注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-14 16:46:13
 削除依頼 投稿する

住友林業の構造の丈夫さ、セイスイハイムの全館空調に魅力を感じます。どちらがおすすめですか?

[スレ作成日時]2013-02-06 07:20:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。

75: 匿名さん 
[2013-02-13 23:30:11]
アンチさんたち、楽しそうだね
77: 匿名 
[2013-02-17 23:14:16]
ちゃんとした予算をもった人が建てた住友林業なら、住宅価値はかなり高いです。
78: 足長親父 
[2013-02-17 23:31:59]
施工管理の仕方が他社とは全く違ってかなり厳しいです。 よって欠陥住宅が建てられることはまずありえません。セキスイハイムはプレハブだから施工は安定しています。
79: 匿名 
[2013-02-18 12:42:39]
スミリンは評判わるくないよ。一部の嵐がスミリン買えないからって妬んでおもしろがってデタラメ書いてるだけ。
80: 匿名さん 
[2013-02-18 16:23:45]
住林の嵐って、おそらく数人なんだろうけど、どれも粘着体質だよね。
住林の施主でもないのになんでだろ?
関心があるのかね。それとも不正をしたHMはどこも許せない?

いまいち理解に苦しむ。
他社の営業さんなら少しは理解できるけど。
でも、他社のHMの悪口言ってる営業さんは相手にしたくないなぁ。
81: 匿名さん 
[2013-02-18 16:28:31]
住林の施主が先に荒らしたんじゃないかな。
なんか結構人間性を疑うような発言をしている人がいたからね。
でも住林を批判している人は事実を指摘しているから参考にはなります。
82: 匿名さん 
[2013-02-18 18:32:07]
荒らしは黙っていられないんだね
83: 匿名 
[2013-02-18 18:56:12]
やられたらやり返す的な発言が多いよね。
>81
も同様。最後はしっかり相手を不快にさせるような事を書き込んでいる。
どうにかならないかね。
84: 匿名さん 
[2013-02-18 19:15:57]
スミリンと積水やハイムの比較は現実味があっていいです。スミリンと玉の比較なんて実際ありえないし、スレ自体が釣りだから、そのスレの書き込みすべてが荒らしに見えてしまう。
85: 匿名 
[2013-02-19 07:26:07]
セキスイハイムは絶対倒壊しません。嘘はよくないよ
86: 匿名さん 
[2013-02-19 09:10:08]
>84
別スレでショボリンは坪単価45万で建てられると書いてるから、タマホームとの比較でもおかしくないでしょう。
ハイムもローコスト仕様がほとんどだから、スミリン、ハイム、タマホームで比較が妥当。
87: 匿名さん 
[2013-02-19 09:41:43]
それは間違い。
あきらかに客層がちがうし、スミリンは三井や積水やMISAWAやDAIWAやヘーベルやハイムがライバル

タマはアキュラや一条やアイフルがライバル
88: 匿名さん 
[2013-02-19 09:44:42]
そんなにムキにならなくてもいいのに(笑)
坪単価が変わらないから書いただけですよ。
客層が違うんですかなるほど。どう違うんだろ?
89: 匿名 
[2013-02-19 11:24:29]
ユニクロとシャネルやヴィトンの違いがわからないなら、一生ユニクロで買い物しとけばいいんじゃないかな。
上の人へ
90: 匿名さん 
[2013-02-19 11:26:58]
>83

それを言うなら79の発言もそうでしょう。

>買えないからって妬んでおもしろがって

買えないから批判しているかはわからない。が79はそう思っているのかもしれない。

81の
>事実を批判しているから

事実を批判しているかはわからない。が81はそう思っているのかもしれない。

こういう負のループなんでしょう。どっちもどっちだと思います。
しかし、ハイムは批判されずに住友林業が批判されるのにはなにか理由があるんでしょうね。
91: 匿名さん 
[2013-02-19 11:46:54]
スミリンスレを荒らしてるのは一部の人間だけ。
92: 匿名さん 
[2013-02-19 11:54:03]
>89
客層の違いはどう違うかを聞いたんですが、それに対する返答と言うことでよろしいでしょうか?
シャネルもヴィトンもユニクロも特徴的なので商品の違いはわかると思います。
その値段の違いは理解しているでしょうか?

住林とハイムは大手ではわりと安く買える家なのでタマホームと比べられても
おかしくないと思うんですが。
実際に坪45万で買った人や年収500万で住友林業で建てた人がいますし、
安くていい家を建てられるって言うのはとてもいいことだから
大手なのにタマと比べられるって言うのは、メリットだと考えていいと思うんですが。

金持ちに見られたいという目的で大手を選ぶのは、お金にコンプレックスがあるように思われますよ。
小さい家を建てると大手でもローコストでもそんなに金額に差は出ないものです。
それだったら大手にしようと思うのでは?そのぐらいの理由ですよ。
93: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 11:59:58]
>86
坪45万のソースを出してくださいよ
無いなら、単なる煽りでしょ
標準でも45万は無理だよ
94: 匿名さん 
[2013-02-19 12:02:46]
>93

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

ここの100番に書いてありますね。内容は施主に聞いてね。
95: 他社営業 
[2013-02-19 12:31:45]
住友林業や積水で坪45はありえません。ショボリン仕様でも平均価格坪60以上はします。普通に考えたらわかるでしょ。
96: 匿名さん 
[2013-02-19 12:32:27]
タマはコミコミ坪45万円
住林、ハイムはコミコミ坪55万円(最低グレード?企画型?)
40坪程度としても、差は400万円。

同じ価格帯?どう考えてもミスマッチだと思うけど。
97: 匿名 
[2013-02-19 12:36:03]
つまり、ここは住友林業とセイスイハイムの比較スレにもかかわらず、住友林業とタマホームがどこのスレでも比較されている、それ程にライバル企業って事でしょうか?
98: 匿名さん 
[2013-02-19 13:02:39]
>96
400万の違いが大きな差だと思えなかったよ。
どちらも最低料金で比べているのはいいですね。
99: 匿名さん 
[2013-02-19 13:22:11]
住友林業で値切りまくって最低ランクの企画住宅買う人ってあまりいないだろう。
100: 匿名さん 
[2013-02-19 14:11:57]
ステータスだけを求める年収が低い人は結構選んでるみたいだね。
大手の割りに安いから、客層が広いのはいいことだと思います。
まぁでも値切らない人はいないだろうから、同じようなもんだよ。
101: 匿名さん 
[2013-02-19 15:12:58]

切り番ゲットされた。くやしいです。
102: 匿名さん 
[2013-02-19 15:31:35]
うちがスミリンを選ぶ決め手となったのは、実際に建てた人のブログです。
それを見れば、仕様も値段も苦情もいろいろ書き込まれていますから。

その中で、イメージに合った家を建てた人がどれだけいるかで決めました。
ブログには写真もあるし、嘘はない。
こんな嘘ばかりのところで情報集めるなんて意味ないね。
他のHMも同様。あと、ブログが多いってことはそれだけでも評価すべきところだね。
ちなみにハイムの人のブログは、太陽光発電の発電量とかのネタが多い。
光熱費等に関心のある人はハイムを選んでるって事だね。


103: 匿名さん 
[2013-02-19 15:33:27]
>102
なるほど。たしかにそうですね。
104: 匿名 
[2013-02-19 16:40:35]
住林最低仕様、ハイムグランツーユー、総タイル第三種換気仕様が建坪45でコミコミで同じ価格でした。
住林の方が間取りは良いけど、外観はハイムの方が良かった。太陽光は住林4K、ハイム5Kで気密、断熱など総合的にはハイムの方が良かった。

それと、家本体は住林坪45万、ハイム55万と坪10万の差があったが、総額は同じだった。
住林が安く見せて諸経費、付帯工事費用を多く乗せ帳尻合わせてるのか、それともハイムが安く見積もり、契約後から回収するつもりだったのかは分かりませんが。

105: 匿名さん 
[2013-02-19 17:21:11]
大手の一流どころはやっぱりどこも高いよ。
106: 匿名さん 
[2013-02-19 18:10:38]
104の見積もりだと安いよね。
105は何をみてそう思った?
107: 匿名さん 
[2013-02-19 18:58:00]
ハイムは知らんが、住林はそんなに安くないぞ。
108: 匿名さん 
[2013-02-19 19:18:46]
45万はありえん。嘘はよくないぞ
109: 匿名さん 
[2013-02-19 19:22:38]
家本体だからあり得るのでは?
110: 匿名 
[2013-02-19 19:43:28]
731から735にかけて同一人物のすさまじい連投、[おそらくほとんどのスミリン関係の荒らしスレ主]
111: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 19:51:23]
本体価格でも、相当延床がでかくないと坪50万に近づくのは厳しいだろうな
普通の40坪前後では無理
112: 匿名 
[2013-02-19 20:45:52]
坪単45万ってローコストの価格帯です。信じる人はいません。
113: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 20:50:54]
いやいや、スミリンで45坪、坪51万で立てたよ。
オプションでプラス150万だから、本体価格では坪48万
まぁ、豆腐住宅(真四角総2階)ですけど。
でも、無垢の床だし駐車場もあるよ。外壁もアクセントカラー入れてるから見栄えはいい。
そもそもお隣さんがあるから道路からは1面しか見えないしね。
結果、自己満足してます。
標準仕様で満足できる人は、それほど高くなく満足な家ができると思うよ。
114: 匿名さん 
[2013-02-19 20:59:10]
これが俗に言われる「ショボリン」か…。
115: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 21:05:32]
まぁ、そう言われてるらしいけど、近所のミ●ワ、ハ●ムよりはいいよ。
三井と比べるとちょっと・・・だけど。
116: 匿名さん 
[2013-02-19 21:08:38]
そう思ってるのは本人だけで、そんなローコストだと周りから見たら
ミサワ、ハイムと比べても、ショボイそうな事が容易に想像できるね。

あ、もしかして、倒壊したのと同じレベルの構造なのかな?それで安いの?
117: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 21:13:41]
>116
なんかがっかりするね。
ハイムの良さを語る訳でもなく、他人の書き込みけなす事しかできない奴。
118: 匿名 
[2013-02-19 21:18:07]
坪50マンまでしか出せないなら、背伸びしてスミリンで建てる必要ないのではないかな?
119: 匿名さん 
[2013-02-19 21:26:08]
まぁ、大手で安価に建てられて満足…と思いきや、他人の目から見れば、ローコスト以下のショボい家だったってことが白日の下に晒されりゃ、ガッカリする気持ちも分かるわな。

同じ住林施主からも、白い目で見られてる節があるし。
120: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 21:42:39]
>119
かなり残念な奴だ。相手にしたくないけど、つい釣られちゃう私も私だが。
ところで、住林施主なの?それともハイム施主?
121: 匿名 
[2013-02-19 21:57:23]
紹介ですが住林の見積もりでなく、契約書に坪単価45万と書いてありましたよ。
坪単価書くのは違法ですが。

住林の紹介者二人は建坪42坪、47坪で総額の坪単価は二人共に60万位でした。
まぁショボリンですよね。
でも実際の家を見せてもらいましたが凄く外観、内装も洗練されていて安い家、ショボリンとは思えなかったです。
それに紹介者一名の年収は一千万越えていましたので住林は高いハウスメーカーとのイメージがありましたが実際値段を聞いたら意外に安く驚きました。

実際は住林では坪60万前後のショボリンで建てられる人が多いのではないでしょうか。

ショボリンでも住林とか、見栄とかじゃなくて、単に安くて良い家だから住林で建てるんだと思います。

122: 匿名さん 
[2013-02-19 22:25:08]
そもそも根本的な話していい?
住友林業の契約書に書いてあるの。施工床面積と延床面積の内、どちら?
タマホームに木造№1の座を奪われたから、ローコストと大差が無いように
施工床面積で安く見せかけてるって話を聞いたんだけど…。
123: 匿名さん 
[2013-02-19 22:26:24]
>120
かなり残念なのはご自身でしょ?
しゃしゃり出て、知りたくもなかった事実を知ってしまわれた?(笑)
124: 匿名 
[2013-02-19 22:26:51]
スリミンはブランド力あるんだから、ローコスト価格で販売しなくていいのに。
125: 匿名さん 
[2013-02-19 22:33:21]
タマじゃないんだから
施工面積なんかで坪単価は出さないでしょ
126: 匿名さん 
[2013-02-19 22:45:45]
タマホームと同様の施工方法で、ボッタクリみたいな価格設定なんだから、
ホントは高額な事自体がおかしいんだけどね。
127: 匿名 
[2013-02-19 22:54:43]
>123
いや、別に。事実かどうかは調べて納得してるから。
自分に都合の悪い事実は見て見ぬふり・・・なんて事は出来ないので。
だから、アンチ的な書き込みする時もあるよ。

ただね、施主でもなく、有益な情報も出せないキミの事が残念。
128: 匿名 
[2013-02-19 22:57:24]
ケンカはしないでください。
129: 匿名 
[2013-02-19 23:01:52]
>128
ごめん。もうやめる。
130: 匿名 
[2013-02-19 23:03:50]
漫才か(笑)
131: 匿名 
[2013-02-19 23:29:09]
今や住林だけで無く、ハイム、ミサワから、積水までローコスト対策からか価格が下がってます。

価格を下げたと言うより、値引き、利益を削ってもローコスト層を取り込もうとしてるんだと思います。

以前の大手ハウスメーカーの坪単価は参考になりません。

グランツーユーでさえコミコミ60万ですから。
でも以前より標準天井高、こっそり下がってます。
133: 匿名 
[2013-02-19 23:35:06]
もしもその話が本当なら一条タマ連合はつぶれてしまうぞ
134: 匿名 
[2013-02-19 23:38:43]
>132

あれ、そうなの。

自分は天井高2.6mだと思ってたら2.5mだったから。

安いからなんか理由があるかと勘違いでした。
135: 匿名 
[2013-02-20 07:25:27]
トヨタや日産が軽自動車に手をつけたように、大手もついにローコストに参入か。
136: 匿名さん 
[2013-02-20 07:31:41]
天井高を下げる位でそんなに大幅に価格下落するとも思えないんだがな?
まぁ、1次購入世代に金がないから仕方ないだろ。
137: 匿名 
[2013-02-20 07:41:44]
ハイム、グランツーユーは1年前位に天井高さを2600mmから2520mmにするなどのコストダウンを行い、標準坪単価56万を実現となってます。

値引きなど考慮すると諸経費、付帯工事含め坪60万は普通ですね。

ローコストでオプションてんこ盛り仕様と大手標準仕様の価格差は縮まって来てますね。

138: 匿名 
[2013-02-20 07:51:03]
新ハイムグランツーユーは価格だけでなく、総タイルが可能になってます。

以前のグランツーユーではタイル二階部分はアクセント程度でしたね。
139: 匿名 
[2013-02-20 11:37:33]
価格がユニクロメーカーと同じになるなら冬限定の床暖房より、一年中使える全館空中完備のハイムのほうが魅力的です。
140: 匿名さん 
[2013-02-20 11:39:15]
>139
ドマーニ以外ならもともとハイムのほうが安いでしょ
141: 匿名さん 
[2013-02-20 11:41:37]
これからはハイムの1人勝ち状態になるかもしれない…
142: 匿名 
[2013-02-20 13:00:32]
ドマーニじゃなく、グランツーユーで比べてください。
143: 匿名さん 
[2013-02-20 13:04:36]
グランツーユーって見た目はローコストと変わらないよね
144: 匿名 
[2013-02-20 13:05:46]
鉄骨ハイムbjは安いね。
でも天井高は2.4mと今時の家として低い感じ否めません。

145: 匿名さん 
[2013-02-20 14:43:28]
あれじゃ倉庫と間違えられそう
146: 匿名さん 
[2013-02-20 18:25:19]
でも売れてるよ
147: 匿名さん 
[2013-02-20 18:31:24]
倉庫もよく売れてる
148: 匿名 
[2013-02-20 20:13:28]
プレハブ系のハウスメーカーの中ならセキスイハイムは一番いいと思うが、間違ってるのかな
149: 匿名さん 
[2013-02-21 01:05:38]
ハイムグランツーユー、
延床60坪単世帯、
ほぼフルスペックで建てたけど、結構な金額になった。
予算を言わなかったから足元見られた。
住林とハイムじゃ設計が段違い。(経験豊富な一級建築士が設計する住林が遥かに上)
今度建てるときは、坪100万でもいいから住林か三井ホームか積水ハウスか自由設計のRCにする。
2度とハイムでは建てない!!
150: 匿名 
[2013-02-21 11:37:48]
他のメーカーで建てたものからみると、グランツーユーは魅力あるんですけどね。
151: 匿名さん 
[2013-02-21 12:38:31]
え?なんで?欠陥住宅だったの?
152: 匿名さん 
[2013-02-21 12:53:19]
見た目でしょう、タイル外壁を一番押してるからなハイムは。一昔前の鉄道駅みたいな見た目になっちゃうもんね、タイルって
153: 匿名さん 
[2013-02-21 13:26:39]
サイディングにするならタイルのほうがいいんじゃない。でも一番はダインやミサワセラミックのようなぶあついコンクリ系の外壁
154: 匿名さん 
[2013-02-21 13:59:18]
タイル外壁みて、鉄道の駅や公衆トイレっていう輩がよくいるけど、あなた方の目はふしあなですか?
155: 匿名さん 
[2013-02-21 14:26:18]
感覚のちがいだからしょうがないのでは?
結構多いよ。でも自分で気に入ってるなら人がなんて言おうと気にしなくていいと思います。
156: 匿名 
[2013-02-21 17:42:46]
個人的にはタイルならハイムのセラヴィオよりパナのキラテックのほうが好みやな。
157: 149 
[2013-02-21 18:12:37]
>>152
>見た目でしょう、タイル外壁を一番押してるからなハイムは。
その通り!グランツーユーで総タイル(安っぽいセラヴィオ)にしたけど、
鉄道駅というより倉庫。
図面をみた段階で不安がよぎったが、総タイルでなんとか誤魔化せるだろうと思ったけど、
足場が取れて建物全景を見て絶句!!
住林だったら自家自賛に掲載されてるような総タイルでカッコイイ家が建てられただろうね。
あれだったら坪100万と言われようが納得するよ。
158: 匿名さん 
[2013-02-21 18:20:06]
スミリンがタイルのイメージないなぁ
159: 149 
[2013-02-21 18:24:14]
スレ主はハイムの全館空調に魅力を感じると言ってるので、
住林との比較だとグランツーユーの全館空調モドキの空気工房プラスになると思うけど住んでみたらダメダメ。
あったかハイムに期待したんだけど個別空調の効いてないところは寒い寒い。
住林の営業が全館空調なら真冬でも半袖でオッケーですよと言ってたのを思い出すよ。
ハイムの4流設計士は空気の流れなど全く解ってなかった。
160: 匿名 
[2013-02-21 18:24:39]
ショボリンじゃないスミリンは塗り壁ですね
161: 匿名さん 
[2013-02-21 18:25:40]
ハイムの方が箱だからあったかそうだけどね
162: 149 
[2013-02-21 18:25:49]
>>158
自家自賛のバックナンバー見てください。
163: 匿名さん 
[2013-02-21 18:56:01]
>>157
住友林業の自画自賛の家は大抵はシーサンドコートという外装の家なんだけどな。三井ホームがおしゃれなのも三井オリジナルの粒が細かい塗り壁外装のおかげなんだよね
164: 匿名さん 
[2013-02-21 19:15:04]
積水のダインコンクリートの家も、現物のイズオーダーの家を見せてもらわないと判断できないよ。30坪ちょいの公民館みたいなダインコンクリートの家をみてから判断しないと。タイルやダインコンクリートは家の形や大きさ、室内生活を無視したサッシの配置を考えないとえらいことになるよ

他人の目なんか気にしない、本当に自画自賛で他人の評価が悪かろうが問題ないというのならいいんだけど
165: 157 
[2013-02-21 20:15:20]
>>163
三井ホームがでたのでついでにいうと、
自分の好きな三井ホームの外観は、
女性に人気の(塗り壁の)chouchou風の家じゃなくて、
YOUR SIGNのモデルハウスにあるような、
大谷石とレンガ調タイルの外壁でできた豪邸風の家です。
自分が家を検討してたとき、
近所の住宅展示場の三井のモデルハウスにはchouchou風の家しかなく、
結果三井は眼中になくモデルハウスの訪問すらしなかった。
その後三井のYOUR SIGNのモデルハウスが近所にできたときは衝撃でしたよ。 
もうその時はハイムで契約してしまっており後の祭りでした。
166: 匿名さん 
[2013-02-21 20:27:53]
>164
ダインコンクリートって築4年でクラック入りまくりでメロンハウスって呼ばれた家があるんでしょ?
そんなの聞いたら嫌だね。
167: 匿名さん 
[2013-02-21 21:29:29]
>>165
あの90坪の大きさなら、確かにタイルは似合うけど、50坪程度なら塗り壁のほうがオシャレになる。ユアサインの細かい外部造作は、実際に施主が頼むとしてもらえないので(三井の現場監督は忙しいのでそこまで細かく面倒みれないので)かなりダサいタイルの家になってしまうよ
しかも90坪にするなら、せっかくなら本物のストーンやレンガ等のヒラぺったい素材を使ったほうがより高級感が出る。
168: 165 
[2013-02-21 22:07:09]
>>167
どこのユアサインのことですか??
169: 匿名さん 
[2013-02-21 22:33:02]
やっぱり外観はこだわりたいです。本物の石や本物のレンガは重すぎるし高価すぎるんじゃないですか?
170: 匿名さん 
[2013-02-21 22:51:48]
>>169
タイルと同じスライスだよ。でも本物はやっぱり質感が違うよ。タイルの家と並ぶとその違いは一目両全。特にストーンの家は大豪邸になる。
塗り壁も上手く作ればレンガやストーンの家よりもおしゃれにできる。でもタイルやサイディングだと難しいよね
171: 匿名さん 
[2013-02-21 23:01:10]
本物の石や本物のレンガは高すぎるでしょ?そりゃストーンがいいのはわかるが、庶民にはなかなか買えないよ。
172: 匿名さん 
[2013-02-21 23:04:55]
そこで妥協して石調のタイルやレンガ風のサイディングにするくらいなら、塗り壁のほうがいいでしょ。
住友林業や三井ホームの半分は塗り壁の家だよね、大手でやっぱりこの2社だけデザイン的に垢抜けてて、カッコいいよね。エスバイエルも高級路線の小堀の住まいは塗り壁の家を前面に押し出しててめっちゃカッコいい
173: 匿名さん 
[2013-02-21 23:12:51]
正直、塗り壁ってそんなにデザイン性が良いとは思わないけどなぁ?
テカテカのタイルは論外だけど、石調タイルの方が、外壁の表情が豊かで良い。
174: 匿名さん 
[2013-02-21 23:21:20]
昔の建売によく採用されてた。
狭小で塗り壁は変。家が大きいからこそ塗り壁はいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる