住宅ローン・保険板「2006年8月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2006年8月実行の方
 

広告を掲載

jk [更新日時] 2006-09-07 12:09:00
 削除依頼 投稿する

いちいち、何月実行ってスレ立てても仕方ない気はしますが、
混沌してきた情勢のなか、8月のお仲間を募りたくて・・・。
ちなみに私は、いまのところ住信で20年固定で行こうと思っています。
みなさん、いかかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-04 21:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

2006年8月実行の方

51: 匿名さん 
[2006-06-29 12:21:00]
>>49
以下、日経ビジネスから

アメリカの経済失速が顕在化してくれば米国金利据置または引下げとなる
そのときに日本が金利引上げを行えば49さんがおっしゃるとおり
円高ドル安を加速させることになりかねない
それよりだったら、まだアメリカの金利先高感がのこる今のうちに
最初の金利引上げを実施しておきたい

というのが日経ビジネスが推測する7月解除の第一の理由
52: 匿名さん 
[2006-06-29 21:05:00]
三菱東京の7月金利、中長期を若干下げてきたようだ
明日の超長期の発表に期待したい。
これで下がってくれれば8月は最悪上がっても今の3.16で済むかも??
53: 匿名さん 
[2006-06-29 21:33:00]
52さん残念ですが下がらないです。若干ですが逆でした。
54: 匿名さん 
[2006-06-29 21:45:00]
>>53
今日銀行のローン推進室に直に聞いたんですが?

騙されたのか?_|‾|○
55: 匿名さん 
[2006-06-29 22:03:00]
>>54
2ちゃんでは↓こんな書き込みがありましたよ(当てにならないかなw

三菱東京UFJの7月の金利

変動・短期固定は横ばい
7〜20年固定は若干↓

明日の昼頃に超長期の発表あり
56: 匿名さん 
[2006-06-29 22:11:00]
54さん
52です。私は超長期予定。銀行さんからの好意で7月の金利判り次第ということで
6で実行か7で実行か選ばせていただきました。夕刻連絡が有まして↑との事でした・・・。
57: 匿名さん 
[2006-06-29 22:18:00]
>>55
それ俺が書いたんですが・・・w
>>56
52??
58: 匿名さん 
[2006-06-29 22:28:00]
57さんすみません・・52じゃなく53でした。失礼しました。
話の中でたしか0.08↑だったと思います
59: 匿名さん 
[2006-06-29 22:37:00]
>>58
中長期がですか?
超長期がですか?

自分が今日聞いたのは上の通りで「短期と変動は変わりなくて7〜20年のは若干下げてますよ〜」
ってことでした・・・別のスレで上がったという話も出てるし上がるのかな_|‾|○
60: 匿名さん 
[2006-06-29 22:42:00]
59さん
超長期です
61: 匿名さん 
[2006-06-29 22:45:00]
やばい、これはやばいぞ
8月は・・・・
62: 匿名さん 
[2006-06-29 22:46:00]
8月は・・・・爆発ですか?
63: 匿名さん 
[2006-06-29 22:50:00]
6月か7月の人が何故8月のとこに書き込んでいるんだろう?
64: 匿名さん 
[2006-06-30 00:11:00]

ろうきんなら、八月実行のものを七月に申し込めば、七月の金利適用だと。
八月やばいよ。日銀総裁辞めたって、金利あがるって。あがるものはあがる。するともう今しかない!
65: 匿名さん 
[2006-06-30 23:01:00]
7月微妙に上がってるところが多いようですね。
このまま8月もジワ〜っと更にあがっちゃうんでしょうかね?う〜ん
66: 匿名さん 
[2006-06-30 23:04:00]
ジワ〜っとならむしろ安心なんだけど・・・
67: 匿名さん 
[2006-06-30 23:07:00]
福井さんの辞職と引き換えにゼロ金利解除??なんてあったりして??
68: 匿名さん 
[2006-06-30 23:21:00]
浜銀、10年固定、下がった!
0.05。
69: 匿名さん 
[2006-07-01 11:03:00]
そうおす、じわ〜っと上がるならまだしも
8月でガッツーーーーーン!と上がったらどうしよう?オロオロ・・・
70: 匿名さん 
[2006-07-01 12:20:00]
焦るな慌てるな、
2%台は死守してもらおうと願おう。
71: 匿名さん 
[2006-07-01 13:25:00]
>>67
あると思う
最後っ屁みたいにさくっと解除してトンズラこくんだろうな
72: 匿名さん 
[2006-07-02 00:05:00]
安倍君はゼロ解除反対派だったよね。
73: 匿名さん 
[2006-07-02 00:57:00]
金融筋で今年度に入ってから言われていること


  夏 場 は ぼ ち ぼ ち
                 秋 か ら 本 番
                            』

ただ。。。日銀総裁問題は予想外ヾ(*´ε`*)ノ
具体的に6月金利下降は当たってた・・・
ま、相するに、あてにならない?
74: 匿名さん 
[2006-07-02 12:45:00]
ようするに解除しても景気や諸外国に影響が無いと判断されれば
解除するんじゃないの?

解除したはいいけどそのせいで景気後退なんて事になったら(以下略
75: 匿名さん 
[2006-07-03 19:06:00]
さー、佳境に入ってまいりました

日銀が日銀短観改善を受けて
次回(7月)の政策決定会合で「ゼロ金利解除を検討」することを表明。
安倍官房長官は「当面は継続」するよう求めた。

今月は目が離せない!
76: 匿名さん 
[2006-07-03 19:59:00]
10年債もついに1.98%になっちゃいました
2%までリーチです この分だと超長期は
確実に2%台絶滅しちゃうのかなぁ・・・
住信さんも駄目か
77: 匿名さん 
[2006-07-03 20:11:00]
でも、今月上げそうな気がする。うーん、一月待って欲しい!
78: 匿名さん 
[2006-07-04 16:13:00]
住信さんて?
79: 匿名さん 
[2006-07-04 20:45:00]
当方が借りる予定の銀行は7月短期下げて来ました。
(長期は上がりましたが)

このままもしゼロ金利解除が8月以降に先送りになれば
8月の短期も7月と一緒かもしくは下がるのでは?と
感じます。もしそうなるのなら短期を多めという事も
考えては?と思います。

あとは来週行われる会合次第ですかね。
80: 匿名さん 
[2006-07-05 00:15:00]
>>78
住友信託が、今月もギリギリ2.98%だったことを言ってると思われ。
81: 匿名さん 
[2006-07-05 08:32:00]
昨日の報道で、市場のコンセンサスは
7月ゼロ金利解除でほぼ一致するのではないでしょうか。
となれば、ここ2〜3日の金利動向が注目ですね。
そして、ソニー銀行がいくらをつけてくるか・・・
82: 匿名さん 
[2006-07-05 09:25:00]
ミサイル発射で株価が暴落と見ました。
83: 匿名さん 
[2006-07-05 10:05:00]

あるわけないでしょ?
米テロならまだしも。
84: 匿名さん 
[2006-07-05 11:06:00]
>>79
短期↓、長期↑にしてきたってことは、銀行は短期を借りてほしいからじゃないですか。
つまり長期は借りてほしくないんですよ。
なぜか。今後、短期のほうが稼げる(=利上げ幅が大きい)と見込んでいるのに対し、
長期は最悪、低利での塩漬けに近い状態の貸し出し(ボランティアとまでは言わないけど、
それに近い状態での貸し出し)になると見ているからですよ。
85: 匿名さん 
[2006-07-05 23:39:00]
政府は当初、ゼロ解除反対だったのに、きょうになって容認へ。という日経記事。

やっぱ八月、上がりそうだわ
86: 82 
[2006-07-06 08:44:00]
7/5下がったど。
今日も下げるど。

要因は何でもいい。株価下がって金利も下げればそれでいいんだ。
ゼロ解除も「株価が不安定なら今月は見送る」ようなこと言ってたっしょ。
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/apps/cgi-bin/cv0cht02c.cgi?0503I
87: 匿名さん 
[2006-07-06 10:48:00]
今日はトリプル安と書いてあったので、国債価格も下がっていて金利は上がっているのでは。
こう考えるのは間違いでしょうか。
88: 匿名さん 
[2006-07-06 17:57:00]
金利って何時くらいに決まるんでしょう?
7月の25日くらいには、もう8月の金利は出ているのですか?
89: 匿名さん 
[2006-07-06 20:43:00]
ほとんどは1日公式発表ですよね
90: 匿名さん 
[2006-07-06 21:24:00]
>>84

そんな理由なら短期を下げるより長期をもっと上げたほうが銀行にとって
有利ですよ。
91: 匿名さん 
[2006-07-06 22:18:00]
>>84

銀行員ではないので詳しくは知りませんが
長期のローンが多く集まれば、金利スワップを使って金利リスクを回避するので、
長期をあげたってことは、スワップ金利が上がっただけでは?

銀行の負債(預金)は極めて期間の短い資金なので、
資産である住宅ローンの金利だけ長く保つのは基本的に無理があると思われます。
92: 匿名さん 
[2006-07-07 09:36:00]
東芝住宅の担当から聞いたが収入は手数料と0.001%らしい。
公庫から2.9%で卸されて0.001%上乗せして販売しているとのこと。数で勝負らしい。
ちなみにSBIは販売数が多いからもう少し安い卸値で、メガバンクは利ざやを稼いでるとのこと。

トリプル安は行き過ぎた経済不安で困るが普通の動きなら、
株価が下がれば債券価格が上がって金利は下落する。

仮にテポドン2なりミサイルが再度発射されれば不安要因にはなるだろう。
93: 匿名さん 
[2006-07-07 22:57:00]

七月申し込み、八月実行っていうのを許してくれるところある?

ろうきんがそのパターンだったんだけど、今月からそのやりかたがなくなった。
どこかないか? 八月、まじで金利やばいし
94: 匿名さん 
[2006-07-08 14:16:00]
>>93
8月の金利でってこと?(申し込むのは例えば7月末で8月の金利がわかってからとか?)
95: 匿名さん 
[2006-07-08 22:21:00]
>>94
ようは、申し込み時(7月)金利確定ってことだろ
96: 匿名さん 
[2006-07-08 23:27:00]
>>95
あぁやっぱそっちか

そういや7月実行スレかどっかのスレで融通利かせてもらって
6月と7月選べるようにしてもらったみたいな書き込みがあったな
MUFGだったかな??
97: 匿名さん 
[2006-07-09 06:44:00]
MUFGで6月下旬頃本審査okがでた時に、担当の方らか7月の金利が出てから実行月を決めたらどうか・・・と言っていただきました。
98: 匿名さん 
[2006-07-09 11:58:00]
8月が今より低いことはないんだろうし、さっさと実行すればいいじゃない。
99: 匿名さん 
[2006-07-09 20:52:00]
そうともかぎらんぞ
100: 匿名さん 
[2006-07-09 23:13:00]

それが八月実行でないとダメだといわれている、業者から。実行は八月にと。
八月は金利上がりそうだから、となると、七月申し込みの時点での金利
が適用されてほしい。七月実行でなくて。一箇月遅れで。

労金はそれができたのさ、一ヶ月遅れというやつが
101: 匿名さん 
[2006-07-10 02:29:00]
俺もそうしたいなぁ〜

こういう前例があるみたいですがって提示できればいいけど
そういうわけにもいかなさそうだし・・・
何かいい方法ないかな?
102: 匿名さん 
[2006-07-10 05:54:00]
私も七月の金利で八月実行を希望してますが、
無理だと言われました。はーー・・・やっぱ上がりそうですよね8月
103: 匿名さん 
[2006-07-10 19:39:00]
中央労金で8/3にローン実行なら事務手続上の関係で7月金利を
摘要できるよ、って教わりました。

私はローン実行日が中旬なので無理でした、、、(>_<)
104: 匿名さん 
[2006-07-11 00:27:00]
上旬はダメ? はあ
105: 82 
[2006-07-11 08:31:00]

摩邪ってる?
106: 匿名さん 
[2006-07-11 09:41:00]
JAは?
107: 匿名さん 
[2006-07-11 13:40:00]
皆どうにか7月の金利で!って人が多いの?
私はもう諦めてるんだけど…借りる銀行じゃ「実行日の金利のみ」と言われてるし
あ〜上がるのかな、上がるんだろうな。
108: 匿名さん 
[2006-07-11 15:07:00]
8月は、このままいくと金利爆発ですね。
109: 匿名さん 
[2006-07-11 15:17:00]
全体的に上がるの?短期だけ?長期も?
爆発って どのくらいの予想してるの?
110: 匿名さん 
[2006-07-11 15:32:00]
現状の+0.25%ぐらい
111: 匿名さん 
[2006-07-11 17:43:00]
>>110
ん〜ん。
正解です!!
112: 匿名さん 
[2006-07-11 18:19:00]
この現状だと
>>33 さんの年内3.6%は、現実味が出てきましたね。
33さんは、想定の範囲内でしょうけど私は、毎日ドキドキです。
113: 匿名さん 
[2006-07-12 00:39:00]
住信の八月はどうなるの? 長期固定で
114: 匿名さん 
[2006-07-12 09:38:00]
皆さん祈りましょう。
SBIで3に乗らないように祈りましょう。
今、私達に出来る事はそれしかありません。
115: 匿名さん 
[2006-07-13 00:06:00]
3の大台かあ・・・。ついに北尾さんまで
116: 匿名さん 
[2006-07-14 10:03:00]
爆発まで秒読みですね。
10、9、・・・・
117: 匿名さん 
[2006-07-14 11:31:00]
>>116
もう1時間半たちましたよ・・・
118: 匿名さん 
[2006-07-14 11:31:00]
不発になららいかな!
予想外に、下がったりして!!
119: 匿名さん 
[2006-07-14 11:55:00]
いいねいいね〜↓


日経平均1万5000円割れ・長期金利は1.9%下回る


 日銀の金融政策決定会合によるゼロ金利政策解除について、市場では「織り込み済み」
との見方が多い。会合後に発表される声明文の内容や次の利上げの時期などに関心が移りつつある。

 債券市場では長期金利が低下。代表的な指標である新発10年物国債利回りは一時、
前日比0.050%低い1.860%に低下(債券価格は上昇)した。1.9%を下回るのは6月28日以来。 (11:17)
120: 匿名さん 
[2006-07-14 13:03:00]
貸付金利・金融債利率、引き上げ相次ぐ
 金融機関や保険会社が10日、長期プライムレート(最優遇貸出金利)など
企業向けの貸付金利や金融債の利率を相次いで引き上げると発表した。
みずほコーポレート銀行や新生銀行、あおぞら銀行は大企業向け融資の指標となる
長期プライムレートを11日に0.2%引き上げ、年2.65%にする。
引き上げは2カ月ぶりで、1999年2月以来の高水準になる。

 日銀がゼロ金利を近く解除するとの観測から、市場金利が上昇しているためで、
日本生命保険と第一生命保険も11日に、期間10年の大企業向け長期貸付基準金利を引き上げる。
引き上げ幅はともに0.2%で、日生は年2.75%に、第一生命は2.7%になる。 (07:02)さて、短プラは動くかな?
121: 匿名さん 
[2006-07-14 14:38:00]
ゼロ金利解除で金利バシバシ上がりそうだよね。とりあえずのところは短プラがいくつになるのか?公定歩合と同様に0.3アップが妥当かな
122: 匿名さん 
[2006-07-14 14:42:00]
解除になっちまった・・・
債券市場では長期金利が低下するのはどうして?
123: 匿名さん 
[2006-07-14 17:24:00]
短プラは上げないでほしいなぁ
124: 匿名さん 
[2006-07-14 17:29:00]
長期金利は長プラ、短期金利は短プラ、公定歩合だからじゃない?
長期はここ数ヶ月、上がり気味(国債とかと連動)で想定範囲内だったから上げ下げあるじゃない?
短期は・・・・上げしか無いわなこれじゃ。。。。。
125: 匿名さん 
[2006-07-14 17:36:00]
短期も中期も変動も上がりますよ。
長期はほどほどかな。
短期や変動は0.3%アップ程度。
中期はもうちょっと上がるかも。
126: 匿名さん 
[2006-07-14 17:46:00]
前回ゼロ金利解除したときは、そもそも公定歩合は0.5%
そのときは短プラ1.375→1.5になったけど

今はゼロ金利解除といっても公定歩合が0.4%
あげるかなぁ??
127: 匿名さん 
[2006-07-14 17:50:00]
>>119
いいねいいね〜、と喜んでおられますが、
その情報を踏まえると、8月の金利は下がりそうだと思ってるのですか?
と、嫌味な書き方になってますが、そんなつもりじゃなく
本当に分からないので素で質問してます。
他の方や他のBBS、スレッドでは大体「来月は上がる」って言ってる人が
圧倒的に多いようなので・・・
ま、本当のことは誰も分からないとは思いますが、来月下がると言う意見も
少なくはないのでしょうか?

128: 匿名さん 
[2006-07-14 18:29:00]
>>127
中・長期の国債金利は、6月下旬水準まで低下しています。
6月末から7月中旬までの上昇基調はいったん戻した状態です。
現状の米経済動向や原油高、FOMCの利上げ停止見込みにより、
7月内の上昇幅は限られていると考えます。
よって、8月の10年固定や25年超の長期住宅ローンの状況は6月と
同等水準〜0.1%程度の上昇であると思います。
129: 匿名さん 
[2006-07-14 19:09:00]
なるほど、下がるということではなく
同程度か上がったとしても、そこまで心配するほどでは
ないだろうということで「いいねいいね」と仰ったということですね。
よく分かりました!(というか、無知故の質問すみません)
ありがとうございました。
130: 128 
[2006-07-14 20:28:00]
127さん
スミマセン。自分、このスレは初めての書き込みです。
その前のレスの方とは別人ですのでご了承ください。
131: 127、129 
[2006-07-14 20:41:00]
いえいえ、こちらこそ勝手な思い込みですみません。
132: 119 
[2006-07-14 20:54:00]
そうそう。129でおっしゃるとおりですよ
133: 匿名さん 
[2006-07-15 00:42:00]
128さん
そうだったら うれしい。超長期、上がっても0.1なら許す!
134: 匿名さん 
[2006-07-15 08:24:00]
いや、万に一つでも下がると見ています。
世界情勢がやばくない?
135: 匿名さん 
[2006-07-16 01:24:00]
ソニー銀行8月金利大幅アップ!!
136: 匿名さん 
[2006-07-16 10:30:00]
ソニーは先月なぜか下げたからね。
137: 匿名さん 
[2006-07-16 19:10:00]
ソニーが上げてきたので、下がることはないでしょうね。
138: 匿名さん 
[2006-07-16 23:51:00]
え、大幅ってどれくらい?
139: 匿名さん 
[2006-07-17 00:53:00]
140: 匿名さん 
[2006-07-17 21:52:00]
>>135
たった0.1%ですけど・・・・
141: 匿名さん 
[2006-07-18 01:45:00]
なんだ0・1か。拍子抜けだな。
てことは、これまでに十分に上がる上がるって騒いで、織り込み済みってことさ。

ああ、都銀どうなるかねえ?
142: 匿名さん 
[2006-07-18 01:47:00]
八月実行です。
住信とろうきんのデッドヒートを抑えるのはどちらでしょう?
143: 匿名さん 
[2006-07-18 12:45:00]
将来、どのくらいまであがるんだろう・・・(ソニー変動)
144: 匿名さん 
[2006-07-18 19:21:00]
株が大暴落し10年国債が1.825まで下がっていますね。
いい感じです。
145: 匿名さん 
[2006-07-19 00:44:00]
大暴落というのかどうか不明ながら、15000円割れは大きいね。
某銀行の人も、株価が安定しないと金利上昇ないよ的なこと言ってた
146: 匿名さん 
[2006-07-19 17:41:00]
ゼロ金利解除しましたねー
今年n3月に三菱東京とJA(最初10年2.1% その後25年3.1% 申し込み時金利確定)から
本審査OKをもらっていて8月にどちらかを選ぶ予定です。

三菱東京のほうが給与振込先なので便利なんだけど、
超長期の金利が8月に劇的に下がってJAより低くなることはないだろーーなーー・・・。
147: 匿名さん 
[2006-07-19 22:27:00]

8月は超長期4%前後の攻防なんだって??
148: 匿名さん 
[2006-07-19 22:55:00]
誰がそんなことを?
149: 匿名さん 
[2006-07-19 23:07:00]
長期厨の妄想です
150: 匿名さん 
[2006-07-20 01:33:00]
JA(最初10年2.1% その後25年3.1% 申し込み時金利確定)ってかなり良いですね。
googleで調べてみましたが見つかりませんでした。
どこをみれば良いか教えて

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2006年8月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる