マンションなんでも質問「下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?
 

広告を掲載

上階がうるさい [更新日時] 2014-10-02 01:02:24
 削除依頼 投稿する

上階が部屋を売りに出しました。
これで子供がうるさく走り回ったり飛び跳ねる音から開放される。
ただ次にどんな住人が入居するかわからないので、手放しでは喜べません。

不動産屋や前の住人は、子供の走る音で下階(うちですが)から何度も苦情が
あったことを、次の住人に伝える義務はないのでしょうか?
うちから仲介している不動産屋に、どんな住人が越してくるのかとか情報を得
たり、騒音でもめたことがあるという情報を伝えて、ある程度、けん制するこ
とは違法になるのでしょうか?

こういた不動産契約にお詳しい方、ご教授お願いします。

[スレ作成日時]2008-05-31 19:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

下階から騒音苦情があったことは瑕疵になりますか?

24: 匿名さん 
[2008-06-03 00:20:00]
スレ主さん

違法になるかどうかの前に、ヒトの売却活動の妨害をするなんて、
とんでもない事を考えますね。自分勝手にも程があります。
ふざけるのもいいかげんにして下さい。

下にうるさい住民が住んでいるなんて事を伝えたら、売れるもん
も売れなくなりますよね。
苦情が1年に1回程度なら、たいした頻度では無い様な気がしますが、
でも購入検討者がそんな事を聞いたら、過剰に反応してしまう可能性
があるし、買いたくなくなるか、値引きの交渉材料にしてしまいます
よね。
そうしたら、上の人は、売却活動が長期化するか、値引きして売るか
しなければいけなくなり、金銭的に大きな損害を受けますよね。
長期化した分の利子とか、値引きさせられた分とか、損害賠償請求
しようと思ったら出来るんじゃないでしょうか?

しかも、その物件のマイナスポイント(下にうるさい人が住んでる)は、
売主の責任では無く、スレ主さんの問題ですよね。
自分でマイナスポイントの要因を作っておきながら、それをネタに
嫌がらせをするなんて、信じられません。

だいたい、子供の騒音って、ゼロにするのは不可能でしょ。
あなたは子供を育てた事はないんですか?
将来的にも子供を育てる可能性もないんですか?

上の階の人が誰に売るかを、あなたが選ぶ事は出来る訳ないでしょ。
上の階の人を選びたければ、子供がいない人の下の階の空き部屋
を探して、あなたが引っ越せばいいじゃないですか。
25: 匿名さん 
[2008-06-03 00:22:00]
>21
>もし、騒音が主たる原因で引っ越したのであれば、言わなければアウト(賠償請求)です。
この言い回しは今回のケースに当てはまらない。なぜなら、引っ越すのは騒音主の方だから。
音がうるさいと感じるかどうかは個人の感覚であり、今回はスレ主にとって上階の住人のレベルは
その域に達していた。しかしながら、次の購入者は普通に生活しても何ら問題はないかもしれない。
そうだとすると、必ず発生する問題ではないのだから言う必要もない。
たまたま起きた住民間トラブル。書いてはないが、もしかすると他にも上階には気に入らないこと
があったのかもしれない。だから、よけいに頭にきたとかな。
賠償請求とか言ってるけど、何に対する賠償なのかね?具体的な損害は何か?
26: 匿名さん 
[2008-06-03 02:35:00]
逆にスレ主さんが売却して引っ越す事になっていたら、

「上階の子供が飛び跳ねて、音がうるさいです」

と、きちんと伝えるおつもりなんですよね?ご立派ですね。
27: 匿名さん 
[2008-06-03 23:51:00]
スレの頭から読んでみたけど、>>10さんと>>20さんに概ね共感。>>07にあるスレ主さんの上階への対応はごく常識的(ここに書かれているとおりなら、だけど)で、しかし(その騒音で神経が参っているのか?)>>1の主張が行き過ぎになってる気が。

ただ普段ならそう思うだけで書き込みまでしないスレにこうして書き込んでいるのは、>>6>>11>>13>>24の書き込みに唖然としたから。こりゃまた大上段から攻撃的な…(((;゜Д゜)))
思わず「スレ主の上階と同じような家族構成で、下階に多少の後ろめたさがあるからなのか?」と穿ってしまうほど強烈。(念のため、私はスレ主さんではなく、スレタイに「?」となって頭から読んでみた者です)

とりあえず、
>>11 「スレ主はには子供さんがいないのかな? 子供がいれば考えが変わりますよ」
>>24 「あなたは子供を育てた事はないんですか? 将来的にも子供を育てる可能性もないんですか?」
家に子どもがいる自分から見ると、これ言っちゃお終いだと思う。子どもの騒音にクレームつける人に対して「あなたにも子どもがいればわかりますor子どもがいないからわからないんです」と言う人は、はっきり言って子どもを免罪符にして騒音を正当化してる人だと思われても仕方ない。
「その人に子どもがいるかいないか」と「子どもの立てる騒音が他人に苦痛を与えている」というのは別問題でしょ。

これだけでは何なので、スレ主さんに。
>>07の対応はとても常識的だと思うけど、今は前の住人とのことで普通以上に上階からの音に敏感になってると思う。だから上階に新しい人が入居してきたとき、前よりもっと厳しいラインで駄目出ししてしまう可能性が。そうなると双方不幸なことになるので、まずは気持ちを切り替えて、まっさらな心で(今のマンションに入居したときと同じ音基準までリセットして)新住人を迎えたらいいと思う。本当に上階の方だけに問題があったのなら、次の住人とは良関係を結べる可能性のほうが断然高いから、変に予防線張って自分からぶち壊すようなことはやめた方がいい。
その上で、もしまた騒音に我慢できなくなったら、それはもう皆さんが指摘されてるとおり、建物に欠陥があるかスレ主さんが世間一般より音に対して神経質かのどちらかなので、そこから引っ越すことを考えなければならないと思います。
28: 入居済みさん 
[2008-06-05 10:40:00]
子供がいたら足音は当たり!
犬がいたら走ったり吠えるのは当たり前!

って、今時、管理規約にも子どもの足音には気を付けましょう。犬はなかせてはいけない。と書かれてます。
私は、マンションの方が近所に牽制球を投げることができると思います。戸建には、夜中までドタドタ階段を上り下りしてようが、犬が鳴き続けようがあまり言えませんよね。マンションは共同住宅なので気を付けてください。とか言えるんじゃないかな。

騒音公害にあった方って少ないんですね。
スレ主さんの気持ちはよくわかります。スレ主さんができることは、挨拶に見えたときにこのマンションはこんな音が聞こえるんですよって先に言ってあげることではないでしょうか?
29: 匿名さん 
[2008-06-05 16:08:00]
>>28
>スレ主さんができることは、挨拶に見えたときに
>このマンションはこんな音が聞こえるんですよって先に言ってあげることではないでしょうか?

そんな事して何になる?
相手がハッピーになるとでも思ってるのかな?
30: 匿名さん 
[2008-06-05 16:24:00]
>29
28を本気で・・・あっぱれじゃ
31: 匿名さん 
[2008-06-05 18:53:00]
>>28

子供がいたら足音は当たり前、
犬がいたら走ったり吠えるのは当たり前、
トイレが終わったら水を流すのも当たり前。

絵空事ではなく、生活ですから。

特にペットOKのマンションを選ぶなら
ペットショップに1日いて、どれだけ吠えたり、泣いたりするか
きちんと事前調査くらいしましょうね。
ぬいぐるみじゃないんですから。
32: 匿名さん 
[2008-06-05 19:14:00]
一番いいい解決法は上の部屋をご自分で購入されるのがいいでしょう。

買ったまま空き部屋にするのも良し、賃貸に出して大家として監視するのも良し。

これで解決です!
33: 匿名さん 
[2008-06-05 23:46:00]
>>27さんに同意。
上階への対応は常識的だったけど、主張が行き過ぎてます。
そこまで心配するんだったら、信頼のできるお友達に上階を買って貰うはどうだろう。
34: 匿名さん 
[2008-06-06 00:02:00]
このスレを見て、マンションの騒音問題は永遠に解決することは無いなと思った。
35: 匿名さん 
[2008-06-06 00:10:00]
一方で、まったく騒音問題の無縁の人もいる。それはマンションの構造のせいではないだろう。
スラブ厚が50cmくらいならありえるかも知れないが。では要因は何かというと、住人の質だろう。
36: 匿名さん 
[2008-06-06 14:09:00]
↑なんなんだこいつは…
37: 匿名さん 
[2008-06-06 22:56:00]

お 前に言われたくない。
38: 匿名さん 
[2008-06-07 14:56:00]
↑ガキんちょは出ていきな
39: 匿名さん 
[2008-06-07 22:48:00]

そりゃ、自分のことだろ。みじめなやつ。
40: 匿名さん 
[2008-06-15 11:51:00]
騒音はいやな人間は戸建てに住めという輩、実際に被害にあうとこういう人間に限って
クレーマーと化すんだよね。
上にだれがくるかわからない・・・確かに子供はうるさい。だから最上階に住んだり、暴れまわる
子供いる家庭は1階に住んだり、互いに気を使ったりすべきでしょう。
41: 匿名さん 
[2008-06-15 22:44:00]
>互いに気を使ったりすべきでしょう。

「互いに」と言うからには、子供がいない家庭(この場合は騒音を感知する側)も
何らかの配慮をするという事ですか?
42: 匿名さん 
[2008-06-16 00:00:00]
>>40さんは騒音を受ける側は、そこまで嫌なら最上階に住むって事を言いたいのでは

とはいえ子供がいる家庭が必ずしも1階へ行ける訳ではないですし、仮に1階に住んでいても上の方へ騒音の迷惑をかけてしまっているケースは割りとよくあります。

個人的にはある程度の年齢になるまでの幼児に関しては防音マット等の対策をし、その都度注意する。
それでも出てしまう音に関しては防ぎようがないのではないかと思います。

いい大人がわかっていながら騒音を出していたらどうかと思いますが。

スレ主さんも、これからもそこに住むのであれば、また幼児がいる家庭が住む可能性もあるわけですし、それに関して口を出す事はできないと思います。
嫌なら最上階か一戸建てに住むしかないのではないでしょうか?
43: 匿名さん 
[2008-06-16 08:46:00]
子供はしつけをしないとドタバタやりたい放題となります。
ですから子供だから仕方ない、は実に甘えた考え方だと思っています。

でも、もし私が買い手の立場だったとして、仲介業者からそのような情報を得たら
その部屋の購入は見送りたいです。

たとえ上階の住民に100%非があったとしても、スレ主さんはもはや音に対しては相当過敏に
なってしまっているのだろうと想像してしまいます。(スレ主さんには気の毒な言い様ですが)
越してくる側としても必要以上に下階に対してビクビクしたくはありません。

そうすると、スレ主さんの考えていることはある意味、効果的なようで
逆にそれを承知で入居してくる人(うちは絶対大丈夫、迷惑はかけない!)みたいな
自信を持っている人は、万が一、スレ主さんから苦情があった場合、
本当は迷惑をかけていたとしても、スレ主さんをクレーマー扱いしてトラブルに発展する
可能性もあるのかな?と思いました。

つまりまともな人(普通の人)は住むのを避ける、入ってくるのは自信過剰だったり
音に全く無頓着だったり苦情言われたって何とも思わない人・・・
下に煩いおばさんがいるのを知ってて入ってくる勇気のある人は
そんなとこではないのでしょうか?

上階の入居者をふるいにかけたいようですが、実は逆なんじゃないのかな〜。
44: 住みたいけど住めない 
[2008-07-01 15:14:00]
>次にどんな住人が入居するかわからないので・・・・
そのとうりです。共同住宅ですので他人が住む場所をあなたは決められないのです。
(あなたが全棟のオーナーなら別ですが)
あなたの行動は異常と捕らえられてもおかしくないと思います。
きっと売りに出した上階入居者も、そのマンションの利便性や快適性、眺望等に惚れ込んで、
”家族と楽しく暮らす夢”を持って入居したはずです。
しかしながら、階下住人にその夢を砕かれて泣く泣く出て行ったことでしょう。

>上階の方は敷物を敷いてくださったりして、当初に比べればずいぶんと音は小さくはなりました・・・

が、時が経つにつれて大きな音に思えてきて、また苦情・・・と言うところでしょうか。
共同住宅なのです。鉄筋で全ての階、部屋、ロビー等々、繋がっているのです。
洞穴に住んでいるのではないのです。
生活上の「音」は全ての住人が”共有”しているのです。それを”騒音”と言うのであれば、マンションには住めませんね。
故意的な音を除いては、遊び盛りの子供に対して押さえつけるのは酷であり、無理であろう。
「生まれたときから”大人”」の人を除いては、見守られて大人になったのですから...
また”瑕疵物件”の意味をきちんと理解してから使用したほうがよいのでは?と思います。

by まさしく階下住人の異常性に困惑している当事者
45: 匿名さん 
[2008-08-09 21:15:00]
初めてマンションに住んだ方などは、下の階にどれだけ響くかを知らないと思います。
それを知らせる為に、上階に苦情を言うのは、正しいと思います。
今回、上階が引っ越してくれて、貴方はとてもラッキーです。
ただ、新しく越してくる方を、貴方は選べないので、そこはやはり寛容なお気持ちで迎えましょう。
引越しの挨拶の時にどのような家族構成か分かりますから、これは運ですね。
子供の激しい足音は、決して生活音ではないので、何回でも苦情に行っていいと思います。
しかし、一度言っても分からない、改善されない場合は、永遠に直らない家族です。

よく、下の階の人が、苦情ばっかり言って異常!と言う人がいますが、そうさせたのは、上階の人。毎日毎日子供を免罪符に、騒音を出し、下の階に苦痛を与える・・・下の階の人が追い詰められるのも分かります。
苦情を言う下の階の人が異常と言うなら、世の中異常な人ばかりになってしまいます。
下の階の人を思いやれず、異常呼ばわりする人のが、非常識です。

マンションは、集合住宅。だから音はお互い様で出していいのではなく、それぞれが、周囲の住人に気を付けて生活しなければいけないと思います。

マンションは上下左右の住人を選べません。本当に運だけです。トラブルが遭った家に関しては、子供不可という物件がありました。
46: 匿名さん 
[2008-08-10 11:14:00]
共同住宅の宿命だよな。
47: 匿名さん 
[2008-08-13 05:02:00]
最上階の人は上からの音が無いので、どれだけ音が響いているのか分からない場合があります。
なので苦情を言っても分かってもらえない(自覚できない)可能性があります。
そうなると我慢することになってしまいますね・・・。これも宿命なのでしょう。
できれば上から二番目の階に住むのは避けたいです。
48: 匿名さん 
[2008-08-26 10:45:00]
そうですね。そもそもマンションのような集合住宅には、他人に気を使えない人は住むべきではないです。
以前こんな人がいました。
朝早くから掃除機ガンガン、子供ドタバタドスン・・・。苦情を言いに行くと「この時間なら普通だと思いますけど?皆起きてるし、一軒家の時からやってますから。」
普通?皆起きてる?勝手な解釈ですよね。

マンションのような密接した住居では、常に他人を気遣う事が必要ではないでしょうか?
子供だから仕方がないというのは、他人に言って貰う事で、騒音を出している人が言う言葉ではないと思います。

>>44さんのように
>遊び盛りの子供に対して押さえつけるのは酷であり、無理であろう
と言うなら、どうぞ一軒家へお住み下さい。マンションでの子供の騒音は、全て親の躾次第です。現に、しっかり躾けてトラブルなく住んでる方もいらっしゃいます。

>まさしく階下住人の異常性に困惑している当事者
これは、貴方に問題があるのでは?階下の住人を責めるより、ご自分の対応を考え直された方が良いと思います。

マンションは、上下左右、住人を選べませんが、同じように静かに住む権利はあります。
騒音で他人に迷惑を掛ける人には、しっかり対処するべきだと思います。
49: 匿名さん 
[2008-09-09 02:41:00]
悲しいです。
心が狭いです。
足音は別として、掃除機を朝かけてたごときで苦情なんて。
別に4時とかでは無いんだったらいいのでは?
そんな事で起きてしまうのなら、マンションは無理なのでは?
3LDKの木造アパートに1年住んだら考えが変わりますよ。

違う板で、廊下で一輪車に乗ってる小学生に注意したとありましたが…我が家の玄関前でやってる子いますけど、危ない思いをした訳でもないし、注意なんて思った事もありません。玄関を開ける時に、一輪車の子が居ないか、自分に注意はしますけど。

外で遊ぶ子供を見るとほっとします。

やはり、子供を持ってるのと、無いのではエライ違いが。

我が家の上は、来客者が驚く位、煩いです。
でも、ちっとも気になりません。

今も近所で、夜泣きの子が泣いています。
親は、大変そうだなって感じで、いい子守り唄です。
50: 匿名さん 
[2008-09-09 09:56:00]
防音カーペットあちこち敷き詰めてるのに、クイックルで掃除済ませるわけにはいかないしね。掃除機ブンブンも仕方ないと思うよ。
掃除ろくにしない害虫の発生元が近くにあるよりよっぽどマシと思うようにしています。
51: 匿名さん 
[2008-09-09 23:21:00]
普通に考えて騒音トラブルがあった物件だと判れば、買い手はなかなかつかないでしょうね。
まずマンション自体の防音性能に不安を感じます。
52: 匿名 
[2008-09-09 23:39:00]
49
廊下で一輪車なんてとんでもないです。あなたのマンションでは廊下で子どもが走り回るのが許されてるなら別ですが。もしあなたに一輪車がぶつかってきたら、「自分がよけそこなった」と、いうことでぶつけられた方が不注意なんですね。
そんなマンション絶対住みたくありません。
スレ違いスミマセンでした。
53: 匿名さん 
[2008-09-11 11:58:00]
52に同感。
49は心が広いんですかねぇ。
掃除機を朝かけたごとき?とんでもない。
掃除機を壁にぶつけてかけたり、ローラーの音がうちのマンションでは問題になり、朝は平日9時以降・土日は10時以降となっています。

一輪車の件ですが「危ない思いをした訳でもないし」「玄関を開ける時に、一輪車の子が居ないか、自分に注意はしますけど。」違うでしょ。注意しないのが優しさではなく、その子達が開いたドアにぶつかる可能性を考えて「危ないよ。」と注意してあげるのが本当の優しさです。自分のお子さんでも危ない事を教えてあげないんですか?

スレそれましたが、マンションに住むには、他人への配慮は不可欠なんです。色んな考えの方が住むので、このぐらい大丈夫だろうという安易な考えでは、いつ騒音トラブルに遭ってもおかしくありません。なので日頃からの気遣いが必要です。
54: 匿名さん 
[2008-09-11 12:12:00]
マンションの話をしてる時に、木造アパートで例えられてもね。
55: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 19:22:00]
廊下で一輪車なんてもっての外です。
普通に考えても廊下は通行するところであって遊び場ではありません。
自分が危ない思いをしていなくても他の方は危ない思いをしているかもしれません。
人それぞれ考え方の違いも親の躾によるんでしょうけどね。
56: 匿名さん 
[2008-09-11 23:12:00]
>玄関を開ける時に、一輪車の子が居ないか、自分に注意はしますけど。
すまんが、↑こんな神経を使わなければいけないマンションは選べんわ。

他にも
・朝から掃除機の音が聞こえるマンション
・3LDKの木造アパートなみの防音性のマンション
・上の部屋の来客者が驚く位、煩い部屋
・近所の夜泣きの子が泣くのが聞こえる部屋
なんかは、新築で選ぶ際にわかっていたら、絶対に避けるな。

心が狭いとか広いとかじゃないと思うが、そんな不幸なマンション(部屋)でも許せるなら尊敬に値するかもしれん。(自分は嫌だけど)
57: 49です 
[2008-09-12 02:03:00]
一輪車の件は親子さんがいつも傍で監視されております。
町内会の役員の方で、とても素敵なマダムでございます。
乗り方に危険性が無いので気になりません。
うちのマンションでは、一階の廊下で遊ぶ事については可です。
信じられないと思う方は居ると思いますが、我がマンションでは、そんなの問題にする方はいません。

さすがに、サッカーボールを玄関扉にぶつけて遊んでる少年には、
『迷惑だから、こっちで一緒にやろう』と別の場所へ誘導した事は、あります。

別にマンションでは、夜泣きも、足音も(大人のも含む)当たり前だと思ってますし(笑)
日が登ったなら、掃除機なんてどうでもいいではありませんか?

皆様、無音を求め過ぎではありませんか?

マンションって、そんなにこだわる方がいらっしゃるなんて信じられません。

躾だ、非常識だ、と被害者は言っておられますが…
無意識に出してしまう音(3歳までの子供の行動、能力を知らない方には理解出来ない音)防音絨毯を廊下、トイレ、浴室などにもひかなければ解決出来ません。
加害者の肩を持つつもりでは無いですけど。

努力されておられる方だっているはずなのに、騒音がおさまらないと許せない方が多いと思います。

被害者でも加害者でも無いのですが、、両者とも、もう少し穏やかな気持ちで考えてあげて欲しいです。
58: 匿名 
[2008-09-12 07:29:00]
49さん
町内会役員マダムって別に関係ないですよね。もしや素敵な権力ある奥様がやってること、誰も何も言えないとか…。住民はあなたとマダムだけじゃないでしょ?
まあこういう方がいらっしゃるマンションじゃなくて私は少なくても幸せだと思わせるレスでした。
59: 匿名さん 
[2008-09-12 09:42:00]
No.57 by 49
>被害者でも加害者でも無い
なら騒音問題なんて分からないでしょうね。騒音は経験しないと分かりませんから。

>もう少し穏やかな気持ちで
被害者はそんな呑気な事言ってられませんよ。

マンションで無音なんて求めていません。
ただ、子供の走り回る音や、ジャンプする音が下階に振動している事を理解して欲しいのです。

>マンションって、そんなにこだわる方がいらっしゃるなんて信じられません。
マンションの騒音トラブルがどれだけあるかご存知ないんですか?
他人に迷惑をかける人は、マンションに住むべきではないんです。
あなたも、毎日断続的に騒音を受け続ければ、被害者の気持ちが分かるようになるでしょう。
60: 入居済み住民さん 
[2008-09-12 09:46:00]
素敵なマダム?
うちのマンションの話でなくてよかったです。

我が家も5歳と2歳の子供(どちらも男の子)がいますが良いこと悪いことくらいは親の義務として教えています。
うるさいのが当たり前というのは他のお宅が判断することであって少なくても自分たちでは他のお宅の迷惑にならないように生活することを教えるべきだと母は考えております。

因みに家もマンションの1階です。
ドアを開けて・・・子供も危険ですからね。
61: 49です。 
[2008-09-12 14:11:00]
悪い事に対して教えないと言っているのでは、ありません。
廊下で一輪車に乗ってる子が居たので、『そっちは、危ないし迷惑からここでやりな』と我が家の玄関の前を提供しました。
それから、我が家の玄関前で練習する様になりました。
角部屋なので、迷惑がかかるのは、我が家だけです。

周りは、観光地の為、公園は勿論、子供の遊ぶ場所なんてありません。
なので、一階の廊下の一部と駐輪場のわずかなスペースが、いつの間にか子供達の遊び場になりました。
『危ないよ!』と注意するだけでは、子供は傷付きます。
遊ぶ場所を一緒に考えてあげるって事も大事ではありませんか?

近所の家族構成、その子供がいくつで、どんな子供か知っておくと騒音は、気になりません。
コミュニケーションって凄く大事です。
苦情を貰う側は
『注意してますけど』と言うと思います。子供は、なかなか理解が出来ません。出来ても時間がかかります。
それでは、被害者は納得出来ないと思います。
なので、我が家は、子供が音をたてた時に『蛇が来るよ〜』
『お化けが来るから静かにして寝ようね』と言う様にしました。
効果は抜群でした。
3歳の我が子は、妹にも 『お化け来るよ!』と上の子が私の代わりに言ってくれます。子供の目線になって考えれば、騒音を防ぐ方法ってあると思います。

自分の子供を知る、近所の子供を知る。
その為、嫌な思いはしていません。
62: 匿名さん 
[2008-09-12 14:40:00]
>>61
本来、子供がいるのに周りに遊ぶ場所が無いマンションに子供持ちは住むべき
では無いと思いますが、やむを得ずそこに住んでいる方もいるでしょう。
子供が出す騒音は住んでいる限りずっと出続けるわけではありませんが、こう
いった理解がある方が多いと本当はいいんでしょうね。

むしろ、大人が出す騒音の方が問題ですよ。
DINKSなどは夜型の生活の世帯が多いですから、夜に生活音が出やすいです。
子供の音は成長すれば無くなりますが、こちらは住んでいる限り無くなりません。
これから高齢化社会を迎えると生活パターンが違う世帯が増えてトラブルが増えそう
です。
63: 61 
[2008-09-12 16:44:00]
62さん。
我が地域は、寺や土産物屋等しか無い為、本当に遊ぶ場所はありません。
しかし、治安面では県内で一番良いです所です。飲み屋等娯楽施設は無いし、コンビニの24時間営業も署名運動が起こる程。県内で住みたい所ランキング2位に上がっておりますが、遊ぶ場所は本当にありません。

昼間のマンション周辺は賑やかですが、夜は静かです。

足音等の騒音がある割には、0時になればゆっくり休める環境で、その辺のメリハリが出来てる分、決まり事が無いのかもしれませんね。

子供の騒音を避けて、単身者やディンクスの下階を選ぶと夜中の騒音に悩まされるのでしょう。

やはり、深い近所付きあいは面倒ですけど、住みやすさを求めるなら一番大事だと思います。
64: 入居済み住民さん 
[2008-10-20 06:09:00]
単身者で、子供の足音がうるさいなら、最上階に引っ越せ。
単身者には子供がいる家庭のことはわからない。
1人だから気になるんだよ!!!
上が気にせず生活してると思ったら大間違いだぞ。
子供にも、再三注意し、いまでは走ることさえしないのに、がたがたうるせえんだよ。
65: 匿名さん 
[2008-10-20 07:53:00]
あなた見苦しいですね。
防音防犯スレで「下階からの苦情」ってスレ立てた方と同じ人ですか?
マルチにあちこち書き込んでも、たぶんここではまともな同情も賛同も得られないですよ。
子育てサイトなんかでママさん同士でグチられたらいかがですか。
66: 匿名さん 
[2008-10-20 10:45:00]
No.64 by 入居済み住民さん 

頭悪そうに見えますよ・・・
子供がいたって、うるさい上階はうるさいですよ。
下は単身者ですか・・・。
分かっているなら尚更静かにするべきですよ。単身者は静かに暮らしているんでしょう。

>上が気にせず生活してると思ったら大間違いだぞ。
マンションなんだから、周囲に気を使って生活するのは当たり前。
あなただけではなく、皆がやっている事。特別でもなんでもない。
それがイヤなら、あなたが一軒家にでも引越せばいいじゃないですか。
67: 匿名さん 
[2008-10-20 11:03:00]
>>62

>子供が出す騒音は住んでいる限りずっと出続けるわけではありませんが、こう
>いった理解がある方が多いと本当はいいんでしょうね。


それは違いますよ、騒音をだす子供はしつけしてもらえない子供です。
入居したばかりで室内で走り回らない生活になれない子供も、
しつけることで通常は一月もすれば大人しくなります。

しつけてもらえない子供は、どこに行っても我が物顔で騒ぐし
年を重ねてもそれは収まりません。
中高生になれば室内に友人を連れ込み大騒ぎする。
音楽、寄声、壁を蹴る、殴る、こんな音を立てるようになりますよ。
それも静かな深夜にね。
68: 匿名さん 
[2008-10-20 12:46:00]
奇声がすきだね
69: 匿名さん 
[2008-10-20 23:41:00]
まったくもって64はばか。子供がいようがいまいが、集合住宅に住んでいるいじょう、お互いに
守るべきマナーがある。要は他人の迷惑をかける行為は騒音であれ、何であれしないこと。
70: 匿名さん 
[2008-10-21 20:23:00]
スレ主はいずこへ?
立て逃げかい?
71: 匿名さん 
[2008-10-25 11:07:00]
>>69さんのおっしゃる通り。

他人に迷惑かけていい訳ない。
騒音を出してる側が逆ギレなんて、もってのほか。
みっともないよ>>64
静かに暮らしている人に引っ越せだなんて、非常識極まりない!
そんなだから苦情を言われるんじゃないの?

>>64あなたが引っ越せば円満解決。
72: 匿名さん 
[2009-01-18 11:28:00]
つい最近、マンションに越してきました。 越してきたとき、上の階の人にも
挨拶に行きました。 それ以来、お会いした事はありませんが、
とにかくドスン!バタン!とうるさいんです。
ポストに『静かにして頂けませんでしょうか』と、手紙を入れたところ
逆ギレされました。 こんど、理事長さんや管理組合の人を含め、
話し合うことになりました。
うっかり注意もできないのね・・・と、思っています。
74: 匿名さん 
[2009-01-18 16:58:00]
本件では管理会社立会いで当事者同士で
騒音について話し合いまでしているんですよね?
購入検討者は、騒音トラブルがなかったか、当然上階の売主に
問い合わせるでしょう。
単に当事者間で話し合っただけなら証拠もないですが、
そこまでの話し合いがあったにも拘らず「騒音トラブルなし」
と返事するのは問題ありですから、必然に騒音トラブルがあったことは
告知されるでしょう。
人それぞれですが、私ならその時点でその物件の購入は
見送ります。
その意味では貴方の目的はある意味達成されているかも知れません。

ただ、逆もまた真で、貴方がもしも自室を売りに出すときにも
騒音トラブルについて告知しないわけにはいかないでしょう。
それが貴方のいうところの瑕疵に当たるかは知りませんが。
それだけの問題です。
75: 匿名さん 
[2009-01-18 17:54:00]
中古の瑕疵は2ヶ月なので
おそらく騒音で問われることは
少ないと思います。

また、騒音については
買い主から問い合わせがないかぎり
言う必要なしかと思います。

騒音で裁判になったのであれば
係争として告知する必要がありますが
そうでなければ
問題無し。

そもそも上階に騒音で問題があるかどうかを
問い合わせる買い主はいないでしょう。
買い主はもっと他のことを気にします。
(間取りや設備など)
77: 匿名さん 
[2009-05-21 06:33:00]
上階の音はマンションならば仕方ないことだと思いますけども。
お子さんの走り回る音等でそこまで散々苦情を出されるなんて恐ろしいです。
そこまで神経質ならば共同生活のマンションなどより、一戸建ての購入をお勧めします。
上階の騒音に悩まされることもありませんよ。
78: 匿名さん 
[2009-05-21 10:48:00]
>騒音で裁判になったのであれば係争として告知する必要がありますが、そうでなければ問題無し。

どうですかね。私が買おうと思ったマンションは、トラブルで、結局上の階の人が引っ越した。
裁判にはならなかったが、管理会社が仲裁に入っている。すごく値段が安かったので、買いた
かったが、負けて買えなかった。第三者が入っていると、だまっているのは無理だと思う。

現に販売会社は、重要事項の最たるもんだという説明だった。すごく安くなる。静かにできる
自信があれば、かなりお買い得。

子供が走り回る音は、親の教育で抑えるのは不可能ではないので、放置しておくのは駄目だと
思う。

先日、上の階に新しい人が引っ越してきた。子供は小学校高学年と中学生。ほんとに静か。
運というのはあると思う。あとの心配は水漏れくらい・・・。もっと分厚い床のマンションを
標準にすれば、運などで泣かなくても済むとは思うけど、値段も高くなるだろうね。

海外のマンションでも床厚は同じくらい。上で歩く音が聞えるマンションも少なくない。
親のしつけが日本とは段違いにしっかりしているので、子供は走り回らない。
79: 匿名さん 
[2009-05-21 10:52:00]
>一戸建ての購入をお勧めします。

良く聞く話だが、そんなに簡単ではない。夜中にステレオ聞いたり、犬の吠え声で悩まされたり。

無人島までいけば、絶対大丈夫だ。人間が近くに住む限り、騒音問題とは無縁ではいられない。

子供を走り回らせないとか、できることは行う必要がある。そういうしつけができてない子供は
音楽会なんかでも走り回っているんだろう。駄目親は、なにやっても駄目なんだ。反省すべし。
80: 匿名さん 
[2009-05-21 23:45:00]
ダメ親は、何をやってもダメなんだよね。
子供はバタバタ、親はカカトでドスドス。
親子でうるさいったら、ありゃしない。
こういう親子こそ、無人島の一軒家に行くべき。
81: 匿名さん 
[2009-05-31 16:27:00]
>77
>お子さんの走り回る音等でそこまで散々苦情を出されるなんて恐ろしいです。
>そこまで神経質ならば共同生活のマンションなどより、一戸建ての購入をお勧めします。

子どもが自由に家で走り回るのが当たり前だと思ってるほうが、恐ろしいよ。
周囲に何にも気を使わないの?
子どもだから、走っちゃうときもあるかもしれないけど、その都度、注意するのが躾でしょ?

それから戸建だって、都心じゃ隣とぴったりついてるようなところが多いし、マンションより防音悪いから、
お互い気をつかって暮らしてる。

自由に走り回らせたいなら、田舎の広い敷地の一戸建てにいきましょう。
82: 匿名さん 
[2009-05-31 16:30:00]
>78
>親のしつけが日本とは段違いにしっかりしているので、子供は走り回らない。

日本て、本当に躾がだめになったよね。
海外でも騒いでる家族とかいるし、恥ずかしい。

躾できない国は衰退するといわれている。
(たぶん、集団でまとまれないという意味だろうけど)
お先、真っ暗だね。
83: 匿名さん 
[2009-06-15 13:31:00]
だいたい、そういう子供の出す音や足音などは当たり前で気にならないって言える人などは神経が図太いし、当然自分の出している音にも気付いていない人ばかりだからね。

気になるという人は、普段から自分の出す音にも気をつけている人だと思いますよ。

何かトラブルがあったかとかは言うべき。確かにそういうのがあるならと敬遠されるかもしれない。

でも、伝えた方がまた同じトラブルになりにくいと思いますね。
84: 匿名さん 
[2010-01-13 03:45:45]
アメリカが躾がいい?
うるさいよ。さいぐよ。アメリカ人の子供。
アメリカ人は子供に優しいから子供が小走りする音くらい気にしないのさ。
子供に冷たい日本人。ってアメ人は言ってる。
子供のいない夫婦は子供がうるさいと思うらしい、子無しかわいそう(笑)
自分が子供のころ騒がしい くそがきだったのを忘れているのね。

じじばば世代が上階の子供がうるさいと思うのは自分に孫がいない人が多いのかな?かわいそう(笑)

>先日、上の階に新しい人が引っ越してきた。子供は小学校高学年と中学生。ほんとに静か。

小学生にもなれば静かだろうね(笑)

一番うるさい年頃は3歳頃だよ


上階の親だってうるさくしても当たり前なんて思ってないよ。
ただ、ある程度は多めにみてくださいと思ってるんじゃない?

『いつか来た道 帰る道』って言葉もありますからね。
意味わからん人は調べてください。

85: 匿名さん 
[2010-01-13 07:57:42]
話が逆だ。

マンション、アパートの造りは日本と似たようなもの。

外国人は、子供のしつけにはうるさいよ。

うちは、3世代住居だが、じいさんは、上がうるさくて我慢できないと言っている。
耳が遠いから多少助かっているようだが、夜中に目がめがさめる。

とにかく、日本の親はしつけがなっていない。
他人に甘えるのもいい加減にしたほうがいいと思う。
86: 匿名さん 
[2010-04-08 16:22:09]
騒音がイヤならマンションに住まなければいいだけですよ。もしくは最上階に住めばいいんですよ。
2-3歳の子供は誰だって走ったりしますよ。
家の中で走らないことが躾だとは思いません。
躾はもっと本質的なことでしょう。

スラブ厚など何も調べもせずに、マンションを買う人も悪いと思いますけど・・・
87: 匿名さん 
[2010-04-08 17:11:36]
家の中で走らせないのも躾だと思いますけど
下には他の家庭があり、音が響いたりもする
周りに迷惑掛けないよう育てるのも躾ではないのかな?
86さんの躾の本質とは何でしょう?
88: 匿名さん 
[2010-04-08 23:16:30]
>スラブ厚など何も調べもせずに、マンションを買う人も悪いと思いますけど・・・

悪いです。他人をとやかく言う前に自分で出来ることをしていない。
89: 匿名さん 
[2010-04-08 23:37:10]
2-3歳の子供が家の中で走らないようにするのが躾ですか?
お子さんがかわいそうですね。
90: 匿名 
[2010-04-09 01:49:42]
集合住宅で暮らすなら、家の中は走る場所じゃないのを教えるのは躾ですよ。
常識ともいいます。
公園や体育館など、走るに相応しい場所で存分に走り回ればいいのです。


うちでも子供にはちゃんと教えてます。
91: 匿名 
[2010-04-09 08:46:55]
何処の国の何地方の常識でしょうか?
私が産まれ育ったのは南関東のとある街ですが、そんな常識は存じ上げません。
92: 匿名さん 
[2010-04-09 12:32:16]
2,3歳だから走っていいのではなく、走ってしまうけれどそれをやめようと教えてあげるのが躾なのでは。
走れるところへ連れて行ってあげればいいのであって、家の中で走れないのは可哀相なことではないです。
走ったら他人に迷惑がかかるところでは走らさない。
ちゃんと話してあげると、子供は大人が考える以上に物事を理解すると思います。

すみませんスレから逸れてしまいましたね。
93: 匿名さん 
[2010-04-09 12:56:23]
そう2,3歳の子供はチョコチョコどこでも走るものです。
だからって何処でも構わず走らせるのは行儀が悪いですね。

私の周りのマンション住まいの人は、ちゃんと躾けてますよ。
子供も今では大人しくしてるし、スーパーなどでも「ここは走っちゃ駄目よ!」
のママの声で直ぐに走るのを止めます。
走って良い場所、走ってはいけない場所を教えるのは躾です。
94: 匿名 
[2010-04-09 14:25:53]
家の中は駄目な場所なの???
95: 匿名さん 
[2010-04-09 15:54:25]
戸建で走るならいいんじゃない

マンションは室内も廊下も駄目でしょー
96: 匿名 
[2010-04-09 16:35:50]
なんで???
97: 匿名さん 
[2010-04-09 20:14:04]
戸建ては防音対策がないから、走ったり騒いだりの騒音は外にダダ漏れしてるよ。しかもマンション住まいと違って一切気を遣わないから、騒ぎ方がハンパない。住宅密集地だと、かなりこれはきついです。
98: 匿名さん 
[2010-04-09 22:46:49]
子供を家の中で走り回らせたいなら、マンションという選択肢は控えるべきでしょう。
99: 匿名さん 
[2010-04-09 23:06:58]
子供が走ったっていいじゃん。大した騒音じゃないよ。
沖縄の基地周辺の人どうするの?
自分のことばかり主張するなよ。
100: 匿名 
[2010-04-09 23:40:49]
騒音苦情が瑕疵にあたるか?
大丈夫でしょ。
図面とか仕様をみれば、煩いかどうか判るし。
内緒にしててもみる人がみれはまバレバレよ。
(実際に苦情があったかではなく、ある可能性が高いかどうかが判るという意味で。)
101: 匿名さん 
[2010-04-09 23:46:56]
きちんと共同生活を教えましょう
102: 匿名 
[2010-04-10 00:11:20]

マンションは共同生活の場ではありません。
103: 匿名さん 
[2010-04-10 01:22:37]
音が気になるなら、一戸建て買いましょう。
マンションは上下左右の音がするものです。
ちゃんと調べてから買ってください。
104: 匿名さん 
[2010-04-10 07:25:47]
音が気になるならさせないように注意しにいけばいいんだよ。
騒いでる子供を怒鳴り散らして黙らせるとか、その部屋の住人にクレームをしつこく入れるとかさ。
待ってても解決しないよ。自ら動かないと。
105: 匿名さん 
[2010-04-10 10:28:49]
うるさいのは基本的にはマンションの構造の問題だと思います。
そういうマンションを買った自己責任もあります。
調べもせずに買った自分の無知が原因です。
106: 匿名さん 
[2010-04-14 17:52:55]
苦情を言われる方の遮音性能はどの程度でしょうか?
自分のMSには、上の階に、5歳と、7歳のお子さんがいらっしゃいますが
床厚300mm、LL40等級の床なので、全く音が聞こえません
107: 匿名 
[2010-04-14 18:01:50]
>>106
そんなものです。
煩いと言っている方々は煩くなるべくして煩いマンションに住んでいるのです。
108: 匿名 
[2010-04-14 18:04:32]
上階の子供の足音に堪えかねて、マンションを売ることに。
見学に来る時は、音はしたりしないので、ラッキーと思っていたが、上階の子供の数を聞かれて答えたらそれっきり。
これで何組目だろう…。うちはもう出ていくんだから、子供の人数で邪魔するのはやめてほしいよ。
ちなみに年子三人。
人数聞かれて、何人か〜とかごまかすんだけど、かなり突っ込まれる。
たぶん仲介業者も知ってて答えてる。
最後まで邪魔する上階がにくいです。
109: 匿名 
[2010-04-14 18:26:24]
それを含めて買っても良いと思えるところまで売値を下げないとね。
誰のせいでもない。実際の価値以上に高く売ろうという魂胆が原因でしょう。
111: 匿名さん 
[2010-04-15 00:22:40]
そんな馬鹿を産んだアンタの親も馬鹿
112: 匿名 
[2010-04-15 08:54:56]
馬鹿親子が上にいるだけで煩くて困るようなマンションなんか買うのがいけない。
113: 匿名 
[2010-04-15 09:27:09]
自業自得。因果応報。

114: 108 
[2010-04-15 13:24:14]
金額は不動産屋三軒に見積もってもらった金額です。三軒とも同じでした。
うちが買った時は上階はまだ決まってませんでしたし、子供が続けて増えたのです。
マンションの作りも確認して、数字的にも問題なかったのですが。
それでも自業自得でしょうか?
115: 匿名さん 
[2010-04-15 15:21:17]
田舎の一戸建てで育って、今は東京でマンション暮らしです。

一戸建てでもうるさいですよ。
一戸建てだと誰かに聞かれてるとかいう感覚が無いのでありえない大声で子供を怒鳴ったりとか、いっつも夜中に大騒ぎする老人とか、夜中に泣き喚きながら走って逃げる妻を追いかけまわす旦那(夫婦喧嘩らしい)の外国人夫婦。
それにどんな大型犬やうるさい犬も飼い放題。近所の猫はうちの芝生でウンコするし、庭の管理がなってない人が1人でもいれば、アメリカシロヒトリが町内で大流行。
今はマンションですが、しがらみ無い分住みやすいし、騒音も一戸建ての時より全然無いです。
116: 匿名さん 
[2010-04-15 20:38:25]

全く同意。

戸建ては何をしても許されると思ってるのか
ピアノやバイオリンの練習音なんて酷すぎる!

120: 匿名さん 
[2012-12-14 22:46:01]
浴室に点検口あるだろ?
そこからスピーカー入れて上に向けて鳴らしてやれ!
121: 周辺住民さん 
[2013-02-15 22:23:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
122: 匿名はん 
[2014-05-19 00:18:13]
買う前にかくにんしろよ。
安い買い物ではないのだから
123: 匿名 
[2014-10-02 01:02:24]
私の隣のアパートの住人の外国人が、本当に最悪です。ほぼ毎日人を呼んで騒ぎ、ドアや壁を改造。誰か人が来るとがらっと窓を開けて、住人の交際相手っぽい外国人男性がパンツ一丁でこっちをじっとのぞいている・・・。
はっきり言ってもう限界です。近所の人も同じかもしれないですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる