マンションなんでも質問「下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?
 

広告を掲載

上階がうるさい [更新日時] 2014-10-02 01:02:24
 削除依頼 投稿する

上階が部屋を売りに出しました。
これで子供がうるさく走り回ったり飛び跳ねる音から開放される。
ただ次にどんな住人が入居するかわからないので、手放しでは喜べません。

不動産屋や前の住人は、子供の走る音で下階(うちですが)から何度も苦情が
あったことを、次の住人に伝える義務はないのでしょうか?
うちから仲介している不動産屋に、どんな住人が越してくるのかとか情報を得
たり、騒音でもめたことがあるという情報を伝えて、ある程度、けん制するこ
とは違法になるのでしょうか?

こういた不動産契約にお詳しい方、ご教授お願いします。

[スレ作成日時]2008-05-31 19:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?

63: 61 
[2008-09-12 16:44:00]
62さん。
我が地域は、寺や土産物屋等しか無い為、本当に遊ぶ場所はありません。
しかし、治安面では県内で一番良いです所です。飲み屋等娯楽施設は無いし、コンビニの24時間営業も署名運動が起こる程。県内で住みたい所ランキング2位に上がっておりますが、遊ぶ場所は本当にありません。

昼間のマンション周辺は賑やかですが、夜は静かです。

足音等の騒音がある割には、0時になればゆっくり休める環境で、その辺のメリハリが出来てる分、決まり事が無いのかもしれませんね。

子供の騒音を避けて、単身者やディンクスの下階を選ぶと夜中の騒音に悩まされるのでしょう。

やはり、深い近所付きあいは面倒ですけど、住みやすさを求めるなら一番大事だと思います。
64: 入居済み住民さん 
[2008-10-20 06:09:00]
単身者で、子供の足音がうるさいなら、最上階に引っ越せ。
単身者には子供がいる家庭のことはわからない。
1人だから気になるんだよ!!!
上が気にせず生活してると思ったら大間違いだぞ。
子供にも、再三注意し、いまでは走ることさえしないのに、がたがたうるせえんだよ。
65: 匿名さん 
[2008-10-20 07:53:00]
あなた見苦しいですね。
防音防犯スレで「下階からの苦情」ってスレ立てた方と同じ人ですか?
マルチにあちこち書き込んでも、たぶんここではまともな同情も賛同も得られないですよ。
子育てサイトなんかでママさん同士でグチられたらいかがですか。
66: 匿名さん 
[2008-10-20 10:45:00]
No.64 by 入居済み住民さん 

頭悪そうに見えますよ・・・
子供がいたって、うるさい上階はうるさいですよ。
下は単身者ですか・・・。
分かっているなら尚更静かにするべきですよ。単身者は静かに暮らしているんでしょう。

>上が気にせず生活してると思ったら大間違いだぞ。
マンションなんだから、周囲に気を使って生活するのは当たり前。
あなただけではなく、皆がやっている事。特別でもなんでもない。
それがイヤなら、あなたが一軒家にでも引越せばいいじゃないですか。
67: 匿名さん 
[2008-10-20 11:03:00]
>>62

>子供が出す騒音は住んでいる限りずっと出続けるわけではありませんが、こう
>いった理解がある方が多いと本当はいいんでしょうね。


それは違いますよ、騒音をだす子供はしつけしてもらえない子供です。
入居したばかりで室内で走り回らない生活になれない子供も、
しつけることで通常は一月もすれば大人しくなります。

しつけてもらえない子供は、どこに行っても我が物顔で騒ぐし
年を重ねてもそれは収まりません。
中高生になれば室内に友人を連れ込み大騒ぎする。
音楽、寄声、壁を蹴る、殴る、こんな音を立てるようになりますよ。
それも静かな深夜にね。
68: 匿名さん 
[2008-10-20 12:46:00]
奇声がすきだね
69: 匿名さん 
[2008-10-20 23:41:00]
まったくもって64はばか。子供がいようがいまいが、集合住宅に住んでいるいじょう、お互いに
守るべきマナーがある。要は他人の迷惑をかける行為は騒音であれ、何であれしないこと。
70: 匿名さん 
[2008-10-21 20:23:00]
スレ主はいずこへ?
立て逃げかい?
71: 匿名さん 
[2008-10-25 11:07:00]
>>69さんのおっしゃる通り。

他人に迷惑かけていい訳ない。
騒音を出してる側が逆ギレなんて、もってのほか。
みっともないよ>>64
静かに暮らしている人に引っ越せだなんて、非常識極まりない!
そんなだから苦情を言われるんじゃないの?

>>64あなたが引っ越せば円満解決。
72: 匿名さん 
[2009-01-18 11:28:00]
つい最近、マンションに越してきました。 越してきたとき、上の階の人にも
挨拶に行きました。 それ以来、お会いした事はありませんが、
とにかくドスン!バタン!とうるさいんです。
ポストに『静かにして頂けませんでしょうか』と、手紙を入れたところ
逆ギレされました。 こんど、理事長さんや管理組合の人を含め、
話し合うことになりました。
うっかり注意もできないのね・・・と、思っています。
74: 匿名さん 
[2009-01-18 16:58:00]
本件では管理会社立会いで当事者同士で
騒音について話し合いまでしているんですよね?
購入検討者は、騒音トラブルがなかったか、当然上階の売主に
問い合わせるでしょう。
単に当事者間で話し合っただけなら証拠もないですが、
そこまでの話し合いがあったにも拘らず「騒音トラブルなし」
と返事するのは問題ありですから、必然に騒音トラブルがあったことは
告知されるでしょう。
人それぞれですが、私ならその時点でその物件の購入は
見送ります。
その意味では貴方の目的はある意味達成されているかも知れません。

ただ、逆もまた真で、貴方がもしも自室を売りに出すときにも
騒音トラブルについて告知しないわけにはいかないでしょう。
それが貴方のいうところの瑕疵に当たるかは知りませんが。
それだけの問題です。
75: 匿名さん 
[2009-01-18 17:54:00]
中古の瑕疵は2ヶ月なので
おそらく騒音で問われることは
少ないと思います。

また、騒音については
買い主から問い合わせがないかぎり
言う必要なしかと思います。

騒音で裁判になったのであれば
係争として告知する必要がありますが
そうでなければ
問題無し。

そもそも上階に騒音で問題があるかどうかを
問い合わせる買い主はいないでしょう。
買い主はもっと他のことを気にします。
(間取りや設備など)
77: 匿名さん 
[2009-05-21 06:33:00]
上階の音はマンションならば仕方ないことだと思いますけども。
お子さんの走り回る音等でそこまで散々苦情を出されるなんて恐ろしいです。
そこまで神経質ならば共同生活のマンションなどより、一戸建ての購入をお勧めします。
上階の騒音に悩まされることもありませんよ。
78: 匿名さん 
[2009-05-21 10:48:00]
>騒音で裁判になったのであれば係争として告知する必要がありますが、そうでなければ問題無し。

どうですかね。私が買おうと思ったマンションは、トラブルで、結局上の階の人が引っ越した。
裁判にはならなかったが、管理会社が仲裁に入っている。すごく値段が安かったので、買いた
かったが、負けて買えなかった。第三者が入っていると、だまっているのは無理だと思う。

現に販売会社は、重要事項の最たるもんだという説明だった。すごく安くなる。静かにできる
自信があれば、かなりお買い得。

子供が走り回る音は、親の教育で抑えるのは不可能ではないので、放置しておくのは駄目だと
思う。

先日、上の階に新しい人が引っ越してきた。子供は小学校高学年と中学生。ほんとに静か。
運というのはあると思う。あとの心配は水漏れくらい・・・。もっと分厚い床のマンションを
標準にすれば、運などで泣かなくても済むとは思うけど、値段も高くなるだろうね。

海外のマンションでも床厚は同じくらい。上で歩く音が聞えるマンションも少なくない。
親のしつけが日本とは段違いにしっかりしているので、子供は走り回らない。
79: 匿名さん 
[2009-05-21 10:52:00]
>一戸建ての購入をお勧めします。

良く聞く話だが、そんなに簡単ではない。夜中にステレオ聞いたり、犬の吠え声で悩まされたり。

無人島までいけば、絶対大丈夫だ。人間が近くに住む限り、騒音問題とは無縁ではいられない。

子供を走り回らせないとか、できることは行う必要がある。そういうしつけができてない子供は
音楽会なんかでも走り回っているんだろう。駄目親は、なにやっても駄目なんだ。反省すべし。
80: 匿名さん 
[2009-05-21 23:45:00]
ダメ親は、何をやってもダメなんだよね。
子供はバタバタ、親はカカトでドスドス。
親子でうるさいったら、ありゃしない。
こういう親子こそ、無人島の一軒家に行くべき。
81: 匿名さん 
[2009-05-31 16:27:00]
>77
>お子さんの走り回る音等でそこまで散々苦情を出されるなんて恐ろしいです。
>そこまで神経質ならば共同生活のマンションなどより、一戸建ての購入をお勧めします。

子どもが自由に家で走り回るのが当たり前だと思ってるほうが、恐ろしいよ。
周囲に何にも気を使わないの?
子どもだから、走っちゃうときもあるかもしれないけど、その都度、注意するのが躾でしょ?

それから戸建だって、都心じゃ隣とぴったりついてるようなところが多いし、マンションより防音悪いから、
お互い気をつかって暮らしてる。

自由に走り回らせたいなら、田舎の広い敷地の一戸建てにいきましょう。
82: 匿名さん 
[2009-05-31 16:30:00]
>78
>親のしつけが日本とは段違いにしっかりしているので、子供は走り回らない。

日本て、本当に躾がだめになったよね。
海外でも騒いでる家族とかいるし、恥ずかしい。

躾できない国は衰退するといわれている。
(たぶん、集団でまとまれないという意味だろうけど)
お先、真っ暗だね。
83: 匿名さん 
[2009-06-15 13:31:00]
だいたい、そういう子供の出す音や足音などは当たり前で気にならないって言える人などは神経が図太いし、当然自分の出している音にも気付いていない人ばかりだからね。

気になるという人は、普段から自分の出す音にも気をつけている人だと思いますよ。

何かトラブルがあったかとかは言うべき。確かにそういうのがあるならと敬遠されるかもしれない。

でも、伝えた方がまた同じトラブルになりにくいと思いますね。
84: 匿名さん 
[2010-01-13 03:45:45]
アメリカが躾がいい?
うるさいよ。さいぐよ。アメリカ人の子供。
アメリカ人は子供に優しいから子供が小走りする音くらい気にしないのさ。
子供に冷たい日本人。ってアメ人は言ってる。
子供のいない夫婦は子供がうるさいと思うらしい、子無しかわいそう(笑)
自分が子供のころ騒がしい くそがきだったのを忘れているのね。

じじばば世代が上階の子供がうるさいと思うのは自分に孫がいない人が多いのかな?かわいそう(笑)

>先日、上の階に新しい人が引っ越してきた。子供は小学校高学年と中学生。ほんとに静か。

小学生にもなれば静かだろうね(笑)

一番うるさい年頃は3歳頃だよ


上階の親だってうるさくしても当たり前なんて思ってないよ。
ただ、ある程度は多めにみてくださいと思ってるんじゃない?

『いつか来た道 帰る道』って言葉もありますからね。
意味わからん人は調べてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる