住宅ローン・保険板「年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-22 22:48:22
 削除依頼 投稿する

この掲示板とても参考になるのですが、
年収がとても多い方のコメントが多いように感じ、
自分たちにとって現実的でない例に、正直、複雑な気分になることがあります。

年収700万以下の方々、ローンをどんなふうに組むか教えていただけませんか?
ちなみにうちは年収650万(夫の収入のみ)で、
頭金1500万(諸経費を除く)、3300万の借り入れくらいを考えています。
いろいろな例を知りたいと思っていますので、みなさまよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-05 22:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?

151: 149 
[2005-05-25 23:40:00]
>150
でもこんな質問ばっかりあってうんざりしないか?
家を買おうと考えてるんだろ?
その程度の事、自分で判断できないのか?
それじゃあ何もできないぜ。
152: 匿名さん 
[2005-05-26 13:21:00]
俺は、年収600万円だが、8000万円の一戸建て買った。
別にどうということないが、欲しい物件がたまたま8000万円だっただけ。
153: 匿名さん 
[2005-05-26 15:09:00]
>151
あなたのそういう神経にうんざりしてます。
言葉遣いから何からうんざり、きえて。
154: 匿名さん 
[2005-05-26 17:35:00]
年収ゼロでも貯金が10億なら8000万の家なんて鼻くそだろ
宝くじにあたる奴も、遺産が入る奴も、保険金が下りる奴もいる
年収・・・でにはあまり意味がないかもね
頭金ごっそり持ってる場合もあるし
155: 152 
[2005-05-26 17:48:00]
土地は気に入っているが建売なので、20年位で完済したら建て直す予定。
2500万/28年のローン。
とうとう貯金残高800万円になっちゃったよ。
156: 匿名さん 
[2005-05-27 13:20:00]
やっすいな・・・10坪ハウス?
157: 匿名さん 
[2005-05-28 11:33:00]
年収700弱、35歳
3000万建売、ローン2000万(2.5%/30年)貯金なし。
注文住宅でプラス1000万出すのであるのなら5月融資実行に
間に合う建売にした。年収は毎年減少してるので、家より
生活にゆとりを見出そうという方向です。
158: 匿名さん 
[2005-05-29 18:00:00]
夫30歳の年収600万、妻27歳の年収400万、頭金1400万、ローン3000万。
ローンは500万を3年固定、2500万をフラットで。
3年間で500万の3年固定を繰り上げ返済してしまう予定。
その後、子供が出来れば良いな、というシナリオ。
なんとかなるだろうと思っています。
159: 匿名さん 
[2005-05-29 18:31:00]
>>158
よく全期固定と組み合わせる場合、短期を3年固定にするのが多いけど
十年固定にして計算してみてください。
3年固定で期間内に完済しようとすると500万しか借りられないでしょうが、
十年固定にすると1500万くらい借りられるのではないですか。
ちなみにうちはフラット(2.7%)と十年固定(2.0%)を半額ずつ併用。
すると実質金利は2.35になるのです。しかも固定期間終了まで十年もありますから、
その間はフラットの繰り上げ返済を優先します。繰上げは金利の高いほうからが
鉄則です。結果的に金利軽減効果と繰り上げ返済効果を最大限に得られるのは
十年固定との併用だと思います。
160: 匿名さん 
[2005-05-29 18:39:00]
159です。
ちなみに子供ができたりして貯金を崩さなければならないとか、
繰り上げ返済ができなかった場合のリスクヘッジにもなります。
さらに言うと、1、2年後にはフラットの方の団信もはずすつもりで
います。これも半々にしてる効果ですが、短期固定の方で半分は団信が
効いてるので、フラットの分は生命保険でカバーできるし。という計算です。
161: 158 
[2005-05-29 18:43:00]
159さんへ>
ありがとうございます。3年後に金利動向を見てフラットの方を繰り上げるか
3年固定を完済するか判断しようと考えております。
10年固定だと金利固定期間中に繰り上げ返済することになりますが、
期間中の繰上げ返済は、手数料が高くなって損ではないでしょうか?
162: 匿名さん 
[2005-05-29 19:19:00]
159です。
3年後にすごく金利が上がっていたら500万は繰上げ完済しなければ
ならないのですよね。その時のためにフラットの方も繰上げできずに
ベンディング状態。それはすごく損ですよ。とにかく金利の高いほうを
早期に繰上げするほうが効率いいです。
十年固定で1500万では多すぎるなら、十年で返せるくらいの額にするか、
あるいは固定期間の繰上げ手数料が安い東京三菱などにすればいいと思います。

ちなみにうちは一千万ずつ全期(30年)と十年固定。
フラットを長期に組むことで毎月の返済額が低くなり、貯金ができます。
その貯金を早いうちにフラットの繰上げに充てて期間短縮するのです。
当初三年間くらい繰り上げがんばれば、フラットの方の期間はかなり縮まります。
その後十年目まで貯金を貯めて、固定の方は特約終了時に一括完済する予定です。
要は、金利の低い方はできるだけいじらずに置いておいた方がいいです。
三年後に金利上昇してたときにそちらを完済しなければならないのが大きなリスクになるということです。
163: 157 
[2005-05-29 23:39:00]
157ですが・・・

当初貯金を800万ほど残してフラット2000万と3年固定600万で借りるつもりでした。
10年固定の金利と3年固定の金利差は1%程あります。住宅ローン控除の恩恵により
1%台のローンならば、ほぼ無金利で借りられると同じだと考えました。
急な金利上昇で金利が3〜4%になったとしても支払い金額の125%までしか上昇
しない救済措置があるとか聞きましたし、場合によっては貯蓄を崩して払い込むと
いう手があると思ったからです。

金利の上昇が緩やかで変化が少なければ、その間はフラットの短縮でも良いと
思いますが、ある程度の貯蓄があらかじめないと厳しいかもしれません。

結果、5月(2.5%)で融資実行が出来るというのを条件にしてフラット1本に絞り
短期固定をやめることにしました。そのメリットとして他のローンを組むことで発生する
手数料、諸費用を無くすことが出来たので、それだけでも効果は大きいと思います。
ただ・・・しばらくは貯金をしつつ繰り上げもしなきゃならないので、5年は貧困生活
しなきゃなりませんが・・・。
164: 匿名さん 
[2005-05-31 12:17:00]
>急な金利上昇で金利が3〜4%になったとしても支払い金額の125%までしか上昇
しない救済措置があるとか聞きましたし

支払い金額は上昇には上限があるけど、25%上昇で吸収しきれない金利上昇分は
元本として残るんだよ。救済でもなんでもない

165: 匿名さん 
[2005-05-31 12:51:00]
>1%台のローンならば、ほぼ無金利で借りられると同じだと考えました。
>急な金利上昇で金利が3〜4%になったとしても支払い金額の125%までしか上昇
>ない救済措置があるとか聞きましたし

なんかこのへんは銀行のキャンペーンにまんまと乗せられてる気がしますけどww
結果的にこういうことを考えを少しでもお持ちなら逆に全期間固定にしたのは正解だと思いますよ。

164さんも書いてますが、例を挙げると

・金利が1.0%、月々の返済金額が10万円
・そのうち金利として支払っているのが3万円、元金の返済が7万円
・金利が4.0%に上昇

という場合(個人的にはありえると思いますが)

金利が4倍になるので本来月々の支払いは
金利3万円×4+元本返済分7万円 = 19万円
となるべきのところ、12万5千円で済むというのは間違いではありません。
但し、金利が免除されるわけではないので、
12万5千円のうちの12万円が金利、元本の返済に充てられるのはたったの5千円。
払っても払っても返せない状態になることは明らかです。
166: 157 
[2005-06-01 08:40:00]
これが未払い金利というものですが・・・。
やはり素人だとこういうことを見落としがちでいけませんね^^;

未払分は、最終的に清算するかそれをローンするかということになってしまうので
やはり固定は長い方が良いということになるんですね。借りる金額が少なければ
早々に125%になったとしても支払金額の上昇は少なくて済むと思うので、
安全に行こうとするならば、大きい部分は長期固定で、貯蓄で払い込める部分は
短期固定にして金利の節約をし少しでも早く短期から繰上げという方法が無難なんでしょうね。
167: 匿名さん 
[2005-06-02 12:25:00]
33歳、年収720万、頭金1500万で5/30に3500万のローン申し込んだら
中2日で今日OKの返事がきた。はや!東京三菱。

168: 匿名さん 
[2005-06-11 12:13:00]
34歳、某ゼネコン系列建設会社勤務 年収700万 嫁1人0歳娘一人
12月入居で4200万のマンション契約、頭金+諸費用で700万用意
金消会を控えローンをフラット物件八割+銀行プロパー残り(全期間1%優遇)
でいくかプロパーの割合を増やして月々押さえるかで毎日眠れません・・・
きっと娘が成長すれば繰上げなんか出来ないだろうし勢いで買ってすこし後悔。
まぁ賃貸で20万クラスの物件に駐車場込みで15万支払いならと割りきるか。
169: 匿名さん 
[2005-06-11 14:53:00]
28歳、大手SI企業勤務 年収600万 妻540万
頭金援助入れて2000万円、購入物件4000万強。
しかし、ランニングコストが月々固定で6万強(管理費、修繕積立、駐車場、固定資産、都市計画税)。
妻は30くらいには退職予定です。(その辺で子供ほしいなと)
楽勝かな と思っていたけどここを見てて不安になってきました。
入居は1年以上先・・・。青田買い、いけるでしょうか。
170: 匿名さん 
[2005-06-12 10:37:00]
>169
当面の支払いは楽勝なんでしょうね。
子供は2,3年くらい遅らせた方がよいかも。
まずは35年固定で借りて、子供を作るまでにどこまで繰り上げ返済できるか、
という感じでしょうか。子供ができたら返済額を減らすと。
ローンの種類によっては前倒しのみ可能で返済額変更不可というのがあったと
思いましたので、そこは注意が必要かも。
171: 匿名さん 
[2005-06-14 23:51:00]
年収 :500万円
家族 :夫(30歳)会社員、妻(30歳)専業主婦、子供なし(予定あり)
物件 :6300万円(新築戸建)
ローン:4200万円 35年ローン
    月々約13万円返済+ボーナス時約15万×2

この掲示板や他の掲示板で、他の人の例を見たら不安になりました…。
でも、自分で選んだ道。頑張ります。
172: 匿名さん 
[2005-06-15 18:34:00]
うわっ!大丈夫ですか!?
他人事ながら大変心配です。このほかにまだ税金とかも払うんでしょ・・・
体に気をつけて頑張って働いてください。奥さんやりくり大変そうだな。
お子さんがいないのが救いです。お子さんが生まれたら、完全にOUTですよ。
173: がんばってね。 
[2005-06-15 19:18:00]
>171さん。ローン4200万って、多い気もするけど。
でも、頭金2100万入れたんだよね?
それだけ入れられたのはスゴイぞ。
うちも3000万ローンです。頭は1000万。
お互いがんばりましょう。
174: 家探し中 
[2005-06-15 23:25:00]
ここのほかの板をみて、年収の多さにびっくりしました。
この板で、少しはほっとしたのですが、貯金のおおさにこれまたびっくり。
さて、わたしですが、
年収 650万円 34歳 リーマン、専業主婦、子供二人
物件 :3200万円(新築戸建)
預金 :1000万円あり。
これをどれだけ頭金に回すか思案中です。
諸経費、貯金に500万は残して、頭金としては500万くらいしか
まわせないのかと思っています。

ローン:2700万円 35年ローン
を検討中。
固定か変動ですが、安定をもとめ固定。
さて、この固定で悩みですが、
いま三井住友で、全期間固定35年2.68%がでています。
フラット35にするか、こちらにするか悩んでいます。
175: 171 
[2005-06-16 06:35:00]
>172さん 173さん レスありがとうございます。

将来的に子供の予定がありなので、悩ましいところです。
さすがにまずいので、車は手放しました。
頭金は、ずっと社宅暮らしだったのと、親からの援助で何とか用意できました。
ただし、貯金が底をつきましたが…。
ローンの返済は始まったばかりなので、これからが大変です。
176: 匿名さん 
[2005-06-16 08:26:00]
>171さん
貯金が底をついてるんですか・・・
ローンが年収の8倍以上あるんですね。
固定資産税、不動産取得税と大きな支出もありますし、厳しいですね。
不動産取得税は1回限りだけど固定資産税は3年後に軽減措置が終了するし。
既に購入してローンも始まっているとのことなので、返済していくしかないんですが、
子供ってホント〜にお金がかかるので、二馬力で働かないと、破綻が目に見えてますね。
かなりの冒険しちゃったですね。
177: 匿名さん 
[2005-06-16 14:29:00]
>子供ってホント〜にお金がかかるので
その家ごとのやり方・考え方次第でしょうね。長女現在高3、本人の自主性に任せて高校まで
全て公立で、習い事は中学時代に始めた弓道ていど、塾は中3の時に高校受験に備えて1年間だけ
通いました。結果、よく世間で言われるような金額は掛かっていません。
これが学校は私立、習い事はお決まりのものを一通り、塾は小学校の頃からばっちり通わせると
当然の事ながら目の玉が飛び出る様な額のお金が掛かるんでしょうけど。
171さんのローンは、たしかに諸条件的にはかなりのチャレンジと言わざるを得ないでしょうが、
頭を2000万以上も入れられたんだし、まだお若いし、何とかなりますよ。ぜひ前向きに頑張って
ください。
178: 匿名さん 
[2005-06-16 17:41:00]
>>171
年の支払額が年収の37.2%もあるんですが・・・・
これで審査通るものなんですか。
179: 171 
[2005-06-17 01:45:00]
ご意見ありがとうございます。
確かに、子供へのお金のかけ方によっては、破綻に近づきそうですね。
少なくとも中学までは公立に行かせ、他は177さんのように、
子供の自主性に任せようと思っています。
ストレスがたまらない程度に今以上の節制を心掛け、頑張ります。


>178さん
返済額を端数切上げしていたので、もっと正確な数値で
計算しましたら、おおよそ年収の33%位でした。
審査の方はかなり不安でしたが、何とか一発で通りました。
180: 匿名 
[2005-06-17 16:40:00]
ご両親様からたくさん援助して頂いたなら これからは恩返しも気合入れて
頑張って下さいね。 まあー戸建だから強制的な管理費などは不要でしょうから
その分は気が楽ですね。 でも貯金が底をついてるというのは危険ですよ。
181: テクニシャン 
[2005-06-19 01:16:00]
28歳で年収500万(税込) 妻24歳年収400万(税込)
夫:大手総合病院で技士 妻:薬剤師
車はなし、今後もいらない。
定年は65歳
年収は18万/年で上昇していく予定(あくまで予定)
子供はあと7〜8年は作らない予定。子供ができた場合、
妻はパートに転向or退職する可能性あり。
ローン借り入れ3900万
頭金、諸費用支払い後、手元に残っている貯蓄300万

年利2.8%で3000万、短期金利で900万を借り
月々9.8円+管理費ほか2万 ボーナス字25万の支払い
まず短期金利の900万を繰り上げて返済していく予定

どうでしょうか?固定資産税などいろいろかかるので
不安な点も多いのですが、今買わないと今後、買えないと思い契約しました。入居まであと9か月
182: 匿名さん 
[2005-06-19 09:31:00]
今も買っちゃいけない状態だと思うんだが・・・
契約しちゃったの?ほんとに?
183: 181 
[2005-06-19 12:42:00]
しました。
今家賃に14万支払っていて、年間300万の貯蓄ができているので
いけるかなあ と思っているけどやばいですか?やっぱり
184: 匿名さん 
[2005-06-19 12:58:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
185: 抽選待ち 
[2005-06-19 15:55:00]
便乗で御意見をいただければと思い、書きこみします。
私:サラリーマン(35) 年収660万
妻:地方公務員(33)  年収330万
子:2才&妊娠中
4200万の物件を申し込み中です。現在貯蓄は1500万ほどです。
頭金と経費として1200万ほど使用して私名義で、ローンを組もうとおもっています。
当然支払いも私一人の範囲内で考えています。
この掲示板を見ていると、考えが甘いのかなとおもいますが、実際無謀な、
計画なんでしょうか?
抽選まちですが、はずれたほうが幸せなんでしょうか?
186: 匿名さん 
[2005-06-19 19:55:00]
>185
なんとか大丈夫じゃないんですか?
ローンのシミュレーションもしてみたんでしょ?
おおざっぱに計算して、ローン3000万、25年返済で、そこそこの金利のものを
使うと、月10万くらい、ボーナス20万くらいじゃないでしょうか?
これでも、ご主人収入の25%をなんとか切ります。
変動型などなら、もうちょっと下がるかな?
奥様が公務員なら、産休の後がんばって復職してやっていけば繰り上げや
お子さんの教育資金etcも可能じゃないですか?
187: 匿名さん 
[2005-06-20 15:32:00]
181以下の方々
ここは年収700万以下の家庭のスレです。世帯収入としてそれ以上あるなら、
叩かれないうちに、他のスレに移られた方がいいのではないかと思います。
188: 匿名さん 
[2005-06-20 15:58:00]
>187
そうそう、別にスレ立てたらどうでしょう

奥さんの分を合わせると結構高収入なんだけど、って方たち沢山いらっしゃるみたいだから
そういうスレ。
189: 匿名さん 
[2005-06-20 23:29:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
190: 匿名さん 
[2005-06-21 12:07:00]
185は大丈夫でしょう。奥さん公務員だし、今後働けるでしょうから。産休明けからガンガン返済すれば、3000万円程度のローンはこなせるよ。

181はちょっとやばいでしょ。子供できたら奥さんの年収半分以下だし、旦那の給料少ないし・・・。
191: 匿名さん 
[2005-06-21 12:31:00]
↑薬剤師がどれだけ役に立つ仕事か全く知らないみたいですね。
192: 匿名さん 
[2005-06-21 14:13:00]
193: 匿名さん 
[2005-06-21 14:20:00]
世帯年収が多いとこは
「700万以下スレ」じゃなくて、
「サラリーマン世帯の購入価格スレ」に書いた方がいいんじゃないの?
どうしてもここがいいのかしら
194: 匿名さん 
[2005-06-21 14:29:00]
ここだとちょっと優越感かも
収入のある嫁さんってイイ!
195: がるるん 
[2005-06-21 21:00:00]
皆さんの参考にさせていただいてます。
同じように書き込みしてみます。
29才、妻子あり、子供1歳、妻専業主婦
去年年収:750 今年予想:700 おととし :600
来年以降は650程度だと思います。
貯蓄 1600=500+400+700

土地+建物+諸経費=5980 で、契約しました。
物件は、東京杉並区で注文住宅で立てました。
土地面積100程度、建物90程度です。
残ローンは
1580(銀行変動)+3980(財形)
残金
1100です。
ローン時に払っても良かったのですが、
念のため繰上返済用にとっておきました。
まだ、引渡し等先(12月)なので手元にお金は置いてあります。

残金を引くとローンは、4400万程度になります。
ちょっと厳しいとは思いましたが、場所も物件も満足できる物
にしたかったので、これになってしまいました。
196: 匿名さん 
[2005-06-23 08:56:00]
無茶だな・・・
197: 匿名さん 
[2005-06-23 12:30:00]
>土地面積100程度、建物90程度です。
一応聞くが「坪」じゃないよな・・・?
198: がるるん 
[2005-06-23 13:18:00]
坪ではないです
m2 です
やっぱりきびしいよなあ
援助資金調達します
もう頼んでしまったのでがんばります
199: 匿名さん 
[2005-06-23 14:18:00]
破綻だな・・・
200: 匿名さん 
[2005-06-23 16:06:00]
700万ぐらいにのひとは
頭金なしなら3000万ぐらいで
あとは頭金に応じてが無難でないですかね

破滅しないようガンガレ
201: 匿名さん 
[2005-06-23 16:11:00]
そうね。一応年収の5倍が目安とされてるようですし。
202: 匿名さん 
[2005-06-23 21:36:00]
年収って残業代も込み?
みんな単純に去年の源泉徴収票から算出してんの??
203: 匿名さん 
[2005-06-23 23:10:00]
うちも先週契約しました。
税込み年収700万
建売で5180万の物件を買いました
頭金は500万
楽勝ではないけど賃貸よりはよいと思います。
場所は練馬です。
204: 匿名さん 
[2005-06-24 19:22:00]
>>203
やるのお。ニヤリ
205: 匿名さん 
[2005-06-24 19:34:00]
みなさん、東京の方が多いようで・・・
中部なのですが、
27歳、税込年収(去年:580万、残業30H/月)
頭金、600万。
購入価格3300万です。
206: 匿名さん 
[2005-07-04 22:30:00]
なんだかここ見てたら私もヤバイのかなと思い始めました・・・
私は30歳税込み年収700万で
4500万の物件を買いました
頭金は700万です(諸費用で200万くらい消えましたが)
独身なので支払いはきつく感じてないのですが
結婚の予定もなく歳とって賃貸の貸し渋りに遭うのが嫌で買ってしまいました
そういう人(独身で購入者)っていないですか?
207: 匿名さん 
[2005-07-05 01:54:00]
32歳 頭金700 年収700(税込み)2800万 契約しました。
本当は、2000〜2500万の中古を探していましたがなかなか見つからず
新築の物件にしました。予算+300万超過しました。
少し狭いけど駅から近くが希望だったのでここに決定しました。
208: 匿名 
[2005-07-06 11:07:00]
余計なお世話ですが 地方なら新築で2800万って有りだと思いますが
もし首都圏ならお安いとそれなりに色々あるようなので ご注意下さいね。
年収が悪くはないと思うので 2800万を頑張って購入!という生活ではないと
思いますが マンションなら2800万を頑張って購入!の方との共同生活です。
もともと共同生活には色々ありますが 他のレスにその手の話も結構あるので
事前に心つもりされた方が良いかと思いますよ。
209: 匿名さん 
[2005-07-06 16:34:00]
夫37歳年収720万で、今年4000万の物件を購入しました。
頭金は2000万用意できました。ちなみに親からの援助なしです・・・とほほ。
私も最近までガンガン働いていたのと車を今まで持たなかったので
こうなりました。
今の日々の生活は決して裕福じゃないですけど、
自分たちの気に入った物件だったので一応満足してます。
夫の年収が高くないので無理しなくて良かったなと思ってます。
210: 匿名さん 
[2005-07-06 16:52:00]
ここは「堅実な人!」「大丈夫か!?」の両極端ですね。

38歳 年収700万
5年前に35年ローンで3000万(公庫2.4−4.0%)借り入れ
株を崩したり、細々貯金して繰り上げて、今は残り20年2000万
になってます。この間子供も生まれたのでもう少し早くローンを
終わらせたいと思い、18年に短縮して借り換えを検討中です。
今後10年で売却の可能性もあり(実家をリフォームor実家の土地に
二世帯を建てる、または単純に買い替え)、全期間固定は選ばず
みずほか三菱の当初10年固定2.0%を検討してます。
今後二人目も欲しいので、しばらくは繰り上げできそうにありません。
上の子が小学校に上がったら妻も働く(保育士資格あり)予定なので
そこで繰り上げできればと楽観的に思ってます。
でも先々何があるかわからないので不安です。
できればあと15年程度でローンを終わらせたい・・・

211: 匿名さん 
[2005-07-06 17:26:00]
でも「堅実な人」が多いようですね。

因みに、我が家は、共働き(ともに38歳)で世帯年収1500万円
購入した物件は5900万円で、3500万円を東京スター銀行(3年固定)
で借入する予定です。預金残高は、2300万円ほどあるので、実質借入額は
1200万円となります。再来年満期を迎える外貨建て債券があるので、それを
スター銀行へ預金して、3年後実質借入額ゼロを目指したいです。
212: 匿名さん 
[2005-07-06 21:10:00]
堅実すぎて、スレ主旨から外れてるかも。
堅実自慢は他所でやってね。
来たれ、「大丈夫か!?」組(W
213: 匿名さん 
[2005-07-06 21:35:00]
>211
スレ違いで自慢ですか・・・
なんでわざわざ700万以下スレで?
卑しい人格
214: 211 
[2005-07-06 21:46:00]
スレを間違えてすみませんでした。

別に自慢したいつもりではありませんでしたが、すみませんでした。
215: 匿名さん 
[2005-07-07 01:03:00]
206です。
皆さんの考える「リスク」にはどのようなものがありますか?
それによって借りる(返せる)金額が変わってくるような気がします。
私の場合は以下のようなものがあると考えています。
・病気(ただし突然死はこの限りではない)
・転勤時の売却(資産価値の低下)
・リストラ
・増税
・年収700万の維持

家庭を持っていらっしゃる方はもっと増えるんでしょうね・・・
216: 匿名さん 
[2005-07-07 16:32:00]
一番のリスクは家族の増減
 その一 離婚
 その二 配偶者の死亡
 その三 親の引き受け

二番目は収入の激減
 その一 会社倒産
 その二 解雇
 その三 交通事故・病気による休職・解雇

三番目は支払いの増加
 その一 突発的な家の修繕・火災・地震など
 その二 金利の急激な増加

四番目は預金の激減
 某外貨での預金があるのでその通貨が崩壊したら・・・

後はなんだろう。
自分としてのリスクはこのくらいかな。
217: 216 
[2005-07-07 16:33:00]
しかし、ある程度のリスク取らないと家なんて買えないし、
多少のリスクがあったほうがわくわくどきどきして楽しい。

もちろん程度問題だけどね。
218: 匿名さん 
[2005-07-07 19:19:00]
>>216
私の場合、離婚、配偶者の死亡って、家を買うリスクにはならないかも。
気持ちの問題は別にして、単純に金銭勘定で言ったら、保険金が入るので。
むしろ、病気等による収入の激減が一番かな。
家を買ったら、前よりず〜っと健康に気をつけるようになりました。
219: 匿名 
[2005-07-07 19:45:00]
>216
一番のリスクが家族の増減・・って哀しいかも。
減るのはつらい事だけど、増えるのは幸せな事だと私は思います。
宗教じゃないけど、すべての人間が生命の芽生えの頃から祝福されて、誕生の時は喜びとともに迎えられるといいなぁ、と思います。
少なくとも増える命はリスク、と扱われるのには哀しいと思います。
220: 匿名さん 
[2005-07-07 19:51:00]
>219
同意。多分ことばの彪だとおもう
221: 216 
[2005-07-08 10:35:00]
>>219
子供はいないのです。
ずっと二人。

そのつもりで二人ならそこそこ充分な広さの家を買ったわけです。

私にとって家買いかえる時ってやはり一番の動機は広さ。

しかし、今はちょうどよくても、離婚して独りになったら広すぎて使いにくい、
かといって、突然望まざる人員が増えるのも窮屈。

自分の子供が生まれるのならそれはそれで幸せでしょう。
しかし、望んでもそうできない人も世の中には沢山います。
222: 匿名さん 
[2005-07-08 13:19:00]
>219
無職の方?
リスク管理ってものを知らないですか?
223: 匿名さん 
[2005-07-08 13:58:00]
>>219
話し合いの趣旨から外れています。

子供が生まれて育てるのにお金かかりますからね。
産めば勝手に育つわけではないですから。
母親が仕事できなくなったりして収入は減りますしね。

子供の誕生はリスクですよ。
金銭的にプラスになることはありません。
精神的なものは別の話ですけど。
224: 匿名さん 
[2005-07-08 17:45:00]
ここをみて、かなり怖くなりました。
年収650万、自己資金500万で戸建5080万のローンを組もうと考えています。
なんやかんやでローン4900万くらいです。
今の家賃とか考えるとそんなにかわらないし、駐車場もついているのでいいかと…
絶対無理なんでしょうか?
225: 218 
[2005-07-08 19:37:00]
>>221
216さん、頑張ってくださいね!

スレ違いですが・・・
子供がいる人って、やたらと安易に「子供は?」って聞きますよね。
それがまた悪気なしってのが、性質が悪い。
226: 匿名さん 
[2005-07-08 20:12:00]
>224さん
絶対無理とは言わないけど、かなりの無茶ですよ。
これ以外に預貯金があればいいですが、相当厳しいと思います。
賃貸と違い固定資産税もかかってきます。今後の増税のこともありますしね。
今の年齢や家族構成によっても違いが有りますので、もう一度よく考えられてはどうでしょう。
何年のローンを組まれるのかわかりませんが、利息だけで生涯所得のかなりの部分を
失うことになりますよ。
227: 匿名さん 
[2005-07-08 20:34:00]
>224さん
うちは3年前まで年収650万でしたけど、今530万です。
来年からまた大幅に80万ほど下がる予定です。
まさかここまで下がるとは知らなかったんで購入したんですけどね。
こんな状態ですが、最近2700万のローンを抱えました。

自己資金をもっと貯めてから購入するのと今買うのとどちらがいいのか
悩みますよね。

建築関係の友人曰く、10年前よりも質は上がって価格は1000万近く下がってるらしいです。
その分、下請けが泣いているそうですが…。
一般的な時期で言えば、デフレで価格が下がり、金利も底で買い時と思います。
でも、ある専門家は、金利が上がれば住宅価格は今より下がると見ているようです。
デフレの次はインフレだと思って住宅価格は上がると思ったんですけどそう単純にはいかない
のでしょうかね?

先を読むのは難しいです。

いろいろ損得で考えるより今本当に必要なのか?払っていけるのかで考えた方が
自然でしょうね。

長期固定金利の月払いのみで、今の家賃と変わらないのなら買ってもいいのではないかと
思うけど、私的には、その年収で4900万のローンは無謀と思いますが…。
228: 匿名さん 
[2005-07-08 20:45:00]
すみません。227ですが、1000万近く下がってるというのは建売の事です。
229: 匿名さん 
[2005-07-09 00:24:00]
>224さん
まだ契約されてないんですよね?
戸建てだからマンションと違って修繕積立金もないし・・って思うかもしれませんが
何のメンテもなしに何十年も持たないですよ。
外壁とか配管とか、メンテしていかないと家って荒れます。

絶対無理かどうかはその人の生活の仕方で違うんだろうけど、
レジャーも楽しみも削ってローンの支払いが全てって生活になりませんか?
奥さんが働いていて、その収入は別にあるっていうなら分からなくもないけど・・

単純シュミレーションで4900万を35年固定、2.7%で計算しても、月に18万ですよ?
(総支払額にしたら7580万)
それにその借入れ額じゃ保証料も高いし、団信だって年に14万位になるし
無茶ですよ・・

230: 匿名さん 
[2005-07-09 01:27:00]
>単純シュミレーションで4900万を35年固定、2.7%で計算しても、月に18万ですよ?
すげぇな・・・>>224は家賃とそんなに変わらないと言ってるが、
月に18万近くも払ってるって事?
年収で650万って事は、ボーナスが夏冬で4ヶ月貰えるとして・・・。
650万/16(ヶ月)≒40万/月。
ここから税金だの社会保険引かれたら手取り幾ら?
結婚してるのか子供いるのか奥さん働いてるのか知らないけど、
家の支払いだけで月収の半分持ってかれるってのはローンの組み方として
『絶対』間違ってると思う・・・。余裕ある生活は送れないよ〜。
契約してないなら、思いとどまる事を強くオススメします。

俺なんて、年収600万で2200万のローン組んでちょっと後悔してるけど。
専業主婦&子二人だが。

231: 匿名さん 
[2005-07-09 01:39:00]
と言うか、224さんは1%程度の変動金利で35年ローンの毎月返済額を
計算してるんでしょう。計算の前提としては無理があります。
232: 224 
[2005-07-09 10:46:00]
みなさま、ありがとうございます。231さんのおっしゃるように1.2%ローン減税?後の金額127000円として考えていました。
ただ、東京で夫婦(後に子供)が生活しようとすると2DKで13万くらいはします(深夜まで仕事することがあるので、タクシーが使える範囲だと)ので、そのあたりで考え直すことにしました。
また御指導お願い致します。
いやー、はやまらなくてよかった。
233: 224 
[2005-07-09 10:49:00]

1.2%ローンと住宅ローン控除を差し引いた後の金額127000円(不動産会社の提示)として考えていました。

と書きたかったのです。
234: 230 
[2005-07-09 12:34:00]
なるほど。びっくりした・・・。
1.2%って優遇枠でしょ?変動で4%になったら2.8%って事
でいいのかな?住宅ローン控除は10年間だし、固定資産税と
相殺されると考えたら、12.7万円よりかは高くなると思う。

>いやー、はやまらなくてよかった。
良かったですね。
235: 匿名さん 
[2005-07-09 15:10:00]
>224
5000万ローンで月々12.7万??
何%で計算してんの?????
デベが最初に出してくる返済額なんて本当の本当に最低ラインなんだからそれを信用してちゃ破綻だよあんた。
最低3%−4%で計算しな。次考える時もそれでいけるなら買った方がいいよ。
5000万ローンって考えてる時点で危険ラインだよ。

しかしココの人ってイイ給料もらってるのに、「買えますか?」だの「ローン組めますか?」だの考え方が浅はかなのばっかり。
どんな仕事してるんだか。
・・・え?俺釣られてる???
236: 匿名さん 
[2005-07-09 16:25:00]
なんか面白い生物が紛れ込んできましたね。
237: にょ 
[2005-07-09 17:34:00]
我が家は、年収500万で妻、母の3人暮らし。
頭金600万(内諸費用で300万消える)で、
3600万の物件を3300万の借り入れで購入予定。
三井住友35年固定2.65%だと安心だけど、
月12万。ちょっときついなー。
変動と組み合わせるかなー?
月10万くらいが良いんだけど…。
ということで、東京三菱の10年固定2.0%と悩んでます。
238: 匿名さん 
[2005-07-09 17:43:00]
年収500万だったら月10万でもキツくありません?
6〜7万で抑えるのがセオリーですよ。
お子さんの予定は無いんですか?
239: にょ 
[2005-07-09 18:06:00]
6〜7万のセオリーはどういう計算なのでしょうか?無知ですみません。。。
3年間の家計簿の統計から月10万でも問題無さそうですが…。
現在家賃9万で、年間100万貯めてきました。
特に生活に不自由していません。というか十分満足です。
妻は休職中ですが、子供ができたら復職予定です。
一般的サラリーマンは共稼ぎじゃないと、
3000万以上のマイホームは無理だと思っています。
240: 匿名さん 
[2005-07-09 19:49:00]
>にょさん
税金のことを計算に入れていますか?
あと子供が出来たら奥様が復職ということは、お母様を当てにしておられるのかと思いますが、
子育てってホントに気力・体力・経済力が要りますから、お母様が協力できなくなったときのことも
充分考慮に入れる必要があります。繰り上げ返済やお子さんの教育資金のことも考えないといけません
から、無理ではないと思いますが、決して問題ない額とも思えません。10万でギリギリって感じじゃ
ないでしょうか。奥様が順調に復職できるといいですね。
241: 匿名さん 
[2005-07-09 19:56:00]
まあ何にせよ月12万は論外ですね。
奥様が無事復職できるとも限りませんし、ローンはご主人の年収範囲内を想定するのがよいでしょう。
お子さんができたら年間100万も貯まりませんよ。
一人ならともかく普通に二人とか考えておられたら貯金は一切できないでしょう。
238さんの言うのがギリギリの線だと思いますよ。
242: 匿名さん 
[2005-07-09 23:24:00]
ここ見てたら私には「買わない」方がいいような気がしてきました。。。
税込み年収700万。都内勤務です。
話が逸れますが以下のような条件があると自己資金の用意が楽そうですね。
1. 通勤は親元の家から可能。
2. 激安の寮または社宅が用意されている。
3. 親の援助が期待できる。
私にはどれも当てはまらない(住宅補助も0円)ので購入にはかなりの努力が必要そうです。
皆さん本当にすごいです。
賃貸暮らしを続けた場合のシミュレーションでは50歳でリタイアできそうなので、
借金であれこれ考えるより精神的にも楽かなと思い始めました。
243: にょ 
[2005-07-09 23:34:00]
>>238,240,241さん、
参考に年収、頭金、購入価格、借り入れ金額はいくらでした?
244: 匿名さん 
[2005-07-11 09:11:00]
>242さん
買わない選択もアリだと思いますが、一生賃貸だと、リタイア後も家賃を払い続けなければならない
ので、かなりしっかりと老後の蓄えを考えなければいけないですよね。難しいところです。
また、万が一ご主人に何かあったとき、持ち家があるかないかでその後の生活のリスクも違いますしね。
いづれにしても都内は住宅費がベラボーに高いので、一般サラリーマンには厳しいです。
それでも242さんと同様の環境にあっても住宅を取得される方がたくさんいらっしゃいますので、
立地、新築か中古か、駅からの距離などで妥協点を見出して無理なく買える物件を探すのも大事でしょう。
245: 匿名さん 
[2005-07-11 22:53:00]
>>206
似ているかも?まだ見ているかな?

32歳、独身、年収700万。
親からの援助1000万、自己資金500万で、4900万の物件を検討中。
転職歴があるためひやひやしましたがBTMの仮審査は1日で降りました。

が、いざとなるとビビッてきてしまい、
一部屋減らして3800万の物件にすべきか悩み中。

無謀でしょうか?皆様ご教示をお願いします。
246: 匿名さん 
[2005-07-11 23:18:00]
読んでいて、私も心配になってきた。
現在、夫:32歳年収550(今年は600越えそう)
私:33歳年収350(ただし派遣社員)

購入価格4000万で頭金1000万初期費用は200万支払い、残額3000万をフラット35で
検討しています。(貯蓄として500万、別で確保)

出産後に復職できるかは微妙です。
247: 匿名さん 
[2005-07-12 02:07:00]
多くの方が散々書かれていますが、固定資産税甘く見ちゃだめですよ!
うちは共働き時の貯金+親援助があり、頭金3300万で6600万の物件を購入したのですが
減税期間が過ぎると満額で年25万以上の固定資産税がかかる予定です。
ローンに余裕があると思い高価な物件(我が家にとって)を購入してしまいましたが
物件価格が高いと税金も高いという当たり前のことを購入前はあまり意識していませんでした。
修繕積立金の増加分、現在乳児の将来の子供の教育費(万一私立に行った場合の授業料、交通費、補習塾等)
を考えると車は夢のまた夢です....。今のうちにがんばって返します!!
248: 匿名さん 
[2005-07-12 11:49:00]
よく言われていますが世帯主収入の4倍までがローンの目安です。
それ以上の価格の物件を購入して買えるとおっしゃる方もいらっしゃいますが
がんばれば買えるの間違いでしょう。
どちらにせよ4倍以上だと住宅ローンの為の人生になってしまいますから
それでもよいと言う方にしかおすすめできません。
249: 匿名さん 
[2005-07-12 12:52:00]
おすすめとか目安とかセオリーとかどうでもいい
250: Π
[2005-07-12 13:06:00]
26歳 年収600万 今秋結婚予定
自己資金1000万+親援助1000万で1800万円のローンを組もうと思っております。
管理費+修繕積み立て費で2.4万円
固定資産税+都市計画税が年間 17万円
子供が生まれたら支払がきつくなるのではないかと不安です。
近々本契約なのですが、どうでしょうか。
ご意見をいただければと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる