マンションなんでも質問「下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?
 

広告を掲載

上階がうるさい [更新日時] 2014-10-02 01:02:24
 削除依頼 投稿する

上階が部屋を売りに出しました。
これで子供がうるさく走り回ったり飛び跳ねる音から開放される。
ただ次にどんな住人が入居するかわからないので、手放しでは喜べません。

不動産屋や前の住人は、子供の走る音で下階(うちですが)から何度も苦情が
あったことを、次の住人に伝える義務はないのでしょうか?
うちから仲介している不動産屋に、どんな住人が越してくるのかとか情報を得
たり、騒音でもめたことがあるという情報を伝えて、ある程度、けん制するこ
とは違法になるのでしょうか?

こういた不動産契約にお詳しい方、ご教授お願いします。

[スレ作成日時]2008-05-31 19:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?

43: 匿名さん 
[2008-06-16 08:46:00]
子供はしつけをしないとドタバタやりたい放題となります。
ですから子供だから仕方ない、は実に甘えた考え方だと思っています。

でも、もし私が買い手の立場だったとして、仲介業者からそのような情報を得たら
その部屋の購入は見送りたいです。

たとえ上階の住民に100%非があったとしても、スレ主さんはもはや音に対しては相当過敏に
なってしまっているのだろうと想像してしまいます。(スレ主さんには気の毒な言い様ですが)
越してくる側としても必要以上に下階に対してビクビクしたくはありません。

そうすると、スレ主さんの考えていることはある意味、効果的なようで
逆にそれを承知で入居してくる人(うちは絶対大丈夫、迷惑はかけない!)みたいな
自信を持っている人は、万が一、スレ主さんから苦情があった場合、
本当は迷惑をかけていたとしても、スレ主さんをクレーマー扱いしてトラブルに発展する
可能性もあるのかな?と思いました。

つまりまともな人(普通の人)は住むのを避ける、入ってくるのは自信過剰だったり
音に全く無頓着だったり苦情言われたって何とも思わない人・・・
下に煩いおばさんがいるのを知ってて入ってくる勇気のある人は
そんなとこではないのでしょうか?

上階の入居者をふるいにかけたいようですが、実は逆なんじゃないのかな〜。
44: 住みたいけど住めない 
[2008-07-01 15:14:00]
>次にどんな住人が入居するかわからないので・・・・
そのとうりです。共同住宅ですので他人が住む場所をあなたは決められないのです。
(あなたが全棟のオーナーなら別ですが)
あなたの行動は異常と捕らえられてもおかしくないと思います。
きっと売りに出した上階入居者も、そのマンションの利便性や快適性、眺望等に惚れ込んで、
”家族と楽しく暮らす夢”を持って入居したはずです。
しかしながら、階下住人にその夢を砕かれて泣く泣く出て行ったことでしょう。

>上階の方は敷物を敷いてくださったりして、当初に比べればずいぶんと音は小さくはなりました・・・

が、時が経つにつれて大きな音に思えてきて、また苦情・・・と言うところでしょうか。
共同住宅なのです。鉄筋で全ての階、部屋、ロビー等々、繋がっているのです。
洞穴に住んでいるのではないのです。
生活上の「音」は全ての住人が”共有”しているのです。それを”騒音”と言うのであれば、マンションには住めませんね。
故意的な音を除いては、遊び盛りの子供に対して押さえつけるのは酷であり、無理であろう。
「生まれたときから”大人”」の人を除いては、見守られて大人になったのですから...
また”瑕疵物件”の意味をきちんと理解してから使用したほうがよいのでは?と思います。

by まさしく階下住人の異常性に困惑している当事者
45: 匿名さん 
[2008-08-09 21:15:00]
初めてマンションに住んだ方などは、下の階にどれだけ響くかを知らないと思います。
それを知らせる為に、上階に苦情を言うのは、正しいと思います。
今回、上階が引っ越してくれて、貴方はとてもラッキーです。
ただ、新しく越してくる方を、貴方は選べないので、そこはやはり寛容なお気持ちで迎えましょう。
引越しの挨拶の時にどのような家族構成か分かりますから、これは運ですね。
子供の激しい足音は、決して生活音ではないので、何回でも苦情に行っていいと思います。
しかし、一度言っても分からない、改善されない場合は、永遠に直らない家族です。

よく、下の階の人が、苦情ばっかり言って異常!と言う人がいますが、そうさせたのは、上階の人。毎日毎日子供を免罪符に、騒音を出し、下の階に苦痛を与える・・・下の階の人が追い詰められるのも分かります。
苦情を言う下の階の人が異常と言うなら、世の中異常な人ばかりになってしまいます。
下の階の人を思いやれず、異常呼ばわりする人のが、非常識です。

マンションは、集合住宅。だから音はお互い様で出していいのではなく、それぞれが、周囲の住人に気を付けて生活しなければいけないと思います。

マンションは上下左右の住人を選べません。本当に運だけです。トラブルが遭った家に関しては、子供不可という物件がありました。
46: 匿名さん 
[2008-08-10 11:14:00]
共同住宅の宿命だよな。
47: 匿名さん 
[2008-08-13 05:02:00]
最上階の人は上からの音が無いので、どれだけ音が響いているのか分からない場合があります。
なので苦情を言っても分かってもらえない(自覚できない)可能性があります。
そうなると我慢することになってしまいますね・・・。これも宿命なのでしょう。
できれば上から二番目の階に住むのは避けたいです。
48: 匿名さん 
[2008-08-26 10:45:00]
そうですね。そもそもマンションのような集合住宅には、他人に気を使えない人は住むべきではないです。
以前こんな人がいました。
朝早くから掃除機ガンガン、子供ドタバタドスン・・・。苦情を言いに行くと「この時間なら普通だと思いますけど?皆起きてるし、一軒家の時からやってますから。」
普通?皆起きてる?勝手な解釈ですよね。

マンションのような密接した住居では、常に他人を気遣う事が必要ではないでしょうか?
子供だから仕方がないというのは、他人に言って貰う事で、騒音を出している人が言う言葉ではないと思います。

>>44さんのように
>遊び盛りの子供に対して押さえつけるのは酷であり、無理であろう
と言うなら、どうぞ一軒家へお住み下さい。マンションでの子供の騒音は、全て親の躾次第です。現に、しっかり躾けてトラブルなく住んでる方もいらっしゃいます。

>まさしく階下住人の異常性に困惑している当事者
これは、貴方に問題があるのでは?階下の住人を責めるより、ご自分の対応を考え直された方が良いと思います。

マンションは、上下左右、住人を選べませんが、同じように静かに住む権利はあります。
騒音で他人に迷惑を掛ける人には、しっかり対処するべきだと思います。
49: 匿名さん 
[2008-09-09 02:41:00]
悲しいです。
心が狭いです。
足音は別として、掃除機を朝かけてたごときで苦情なんて。
別に4時とかでは無いんだったらいいのでは?
そんな事で起きてしまうのなら、マンションは無理なのでは?
3LDKの木造アパートに1年住んだら考えが変わりますよ。

違う板で、廊下で一輪車に乗ってる小学生に注意したとありましたが…我が家の玄関前でやってる子いますけど、危ない思いをした訳でもないし、注意なんて思った事もありません。玄関を開ける時に、一輪車の子が居ないか、自分に注意はしますけど。

外で遊ぶ子供を見るとほっとします。

やはり、子供を持ってるのと、無いのではエライ違いが。

我が家の上は、来客者が驚く位、煩いです。
でも、ちっとも気になりません。

今も近所で、夜泣きの子が泣いています。
親は、大変そうだなって感じで、いい子守り唄です。
50: 匿名さん 
[2008-09-09 09:56:00]
防音カーペットあちこち敷き詰めてるのに、クイックルで掃除済ませるわけにはいかないしね。掃除機ブンブンも仕方ないと思うよ。
掃除ろくにしない害虫の発生元が近くにあるよりよっぽどマシと思うようにしています。
51: 匿名さん 
[2008-09-09 23:21:00]
普通に考えて騒音トラブルがあった物件だと判れば、買い手はなかなかつかないでしょうね。
まずマンション自体の防音性能に不安を感じます。
52: 匿名 
[2008-09-09 23:39:00]
49
廊下で一輪車なんてとんでもないです。あなたのマンションでは廊下で子どもが走り回るのが許されてるなら別ですが。もしあなたに一輪車がぶつかってきたら、「自分がよけそこなった」と、いうことでぶつけられた方が不注意なんですね。
そんなマンション絶対住みたくありません。
スレ違いスミマセンでした。
53: 匿名さん 
[2008-09-11 11:58:00]
52に同感。
49は心が広いんですかねぇ。
掃除機を朝かけたごとき?とんでもない。
掃除機を壁にぶつけてかけたり、ローラーの音がうちのマンションでは問題になり、朝は平日9時以降・土日は10時以降となっています。

一輪車の件ですが「危ない思いをした訳でもないし」「玄関を開ける時に、一輪車の子が居ないか、自分に注意はしますけど。」違うでしょ。注意しないのが優しさではなく、その子達が開いたドアにぶつかる可能性を考えて「危ないよ。」と注意してあげるのが本当の優しさです。自分のお子さんでも危ない事を教えてあげないんですか?

スレそれましたが、マンションに住むには、他人への配慮は不可欠なんです。色んな考えの方が住むので、このぐらい大丈夫だろうという安易な考えでは、いつ騒音トラブルに遭ってもおかしくありません。なので日頃からの気遣いが必要です。
54: 匿名さん 
[2008-09-11 12:12:00]
マンションの話をしてる時に、木造アパートで例えられてもね。
55: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 19:22:00]
廊下で一輪車なんてもっての外です。
普通に考えても廊下は通行するところであって遊び場ではありません。
自分が危ない思いをしていなくても他の方は危ない思いをしているかもしれません。
人それぞれ考え方の違いも親の躾によるんでしょうけどね。
56: 匿名さん 
[2008-09-11 23:12:00]
>玄関を開ける時に、一輪車の子が居ないか、自分に注意はしますけど。
すまんが、↑こんな神経を使わなければいけないマンションは選べんわ。

他にも
・朝から掃除機の音が聞こえるマンション
・3LDKの木造アパートなみの防音性のマンション
・上の部屋の来客者が驚く位、煩い部屋
・近所の夜泣きの子が泣くのが聞こえる部屋
なんかは、新築で選ぶ際にわかっていたら、絶対に避けるな。

心が狭いとか広いとかじゃないと思うが、そんな不幸なマンション(部屋)でも許せるなら尊敬に値するかもしれん。(自分は嫌だけど)
57: 49です 
[2008-09-12 02:03:00]
一輪車の件は親子さんがいつも傍で監視されております。
町内会の役員の方で、とても素敵なマダムでございます。
乗り方に危険性が無いので気になりません。
うちのマンションでは、一階の廊下で遊ぶ事については可です。
信じられないと思う方は居ると思いますが、我がマンションでは、そんなの問題にする方はいません。

さすがに、サッカーボールを玄関扉にぶつけて遊んでる少年には、
『迷惑だから、こっちで一緒にやろう』と別の場所へ誘導した事は、あります。

別にマンションでは、夜泣きも、足音も(大人のも含む)当たり前だと思ってますし(笑)
日が登ったなら、掃除機なんてどうでもいいではありませんか?

皆様、無音を求め過ぎではありませんか?

マンションって、そんなにこだわる方がいらっしゃるなんて信じられません。

躾だ、非常識だ、と被害者は言っておられますが…
無意識に出してしまう音(3歳までの子供の行動、能力を知らない方には理解出来ない音)防音絨毯を廊下、トイレ、浴室などにもひかなければ解決出来ません。
加害者の肩を持つつもりでは無いですけど。

努力されておられる方だっているはずなのに、騒音がおさまらないと許せない方が多いと思います。

被害者でも加害者でも無いのですが、、両者とも、もう少し穏やかな気持ちで考えてあげて欲しいです。
58: 匿名 
[2008-09-12 07:29:00]
49さん
町内会役員マダムって別に関係ないですよね。もしや素敵な権力ある奥様がやってること、誰も何も言えないとか…。住民はあなたとマダムだけじゃないでしょ?
まあこういう方がいらっしゃるマンションじゃなくて私は少なくても幸せだと思わせるレスでした。
59: 匿名さん 
[2008-09-12 09:42:00]
No.57 by 49
>被害者でも加害者でも無い
なら騒音問題なんて分からないでしょうね。騒音は経験しないと分かりませんから。

>もう少し穏やかな気持ちで
被害者はそんな呑気な事言ってられませんよ。

マンションで無音なんて求めていません。
ただ、子供の走り回る音や、ジャンプする音が下階に振動している事を理解して欲しいのです。

>マンションって、そんなにこだわる方がいらっしゃるなんて信じられません。
マンションの騒音トラブルがどれだけあるかご存知ないんですか?
他人に迷惑をかける人は、マンションに住むべきではないんです。
あなたも、毎日断続的に騒音を受け続ければ、被害者の気持ちが分かるようになるでしょう。
60: 入居済み住民さん 
[2008-09-12 09:46:00]
素敵なマダム?
うちのマンションの話でなくてよかったです。

我が家も5歳と2歳の子供(どちらも男の子)がいますが良いこと悪いことくらいは親の義務として教えています。
うるさいのが当たり前というのは他のお宅が判断することであって少なくても自分たちでは他のお宅の迷惑にならないように生活することを教えるべきだと母は考えております。

因みに家もマンションの1階です。
ドアを開けて・・・子供も危険ですからね。
61: 49です。 
[2008-09-12 14:11:00]
悪い事に対して教えないと言っているのでは、ありません。
廊下で一輪車に乗ってる子が居たので、『そっちは、危ないし迷惑からここでやりな』と我が家の玄関の前を提供しました。
それから、我が家の玄関前で練習する様になりました。
角部屋なので、迷惑がかかるのは、我が家だけです。

周りは、観光地の為、公園は勿論、子供の遊ぶ場所なんてありません。
なので、一階の廊下の一部と駐輪場のわずかなスペースが、いつの間にか子供達の遊び場になりました。
『危ないよ!』と注意するだけでは、子供は傷付きます。
遊ぶ場所を一緒に考えてあげるって事も大事ではありませんか?

近所の家族構成、その子供がいくつで、どんな子供か知っておくと騒音は、気になりません。
コミュニケーションって凄く大事です。
苦情を貰う側は
『注意してますけど』と言うと思います。子供は、なかなか理解が出来ません。出来ても時間がかかります。
それでは、被害者は納得出来ないと思います。
なので、我が家は、子供が音をたてた時に『蛇が来るよ〜』
『お化けが来るから静かにして寝ようね』と言う様にしました。
効果は抜群でした。
3歳の我が子は、妹にも 『お化け来るよ!』と上の子が私の代わりに言ってくれます。子供の目線になって考えれば、騒音を防ぐ方法ってあると思います。

自分の子供を知る、近所の子供を知る。
その為、嫌な思いはしていません。
62: 匿名さん 
[2008-09-12 14:40:00]
>>61
本来、子供がいるのに周りに遊ぶ場所が無いマンションに子供持ちは住むべき
では無いと思いますが、やむを得ずそこに住んでいる方もいるでしょう。
子供が出す騒音は住んでいる限りずっと出続けるわけではありませんが、こう
いった理解がある方が多いと本当はいいんでしょうね。

むしろ、大人が出す騒音の方が問題ですよ。
DINKSなどは夜型の生活の世帯が多いですから、夜に生活音が出やすいです。
子供の音は成長すれば無くなりますが、こちらは住んでいる限り無くなりません。
これから高齢化社会を迎えると生活パターンが違う世帯が増えてトラブルが増えそう
です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる