マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フロアーコーティングってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:56:59
 
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)

[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フロアーコーティングってどうですか?

401: 匿名さん 
[2007-09-27 11:41:00]
384です。

私は長い賃貸でまめにワクッスをかけすぎるくらいの生活でしたので
自分のマンションは本当に大事にしたいという気持ちでの
コーティングに踏み切りました
皆さんも同じ気持ちだと思います

繰り返しますが
まず 1. よく調べる
   2. 必ずサンプルではなく実物を見て決める
   3. コーティングで何を望むかを業者とよく相談してから
    慎重に決める
   4. UVにしろ何しろコーティングだけで床を完璧に守れるという
    期待感はやめましょ
402: 匿名さん 
[2007-09-27 11:45:00]
私もワクッスは面倒だな
403: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 11:51:00]
googleで検索してみましたが、皆さん結構ワクッスしてますね。
404: 入居予定さん 
[2007-09-27 12:08:00]
401さんのおっしゃるように、サンプルではなく、実物を見る方法って、あるんですか?
私は何社かサンプル取り寄せ、除光液でこすってみたり、わざと傷をつけてみたりしてみましたが、どうもイメージが湧かずにいます。
405: 匿名さん 
[2007-09-27 12:57:00]
>>399
半年くらい経ったMRでは剥げてるところもあります。フローリング表面。
私が買ったマンションのMRでは、引き戸の車輪の軌道部分や、出入り口付近の角部の削れなどは悲惨な状況でした。品番で調べたら、それほどグレードの低いフローリングじゃなかったんですけどね。
というわけで、現在、コーティングするか検討中です。

ネットで調べるとコーティングのネガキャンに必死なワックス業者もいるようですし、業者の意見よりも、事例が見てみたいです。
失敗例を報告していただいてる方は、その箇所の写真をアップしていただけるとすごく参考になります。>>389さんとか、ぜひお願いします。
406: 匿名さん 
[2007-09-27 13:03:00]
>コーティングのネガキャンに必死なワクッス業者

それはあまりにも偏見です。
コーティング検討中の人は単に背中を押してもらいたいだけのようですね。
407: 匿名さん 
[2007-09-27 13:59:00]
偏見ではないですよ。
業者のHPでは、ワックス業者はコーティング批判、コーティング業者はワックス批判ばかり。業者が書くことは鵜呑みにできません。
このスレも利害関係のあるような人が紛れているようで、情報の真否を判断するのが難しいです。
剥げや傷も程度問題なので、具体的な画像がないと参考になりません。
だからこそ、画像等の客観的に信頼できる情報が欲しいのです。
408: 契約済みさん 
[2007-09-27 14:22:00]
コーティングに失敗した方のお気持ち察します。
とても晒す気にはならないかと思います。

最近ありましたが、某マンションの欠陥事件で自室のコンクリートひび割れ箇所を
ネットで公開されている方がいらっしゃいましたが、それはレアケースでしょう。

写真を公開して、今後の展開に影響しかねないような事をするのは
リスキーな事かと思います。

基本的に賛成派はそんな事はないので、自慢できるものなら公開しますよ。
でも失敗してしまった人、後悔している人はなかなか難しいのではないでしょうか。

画像が欲しいと思われる気持ちは分かりますが。
409: 匿名さん 
[2007-09-27 14:44:00]
個人も物件も業者も特定できない床状態の写真を載せてなんか問題あるの?
物件の評価を落とすマンションのひび割れ写真とは根本的に性質が違うような。
ここのスレは失敗した人の方が一生懸命だし、文章で散々説明してるんだから載せられないことはないでしょう。
写メでカシャっとよろしく。
410: 匿名さん 
[2007-09-27 15:12:00]
>>409
自分勝手な奴
411: 匿名さん 
[2007-09-27 15:54:00]
どうせどっかのコーティング業者の仕業でしょう。
検討していると言いながら結局はやって良かったってストーリーになる。
業者もマメになってきたものだ。
412: 匿名さん 
[2007-09-27 17:38:00]
ワックス業者さん必死すぎw
コーティングの普及で仕事減っちゃって暇なのかな?
413: 物件比較中さん 
[2007-09-27 18:13:00]
なんか話が逆じゃない???
写真で欠陥晒されて困るのはコーティング業者だし、コーティング否定派にはナイスな展開だと思うんだが。
なぜコーティング業者が晒せと言って、晒すのに噛み付いてるのが否定派なんでしょう?
コーティング業者は晒されても問題ないという自信があり、否定派は晒されると困るということなんでしょうか?
414: 匿名さん 
[2007-09-27 19:06:00]
>>412
釣りとかじゃなくて・・・・
ワックスって自分でやるもんじゃないんですか?
ワックスやってくれる業者があるとは知りませんでした。

というかワックス頼むならコーティングしてもらえばいいのでは?

何だか必死なのがどっちだか分からなくなってきましたが。
415: 匿名さん 
[2007-09-27 19:44:00]
>>414
ワックスは自分でされる方も多いと思いますが、ググってみるとワックスの業者さんもたくさんいますよ。
416: 匿名さん 
[2007-09-27 19:52:00]
>>415さん
回答有難うございます。

すると金額的な選択肢は

 1.業者にフロアコーティング依頼
 2.業者にワックス依頼
 3.自分でワックス

という感じでしょうか。
1と2(10年分)にそんなに差が無ければ1でもいいかなって思いますが
節約したければやっぱり自分でワックスじゃないですか?
417: 匿名さん 
[2007-09-27 20:27:00]
>>416
お金を節約したい人はワックス、楽したい人はコーティング。
方向性が明確ならば最初から比較にならないんだけどね。
418: 381 
[2007-09-27 22:07:00]
>>397
確かに矛盾してますね。失礼しました。
ただやはり伝聞やダメとだけ書きこまれる方が多いためか、経験談が掲載されていると真実味が増すように感じたもので・・・すいません。
根拠があれば、伝聞も説得力があるんですが。
私にはいまだにワックスとコーティングの優劣がわからないです。
金額だけなら程度によるけど、手間を考えコーティングにしたいと考えています。

>>417
そういう結果なら、悩まずに済みますね。
両方経験されている方はおられないでしょうか?
419: 匿名さん 
[2007-09-27 22:09:00]
>>417

同感です!!
420: 匿名さん 
[2007-09-28 00:01:00]
>No.417 の意見は間違っている

何れにしても掃除は必要!
従ってコーティングが楽とは言えない。
ハードコーティングと言われるものは、小傷が付きやすく
歩く箇所だけ白っぽく艶がなくなる。普通のワックスなら
数分のワックス掛けで艶が戻るが、ハードコーティングなら
いったいどうするのか?

そもそも、コーティングとワックスに明確な差異はない。
呼び方が違うだけ。

極端な意見がまかり通っているが、桜が多数いるのでは?
421: function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) } 
[2007-09-28 01:34:00]
新築マンションを購入し12月入居です。
ワックス、コーティングについて色々ネットで調べましてこの板を拝見しました。で、結局コーティングを頼もうかと思っています。
UV系ではなく水生ウレタン系です。
12月の寒い時期なのでワックス掛けは失敗するのではないかと言う危惧です。
寒いとワックスが白濁したり乾かなかったりと色々難しそうなので。
ならば専門業者に頼んだほうが安心かな、(あくまでも先方の歌い文句ですが)
3年〜5年はメンテナンス不要は、面倒くさがりやの我が家にとってはありがたい事でした。(当然モップでの掃除はしますが半年OR3ケ月に一度のワックス掛けは無理)。10年保証のUV焼付けのコーティングもありましたが、逆に言えばメンテ不可能とのことだったのでパスしようかなと・・・。
ところでワックス派の皆さん、どのようなワックスをお使いなのでしょうか?
東急ハンス等で調べましたがカルナバ蝋やウレタン系など種類がありすぎて
判らなかったのも業者へ頼む一因でした。
422: 匿名さん 
[2007-09-28 08:02:00]
>420
UVコーティングですが、日々のメンテはとっても楽チンですよ。気軽に水ぶきできるし、わんこが粗相したの気が付かないでいてもノーダメージです。白い曇りも簡単に除去できるそうです。
あなたの意見の方が偏ってると思いますよ。桜ですか?(笑)
423: 匿名さん 
[2007-09-28 08:58:00]
ここも西向き物件スレと化していますね。

・南向きが欲しかったけど高かったから西向きにした

・コーティングをしたいけど高かったから諦めた
・コーティングをしたけど無駄な投資と思われたくないので臭いものに蓋をする

どっちでもいいですが「サクラですか?」って煽りあっているうちは
どちら側も子供じみていて滑稽です。
424: 匿名さん 
[2007-09-28 18:18:00]
・高くてもコーティングが優れていて、
 好みにあえばばしたけど、そうでないのでやめた

・コーティングをしてなかったが、ワックスも頑張らなくても
 大丈夫だったので、無駄な投資をしなくて良かった。
425: 匿名さん 
[2007-09-28 19:55:00]
最近の新築マンションは安いものでない限り、ワックスフリーのフローリング材でワックスがかけられないものが多いです。なにもしない or コーティングの二択のケースになる場合が多く、ワックスで十分かどうかの議論はあまり意味がありません。

フローリングも進化して高性能になってるので、何もしないのが一番のような気がしますが、小さい子供やペットがいる方で、EBコートなどの耐水性のフローリングでない場合にはコーティングも良いかもしれませんね。

ワックスを検討されている方は、新築マンションの人はフローリングの品番を確認して、ワックスOKかメーカーに問い合わせておいた方が良いと思います。安易にワックスかけると、それこそ取り返しがつかなくなります。
426: 匿名さん 
[2007-09-29 00:23:00]
ワックスフリーのフローリングって、
既に何らかの加工がされてるから
更なるコーティングは必要なく、
更に「コーティング」するには剥離作業がいるのではないですか?

遠まわしにワックス推奨してるのは 安物MS購入者と言ってる
ようにもとれます。

我が家も中の上程度の物件ではありますが
フローリング他を数百万でGUし、標準でワックス施工されてます。
(希望者には施工しないで引渡し可)

コーティングはしませんが10年で張り替えようとは考えていません。
ワックスも稀にするかしないかでしょう。

数十年のフローリング生活の経験則から。
427: 匿名さん 
[2007-09-29 11:26:00]
>>426
コーティング処理してあるフローリング製品はワックス不要が明記してあります。ムラや板の風合いを殺すリスクがあるだけで、メリットは無いようです。

http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=0

耐久性重視の新築分譲マンションでは、ほとんどコーティング処理してあるものが使われているはずです。

上記はあくまでも一般的なメーカー製品の場合です。>>426さんの場合、フローリングのGUに数百万ですから相当高級なフローリングだと思いますので、耐久性よりも風合いを重視したようなタイプなのではないでしょうか?

うちは標準がシートフローリングだったので、扉等と合わせて数十万ほどで突板にGUしました。特注品で上記のカタログには記載がありませんでしたが、ナチュラルハード塗装が施されているタイプとのことでした。メーカーの担当者と話をしたところ「ワックスは不要、専用品を塗布できるがお勧めはしない」とのことでした。

業者のコーティングの場合、クリア層の上にクリア層を上塗りするため剥離は必要ないですが、高性能コーティングがされているフローリングに塗るのはもったいないですね。ただ、カタログを見ると耐水性、耐ペット性は無いものがほとんどなので、これらの性能が欲しい人には悪くないんじゃないかと思っています。

コーティングにしてもワックスにしても素のフローリングの弱点を補うものなので、使われるフローリングの特性・機能を確認せずにどちらがいいというのを悩むのはナンセンスです。
我が家の場合はフローリング自体に十分な耐久性が期待できそうなので「どっちも不要」が結論です。


また、フローリング材自体が数十年前とはまったく変わってますので、失礼ながら過去の経験はあまり参考にならないと思います。
428: 匿名さん 
[2007-09-29 12:51:00]
426です。

>No.427

ワックスフリーの件、上記のようなものもあるのですね。
参考になりました。

しかし
>また、フローリング材自体が数十年前とはまったく変わってますので、失礼ながら過去の経験はあまり参考にならないと思います。

数十年前から同じフローリングで生活してるわけではありませんよ。
(数十年前からの実家のフローリングは今もイイ感じですが)
 
新居にあたり、身内に専門家がおりまして相談済みです。


※GUはフローリング 他 と書きまして
 建具、タイル、天然石等全体GUを含んだものです。
 また、絶対コーティング否定派でもありません
 念の為。
429: 匿名はん 
[2007-09-30 22:29:00]
質問です

現在の築30年MSでは台所付近に水をしょっちゅうこぼしていて
その部分のフローリングが腐ってしまいました。
新居のMSでコーティングするか悩んでいます。
コーティングすれば水こぼしは放置しても大丈夫でしょうか?
それとも、表面は防水できても板の隙間から水が浸透して腐食の原因となるでしょうか。よろしくお願いします。
430: 匿名さん 
[2007-10-04 21:30:00]
桜の人、いなくなっちゃたね。
431: 入居予定さん 
[2007-10-05 04:05:00]
今コーティングで迷っています。5年コーティングか2層になってる10年コーティングか。10年コーティングにと考えていましたが、同じ材料を2度塗りしているだけなら5年のコーティングと結局変わらないのでは…と思い始めています。でも耐水性などが上がるのであり、長持ち(本当に)するならば10年のが良いです。5年と10年で悩まれた方がいましたらご意見お願いします。
後、床の色はホワイトなのですが、コーティングに汚れがついてグレーっぽくなっていくものなのでしょうか?
432: サラリーマンさん 
[2007-10-05 14:58:00]
435: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 23:27:00]
ミラーコートをして、入居後1ヶ月になります。
お手入れすごく簡単です。
雑巾で水拭きOKで、ダスキンのモップもかけまくってます。
細かいキズはありますが全体で見るのできれいですよ。
もちろん、物を落すと凹みます。

リビング、廊下、洋間3部屋で260,000円ですが
やって良かったと思いますよ!
440: 匿名さん 
[2008-02-16 01:43:00]
以前ある塗料メーカーの方に聞いたのですが
今出回っているUV塗料はトルエンやアセトン等比較的強い溶剤を使わないと
なかなか現場施工ではうまくいかない、と聞きました。
コーティングで使われている塗料はどうなんでしょうか?

塗布乾燥後、何週間もたった物を検査機関に出せば、溶剤も揮発しているのでしょうが
コーティングして間もない状態で入居した場合、臭いが消えていても
有機溶剤の残留成分は壁や畳に染込んで、残っているのではと、心配になりました。

以前、友人が新築マンションに引っ越した時、手伝いに行った時、となりの部屋でコーティングをしていましたが、職人さんは防毒マスクをしていました。

ちょっと、怖かったです。
441: 匿名さん 
[2008-02-16 22:33:00]
私はコーティングは頼まずに自分でワックスをしようと思うのですが、全然違いますか?また自分でコーティングって出来るのでしょうか?
443: 匿名さん 
[2008-02-18 23:04:00]
あまりかわりないかも。業者は外食と同じで少したっぷりやっているんじゃないですか?
444: 購入検討中さん 
[2008-02-19 00:25:00]
買い替えの為、三◎のリハウスや住◎さん等4社の営業さんに
UVフロアコーティングやコーティングについて尋ねました。

「これ、会社としての判断って訳じゃないし提携している会社もあるんで」という前置きと共に
全員「自分でこまめにワックスした方がいいですよ。フロアコーティングは最初の数年は
いいみたいですよ。でも必ず劣化して沢山歩く部分はポロッポロッと剥がれて来て、
今は丁度流行りだしてからある程度の年数が経ってきているのでトラブルになっている
という声を多数聞くようになりましたよ。
【保証っていうのが、何の保証かですよね。剥離したら全部メンテするかって事です。】
都内賃貸マンションのオーナーさんからもそういった話を聞きますよ。
剥離の出来ないワックスはメンテが一切出来ないから張替えしないといけないですし」
との事。

それでも、私は自分でワックスは掛けられないので業者に頼みたいと思っています。
「水性ウレタンコート」という物を。
(水性ウレタン:ただのワックスなのですけれど。)
を業者に依頼する事にしました。

見た目は断然UVの方がツルピカなんですけどねぇ・・・。
UVをした戸建の友人が、
「冬は暖かい感じがするのだけれど、真夏は光が反射しすぎて暑い!光りすぎて後悔」
と言っていました。
「暑い?」というのは本当にUVコーティングのせいなのか微妙だと思いますが。

水性ウレタンは剥離が出来る=ツヤや剥がれが起きた時に重ね塗りやメンテ可能。と思いました。
それに、UV等と比較すると、値段が半額以下・・・。

UVでも20年30年のうちに確実にツヤが薄くなるなら、私には
時々業者に水性ウレタンコーティングをお願いして行く方が合ってるかと思いました。

●水性ウレタンコートを施工した方、どうでしたか?
445: 入居予定さん 
[2008-02-19 04:54:00]
私もコーティングをする予定にしています。
しかし、そこで一つ問題が。
新築一斉入居の初日、つまり鍵の引渡日に引越することになっているので、
コーティング作業は引渡日前にしていただく必要がでてきます。
それに対し、売主側が難色を示しています。

引渡前に作業を許された方はいらっしゃいますか?
446: 匿名はん 
[2008-02-19 12:24:00]
445はわがまま。

初日に入居したいのならデベ提携の業者に頼むしかない。
自分で探した業者なら引越し日をずらすしかない。
みんなそうしてますよね?

売主が難色示すのは当然だし、それを許せば他の住人がわめき出す。
一部の人間だけ先に入居させたということになる。

もし売主がそれを許すなら私はその売主を信用出来ないな。
447: 購入経験者さん 
[2008-02-19 12:42:00]
446さんに同感。
常識的に考えてると引渡し日前には出来ないでしょう・・・。
オプションは引渡しと同時に出来上がってるのが
メリットなのが、お分かりですか?
448: 匿名さん 
[2008-02-19 14:19:00]
というか鍵の引渡し前は・・・
450: 匿名さん 
[2008-02-20 22:02:00]
自分でフロアコーティングされた方いらっしゃいますか?そんな本格的ではなくていいのですが、何を用意すればいいのか教えてくださ〜い。
451: 匿名さん 
[2008-02-20 22:06:00]
445です。

デベと提携している三井デザインテックを通じてコーティングする予定。

各種オプションと同様に勧められたので、引渡日と引越日を同日にすることを気にしていなかった。

決してわがままな訳ではない。
452: 匿名さん 
[2008-02-20 22:13:00]
提携の三井デザインテックのコーティングなら、鍵引き渡し時には施工されてるはずでは??
453: 購入経験者さん 
[2008-02-20 22:21:00]
451
オプション同様なら、聞くまでも無く
引渡し前に普通はされてるでしょう・・・。されないんですか?ビックリ!!

ではオプションじゃないでしょうね
まず業者から
そういうことは説明されるはずですけどね。。。
ココで聞くよりも電話きいたら、直ぐ分かるはずでは?
わがままってより頭弱い?
457: 匿名さん 
[2008-02-24 21:10:00]
リビングには必要ないと思いますが、洗面所や台所などの水周りに限ってコーティングすればよかったと思います。ふだんの掃除がらくそうだから。
459: 匿名さん 
[2008-08-30 17:27:00]
UVコーティングは、UV照射機が無いと施工できないので個人では施工できません。
施工の良し悪しは、下地処理と清掃です。コーティング材料,品質は、どこのメーカー,販売店も変わりません。
460: ビギナーさん 
[2008-09-15 04:37:00]
ハードプロテクトって、どうですか?
そもそも、あれは何系?(ただのWAX?)
経験談があればよろしくお願いします。
461: 匿名さん 
[2008-09-15 07:07:00]
ハードウエアコーティングについては別スレッドがあります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2319/

怒っている人もいますね。

正しいことがよくわからない。このスレッドを読んでハードウエアコーティングはダメだと
思っていたのですが、ナショナルの床材は、UVコーティングです。

コーティングの材料とか方法よりも、信頼できる業者選びのほうが重要なんじゃないかと
思っています。安い業者に頼まざるをえないのであれば、やめておいたほうがいいんじゃ
ないですか。マンションのオプションで頼むのが一番安心だと思っています。もちろん、
それがきちんとした会社であるという前提ですが・・・。
462: 匿名さん 
[2008-09-15 11:10:00]
>>461さん
私も同じような気持ちです。いろいろ調べれば調べるほど判断に迷うような情報が出てくるので、最終的にオプション業者にしようと思ってます。確かに高いですが、一般業者でもそれなりの値段はしますし、施工技術や対応で不透明な部分が多すぎるので、アフター対応(デベと施工業者)とかも含めて考えるとオプションでも仕方ないかなと考えてます。
463: 契約済みさん 
[2008-09-15 12:24:00]
ワックスフリーのフローリングでもコーティングは必要でしょうか?
マンションオプションにフロアコーティングがあり、フロアの継ぎ目などにこぼした水がしみこむのを防いだり、すべりにくく傷がつきにくくなるとすすめられています。
ワックスフリーだから、日頃のワックスの手入れは不要なのでしょうが、コーティングをしないとフロアの表面がケバケバしてきたり問題が起きてくるのか?と思っています。
ちなみに、すすめられているのはSJコートというものです。
同じ種類のフロアコーティングをした方の感想をお聞きしたいです。
また、ワックスフリーのフロアでコーティングをしなかった方のご意見もお聞かせ願えたらと思います。よろしくお願いいたします。
464: 匿名さん 
[2008-09-15 18:28:00]
コーティングしなかった人は、ここには参加してないと思われ、話は聞けないと
思います。

コーティングに関しては、過去にかなりの議論があり、それを参考にするのがよいと
思います。まあ、読めば読むほどわけがわからなくなりますけど・・・。
465: 契約済みさん 
[2008-09-15 19:43:00]
私も来年に引渡しを迎えていますが
ネットでフロアコーティングの事
調べれば調べるほど判らなくなります
467: 入居済み住民さん 
[2008-09-18 16:36:00]
我が家は全フローリングをシリコンコーティングして頂きました。
デベのオプションではなくネットで見つけた業者です。

有名どころのUVコーティングの見積もとっていたのですが、結局は
地元業者である点と説明(営業)のために引越前の家まで来てくれた点
それと商品のうたい文句に惹かれて決断しました。
因みにデベのオプションは液体ガラスによるフローリングコーティングでした。

シリコンの効果は流石にうたい文句通り水を良く弾くのでLDK内では大活躍ですが
洋室では特に恩恵は受けられませんね(当たり前ですが)。
硬度はUVと同等と言われておりますが、やはり物を落としてそれが鋭角部だと
残念ながら地のフローリングまで凹んでしまいます。

見た目の光沢の印象とはま逆でグリップが効くので安全ですが
掃除機やモップのすべりが悪くなりますね。

費用対効果ですが、万人に同意を得られるような事は言えません。
例えばYシャツをクリーニングに出す人、洗濯とアイロンがけを自分でやる人。
定期的にハウスクリーニングを依頼する人、マメに自分で掃除をする人。
価値観の違いは当然あります。

フローリングを消耗品と思うのもアリですし、それを否定はしません。
けど、大切に使いたい、綺麗なままを維持したいと思う人には
フローリングコーティングはオススメです。
因みにシリコンコーティングは補修可能との事でしたので将来も安心です。
まあ、その業者さんが存続しているかは別問題ですが。

長文乱文失礼しました。
468: ベランダタイル命 
[2008-09-21 15:18:00]
寝室には不要なのではないでしょうか。

キッチンのみでもよいのではないでしょうか。
キッチンだけなら、引き渡し後自分でもできると思いますし。
469: 匿名さん 
[2008-09-23 00:58:00]
MS購入して全部の部屋がフローリングなのでコーティングとハウスクリーニング
として貰いました。金額にすると高いと思われる方もいらっしゃると思いますが
後悔はしていません。して良かったと思います。

3年たちますが同じMSの友達のお宅と比較すると違います。
友達も「コーティングしたら良かった」と後悔してました。
470: ビギナーさん 
[2008-09-25 21:44:00]

UVコーティングですか?
水性ウレタンコーティング?
471: 匿名さん 
[2008-09-26 15:32:00]
470byビギナーさん

469です。レス有難うございます。書き込み遅くなってすいません。
コーティングの件ですが、ウレタン・アクリルの混合素材です。ロウの主材の
市販品と異なり長期にわたり効果が持続します。と言ってました。
滑り止め効果あり、ワックスがけ不要、防カビ・抗菌効果にすぐれていて
消臭効果及びホルムアルデヒドの吸着効果もあります。
472: ビギナーさん 
[2008-09-26 21:02:00]
469&471さん

470です。ご回答ありがとうございました。
UVコーティングは効果が長持ちするけど、将来的に除去できない
と何かで読んだもので、水性ウレタンとどちらがいいのかなあ・・
・と悩んでます

469さんがコーティングされたのは、ウレタン・アクリルの混合
素材ということですが、将来的に剥離材で除去できるタイプのもの
ですか?
あと、3年たって、光沢や傷など、どうでしょうか?
473: 匿名さん 
[2008-09-29 17:35:00]
472byビギナーさん

>剥離剤で除去できるタイプのものですか?
出来ないそうです。自己判断で返事するのは嫌なので今度の掃除の件もあって
確認して聞いてみました。

光沢や傷ですが光沢はいいです。傷は犬を飼ってるので絨毯やカーペット敷いてない
所は少しだけ目立ちます。気にはならない程度の傷です。
コーティングしてない知り合いの家と比較すると違いが良く分かります。
コーティングして仮に絨毯やカーペット敷いたとしても毎年絨毯やカーペット
めくって掃除しないといけないのかも聞きました。「そんなことしなくていいよ」
言って教えてくれました。

UVコーティングにするか水性ウレタンにするのか好みだと思います。
悪質でいい加減な業者には気を付けて下さい。
474: ビギナーさん 
[2008-09-29 21:23:00]
473さん

 参考になりました!
 ありがとうございました。
475: 匿名さん 
[2008-10-03 21:33:00]
質問何ですが、樹脂シートフロアにはコーティング不要って本当ですか?
詳しい方教えてください。
476: 住民でない人さん 
[2008-10-21 00:04:00]
市販のコーティング剤を年に1度やるのがいいと思います。
意外と良いです。手間はかかりますが。
黄色のボトルで名前は忘れました。
477: 匿名さん 
[2008-11-16 19:11:00]
シリコンコーティングのUVコーティングと紹介している業者さんがUV照射ではなく
UV照射より硬化が早いジェットヒーターで硬化するUVですと説明された。
値段か安いので迷っています。見積もり2LDKで8万です。
478: 契約済みさん 
[2008-11-17 10:43:00]
477さん

それって、『UVコーティング』ではないのでは?
そもそも、UV照射して塗膜を硬貨させるのが、UVコーティングだと思うのですが。
普通のコーティングだと思えば良いのでは?
UVでなければ、まぁ妥当かと。。。

しかし、ジェットヒーターって、私には、ドライヤーがデカクなったのを
想像したのですが、いかがでしょう?
479: 入居予定さん 
[2008-11-22 15:03:00]
シリコン・ウレタン・UV等、結局どれが良いのかわかりません・・・
UVに心は動いていますが、良くも悪くも施工後は剥がせないと聞きます。
それならウレタン系にして、数年毎に剥がして再施工した方が、良さそうな気もしています。
いったいどれがいいやら・・・(T_T)
480: 入居予定さん 
[2008-11-24 11:19:00]
本当にコーティングは、よくわかりません。。。

が、やっぱりたのもうかと。
宣伝になるので、詳しくは書きませんが、
UVではなく、環境に優しい?コーティングだそうです。
剥離可能。ただし、アルカリ・シンナーなどには弱いそうです。
保証も30年と言ってるし。

無垢材のフローリングなんかにもいいそうです。

うちは、ふかふかフローリングなんで、こちらに決めたんですが。。。
ふかふかフローリングでなかったら、UVにしてましたけどね。
481: 匿名さん 
[2008-11-24 13:55:00]
人それぞれの考え方かと思いますが
自分はコーティングはしません。
昔一戸建てのときしたことがありますが
その効果を特別感じられませんでした。
よって今回新築マンション入居にあたっては何もなし、
もしここに長年住んで傷んだらフローリング張替えをするか、
上にカーペットを敷くか
リフォームで対応しようと思ってます。

他所のお宅でコーティングしたのを見ました。
確かにきれいですが、ある程度年月が経てば
同じです。
482: 匿名さん 
[2008-11-24 21:48:00]
質問です。フローリングって、コーティングしないと水拭きできないのでしょうか?
床は、結構埃で真っ黒になるので、水拭きしたいのですが、ワックスでは無理なのでしょうか?
483: 入居予定さん 
[2008-11-25 17:31:00]
ワックスしたところでも、水拭きは可能です。
ただし、その部分のワックスは、剥がれてしまうし、マメにワックス掛けが必要でしょう。
もしくは、全然ワックスせず、毎日水拭きするとか。
無垢材だと、それでも良さそうですが、合板だと、反りや割れができそう。
484: 匿名さん 
[2008-11-29 13:20:00]
コーティングやワックスをかけないとどうなるのですか?
485: 匿名さん 
[2008-11-29 13:30:00]
ワックスかけたからって、ツヤがでて見た目がよくなるくらいだったかな。
汚れにも まぁそれなりによくなるというか、すぐにふき取れます。
自分で軽くかけるくらいでいいって聞きますよ。
ずいぶんお金が高いのは、業者の儲けがほとんどですから。
486: 匿名さん 
[2008-11-29 20:59:00]
持ちが違うだけだろうと思ってます。市販のワックスなら半年ごとの塗り直し、コーティングだと数年以上手入れ不要。
487: ご近所さん 
[2008-11-29 21:52:00]
今のフローリングは基本的にワックス不要です。
何故ならマンションに使われるようなフローリングは元々がコーティング済みだからです。
ワックスやコーティングは元のコーティングの上に重ね塗りするようなもので無駄としか
言いようがありません。

これ、フローリングを貼りに来た内装屋さんに聞いた話
いろんな新築マンションの内装をしているそうです。
コーティング業者とは利害関係のない人の話なので信匿性ありだと思いますよ。
488: 匿名さん 
[2008-11-30 11:51:00]
>>478
>何故ならマンションに使われるようなフローリングは元々がコーティング済みだからです。
まさに頼むか頼まないか悩んでいるところでしたので、助かりました!
489: 匿名さん 
[2008-11-30 13:16:00]
・・・と、いうことは、もともと水拭きも可能だっていうことですか?
私は、傷のことよりも、とにかく水拭きがしたいんです。
水拭きしないと、きれいになったという感じがしないんです。
490: 匿名はん 
[2008-11-30 14:42:00]
水拭きできないフローリングって、あるの?
汚れても水拭きできないフローリングって、フローリングの意味ないじゃん。
491: 匿名さん 
[2008-11-30 15:25:00]
フローリングは水拭きするためにあるわけじゃない。
492: 匿名さん 
[2008-11-30 17:26:00]
普通に絞った雑巾をフロアモップの棒に付けて雑巾がけしてるけどなー。それってマズイの?
493: 匿名さん 
[2008-11-30 17:40:00]
今の家は木目の模様の入った四角いメチャメチャ合板なので週2〜3回水拭きしていて何ともないですけれど、フローリングだと普通水拭きダメって言われているので心配なんです。
変なシミになってしまうんじゃないかと・・・。
492様は、どんなフローリングですか?
どんなフローリングなのか、メンテナンスはどうするのかちゃんと確認した方がいいですね。
494: 匿名さん 
[2008-11-30 17:56:00]
普通の住宅やマンションの床材なら、まず水ぶきして大丈夫ですよ。
マンションの床材が何の木かなんて説明なかったのでは?
色を選べたりそんな程度でないですか?

チーク、メープルなど本当の天然木の無垢材のフローリングでなければ、
他の人も言うように、床材は傷や汚れに強くするためにコーティング
というか加工がしてあります。
天然の木と違うから大丈夫ですよ。
495: 匿名さん 
[2008-11-30 18:05:00]
あ〜、それならモップで、ダダダと拭いてしまっていいんですね。
494様もコーティングなしで、水拭きですか?
496: 匿名さん 
[2008-11-30 19:47:00]
494ですが、うちはコーティングなしです。
コーティングの効果はとてもいいと思いますが、
あの鏡のように不自然にピカピカに反射する床に
なるのが趣味に合わなくてコーティングしていません。

うちは週に何度か雑巾で水拭きしてます。水拭き気持ちがいいですよね。
モップでダダダってよく分かりませんが、水拭きだけでは汚れによっては
拭いた痕がのこったりするので、水拭きだけよりもきれいになるのがアサヒペンの
壁紙などの洗剤を使うと程よくつやつやの床になります。
水拭きよるダメージが床にある様子は見受けられません。

でも、コーティングしていないのであのピカピカ床のコーティングの良さも
分かりかねます。
497: 匿名さん 
[2008-11-30 20:46:00]
ありがとうございます。安心しました。水拭きしようっと。
498: 492 
[2008-11-30 23:33:00]
他の方がおっしゃったように、普通の色が選べる程度で材質の説明のないフローリングです。
1ヶ月に1、2度程度雑巾で拭きます。AUROワックス使うと一石二鳥じゃないかなと思いますよ。雑巾掛けと兼用です。ほどよい自然なつやも出ますしね。
499: 匿名さん 
[2008-12-08 17:29:00]
水拭きでのフローリングへのダメージについてなのですが、100%水拭きによるものかわかりませんがフローリングが湿気で傷んできています。現在築6年のマンションなのですが、その時にオプションでコーティングというのを紹介されていたんですけどよくわからず頼みませんでしたが、今は頼めば良かったと後悔しています。
ワックスがけもするのですが古いワックスが黒ずんできたりして最近は逆に汚らしく見えてしまいます。剥離というのをしなくてはいけないと聞いたのですが、とても自分では難しそうなので悩んでいます。
ご自分でワックスをかけられている方は剥離もご自分でやられているのでしょうか?
500: 匿名さん 
[2008-12-08 19:57:00]
そんなに後悔することないと思います。
どっちみち10年もしたらフローリングはコーティングした、しないにかかわらず、
痛みます。
水ぶきといっても絞った雑巾やウェットタイプのワイパーで拭くぐらいですよね。
それであまりに床が傷むならフローリングの床材がもともと良いものでなかったのかも
しれませんね。だったらそんな床に高いコーティングしなくてよかったのでは?
コーティングも物などで引っ掻けばはがれますし・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる