オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-01-19 16:03:39
 

契約者のみの板作成しましたのでよ ろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-10 21:33:31

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー

907: 内覧前さん 
[2015-01-11 04:47:21]
契約者は居住者同志を考え、上下左右の迷惑を回避しようとしますが
月々のローンより二倍の賃貸料を支払う賃借人は
今の最新の設備を買ってるし、迷惑代を払ってると勘違いしがちで、上下左右を考えられないと思います。
908: 内覧前さん 
[2015-01-11 04:48:24]
区分所有者の方は、天井だけでも防音シートを自分で貼る、
もしも、騒音問題で左右隣から苦情が出たならば、
賃借人に家具を敷き詰めるよう指南する。
それでも契約者に迷惑が及ぶようであれば、
賃借人に遮音シートを張り詰めさせるか
音の問題とする原因を遮る防音室を設けるなどの対策をしてもらいましょう。
それでも上下左右の契約者に迷惑が及ぶようであるなら
賃借人を変えてもらう事もあり得るでしょう。
909: 内覧前さん 
[2015-01-11 04:50:52]
音で迷惑をかけそうな側は、
私のように、天井に防音シートを貼る
音の可能性に出来る防音室、遮音マットを工夫する。
出来る限りの工夫を施し、
備えの為の比較を住人コミュニティでやり取りする。

例えば、「明日何時から何時ごろまでお誕生会をしますがお騒がせするようでしたらすいません」等の
住人コミュニティボードが有れば良いのですが
http://www.lifehacker.jp/2014/12/141209mitsui_mansion.html

子供の足音、赤ちゃんの鳴き声についてはお互い様の不可抗力ですので
住民のコミュニティに参加して貰う
町内会や公園活動の活気や景気をつけて頂くなどの
マイナス面をカバー出来るプラス面で発揮していただければ…と思います。

連投失礼しました。
910: 内覧前さん 
[2015-01-11 05:12:43]
二年弱前に完売してるのに、
入居説明会が、全員参加の立食スタイルであれば、
私も住民間コミュニティのパスワードを提示する方向と
住民間コミュティの比較をしますが、
これでは、契約者側不利。
内覧会の詳細を誰でも閲覧できる状態では、
打ち明けたい内容も打ち明けられないんだと思います。
どうにも販売会社、管理会社の質を問うてしまいます。

管理会社ランキングもダイヤモンドに掲載されてますが
管理の質が悪ければ、競合させるのも一つの案です。
タワマンは管理が命。
売り抜ければ良いかではありません。
管理組合は、フロントマネージャーを育て、
コンシェルジュ的役割をボランティアで担います。

マンションコミュ二ティは、他のタワマンの方にも大阪の標準を引き上げられればと思います。
911: 契約済みさん2 
[2015-01-11 07:36:40]
タワマンは遮音性が悪のは初耳です。
私の一般的なタワマン(家賃相場20くらい?)は住民の生活音が全く聞こえない為、横の人が居るかどうかはベランダからの光の漏れでしか確認できません。もちろんペットの鳴き声は内廊下でしか聞こえず、部屋に居ても掃除機の音すら聞こえません。ここもそうであってほしいです。
さすがに足音とかいつの時代のマンションでしょうか・・・『響き・・・』の下り笑えますね。

管理会社は考えた方が良いと思います。実績も当然ですが、中身です。他のタワマンの掲示板を見ても分かります。
管理組合が決まるまでに資金の垂れ流しも困りますので住民が一丸となって早急に考えていかないといけないと思います。

コンシェルジュは受付に1〜2人と迷惑住戸への確認対策をしてくれる責任者(現場を押さえないといけないので)、サブ(警備員でも可)は必ず必要だと思いますが住民の意見次第で。
迷惑住戸への確認は2人で行く方がより基準がしっかりしますので。一人だと『その人の感覚』と言われる隙間を与えます。

清掃も各フロアのゴミ拾いとはゴミ収集を含めどこまでの清掃を指すのか分かりませんが、内廊下にゴミなんてそー落ちてないですよ...普通は週に一回は掃除機がけをしてます。頻繁に清掃の方、警備の方の不定期な巡回で治安を維持します。掃除した日は廊下の木目?が綺麗のですぐ分かります。

住民のコミュニティーボートって素敵なアイディアだと思います。他のタワマンコミュニティー見てると近隣との会話0って書いてたのであれば助かります。

今ここで書いてもしょうがないですね。
912: 契約済みさん2 
[2015-01-11 07:40:39]
警備の方に巡回時間を聞いてみたことがありますが、セキュリティの為答えられないとのことでした。
913: 内覧前さん 
[2015-01-11 09:22:20]
>>903さん、資金計画がしっかりされてて羨ましいです。
五年で資産価値が落ちぬよう、私も補佐的に理事をしたいと思いますが、
管理組合での理事長、広報、書記、会計etc立候補してもらいたいですが、仕事が大変だと思われます。
建築設備費、法規が解る方、お金の計算の強い方に細則取り決めがされるでしょうが、>>903さんも資産価値の落ちないためのアイデア有りましたら、是非、宜しくお願いします。
914: 契約済みさん [男性] 
[2015-01-11 09:37:53]
子供の足音ですが、不可抗力では、ありません。
走り回ったりするなら足音を吸収できるカーペットも売ってます。

また、大人の方でも、怪獣みたいにドシン!ドシン!と足に体重を乗せたり、ゴン!ゴン!と、かかとから落とす歩き方をすれば、ひびきます。(今のマンションでは、寝ていたら上記のような歩き方をしていたら下の足音もわかります)

あとは、躾と協調性の問題ですので、できると思います。
たまには、仕方がないかと思いますが、、、。

出来ることをしないのは、悪意ある行為だと思います。
古いマンションに入っていた時の話ですから、その当時ほどひどくないでしょうが、理性をとどめる限界ほど、不愉快な思いをしましたので、最悪、指摘(管理人経由)されたら、すぐに対応してもらいたいです。

赤ちゃんの鳴き声については、赤ん坊が泣くのは、赤ん坊と一緒に住んだ方ならわかると思います。
ここは、協力しないといけないと思いますが、なんらか、良い方法が、あったら教えあえられたらいいですね。
915: 内覧前さん 
[2015-01-11 09:40:36]
>>911さん
今が分譲ですのでタワマン経験者さんの遮音性能の話で、不安が和らぎます。
相場より安く売り抜けたのは販売会社さんのおかげですが
確かに、管理組合が決まるまでに資金の垂れ流しは困りますね。
迷惑住居の確認報告ですが、特定で逆恨みされぬ為に、多数の理事での分散は必須だと思います。

特に、理事長、副理事には最終報告の際に立ち会うとか、
大規模修繕までの見直しが一番大変になるでしょう。

916: 契約済みさん2 
[2015-01-11 10:31:10]
最終報告なんて考えではなく、第一段階文書通告、第二段階で現場を抑えられたら訪問で注意ですよ。それでも治らなければ常に上記の繰り返しです。これは管理会社の役目と考えてました。理事長がするには大変で、誰もしたくないんじゃないでしょうか。
私は現状マンションと関東含め知人宅の数件しか知らない無知な人(視野が狭い)ので間違っていれば訂正願います。

特定されるのは仕方がありませんが、悪いのは知らずに迷惑をかけてしまった方なので負い目を感じる必要はありません。その為に現場を抑え管理の方2名くらいで注意してもらうんです。
注意内容は大勢の住むマンションでそれぞれの生活スタイルが違う為最低限のマナーを守って欲しいという感じです。
私が聞いたことがある一例は夜寝室の窓を開けながら中音量で音楽を聞いてた隣人。隣の人は就寝時間(22時台)。現場を抑えられて、管理人から忠告が入ったらその翌日からやめたそうです。恨む人なんていないです。
私も夜中に洗濯機回しますが、もしここのマンションが遮音性が悪く、隣人からクレームがきたらすぐにやめますよ。恨むどころか迷惑をかけたという思いで恥ずかしいくらいです。
子供はキッズルームがあるのでそこで元気に走らせましょう!ある程度は親の躾です。最近は子供は泣くものしょうがない!っという認識がだいぶん甘くなってます。
917: 契約済みさん2 
[2015-01-11 10:45:17]
賃貸タワマンに3箇所移り住み、分譲タワマン1回。全て大規模で隣人との音トラブルなしです。快適ライフでした。
基本的に複層窓?だとは思いますが、寝る前の掃除機、洗濯機、映画を見る時の中音量テレビは平気です。一軒家と同じように暮らしてます。一度だけ隣人の各週末のパーティ癖(夜中にベランダでワイワイ、ベランダに出る以外は問題なし)を指摘した事があるので、上記の私の習慣に不満があれば私も注意されると思います。
窓を閉めていれば音トラブルはないはずです。
高層は窓を開けておく習慣がなくなると思うので音トラブルはあまり気にしなくて良いと思うのですが、如何でしょう。徐々に心配になってきました。。
次の家では様子を見ながら習慣を正していきます。
918: 内覧前さん 
[2015-01-11 11:26:55]
>>916
そうですね、管理会社は管理組合の補助ですし、
管理人が迷惑住戸に注意できなければ、
管理会社で差額20%に競ってもらって上位5社に
管理組合で管理会社を入札させればいいですものね。
業者発注も管理会社が出来ますし、出来なければ管理会社変えればいいですからね。
コンペで提案してくれる管理会社があればいいですが
選ぶのは、管理組合だけでなく、その時は全住人が大変になりますね。

少なくとも私は契約済み2さんに癒されています。
919: 内覧前さん 
[2015-01-11 11:59:50]
理解力乏しいので、管理規約に付箋つけまくっています。
色々、心配なの同じで…

一階のお店本当に幾らでオリックス買ったのか気になる。
本当に美味しいですよね。
占有面積138平米…
920: 内覧前さん 
[2015-01-11 13:02:51]
オリックスから聞いた話ですか、一階は買ったのではありません。
そもそも売りに出していません。
25階地権者の部屋と同じで購入することはできません。
921: 内覧前さん 
[2015-01-11 13:54:23]
地権者の方が区分所有されてるのですかΣ(・・)
確かに、25階斜線引かれてました。
あれはそういう意味だったんですね。
有難うございます、勉強になります。
ん、地権者って、社会保険庁…?財務省…?
厚生労働省の官舎になるんですかね?
922: 918・921 
[2015-01-11 14:07:13]
西区近辺で、お得クリーニング屋さんを誰か知らないですか。
北側に高級クリーニング屋さんは見つけましたが、
引っ越しまでの断捨離が進まないので、
半年位まとめてクローク出来る処を利用しよう思います。
923: 内覧前さん 
[2015-01-11 14:31:14]
>>909さん

天井に防音シートを貼るって、具体的にはどうするんですか?
遮音マットって、壁全体に施工するのですか?

設計変更で事前にやりましたか?
それとも、引渡し後に壁紙をはがして、シートを貼って、再度壁紙を貼るのですか?

費用はいくらくらいかかるのでしょう?
あと、施工するとどの程度の効果があるのですか?

興味はあるのですが、私には全然わからなくて。
よかったら教えてください。
924: 内覧前さん 
[2015-01-11 14:56:39]
>>920>>921

土地・建物はもともとオリックス名義。
(現時点で建物は法的にはゼネコン所有物ですが、実際には発注主であるオリックスという意味)
引渡し時点(今年3月25日)で土地・建物を私たち契約者に区分所有として売却するけれど、1階のテナント部分はオリックス名義のままで売却しないということですよね?

25階って一般に販売されていなかったんですか?
事前に誰かに売却したか、オリックス名義のままなんですかね。

最上階の2部屋は、販売する前にオリックスのお得意様に契約してもらった。一般販売していないのはこの2部屋だけって、買う時の担当者が言ってましたよ。(2012年10月時点で)
925: 内覧前さん 
[2015-01-11 15:54:08]
>>923さん
お風呂の換気口を開けてから、
人が入れるか確認し、入れそうなら、天井に入って防音マットを引くです。

とは言え、私も内覧まだですし、
カワックの外し方自信ありませんし、
素人なので防音マットがどれが安いか効果はどれほどかも解りませんが
引かないより引く方が音が上に上がらないそうです。

天井登れる6寸〜8寸ハシゴも買ってないので
入居してから、皆さんで
管理組合用にハシゴ購入して皆さんで共有しませんか。


926: 921 
[2015-01-11 16:08:24]
>>924さん、>>920さんは、地権者って書いてますから、
元、厚生年金会館の地権者、
つまり、厚生労働省じゃないでしょうか。
てことは、全国異動されてる管理職の単身赴任用でないかと。

つまり、ケンミンshowの はるみ みたいな方ですよ。
927: 契約済みさん 
[2015-01-11 16:26:48]
マンションの受付にあって便利なもの。
台車
928: 契約済みさん 
[2015-01-11 16:29:34]
タワマンにあるある事件簿
http://s.ameblo.jp/tm-kanriin/
929: 内覧前さん 
[2015-01-11 19:19:47]
924です。

926さん、コメントありがとうございます。

2012年10月時点で25階も販売されてたような気がしたので。

厚生労働省が購入してくれたなら、ちょっと安心です。
930: 内覧前さん 
[2015-01-11 20:38:23]
厚生省?
北側にあったタクシー用のガススタンドの土地所有者でしょ
この土地は厚生年金ホテルだけでは確かないですよ
931: 内覧前さん 
[2015-01-11 22:16:21]
930さん
厚生年金会館跡しか知らなくて厚生労働省かと勘違いしてごめんなさい。
教えてくださって有難うございます。(^○^)
932: 内覧前さん 
[2015-01-11 22:30:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
933: 内覧前さん 
[2015-01-11 22:33:16]
929さん
921です。私は解らなくて、>>920さんに尋ねてる形だったんだけど、勘違いさせたようでごめんなさいね。
934: 契約済みさん2 
[2015-01-11 22:36:55]
参考までに
知合いがここでSNSを作ってました。
過去に一度だけ一週間使えなくなったことがある以外は何の問題もないようです。

ピープル
http://sns.prtls.jp/-1/index.html;jsessionid=EA050F0AC58899DF2AB2CFE47...

その他、アンケートやスケジュールを合わせるのに便利な
調整さん
https://chouseisan.com

過去に利用してとても便利でした。検索してみて下さい。
935: 内覧前さん 
[2015-01-11 22:53:28]
では、私も調べた奴ですが、どの管理組合snsが良いか協議しあいましょう。

コラボ
http://www.m-collabo.com

まんくみ
http://mankumi.jp

teacup
http://www.teacup.com/fbbs/

936: 契約済みさん2 
[2015-01-12 00:22:54]
私は上記二つしか知らないだけですので、実際に過去に利用したことのある方のお勧めに従います。

今オリックスマンション系の初期段階の管理会社とのやりとりが分かるマンションコミュニティーを探してます。
インターネットですので全てを信じるわけにはいきませんが、ヒントになる事が多くあります。

東京と比較するには訳があります。東京は大規模タワーが10年前からボンボン建って今もまだ建設中です。失敗もあれば成功もあると思うので、良い案があれば大阪という環境に当てはめてよくしていくのも良いかなって思います。

タワーズ台場はオリックスマンションです。
関西人からすれば不便な場所、台場ですが、実際に住むと便利な事も多く、東京では超高級部類には入らない割に住民の満足度がとても高いです。(港区アドレスなので余計)
タワーズ台場はオリックスマンションの中でも上位にくる成功した管理組合なのかな?って思ったのでそこのコミュニティー貼ってみます。確かに今はもっと進化してると思いますので比較対象にならないかましれませんが、、
膨大な量ですのでお時間あります時にでも。。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44756/res/226-1226/
937: 内覧前さん 
[2015-01-12 00:56:03]
それでは、私も、
達人理事長が5000万節約に成功し、
1000万収入減確保された、管理組合の成功事例を!


http://mankumi.jp/page/tokushu/article/tatsujin004


↑勉強になりますので、皆さん必見!
938: 内覧前さん 
[2015-01-12 01:14:35]
>>925さん

防音シートの件、説明していただいてありがとうございます。

そんなこと自分でできるんですね!

939: 契約済みさん2 
[2015-01-12 11:03:28]
>>935
>>937
貴重な資料ありがとうございます。世の中こんなにも便利なものがあるのですね。採用するかどうかという討論から始まると思いますが、ルールが定まらない間は必要だと思います。

>>928
某梅北の高級タワーマンション?
タワーのコンシェルジュに慣れてない人の方が多いので、勘違いしてしまうこともあるんですよね。でも次第に落ち着きます。

本当に引越しが楽しみです。
940: 内覧前さん 
[2015-01-12 11:31:18]
>>939さん
契約者2さんの知り合いがされているSNSでしたら、
教授される事が多くあると思いますので、
私の挙げた管理組合SNSは、良い処のポイントだけ押さえて、是非、私も趣味SNS参加させて下さいね。

管理組合SNSは、先進タワマン管理組合の制約実績がありますので、実際に各タワマン管理組合における各理事の悩み事に強いんじゃないかと思えます。

日本である以上、規律、法規はたいして変わらないですし、有効空地での迷惑行為の諸問題にも
同じ悩みを解決処理してきた成功事例を見習えば良いと思い、提案します。
941: 引越しの見積 [女性 20代] 
[2015-01-12 11:51:17]
引越し代金で25万超えはきついので考えてみました。

家族構成:2人+ペット
1LDK→2LDKに引越し。荷物の量はやや多い。

これから見積りをお願いしますが、皆さんを見てると心配になりましたので独自の方法で調べてみました。

衣類、食器等段ボール類
段ボールを購入、またはスーパーからもらってきて自分で入れる

ゆうパックは10個以上で割引適用。
長さ合計170cmまで配送可なのでマットとかも包めばOK。
利点:引越し枠確保しなくて良い、日時指定可、原則として30万円までの実損額を賠償
http://www.post.japanpost.jp/cgi-simulator/youpack_choice.php

ここのマンションはゴミ置きが常設と聞いたのでゴミに関しては気にしてません。

その他。冷蔵庫、ベッド等は単身パック
http://www.008008.jp/transport/kazai/

そして大型家財配送で送る
http://www.008008.jp/transport/kazai/

見積で25万以上言われるなら、自分でしようかしら。

洗濯機は転居後に購入します。

ご意見を伺いたいです。
942: 匿名さん 
[2015-01-12 12:49:16]
クロネコのパックが楽よ
規定サイズにピッタリの箱がアマゾンにある
箱数が決まればカートの数が資産できる

規格以上の物は個別に見積もしてもらえるし
金額次第で思いきって買い換える物も踏ん切りつく
943: 内覧前さん 
[2015-01-12 12:59:50]
>>924さん

引越し費用は、引越し日・時間・搬出方法(エレベーター有無etc)等多くの要因で決まります。
また、同じ荷物を見ても、引越し業者によって、トラック容量・作業員人数の判断が違ってくると思います。

まずは、複数社で見積もりを取るといいと思います。
その中で、いろいろ話を聞くのが一番理解しやすいと思います。

「もう他で見積もりを取らないなら値下げします」とか言われると思いますが、そこは気持ちを強く持って!
まぁ、後でキャンセルもできますしね。

引越しに使うような大きな段ボールを自分で購入すると、意外と高くつきませんか?
944: 美しい人妻思い込み 
[2015-01-12 13:25:47]
引っ越し費用悩みの種ですね
私ところは一戸建てから90平米に引っ越しです
思いいり捨てようと思っています見積もりは
4トン2台で楽々パックでもないのに40万は
軽く超えてしまいました そんなもんでしょうか?
引っ越し日が近づいて来ましたので
今更他社にって思うのですが 如何なものでしょうか
サカイさん強気ですね 捨てていく家具もリサイクル部門が
あるそうですが お金にならない場合廃棄料金取られるみたい
友人もサカイでしましたがその時はひっくるめての料金みたいでした
見積もりに来る人により違う感じがしますね
もうパッキンは貰ってますし今更って感じが
強いですが 考えたほうが良いのかな
945: 内覧前さん 
[2015-01-12 13:40:02]
943です。

924さんではなく、941さんでした。
すみません。
946: 内覧前さん 
[2015-01-12 14:30:52]
それでは、私が利用して安かった処は如何でしたでしょうか?皆様、連絡されましたか?

→ハート引っ越し
壁の養生もキチンとこなされ、丁寧でした。

(確か2月からの見積もり可能だったと思いますが、お試し下さい。)
947: 契約済みさん 
[2015-01-12 14:55:11]
内覧会報告です。
と言っても個人感想です。
さすがに業者の皆様、かなりお疲れ顔でしたね。
2階のエントランスホール、吹き抜けで開放感あっていい感じでした。
来客はぜひこちらから案内したいですね。
エレベーターの内装木目カラーが「今時これ?」って印象でしたが、まぁ気にするのやめましょう。(笑)
占有部、20以上チェックしました。フローリングの凸凹欠けなどもありましたので皆様もしっかり見てください。
水が出ないのでチェックできない部分も多いのですが、まぁ感覚的にはイメージした通りでいい感じでした。
共有部の廊下、図面では狭くないかなーと思ってましたが、普通。
内廊下はホテルライクでいいですね。
エコカラットやミラーなどはまだでした。

価格の割にいいお買い物できたなと思います。
「874戸!これ全部売れるのにどれくらい期間かかるんだろう」と購入を躊躇していた二年前が懐かしいです。
住人皆で協力して資産価値上げて、住み良い住居にしていきましょう。
948: 引越しの見積 [女性 20代] 
[2015-01-12 15:11:42]
皆様お知恵をお貸し頂きありがとうございます。来週の見積が安ければいいのですが・・・段ボールは楽天調べで160cmサイズ20個送料込で5,250円。

ヤマト(持ち込み割引)
1736円×20=34,720円
ゆうパック(20個以上大口割引)
1290円×20=27,400円

ゆうパックは取りに来てくれてのお値段なので、これでも良いかな?っと。やまとさんももう少し調べてみればお安いものがあるのかもしれないのでもっと頑張って調べてみます。

衣類、食器類、枕、御布団、パソコン等はゆうパックもしくはクロネコで他はヤマトさんのものにしようと思います。猫の檻は畳んで170cm以内におさめます。

ここまでする必要があるのかはわかりませんが、時間がありますし、結局引っ越し業者さんにお願いしても同じような気がしますので、普通に送るだけでも良いと思います。

冷蔵庫とテレビ台が悩むところです。どこかで何でも2000円で買取しますって業者があったと思うのですが、調べても出てきません。

戸建であれば、家具はお庭で解体できるので、解体して粗大ごみって通販番組でやってました!2000円払って引き取ってもらうのと2時間かかって粗大ごみに出すことを比較してからですよね。。
949: 引越しの見積 [女性 20代] 
[2015-01-12 15:18:59]
ゆうパック
1370円×20個でした。

失礼しました。
950: 契約済みさん 
[2015-01-12 23:10:35]
皆さんはカーテンはどこのを付けますか?
ジャストカーテン、ケユカ、サンゲツ、川島、マナテックス、フィスバ、、、
悩みますね。
高いのだと、ひと窓でレース付きで30万くらいはしますね。かといって、ニトリはどうもなーと思います。
ダイレクトウィンドウにバーチカルウィンドウつけると、50万の概算見積が、、、お金足りません(*_*)
951: 契約済みさん2 
[2015-01-13 02:29:26]
採寸してないので軽く見積もりしただけですが、大塚家具さんだとレース付きで25万円くらいでしたよ。確かに生地は薄いものですが、悪くないと思います。
バーチャルウィンドウなんて知りませんでしたー。お洒落ですね!!!
952: 内覧前さん 
[2015-01-13 04:46:33]
へぇ!大塚家具さん意外と安いですねー。
高いサイズの窓と標準窓の
レース付きドレーププレーンシェードの
二つで
取付費 税 込で237000円でした。

→大阪市西区新町1-21-8 カーテン夢工房
953: 内覧会済み [男性 30代] 
[2015-01-13 09:23:29]
上のカーテン屋さんのブログをみていたら、注意書きとして、玄関から部屋に入る
廊下部分がクランクになっていて大きな荷物は回りきれなくて搬入できないかも
しれないと書いてありました。
今、使っているソファを持って行こうとしているのですが、少し
大きいので部屋にはいるかどうかが心配です。 

内覧会のときにそれをみるのを忘れました。
内覧まだの方はそこのところの確認も大事ですよ。

カーテン屋のブログ
http://www.curtainkyaku.com/blog/43845.html
954: 契約済みさん 
[2015-01-13 12:00:13]
私も先日カーテン夢工房さんに内覧採寸来ていただいて、お願いしました。

バーチカル価格はジャストカーテンと変わらない感じでしたが、レースとバーチカルがダブルで設置できると教えていただいて、カーテン夢工房さんに決めました。
955: 契約済みさん2 
[2015-01-13 14:05:26]
>>940さん
私の友人はこちらのサイトを利用して100名程度のSNSを運営してるだけです!マンション専用のコミュニティーサイトが便利だとは思います。

>>950さん
大塚家具さんって家具はお高めなイメージなのですが、カーテンは定価から結構なお値引きができるようです。でも、ここで紹介されてるカーテン業者さんのキャラが結構好きなので、一度見にいこうかと思ってます〜。
956: 内覧前さん 
[2015-01-13 15:33:00]
家具屋悲鳴ですか、なかなか面白いですね。
今度相談してみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる