住宅ローン・保険板「年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-11-12 04:08:02
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?

162: 匿名さん 
[2004-08-28 21:10:00]
161さんの言うとおりいかなる場合も税引き前のことだと思いますよ。
本来的には手取りで考えるべきだと思っているので、その手の本を読むと
眉唾だなぁといつも思ってしまいます。
163: 匿名さん 
[2004-08-28 22:23:00]
>>156
その年収と年齢で借金4000万円って、貯金とかしてなかったのでしょうか。
164: 匿名さん 
[2004-08-28 23:13:00]
頭金払って、さらに借り入れるのが4000万円ってことじゃないの?結構良い物件なのかな?
165: 恥ずかしながら 
[2004-08-30 22:09:00]
お恥ずかしいですが相談いたします。
会社員42歳独身です。
中古のマンション(880万円)の購入で、
20年長期固定ローン(利率2.98%)を790万借りようと思っています。
(頭金その他として200万円用意しています。)
年収は税込630万円(〜55歳まで)税込450万円(55〜60歳)と想定しています。
月の返済額が4.4万円くらい(管理費1.1万円,修繕積立金0.8万円)なので、
繰上返済をしながら何とかやって行けると思っておりますが
やはり、無理がありますでしょうか?
166: インコのチル 
[2004-08-30 22:27:00]
>>165 さんへ

はっきり言って、人生色々なのであまり言いたくはないのですが、メールしていただけます?

数字上では問題なく買えますが、別の理由でローン審査でひっかかると私は思います。
167: 165 
[2004-08-31 00:14:00]
>>166 (インコのチル)さん

まず、直接のメールはご容赦ください。
しかし、きびしいアドバイスありがとうございます。
自分の甘さを恥じ入るばかりです。

インコのチルさんが前におっしゃった「年収800万円で20年勤続でも貯金が300万円では、どうして貯金額がそんなに少ないかを説明できないと、2000万円のローンでも審査が通りません。
。」ということが、私がローン審査で引っかかるという原因と考えて宜しいでしょうか?

自己資金が少なくて本当に恥ずかしいです。
いろいろありましたもので、現金は約250万円ほどしか用意できませんでした。
もう当分はマンション購入をあきらめて地道に貯蓄に励むべきだとお考えですよね?
168: 匿名さん 
[2004-08-31 15:14:00]
横入りですいません。
まずはデベに相談してみては?
うちは年収800万で頭金250万ですが、3500万のローン通りました。
貯蓄が少ない理由もきかれてませんよ。
ちなみに年齢は40歳です。
169: 165 
[2004-08-31 19:53:00]
>>168 (匿名さん) さん

アドバイスありがとうございます。少しホットいたしました。
一応、不動産の仲介業者と銀行に相談してみる事といたします。
(中古のマンションなので....)

ところで質問なのですが、
168さんがマンションを購入されたのはいつ頃かお教えいただけませんでしょうか?
最近の事ですよね?
170: 匿名さん 
[2004-08-31 20:21:00]
>169
ちなみに投資用マンションですか?
投資用か住居用かで銀行の対応はずいぶん違うと思います
171: 165 
[2004-08-31 20:57:00]
>>170 さん

住居用です。投資用のマンションなんかとてもとてもとても買えません。
それに、投資用のマンションは全部現金じゃあないと怖くて買えない気がします。
172: インコのチル 
[2004-08-31 21:58:00]
165さんへ

投資用のマンションを現金買いするのは、はっきり言って税金のことをまったく考えていない人。
投資用は、借金をあえてして購入すれば、借入利息の損金算入ができます。
サラリーマンの収入が少ない人にはあまりメリットがありませんが、高い利息を払っても所得が税率30%になる場合だと地方税も含めて半分近くが戻ってくるから、ローンの利息が3%でも1.5%以上の運用が出来ればかえって儲け。
株式の配当金など、数%で回せるものも多いです。

投資用と自宅購入用は全くローンの性格の異なります。
例えば、自宅購入用の場合既存のローンを記入するところがありますが、投資用のローンの記入は不要です。これは収益をあげる目的のローンだからです。
知らないデべの担当者は「皆、ローンの支払い分は書いてください。」と言いますが、「こんなの書く必要がないはずだが。」と問い合わせるように話すと、「アパートローンは記入の必要がありません。」って。そんなの当然。

もう10年以上、大家兼サラリーマンやっている私が、最近自宅のためのマンションを購入した経験からです。
173: インコのチル 
[2004-08-31 22:11:00]
>>168 さんへ

今の時代はそれで通ることもあるでしょう。銀行が住宅ローン貸出シフトをしている現状ですからね。日曜日も相談会をやっている。
でも実際、返済計画を立ててみてどうですか?
頭金が少なく所得も多く年齢の高い方。頭金が少ない理由を聞かれないで通るのは銀行が本来の仕事をやっていないと考えた方がいいとおもいますよ。
174: 165 
[2004-08-31 23:04:00]
>>172 (インコのチル)さんへ

そうだったのですか。
まあ、私は投資用のマンションは買いませんが、勉強になりました。
ありがとうございます。
これからもいろいろな事を教えてくださいね。
175: 匿名さん 
[2004-09-01 01:00:00]
年収1200万、頭金2000万、ローン3700万はどうでしょうか?
審査自体は通りそうなんですが、45才と高齢(苦笑)なのが
気にはなっております。このご時世、給料にしたって、一寸
先は闇ですからね。
176: 匿名さん 
[2004-09-01 06:26:00]
高齢になると、完済時の最高年齢制限で、ローンの最大返済年数に制約がでます。
ほかにローン返済と合算して、給与所得しかない場合の年収1200万円は、年間返済総額で400万円くらいが限度。


同じ年収1200万円だと言っても、小売業などだと仕入やその他の経費を引いて所得が200万円なんてこともあります。
単に「年収」と言っても、ローンに関しては給与所得者だけのことだと考えた方がいいです。
177: 匿名さん 
[2004-09-01 11:14:00]
手取り5〜600万なら4人家族でも月10万までのローンなら問題ないと思いますけど?
178: 175 
[2004-09-01 12:58:00]
普通の会社員です。
とりあえず安定してますが、教育費でげんなりしてる今日この頃。
完済時が75歳までですよね。とするとローンは30年までか。
まぁ、実際には15年で返したいですけどね。
179: 匿名さん 
[2004-09-01 13:07:00]
60才までには終わりたいですよね〜。

金利、あまり上がらないで欲しいなぁ。
180: あんだすたん? 
[2004-09-01 15:15:00]
この板見てると、そんなんじゃ勝負出来ませんよ!と思いますね。

審査通る通らないは別問題として、誰も先の事は解らんし、でも家は欲しい。ならば...
団信もあるんだし、最悪の最悪は命と引き換えでしょうが!という位の覚悟で、当方は毎日を大切に一生懸命働いてます。
実際に悩むのは買ってからだと思いますけど。
でも、その悩みよりも家を買ったという喜びと今後のやる気の方が上回ってるから頑張って働いてローン返済し続けるのではないでしょうか?
ある意味、家は衝動買いですよ。衝動買い。皆さん、違いますか?
181: 匿名さん 
[2004-09-01 15:39:00]
命と引き換え?
そんなぎりぎりのローンを借りてるんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる