近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート三鷹ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. 3丁目
  7. ローレルコート三鷹ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-25 12:06:23
 削除依頼 投稿する

ローレルコート三鷹についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目312番25(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.07平米~64.35平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-mitaka/
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-06 21:21:46

現在の物件
ローレルコート三鷹
ローレルコート三鷹  [【先着順】]
ローレルコート三鷹
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目312番25(地番)、東京都三鷹市下連雀3丁目43番26号(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩3分
総戸数: 39戸

ローレルコート三鷹ってどうですか?

61: 匿名 
[2013-06-24 23:05:37]
駅に近くワイドスパンは明るくていいでしょうね
西向きは冬場長く日が入り夕焼けも見れてなかなかいいと思います
夏場は遮光カーテンでなるべく冷房効率を考えたいですね
もう少し各住戸面積が広いといいんでしょうけれどまあ許容範囲でしょう
62: by 匿名ちゃん  
[2013-06-26 12:41:08]
そうそう、ちょっと狭いのが難点です
廊下とトイレとバスルームが広くとられてるから居室がちょっと
でも、DINKSなら十分かな
63: 物件比較中さん 
[2013-06-27 20:29:32]
駅近なのでバルコニー前の環境の変化が心配になるところですけどワイドスパンで不安は和らぐことは確かですね。いわゆる反射光の効果はあると思いますからワイドなら直射でなくても明るさが無くなってしまうことまでは無いと思います。しかも三鷹通りを向いているわけですかピッチリ何かが接触してくることは無いことがわかっていますし。西をよほど懸念するご家庭でなければ良いと判断できる環境だと思います。
64: 匿名さん 
[2013-07-02 21:48:40]
リビングダイニングがちょっとコンパクトかなって感じました。
メニュープランもあるので、いろいろ検討するといいかもしれないですね。
有償ですがフリープランもあるみたいですが、
やっぱり高いのかなーって気になっています。
65: 匿名 
[2013-07-03 01:08:03]
ワイドスパンやプランのことはさておき、
借地権マンションってどうなんでしょうかね。
詳しい方、お考えを教えていただけませんか。
66: 匿名さん 
[2013-07-04 00:28:54]
購入費用を抑えたい方や永住される方は気にする必要は無いと思いますが、将来リセールを検討されるなら選択肢から外した方がいいかもしれません。考え方は様々ですが。
67: 匿名さん 
[2013-07-05 09:49:58]
大阪にできた商業ビル、あべのハルカスオープン記念キャンペーンってどういう事!?と
驚きましたが売主が手がけたプロジェクトだったからなのですね。
でも・・・賞品が近鉄百貨店の商品券なので結局使えない・・・
どういうつもりなんでしょ?
68: 匿名さん 
[2013-07-05 18:55:29]
>66
定期借地と間違ってませんか?近辺の借地権の中古物件でも売買はありますよ。もちろん、売買時に貸し主に払う手数料は必要ですが。
69: 匿名 
[2013-07-05 22:03:03]
>>68さん
何かズレてませんか?
当然、定期借地権でも普通借地権でも、再販できます。
再販するときに、障害があるか。
再販するときに、価格を安くしないと売れないという心配があるか。
が、話のポイントですよ。
70: 68 
[2013-07-06 09:17:34]
価格を安くしないと~??
現状、所有権物件よりは安い訳ですよね。もちろん安くないとみるのは自由ですが。
となるとリセール時にも他より下げられる訳ですから、検討すべきはその価格で客がいると思うかどうかという点です。
近辺の中古成約状況をみて下さい。
私はリセールが選択肢にないという表現に対して述べたので、ずれているとは思いませんが。
71: 匿名さん 
[2013-07-06 10:46:57]
新築分譲時に安い程度に近隣物件より安くすればリセールにははさほど問題ないでしょう。
なにしろ駅に近いですから。

ここは普通賃借の借地権ですよね、転借地権や定期借地よりは売りやすいかと。
マイナス点をあえて上げれば、売買時に地主への承諾料が3%くらいかかるってところでしょうか。
72: 匿名 
[2013-07-06 12:34:40]
>>68 >>70さん
近辺の中古成約状況って、どうすれば見られるのですか?
73: 68 
[2013-07-06 13:11:34]
長期間時間をかけられないなら、地元の不動産屋に行きましょう。出される物件の中で似た状況のものを探したり、こちらから話をふったりして(所有権にはこだわらないとか)、相場をつかみます。
レインズあれば早いのでしょうが、対面はそれ以上に勉強になると思っています。

私は一定の地域で五年ほど探しているので、チラシや不動産屋の話からある程度相場は分かるつもりですが、手っ取り早く利用させてもらうのも手です。
もし紹介物件で良いのがあれば、それもよいですし。
74: 匿名さん 
[2013-07-06 13:18:02]
せっかくマイホーム買って、借りてる土地ってのが…
気持ちの問題で、私は見送りました。
75: 匿名さん 
[2013-07-08 17:06:18]
>74 土地所有者は八幡大神社とのこと、なんだか守られている気がして自分は土地の部分に魅力を感じますよ。借り物ではありますが(汗)

話し変わりますが、キッチン天板の奥行きがけっこうあるんですねココは。シンクとほぼ変わらないかなと思ってたら水道の背中側に物を置けるぐらいの余裕があるようです。それとコンロの奥にも。この形のキッチンは効率的に手強いかなあと思ってましたけどこれなら問題ないと思います。
76: いつか買いたいさん 
[2013-07-09 00:07:43]
ところで、申し込みの状況ってどんな感じなんでしょうかね?
資金計画がままならず、まだ購入に踏み切れないでいるのですが・・・
早々に売り切れちゃいそうな感じですか?
77: 匿名さん 
[2013-07-09 13:33:42]
70さん
やっぱりずれてますよ
リセールできない不動産ってどんな不動産だと思いますか?
78: 匿名さん 
[2013-07-10 20:40:35]
普通借地権の物件なので、なんだか難しそうな感じですが、
お得な感じもしますがいかがでしょうか。
子どもに財産として、確実に残したいって考えると微妙ですが、
普通の物件も古くなると建替えなどの問題も発生するので、
どれが最善なのか、なやみますねー
79: 匿名さん 
[2013-07-15 21:16:06]
ここってまだ申し込みできんの?
売れてないの?
80: 匿名さん 
[2013-07-16 17:03:57]
できますよ。三鷹駅前で看板持っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる