折角付けるので隙間等出来ないよう、外そうと思います。

業者の方にも外したレールを持って行って貰うか、自分で保管するかと言われ、新しいから勿体無いので保管した方がいいのかな?と思いつつも、長い物なので邪魔だなと。
思い切って引き取って貰って今度カーテン付ける事にする時は購入したいと思います。

因みに新たに取り付ける際、大掛かりな工事が必要になったりはしないのでしょうか?
153: 150・152 
[2010-11-09 23:05:40]
また質問で恐縮なのですが、リビングに掃き出し窓、その隣の洋室が腰窓となっており、設計変更で間の仕切りを取っ払った為、リビングから両方の窓が見える状態です。

狭い部屋なので極力すっきり見せたく、出来れば掃き出し窓と腰窓に同じ物を付けたいと思っております。

その場合、お部屋が西向きな事も考慮して掃き出し窓にはバーチカルを考えているのですが、腰窓サイズのバーチカルってどう思いますか?
業者さんに聞いた所問題ないと言われたのですが、カタログ等で見ても腰窓にかかっているのを見つけられずイメージが掴めません。
そもそも腰窓サイズのバーチカルは本当に存在するのでしょうか?
154: 匿名 
[2010-11-10 01:08:35]
カーテンレールを取り付ける際に特に工事は必要になることはありませんよ。
カーテンレールが取り付けられる強度は元々レールが付いていた事も加味すると問題ないと思いますし、
日曜大工的にご自分で購入、取り付け(一人だと難しいかもしれませんが)も出来ると思います。

保管場所を考えるとすぐに付け替える訳ではない場合はやはり引き取って貰った方がいいですね。
次にカーテンにする時にカーテンとあわせたレールを付けた方が納得がいく素敵なインテリアになると思います。

バーチカルブラインドの高さは長くするのに制限があります。吹き抜けに取り付けられるメーカーや種類など
限られる事が多いですが腰高窓の高さくらいなら大抵と言うかどのメーカー種類も大丈夫だと思います。
窓全体のコーディネートとして腰高窓も掃き出し窓と同じ長さに統一してコーディネートする例が多いと
思います。
洋室の腰高窓とリビングの窓は同じ面にあるのでしょうか?
もしリビングが南面、洋室が西や東…など同じ面にないのなら同じ色でシェード、同じ生地でプリーツスクリーン
などで合わせるのもお勧めです。同じ面で窓が連続している感じでしたらバーチカルブラインドの高さは
掃き出し窓の高さに統一する方がスッキリして見えると思います。
155: 153 
[2010-11-10 19:37:17]
>154さん
ありがとうございます!
新たにカーテンレール取り付けるのは、そんなに手間はかからないとの事で安心しました!

リビングの掃き出し窓と洋室の腰高窓は同じ面にあります。
洋室は腰高窓であっても同じ長さで揃えるとは思いつきませんでした。
確かにその方がすっきりしそうですね。
アドバイス頂いて私の中でもすっきりしました。
ご親切にありがとうございました!
156: 匿名さん 
[2010-11-10 21:27:51]
私もバーチカルをつけた一人です。

私が「失敗した」と思っているのは、カーテンを左右に寄せた時のことです。
私は、中央から開いて左右に溜まっているようなレールを選びましたが、そうすると風が強い時にルーバーがばたばたと暴れて、ルーバーが痛みそうです。

両側から操作できて、操作側の反対に溜めることができるレールにすれば、窓を開けている部分の反対にルーバーを溜めておけるので、強風で通風をしたいときに、ルーバーが暴れないと知りました。

メーカーに依ると思いますが、窓を開けて風を通す時のことも良く考えられるとよいと思います。

私の経験より。
157: 155 
[2010-11-10 21:44:23]
>156さん
ありがとうございます。
業者の方に真ん中から両開きのタイプと片側に寄せるタイプがあると聞きましたが、その時は漠然と片端にあるのを全て反対側の端に寄せるのは、面倒かなと思い、両開きにしようかと思っていました。
でも確かにパタパタしそうですね。
これは使ってみないと気付かない事だと思います。
教えて頂いて良かったです!
158: 匿名 
[2010-11-12 19:51:57]
バーティカルブラインド、私も検討していたのですが、風を受けてパタパタするのが何となく落ち着かなくて、普通のカーテンにしました。カーテンなら風をふくんでヒラヒラするのも爽やかさを感じますし。バーティカルブラインドを検討されている方は風を受けた時の状況を一度見てみるといいと思います。私の経験談でした。
159: 匿名さん 
[2010-11-12 19:54:58]
バーチカルブラインドからカーテンに変更されたという経験談ですか?
160: 匿名 
[2010-11-15 20:34:27]
最近ツーウェイタイプがタチカワから新発売されたんですね。昼間はシースルー、夜はプライバシーに出来るみたいで色目を変えると雰囲気も変わり美味しいとこどりです。うちはこのタイプを付けようと思います。
161: 匿名 
[2010-11-16 01:57:07]
へ~そんなのがあるんですね。便利そうです。是非見てみよう。
あ、でもシースルーって事は羽の向きを変えても光は遮らないって事ですか?
西日対策派にはむきませんかね?(自分は西向きの部屋というのもありバーチカルを検討中です)
162: 匿名さん 
[2010-11-20 13:29:31]
1から読み直してきたら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる