住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-25 14:15:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART39です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/

[スレ作成日時]2013-02-14 10:27:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】

501: 匿名さん 
[2013-02-18 13:29:03]
>>496
>不動産に適正価格は無いということですね。
>446に嘘をつくなと言ってやってください。
502: 匿名さん 
[2013-02-18 13:29:39]
コストパフォーマンスだけならば、敷地2~30坪の3階建てミニ戸建売が最強だろうね。
建物部分が安普請だから10年で評価ゼロになっても建築価格が安いし、土地代が残る。
躯体も30年以上持たないから壁と屋根だけ再塗装だけしていればいいし。
お金がかかる修繕が必要になる頃には躯体がダメになって取り壊し。
更地にして売却すれば最小限のコストで住める。

・・・そんな家はイヤだけど。
503: 匿名さん 
[2013-02-18 13:32:00]
>>496
あなたが正解。
504: 匿名さん 
[2013-02-18 13:32:38]
>>500
注文が一番建物部分の評価落ちが大。
建売は建物が元々安く土地部分の価値は最低限残るから一番評価落ちが低い。
分譲マンションはその中間。そんなもんだろ。

505: 匿名さん 
[2013-02-18 13:38:19]
>>502
そんなミニ戸を買わせようとしているのが、このスレでは有名?な住友不動産販売のページ。
506: 匿名さん 
[2013-02-18 13:40:01]
満足度は、注文住宅>建売住宅なんだから(敢えてマンションは外しています。)、
その価格差は満足代なんだよ。
資産価値を追求して注文で家を建てる人はいない。
資産価値の下落なんて、そもそも関係のない話。
507: 匿名さん 
[2013-02-18 13:40:58]
う~ん。
今一番売りにかかってるのがペンシルだって誰でも知ってる。
それはつまり、一番儲かるから。
私は買いたくない。
508: 匿名さん 
[2013-02-18 13:41:12]
>505
適正価格より相当高いマンションよりマシ。
509: 匿名さん 
[2013-02-18 13:47:51]
今マンションが外国投資家にすごく売れてるってテレビの情報番組でやってました。
億越えを5戸購入とか。
510: 匿名さん 
[2013-02-18 13:55:35]
>>509
インフレ狙い?また不動産バブルが来るのかな。
511: 匿名さん 
[2013-02-18 14:00:11]
さあねぇ。
外国の投資家は、今が底値で、これから値上がりすると考えているらしいです。
512: 匿名さん 
[2013-02-18 14:01:08]
>509
リーマンショック前も同じ感じでしたよね?
私もリーマンショック前後にマンションを検討していましたが、
売り出し予定価格が11000万前後の物件が、6000万台で売りに出て
購入するかすごい迷いました。
今振り返ると、とてもお買い得な物件でしたね。

>468にはそんな販売価格の値付けはあり得ない、と言われそうですが実話です。
513: サラリーマンさん 
[2013-02-18 14:16:11]
> 満足度は、注文住宅>建売住宅なんだから(敢えてマンションは外しています。)、
> その価格差は満足代なんだよ。
> 資産価値を追求して注文で家を建てる人はいない。資産価値の下落なんて、そもそも関係のない話。

土地の資産性について熱く語っているのは、戸建さんだと思いますけどね。
514: 匿名さん 
[2013-02-18 14:17:59]
>509
こういう不動産バブルって投資家は良いけど、
実際の居住者はそんなに恩恵受けられないんだよね。

今のうちにマンション買っておいて、不動産バブル時に何割か増し
になって売れたとしても、バブル価格で買い直さないといけないし、
金利も今よりは上がってるだろうし。

まぁバブルに乗って、バンバン住居を買い替えることはいとわない、
と言う人はマンションの方が良いでしょうね。
515: 匿名さん 
[2013-02-18 14:54:35]
>>513
何を言ってるの?
当然、土地には資産性があるよ。
しかし、土地の資産性と注文住宅とどう関係あるんだ?
注文住宅だと土地代も割高になるとでもいうのか?
自分に都合いいように建てるのが注文住宅。
その為に建売より割高であっても仕方ないこと。
建物には資産価値なんて考えていないんだから。
あんたの頭の中はバラバラだな
516: 匿名さん 
[2013-02-18 14:56:39]
>515
「区分所有権」セットでなきゃ売買できない「敷地権」しか持ってない人には解らないんだよw
517: 匿名さん 
[2013-02-18 15:00:40]
>513
そうですね。
でも、>506はマンションを除外してますよね?
長期的な総資産価値で言えば注文住宅と比較してもマンションは
論外なのに、マンションの人が「資産価値、資産価値」と連呼する
から土俵に乗ってもいないマンションがうだうだ言うな、って
言われてるんだと思いますよ。

建物の話しているのは行間読めば分かりそうなものだけどね。
土地の資産性は建売だろうと、注文住宅だろうと一緒だし。
518: 匿名さん 
[2013-02-18 15:11:28]
どうしてもマンションが優位に立たなくちゃ気が済まないんだろ。
マンションなんかが・・・
519: 匿名さん 
[2013-02-18 15:17:57]
集合団地なんか賃貸でじゅうぶん。
520: 匿名さん 
[2013-02-18 15:18:50]
マンションでの生活は便利ですよ。
便利な立地の土地には限りがあります。
その限りある土地に集合住居という形で、多くの人が住むことができるのはマンションの魅力です。
好立地に、賃貸目的や投資目的で購入や建築をすることは賢いことです。
しかし、自分が住むためにマンションを購入するのは残念ながら賢い行為とはいえません。
521: 匿名 
[2013-02-18 15:23:26]
>505
あんな戸建て購入へ誘導したい業者サイトでも、戸建ての維持費は10年で200万を計上している。どんな作戦なんだ?
522: 匿名さん 
[2013-02-18 15:52:44]
注文住宅でも、スムストックの存在を考えると建物の資産価値は重視されてると思うのですが。

古い建物は建物の価値はあまり考えず土地で買うでしょうし、古くてもブランド力のあるHMの注文住宅なら、建物の仕様にも注目して、いい建物で買いたくなります。
523: 匿名さん 
[2013-02-18 15:59:05]
注文住宅はこだわればこだわる程万人受けからは遠くなるから、どうしても値落ちが激しい。
取り壊すまで住むかそんなの気にせずに建てられる金持ち向け。
524: 匿名さん 
[2013-02-18 16:39:15]
お金持ちは、注文戸建てでもマンションでも自由に買える。
そうでない人は、マンション一択です。
525: 匿名さん 
[2013-02-18 16:54:18]
マンションでは、せいぜい箱の中の間仕切り型と設備が選択できるくらいで、
残念ながら本当の意味の「注文マンション」なるものは存在しない。
住居に合わせて生活するしかない。
526: 匿名さん 
[2013-02-18 16:55:13]
おっと誤変換
まあ、いいか
527: サラリーマンさん 
[2013-02-18 17:01:40]
> お金持ちは、注文戸建てでもマンションでも自由に買える。
> そうでない人は、マンション一択です。

まぁ一番安く買えるのは戸建なんですけどね。
そして、平均購入金額は、戸建もマンションも差がないのですけどね。

524さんの結論は、お金がないのに戸建を買った人が多すぎるってことでしょうか。
528: 匿名さん 
[2013-02-18 17:05:02]
バス旅行中に、郊外を走るバスの窓の外に、小高い丘の上に同じようなデザインの家がたくさん並ぶ住宅地が広がりました。
「同じ家ばかりで気持ち悪いね。隣近所と同じような所には住みたくないね。」と隣の席の友達が同意を求めてきました。
「マンションに住むあなたが言うセリフじゃないと思うわ・・・」というセリフをグッと堪えて、
「そうだね・・・」と軽く返答した私でした。
529: 匿名さん 
[2013-02-18 17:20:18]
>>525
>せいぜい箱の中の間仕切り型と設備が選択できるくらいで

注文、注文と言いますが、基本形状が決まっていてこれくらいしか選択できない戸建ても
注文住宅を名乗ってますよ。
外観から一点物の真の注文住宅を建てられる層はごく一部。
ましてや建売戸建てだと何も選べない。


>>527
>まぁ一番安く買えるのは戸建なんですけどね。

そうですね。敷地も法規制ギリギリにして建物もいくらでも安普請にできますからね。
建てる本人が納得すれば良いのですから、ビルダーも本人以外誰も買わないレベルまで
とことん安普請にできます。
530: 匿名さん 
[2013-02-18 17:24:18]
>>529
そんなことを名乗ってる販売店はどこですか?
そんあ詐欺みたいなところは公表しちゃってください。
まさか、あなたが自由設計と注文住宅を混同してるんじゃないでしょうね。
それに、構造どころか仕様すら選択できないのが多いマンションさんが言うセリフじゃないよねw
それに、マンションが高いのは適正価格じゃないと言われてたでしょw
531: 匿名さん 
[2013-02-18 17:35:21]
マンションさんの発言には、「お前が言うな」と突っ込みたくなること多いよねw
532: 匿名さん 
[2013-02-18 17:38:24]
同じ家は嫌だけど、同じ部屋はいいんだねw
マンションさんの感性ってよくわからないね。
533: 匿名さん 
[2013-02-18 17:52:55]
>>532
しかも、横や前後だけでなく、上下に同じ間取りで他人が住んでいても気持ち悪くないんだって(笑)
変わってるね
534: 匿名さん 
[2013-02-18 17:54:48]
集合住宅で育った人は慣れてますよ。何ともないです。普通に快適です。
535: 匿名さん 
[2013-02-18 18:12:32]
彰浩は、いつものように深夜までの仕事を終え帰宅した時、立派で高くそびえるマンションを下から眺めながら、
これまたいつものようにつぶやいた。
「これは俺の努力の証だ」
「仕事を一生懸命頑張ってきたから、ついにこんな立派なマンションを買うことができたぞ」
「どうだ、この堅牢で高くそびえたつ立派な姿」
満足そうに、エントランスの灯りに消えていった彰浩を見送った神様はこうつぶやいた。
「君の買ったのは、3階のあの窓とあの窓の部分だけなんだけどな・・・」
536: 匿名 
[2013-02-18 18:26:07]
>535
で、その窓すら自分のもの(専有)でないという…
537: 匿名さん 
[2013-02-18 18:37:36]
あの建物全体が自分のものだと思ってる節があるよね。
マンションさんって。
538: 匿名さん 
[2013-02-18 19:12:36]
東京でも戸建て育ちにはマンションはアパートと同じ。
賃貸ならいいけど、購入しようとは思わない。

少し予算があったので、都内の宅地を購入して注文住宅を建てた。
539: 匿名さん 
[2013-02-18 19:26:37]
>538

東京出身だけど戸建てではない。大学院の時、無償の奨学金も貰って、
家庭教師のアルバイトは月8回で5万円。一人暮らしをしてみたくなり
木造の1室に住んだ。(大家さんは1階)大学の授業料はずっと免除。

隣室の音が凄く聞こえるは初めて。不眠症になり、一人暮らしは終了。
540: 匿名さん 
[2013-02-18 19:34:26]
うーん。
どっちのコメント見ても、どちらかにしか住んだことのない人が多いのかな?
田舎の戸建てからアパートを経由してマンション、もしくは戸建て、という
イメージしか思い浮かべられない。

どちらも同じレベル感ではなく、他方が圧倒的に劣悪な条件での比較だし、
もう少しちゃんとした比較コメントはないものかな。
541: 匿名さん 
[2013-02-18 19:39:38]
やっぱり戸建ては良いと思います。夢がありますね。
いつかは一戸建てを購入できればと思っています。
今はマンションですが生活しやすく快適です。
542: 匿名さん 
[2013-02-18 20:41:16]
一戸建て面倒くさい。
その一言に尽きます。
543: 買い換え検討中 
[2013-02-18 20:46:39]
60歳過ぎて老夫婦二人になったら、 早めに戸建は売却して
ワンフロアで日当たりのよいマンションがいいよ。

階段の上り下りが苦痛になってからでは遅いよ。

中古でいいからリフォームすれば新築同様だし  広さを必要としないし、便利な場所を
どうぞ。

戸建とマンションの、ののしり合いは意味ないね。 家族構成が変われば、リタイアすれば
いろいろと選択肢は変わってくるでしょうに。
544: 匿名さん 
[2013-02-18 20:53:51]
東京へ転勤して、賃貸マンションに初めて住んだ。私は大家の隣で、設計士が住んでいた
部屋らしく、他の部屋が全て60㎡代で同じ間取り。私は80㎡代。大家は約160㎡で
壁等造りが別に見えた。全てフローリングでカウンターキッチンのリビング側はバーの
ような広さ。その娘は別の部屋に住んでるらしい。エレベーターの乗客から挨拶された。

ベランダも3m以上巾でやたら、広かった。賃貸仕様なのか上戸の音は時々聞こえた。
地方には賃貸用のマンションは見たこと無い。(私が興味がなくて知らないだけ?)
私が住む都区内マンション2年近くで十軒ちょっとになるが、賃貸は無いらしい。

1度だけ見たが、75㎡で月22万円。約17年で買える家もあるが。賃貸は割高。
賃貸マンションを検索しても、築浅はない。地方では賃貸専用のマンションなどない?
545: 538 
[2013-02-18 20:54:18]
分譲マンションの70平米ほどの賃貸物件に住んだことがあるが、とにかく狭い。
天井が低く圧迫感があるし、六畳の和室といっても実際は大きめな4畳半程度にしか感じない。
晴れた昼間でも照明をつける場所があるのは驚き。

時々供づれ?による不審者の侵入があり、エントランス口は午前1時に完全ロック。
午前様は自室に電話して専用口のロックを解除してもらって入ってた。
集合住宅は敷地内に誰でも入れるからハード的なセキュリティ対策には限界がある。

戸建てなら敷地内に知らない人間がいれば不法侵入の犯罪者。即通報。
546: 匿名さん 
[2013-02-18 21:23:10]
>545

面倒! 家はエントランスの内ドア、駐車場、ゴミ捨てから中へ入るドアのみ
キーがあれば入れる。ゴミ捨てに入るドアもキーが必要だった。
後のドアは自動ドア。階段も全てオートロックの内側。

エントランスの内ドアも外へ出る時は単なる自動ドア。

ずいぶん古いマンションだね。家のマンションはどんな小さな部屋にも廊下にも
複数収納はある。以前持っていたタンスは幾つか捨てた。
547: 匿名さん 
[2013-02-18 21:28:08]
>時々供づれ?による不審者の侵入があり、エントランス口は午前1時に完全ロック。
>午前様は自室に電話して専用口のロックを解除してもらって入ってた
ありえん
妄想ですよね?
548: 匿名さん 
[2013-02-18 21:37:23]
>545
>>エントランス口は午前1時に完全ロック。

どんだけ田舎なんだ。首都圏では、終電、終バスが動いてる時間。
コンビニ、スーパー、お弁当や他、24時間のお店がたくさん
549: 538 
[2013-02-18 21:39:04]
>546
東京区内のマンション平均専有面積は63平米らしいが、収納云々より部屋が狭過ぎ。
家族は幼児一人の3人がぎりぎりだろう。
昼間も暗い部分があるし、部屋の内法は戸建てより狭かった。
マンション=団地サイズなのか。

説明の日本語が変だけど厳重なセキュリティでも、住民の不審者には無防備らしいよ。
550: 匿名さん 
[2013-02-18 21:47:05]
>549

君が住んでいるんだもの、戸建ては住民の不審者が何するか分かりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる