注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて<part2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて<part2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 22:33:13
 

引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/

[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスについて<part2>

151: 匿名さん 
[2013-04-22 19:43:00]
>>木枠から眺める青空と山の木々が気持ち良い季節になりました。
スウエーデンハウスは山奥によく似合う。 アルミや樹脂サッシでは味気ないね(><)
軽井沢のスウエーデン・ビレッジいいね(^^)V
152: 匿名 
[2013-04-22 19:47:22]
YouTubeで検索してみ
笑える
153: 匿名 
[2013-04-23 15:48:13]
YouTube見ました。酷いですな。火のない所に煙は立たないと思います。
154: 匿名さん 
[2013-04-23 18:14:51]
No.147<
ウリンやイタウバなんて聞いたことねーぞ

んなもん使ったらボッタクリ会社とはいわねーよ
155: 入居済み住民さん 
[2013-04-23 18:43:35]
ご苦労様です!
156: 匿名さん 
[2013-04-23 18:50:48]
サイディング
ビニールクロス
ユニットバス
国産階段
カラーベスト
で本物志向とか勘弁してほしいです
157: 匿名 
[2013-04-23 21:16:29]
地域で価格が違うんですね。
東北のスウェーデンハウスから材料仕入れて東京の大工に作らせたいくらい価格差がある。

大都市圏の施主は怒ったほうがいい
仙台はビックリするくらい安い。
坪単価で数十万違うから。
158: 匿名 
[2013-04-23 21:27:34]
そんなに欠陥が多いのか?
161: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 00:01:32]
You Tube 見て嫌な人は建てなきゃいいじゃん

スウェーデンハウスもあえてお前に建ててもらおうとは思ってないぞ
そんなオーナー要らん
164: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 14:24:50]
>>建てなくて良かった

それは建ててもいない人には一生わからんな
他のメーカーは建てて後悔している人結構いるがSWHでそのような意見はまず無い

満足度調査では毎年ぶっちぎりの一位だしな
妥協せず建てて本当に良かった
165: 匿名 
[2013-04-25 14:40:58]
激しく後悔しながら、YouTubeに画像をアップしておられる方が多数いると思われますが?
166: ビギナーさん 
[2013-04-25 14:47:30]
やっぱ北国用でしょうか?
167: 匿名 
[2013-04-25 14:53:47]
いや、日本には無理。
168: 匿名さん 
[2013-04-25 15:54:13]
>166
普通に日本仕様です。
性能だけなら一条工務店といい勝負なのでは。
冬に体験宿泊に行くと性能が良く分かります。
169: 匿名 
[2013-04-25 15:54:22]
コンプライアンス重視してるかい?
欠陥だらけじゃあないのかい?
それとも、YouTubeにアップされてるのは事実と異なるでっちあげなのかい?
それならば対処しなくてよいのかい?
170: 匿名 
[2013-04-25 15:58:28]
泣く事が報いることかよい?
171: 匿名 
[2013-04-25 16:01:50]
付け上がるなよ、YouTubeごときでどうこうなるようなヤワなメーカーではないわ!
172: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 17:43:38]
あ、普通に住んでますけど、普通に快適ですよ。どこのメーカーもいろいろありますよ、探せば…。自分が建てたいメーカーで建てて満足しています。
批判をするのはどういう意図でしょうか?いやならば建てなければ良いのですよ。
どうぞご自分の100%満足できるメーカーでお建てください。よそのメーカーのアラばかり探す暇があるのなら、ご自分のためにもっと良いメーカーを探すことにお時間をお使いください。
ご検討をお祈りいたします。
173: 匿名 
[2013-04-25 20:31:14]
建てた人に質問。どこの、どんな木材を使っていますか?産地と木の種類を教えてください。
174: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 21:17:29]
どうぞ直接スウェーデンハウスに電話して聞いてみてください。一番正確な答えがわかると思います。建てたって言ってもシロウトですから完璧な答えとかわかりません。木も使う箇所によって色々だと思いますよ。木フェチでもないからそんなに気にしていませんし…。
よそのハウスメーカーはここはこの産地の木とかって詳しく言われるのですか?
私は建てる前にハウスメーカーに30以上行きましたがそんな細かく木について説明があったメーカーはありませんでした。住友○業は、積○ハウスはどこのどんな木か施主が全て知っていると思っておられますか?
それこそ木について拘るのって、木を見て森を見ずじゃないですか?
住んで快適、アフターサービスが良いというのが一番かと。
でも気になるのなら支店へ電話、もしくは訪問されるのが良いですね!
それからYouTubeの投稿はスウェーデンハウスを建てたって人はだいたいが見たことあると思いますよ。裁判の件も。
少なくとも私は知ってて建てました。性能と雰囲気が好きだったからです。
性能だけなら一条でも良かったですが雰囲気がいやでした。
買い物ですから個人の好みで買いますよね。
そしてありがたいことに快適に暮らしています。
175: 匿名さん 
[2013-04-25 21:33:57]
>それからYouTubeの投稿はスウェーデンハウスを建てたって人はだいたいが見たことあると思いますよ。裁判の件も。

ぼったくりの件も承知なんだ。スゴイ。維持費もかなりかかりますよ。
プライド持ってますね。調べつくしてスウェーデンハウスとは・・・。ある意味金持ちです。
176: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 22:03:29]
ありがとうございますm(__)m
177: 匿名 
[2013-04-25 22:20:29]
木も見て森も見てますが(笑)
せっかく一生に一度の家づくりなんだから木にこだわりを持つのもいいと思う。
178: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 23:18:50]
そうですね。そういう方もいて当然です!ぜひスウェーデンハウスに訊ねてみてください☆ 納得できれば良いですね!
179: 物件比較中さん 
[2013-04-26 00:59:10]

『木製3重ガラスのサッシ』は
 
スウェーデンハウスだけだと思ったら。

インターネットで検索してみると 

色々な建築会社でやっているのですね。


今、いろいろと比較検討しています。


ちょっと 小さい会社ばかりなので不安ですけど。


180: 匿名さん 
[2013-04-26 09:57:05]
スウェーデンハウスの木製3重ガラスのサッシはガデリウスというメーカーの物です。
スウェーデンハウス以外のメーカーでも使用できます。(オリジナルではない)
もっとも木製窓の施工をできるかという問題はありますが。
玄関ドアもたぶん同じメーカーです。
182: 入居済み住民さん 
[2013-04-26 20:35:55]
切れたつもりはありません♡書き方が悪かったですね。すみません。ただスウェーデンハウスで建てただけの者です。失礼しました☆
184: 契約済みさん 
[2013-04-27 00:41:52]
トリプルサッシの話しが出ていたので、書き込みます。
ちなみに仙台住みです。
今日、一条工務店さんに聞いた話ですが、一条さんで、これから契約になる方は、樹脂サッシで、トリプルサッシが標準になるそうですよ。
樹脂サッシでトリプルは、業界では初。と自信を持って営業さんに話しをされたのですが…。


スウェーデンハウスはずーっと前からトリプルサッシを使って来ている訳ですし、変わらない標準だし、
やっぱり、「ホンモノはかわらない」って事じゃないですかね?
一条の営業さんは、「まぁ、スウェーデンさんのトリプルサッシもありますが、あちらは坪単価が高いから…」とぼやいていましたが。。。
標準がよりよくなることはいいと思いますが、あまりにも変わるのも、どうかと思います。
進化する…と言っても、じゃあ、前の標準装備は何だったんだ?って感じませんか?
「何千万」という買い物変わりはないのに…。
185: 匿名さん 
[2013-04-27 10:17:16]
土屋もトリプルサッシが標準の福家があるじゃない。
186: 契約済みさん 
[2013-04-27 11:11:56]
え?本当ですか?
私、見積もりをいただいたとき、なかったです。。。
土屋さん、すごいですね~(*^_^*)
187: 匿名さん 
[2013-04-27 14:47:56]
あらら、スウェーデン危うし。

ただ、樹脂サッシは重いぜ。

回転するよりはましか。
188: 購入検討中さん 
[2013-05-01 21:02:42]
スウェーデンハウスさんでよくやっている天井羽目板ってどこのメーカーのものでしょうか?
DIYでつけてみたいんですがメーカーや種類がわかりません。
しっている方教えてください
189: 匿名 
[2013-05-02 08:38:50]
余った材料らしいからタダみたいなもんだって言ってました
190: 購入検討中さん 
[2013-05-02 11:50:55]
何から余った材料?
191: 匿名さん 
[2013-05-02 12:23:35]
無垢床を作る時の端材みたいなこと言ってた。
192: 入居済み住民さん 
[2013-05-02 15:12:33]
パインのピーリングの事だと思いますが、高品質の内装無垢材で、それなりの価格します。うちも天井に使っています。和みますね。もちろん、端材なんかではありません。
193: 入居予定さん 
[2013-05-02 15:59:43]
スウェーデンのパインの木材の厚み、重さ、是非、展示場などで触らせてもらってください。
違うとおもいますよ。
194: 匿名係長 
[2013-05-02 21:31:11]
180さんへ

木製3重ガラスの窓はスウェーデンハウスさんは自社製品で、ガデリウスさんは窓を輸入している商社だと聞いた記憶がありますが、どうなんでしょうか?
195: 匿名係長 
[2013-05-02 21:40:19]
137さんへ

結局金ねーじゃん♪(´ε` )
金あってタマは選ぶやつ見た事ない!(◎_◎;)

196: 購入検討中さん 
[2013-05-04 17:41:46]
>>192
情報ありがとうございます。そこからググってみます。
197: 匿名 
[2013-05-06 07:16:46]
木枠サッシは腐るらしいよ。
198: いつか買いたいさん 
[2013-05-06 13:28:29]
だいぶ改善されていると。サッシです
199: 匿名 
[2013-05-06 14:41:24]
とにかく見た目が可愛い
200: 匿名 
[2013-05-06 14:46:10]
見た目ダサいよ。
201: 購入検討中さん 
[2013-05-06 21:32:17]
ゴールデンウィークにいろいろ住宅展示場に行って
スウェーデンハウスを気に入りました。

愛知県内で この木製3重ガラス窓を
扱っている住宅会社が少なくて
競い合う会社がスウェーデンハウス以外ありません。

ほかにも見学してみた天草ハウジングや
ジューテックホーム、ハウディなどの関東の会社は
愛知県は建築範囲がエリア外。

愛知県内で評判のよい
木製の3重ガラス窓 使っている家は
ないでしょうか?

ご存知の方 教えてください。


202: 購入経験者さん 
[2013-05-06 23:18:35]
スウェーデンの木製サッシは自社製品。
つまりメイドインジャパン!!
以前は、ちゃんとガデリウスの輸入品を使用していたのに・・・
高かったから止めちゃったのね。。。残念。
203: 匿名さん 
[2013-05-06 23:23:03]
>スウェーデンの木製サッシは自社製品。
マジで。メンテでもボラれるの間違いなし。設備関係も融通効かないと高上りになるんだよな。怖い怖い。
204: 周辺住民さん 
[2013-05-07 17:44:32]
201の購入検討中さんへ。
木製3重ガラス窓を愛知県内で扱っているのは、
お好きはどうかはわかりませんが・・・
ログハウスのホンカかランタサルミがあります。(一応北欧つながりで)
どちらもスウェーデンタイプの窓とは違い、
網戸が標準で付きます。(窓の開け方も違います)
まだ他にもあると思いますが、
3重ガラス窓が標準で施工をしてくれます。
スウェーデンハウスタイプのHMでも、
他府県から愛知県で施工してくれるとこも結構ありますよ。
205: いつか買いたいさん 
[2013-05-07 18:24:37]
最近、メンテナンス不要の窓がでましたよ!
そのかわり白い窓枠しかありません。もちろん木製。
従来のもの(木の綺麗な色)か、白い窓枠か自由に選べると展示場の方から聞きました。金額に差はないそうです!
206: 匿名 
[2013-05-14 22:41:56]
ほう
207: 入居済み住民さん 
[2013-05-18 07:13:56]
自社製品というのとメイドインジャパンというのは集合論的に異なる
概念なのだが。
関係会社であるトーモク・ヒュースの現地工場で生産しているでしょ。

208: 購入検討中さん 
[2013-05-31 11:01:30]
白い窓枠は汚れ目立ちそうだね~。白い玄関ドアもあるけど、雨の日とかすぐ汚れてしまうんじゃなかろうか。
メンテ不要ってのは良いところだけど。
209: いつか買いたいさん 
[2013-05-31 20:45:11]
特殊なコーティングをされているので、汚れもつきにくいそうですよ!
「汚れが目立つのでは?」との質問に、展示場の方がそう仰っていたので、間違いないかと。
メンテナンス不要は惹かれますよね!!
『スウェーデンハウス=メンテナンスがメンド臭い』
というのがなくなるわけですから(^ー^)ノ
210: 入居済み住民さん 
[2013-06-02 11:03:54]
我が家は白枠白ドアですが、汚れはほとんどささっと拭きできれーになります。
雨が降っても雨染みにもならず、ズボラな私にピッタリでした。可愛いしね。
白いから綺麗にしようと言う気持ちも更に働き、いつもピカピカ我が家です。
板間ばかりだから床にものが散らからないし、一年中快適温度で過ごせるのはありがたいですね。
211: 匿名さん 
[2013-06-02 19:24:15]
白枠、白窓はキシラデコールなどの木製保護材を定期的に
塗らなくて良いのでしょうか?
212: 入居済み住民さん 
[2013-06-03 23:49:12]
塗らなくて良いです。
だから、メンテナンス時期はメンテ担当の人と相談してますよ。
不定期だけに場所によって色々みたいです。
213: 匿名さん 
[2013-06-04 23:09:08]
212さん
ご返答ありがとうございます。
木製保護材を塗らなきゃいけないのが
不安材料だったので嬉しいです。

214: 購入検討中さん 
[2013-06-06 22:29:49]
201さん

確かに あの木製の3重ガラスの窓は
魅力だと思います。

私も過去
スウェーデンハウスの特権???だと思っていました。

北欧のキーワードや木製3重ガラスで調べると
結構出てくるものですね

WEB上で もっと探してみたらいかがですか?

215: 匿名 
[2013-06-07 19:38:09]
別に三重サッシにしなくても…
二重サッシで全く結露しません。

リビングに履き出し窓が付けられないのが痛いですね。
リビングの解放感が無くなります。
せっかくの戸建てなのに、マンションみたいになってしまう。

窓枠は、外側も当然木製なので、メンテナンスしないと腐ってくると聞きました。
北側とかカビはえそう(;゜∇゜)
216: 入居済み住民さん 
[2013-06-07 22:15:28]
掃き出し窓なんでつけられないの?
私の家は三箇所も付いてますよ。
両開きにしてあるから開放感はもちろん、とても素敵なリビングで、周りの緑がこの時期目に気持ちがいいです。
カビが生えると思われるみたいですが実際はとーっても乾燥するので生えてませんね。
やっぱり窓際に立つと、二重窓と三重窓は明らかに違いますよ。お試しあれ。
217: 匿名さん 
[2013-06-10 16:13:49]
木製でも掃き出し窓はできますよ
ただ普通の人がマンションとかでしってる引き違い窓ではなく勝手口みたいに開くテラス窓になります
また木製窓が腐るだのカビるだのはその住宅の地理的条件に大きく左右されます
特に風通しが悪い、湿気が多い、水がたまるなんて土地の場合は注意が必要ですが、それ以外ならメンテさえすればそれほど問題にならないと思います

二重ガラス、三重ガラスの違いですが、ガラスの枚数はさほど問題ではありません
ガラスとガラスの間隔、ガラス間に何が入っているか(空気・アルゴンガス・真空)でも断熱性は違います
要はサッシ及びガラス部分の熱貫流値(K値)をきちんと調べてみて判断してください
(一般的に空気の三重ガラスより真空の二重ガラスの方が性能がよい)
218: 匿名さん 
[2013-06-11 12:03:45]
真空やアルゴンガスなんてどれだけ状態保持できるんですか?
一般的に考えても真空状態を保つには大変だと思われるのですが

219: 匿名さん 
[2013-06-11 12:44:33]
旭硝子スペーシアは10年保証
220: 匿名 
[2013-06-11 12:53:06]
木枠ってカビとかシロアリとか腐ったりしないの?
221: 匿名 
[2013-06-11 18:51:14]
シロアリは不明ですが、知り合いの家が黒いポツポツカビが大量に出ていて気持ち悪かったです。
222: 入居済み住民さん 
[2013-06-13 06:16:06]
??
カビがどこに?
そりゃ手入れしてなさそうだな。
家を大事にできない奴はアルミサッシの家にしなさい。
223: 匿名さん 
[2013-06-13 09:20:24]
手入れ、手入れ、愛着、愛着 もうたくさんだ~
ヘーベルにしますぅ~
224: 匿名 
[2013-06-13 12:59:53]
↑頭おかしいんじゃないの。
225: 匿名さん 
[2013-06-13 16:16:14]
No.222さん どうもごめんなさいwww
226: 入居済み住民さん 
[2013-06-13 17:49:29]
窓はやっぱり大切。
窓からの熱損失がなんたって一番だもの。
マンションに住んでる時窓空いてるんじゃないかと思うくらい冷たい冷気がきてました。
今では窓辺で座っても全くそんな冷気を感じないし、これからの季節も冷えた空気が窓で暖められる事もなく快適ですね。
納得して住めば良い住宅だと思います。
227: 入居済み住民さん 
[2013-06-13 17:52:13]
掃き出しは引き違いも有るよ。
片方だけ開くタイプだな。
気密住宅はそれが当たり前だけどな。
だがめちゃ高い。K自動車買えるかも・・・
228: 匿名 
[2013-06-13 18:34:16]
展示場のモデルルームは良かったけど、
完成見学会で見た、現実サイズのスウェーデンハウスは、なんか圧迫感を感じました。
窓が小さいというか、掃き出し窓も無かったし。
せっかくウッドデッキ作ってるのに、開放感ないし、気軽に出る感じじゃなかったです。
229: 物件比較中さん 
[2013-06-13 19:55:16]
それは残念。
こういう家が見たいと言ってみたらどうかな?
230: 入居済み住民さん 
[2013-06-13 23:00:25]
すごく乾燥します。
部屋干しで洗濯物がすぐに乾きます。
カビがはえるはずがない。
231: 入居済み住民さん 
[2013-06-13 23:14:19]
まったくだ。
逆に加湿器たきまくりだよな。
232: 匿名 
[2013-06-14 07:31:36]
そんなに乾燥するなら、お肌に悪そう…
すぐ老けるよ
233: 匿名さん 
[2013-06-14 10:25:21]
梅雨でも乾燥して加湿器かけるの?
不思議な家だね
234: 入居済み住民さん 
[2013-06-15 19:04:01]
北海道です。梅雨はありません。

現在は加湿せずとも40〜50%内で安定しており快適です。
(10%の差があるのは室内に洗濯物が有るか無いかによる)

冬期は外気自体が乾燥しているので
室内も乾燥気味で、加湿して40%を若干下回る程度でした。
(室内干しで40%を越えます)


235: 購入検討中さん 
[2013-06-15 20:13:40]
スウェーデンハウス 口コミもいいですね。
あの木製トリプルガラスサッシにはまりました。

120㎡の2階建てぐらいですと
総額いくら見ておけばよいでしょうか?

営業マンさんにきいても忙しいのか
私たちが若いせいか 相手にしてくれない印象なので



古屋の撤去費用、地盤補強費用 
お庭の工事、エアコン空調
カーテン、照明費用は 除く 条件で


東京都内の防火地域で
立て替え検討中です。


236: 物件比較中さん 
[2013-06-15 20:23:32]
我が家は30坪弱の家で最低2500万と言われましたよ
予算から家が小さくなることもあり、同じような仕様の工務店に依頼予定です。2×6で同じ窓が入り造作棚等頼んで2000万ちょっとでした
237: 購入経験者さん 
[2013-06-15 22:22:21]
やはり坪80-100くらいでしょうか?
いろいろと設備をグレードアップすると100程度見た方が良いと思います。
自分は40坪で、太陽光や地盤改良(100)、空調、照明、カーテンなどをいれると坪100-110でした。
設備や間取りが決まっている企画系なら建物のみで70-80でいけるかも?
239: 入居済み住民さん 
[2013-06-16 07:37:22]
ブランドでしょう。
それは他の住宅メーカーも同じです。
その値段に見合う住環境とアフターや安心感があると思う人が買うのだと思います。
工務店でも同じ様な家(あくまでも様なですが)は建つかもしれません。それ以外の部分でどうなのか、でしょうね。
満足できればぶっちゃけどの家を選択しても一緒だと思います。
240: 購入経験者さん 
[2013-06-16 09:56:19]
設備や使用具材は値段ほど他のHMと差はありません。
ただし、養生などの施工はかなり丁寧ですし、ローコストよりも大工の工賃が高いのかもしれません。
243: 購入経験者さん 
[2013-06-16 19:02:59]
ローコスト系やパワービルダーだと、大工とはいえないようなチンピラ風(失礼)な作業員が大勢で短期で施行していますよね?
SWHは、基本、一人の大工が丁寧に作業しています。
価値を見いだせない方は契約しなければいいだけです。
244: 匿名さん 
[2013-06-16 22:13:48]
SWH 理想な家ですね
245: 匿名さん 
[2013-06-17 11:21:49]
>230=234?
日本の大部分の地域には梅雨というものが存在します
北海道とか沖縄とか気候条件の著しくことなる地域の方はその旨記載して欲しいものです
ちなみにお盆ごろでも加湿器って使用しますか?

>238
ビトンはなぜ高いの?と同じです
SWHも高級ブランドして値崩れしないような価格を維持することでブランドを保っています
展示場によくあるHMだとSWHとヘーベルハウスが2大高級メーカーだと思っています
246: 匿名さん 
[2013-06-17 12:12:10]
近くにSHWの現場があるけど、正直なぜその坪単価になるのか、わからん。
材に贅沢しているわけでも、施工が飛び抜けてうまいわけでも、高い仕様なわけでもなんでもないんだが。
もちろんそのへんのローコスト系よりは遥かにマシだけど。
247: 匿名 
[2013-06-17 12:16:40]
スウェーデンハウスって、内断熱の中に工事のゴミを詰め込んでて問題になった会社ですよね?!
出た答えが「廃材も断熱になる」とのこと。
恐ろしい~
249: 匿名さん 
[2013-06-17 14:52:53]
いえいえ、SWHとヘーベルハウスは本当に2大高級メーカーですよ
なんせもらった見積もりが段違いに高い!
積水、ダイワ、住林なんて目じゃないって金額でしたから

ビトンだってあのビニール生地にLVマーク印刷したバッグに払う人は5万、10万って払うでしょ
SWHだって集成材にサイディングにビニールクロスだって払う人は坪100万払うんですよ
ビトンもSWHもその価値を認め、その価値を信じた人のみに支持されるメーカーなのですから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる