マンションなんでも質問「下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?
 

広告を掲載

上階がうるさい [更新日時] 2014-10-02 01:02:24
 削除依頼 投稿する

上階が部屋を売りに出しました。
これで子供がうるさく走り回ったり飛び跳ねる音から開放される。
ただ次にどんな住人が入居するかわからないので、手放しでは喜べません。

不動産屋や前の住人は、子供の走る音で下階(うちですが)から何度も苦情が
あったことを、次の住人に伝える義務はないのでしょうか?
うちから仲介している不動産屋に、どんな住人が越してくるのかとか情報を得
たり、騒音でもめたことがあるという情報を伝えて、ある程度、けん制するこ
とは違法になるのでしょうか?

こういた不動産契約にお詳しい方、ご教授お願いします。

[スレ作成日時]2008-05-31 19:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?

23: 匿名さん 
[2008-06-02 12:33:00]
礰つまらん人間だな
24: 匿名さん 
[2008-06-03 00:20:00]
スレ主さん

違法になるかどうかの前に、ヒトの売却活動の妨害をするなんて、
とんでもない事を考えますね。自分勝手にも程があります。
ふざけるのもいいかげんにして下さい。

下にうるさい住民が住んでいるなんて事を伝えたら、売れるもん
も売れなくなりますよね。
苦情が1年に1回程度なら、たいした頻度では無い様な気がしますが、
でも購入検討者がそんな事を聞いたら、過剰に反応してしまう可能性
があるし、買いたくなくなるか、値引きの交渉材料にしてしまいます
よね。
そうしたら、上の人は、売却活動が長期化するか、値引きして売るか
しなければいけなくなり、金銭的に大きな損害を受けますよね。
長期化した分の利子とか、値引きさせられた分とか、損害賠償請求
しようと思ったら出来るんじゃないでしょうか?

しかも、その物件のマイナスポイント(下にうるさい人が住んでる)は、
売主の責任では無く、スレ主さんの問題ですよね。
自分でマイナスポイントの要因を作っておきながら、それをネタに
嫌がらせをするなんて、信じられません。

だいたい、子供の騒音って、ゼロにするのは不可能でしょ。
あなたは子供を育てた事はないんですか?
将来的にも子供を育てる可能性もないんですか?

上の階の人が誰に売るかを、あなたが選ぶ事は出来る訳ないでしょ。
上の階の人を選びたければ、子供がいない人の下の階の空き部屋
を探して、あなたが引っ越せばいいじゃないですか。
25: 匿名さん 
[2008-06-03 00:22:00]
>21
>もし、騒音が主たる原因で引っ越したのであれば、言わなければアウト(賠償請求)です。
この言い回しは今回のケースに当てはまらない。なぜなら、引っ越すのは騒音主の方だから。
音がうるさいと感じるかどうかは個人の感覚であり、今回はスレ主にとって上階の住人のレベルは
その域に達していた。しかしながら、次の購入者は普通に生活しても何ら問題はないかもしれない。
そうだとすると、必ず発生する問題ではないのだから言う必要もない。
たまたま起きた住民間トラブル。書いてはないが、もしかすると他にも上階には気に入らないこと
があったのかもしれない。だから、よけいに頭にきたとかな。
賠償請求とか言ってるけど、何に対する賠償なのかね?具体的な損害は何か?
26: 匿名さん 
[2008-06-03 02:35:00]
逆にスレ主さんが売却して引っ越す事になっていたら、

「上階の子供が飛び跳ねて、音がうるさいです」

と、きちんと伝えるおつもりなんですよね?ご立派ですね。
27: 匿名さん 
[2008-06-03 23:51:00]
スレの頭から読んでみたけど、>>10さんと>>20さんに概ね共感。>>07にあるスレ主さんの上階への対応はごく常識的(ここに書かれているとおりなら、だけど)で、しかし(その騒音で神経が参っているのか?)>>1の主張が行き過ぎになってる気が。

ただ普段ならそう思うだけで書き込みまでしないスレにこうして書き込んでいるのは、>>6>>11>>13>>24の書き込みに唖然としたから。こりゃまた大上段から攻撃的な…(((;゜Д゜)))
思わず「スレ主の上階と同じような家族構成で、下階に多少の後ろめたさがあるからなのか?」と穿ってしまうほど強烈。(念のため、私はスレ主さんではなく、スレタイに「?」となって頭から読んでみた者です)

とりあえず、
>>11 「スレ主はには子供さんがいないのかな? 子供がいれば考えが変わりますよ」
>>24 「あなたは子供を育てた事はないんですか? 将来的にも子供を育てる可能性もないんですか?」
家に子どもがいる自分から見ると、これ言っちゃお終いだと思う。子どもの騒音にクレームつける人に対して「あなたにも子どもがいればわかりますor子どもがいないからわからないんです」と言う人は、はっきり言って子どもを免罪符にして騒音を正当化してる人だと思われても仕方ない。
「その人に子どもがいるかいないか」と「子どもの立てる騒音が他人に苦痛を与えている」というのは別問題でしょ。

これだけでは何なので、スレ主さんに。
>>07の対応はとても常識的だと思うけど、今は前の住人とのことで普通以上に上階からの音に敏感になってると思う。だから上階に新しい人が入居してきたとき、前よりもっと厳しいラインで駄目出ししてしまう可能性が。そうなると双方不幸なことになるので、まずは気持ちを切り替えて、まっさらな心で(今のマンションに入居したときと同じ音基準までリセットして)新住人を迎えたらいいと思う。本当に上階の方だけに問題があったのなら、次の住人とは良関係を結べる可能性のほうが断然高いから、変に予防線張って自分からぶち壊すようなことはやめた方がいい。
その上で、もしまた騒音に我慢できなくなったら、それはもう皆さんが指摘されてるとおり、建物に欠陥があるかスレ主さんが世間一般より音に対して神経質かのどちらかなので、そこから引っ越すことを考えなければならないと思います。
28: 入居済みさん 
[2008-06-05 10:40:00]
子供がいたら足音は当たり!
犬がいたら走ったり吠えるのは当たり前!

って、今時、管理規約にも子どもの足音には気を付けましょう。犬はなかせてはいけない。と書かれてます。
私は、マンションの方が近所に牽制球を投げることができると思います。戸建には、夜中までドタドタ階段を上り下りしてようが、犬が鳴き続けようがあまり言えませんよね。マンションは共同住宅なので気を付けてください。とか言えるんじゃないかな。

騒音公害にあった方って少ないんですね。
スレ主さんの気持ちはよくわかります。スレ主さんができることは、挨拶に見えたときにこのマンションはこんな音が聞こえるんですよって先に言ってあげることではないでしょうか?
29: 匿名さん 
[2008-06-05 16:08:00]
>>28
>スレ主さんができることは、挨拶に見えたときに
>このマンションはこんな音が聞こえるんですよって先に言ってあげることではないでしょうか?

そんな事して何になる?
相手がハッピーになるとでも思ってるのかな?
30: 匿名さん 
[2008-06-05 16:24:00]
>29
28を本気で・・・あっぱれじゃ
31: 匿名さん 
[2008-06-05 18:53:00]
>>28

子供がいたら足音は当たり前、
犬がいたら走ったり吠えるのは当たり前、
トイレが終わったら水を流すのも当たり前。

絵空事ではなく、生活ですから。

特にペットOKのマンションを選ぶなら
ペットショップに1日いて、どれだけ吠えたり、泣いたりするか
きちんと事前調査くらいしましょうね。
ぬいぐるみじゃないんですから。
32: 匿名さん 
[2008-06-05 19:14:00]
一番いいい解決法は上の部屋をご自分で購入されるのがいいでしょう。

買ったまま空き部屋にするのも良し、賃貸に出して大家として監視するのも良し。

これで解決です!
33: 匿名さん 
[2008-06-05 23:46:00]
>>27さんに同意。
上階への対応は常識的だったけど、主張が行き過ぎてます。
そこまで心配するんだったら、信頼のできるお友達に上階を買って貰うはどうだろう。
34: 匿名さん 
[2008-06-06 00:02:00]
このスレを見て、マンションの騒音問題は永遠に解決することは無いなと思った。
35: 匿名さん 
[2008-06-06 00:10:00]
一方で、まったく騒音問題の無縁の人もいる。それはマンションの構造のせいではないだろう。
スラブ厚が50cmくらいならありえるかも知れないが。では要因は何かというと、住人の質だろう。
36: 匿名さん 
[2008-06-06 14:09:00]
↑なんなんだこいつは…
37: 匿名さん 
[2008-06-06 22:56:00]

お 前に言われたくない。
38: 匿名さん 
[2008-06-07 14:56:00]
↑ガキんちょは出ていきな
39: 匿名さん 
[2008-06-07 22:48:00]

そりゃ、自分のことだろ。みじめなやつ。
40: 匿名さん 
[2008-06-15 11:51:00]
騒音はいやな人間は戸建てに住めという輩、実際に被害にあうとこういう人間に限って
クレーマーと化すんだよね。
上にだれがくるかわからない・・・確かに子供はうるさい。だから最上階に住んだり、暴れまわる
子供いる家庭は1階に住んだり、互いに気を使ったりすべきでしょう。
41: 匿名さん 
[2008-06-15 22:44:00]
>互いに気を使ったりすべきでしょう。

「互いに」と言うからには、子供がいない家庭(この場合は騒音を感知する側)も
何らかの配慮をするという事ですか?
42: 匿名さん 
[2008-06-16 00:00:00]
>>40さんは騒音を受ける側は、そこまで嫌なら最上階に住むって事を言いたいのでは

とはいえ子供がいる家庭が必ずしも1階へ行ける訳ではないですし、仮に1階に住んでいても上の方へ騒音の迷惑をかけてしまっているケースは割りとよくあります。

個人的にはある程度の年齢になるまでの幼児に関しては防音マット等の対策をし、その都度注意する。
それでも出てしまう音に関しては防ぎようがないのではないかと思います。

いい大人がわかっていながら騒音を出していたらどうかと思いますが。

スレ主さんも、これからもそこに住むのであれば、また幼児がいる家庭が住む可能性もあるわけですし、それに関して口を出す事はできないと思います。
嫌なら最上階か一戸建てに住むしかないのではないでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる