住宅ローン・保険板「2007年1月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2007年1月実行の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-27 19:37:00
 削除依頼 投稿する

年内追加利上げは無さそうですけど。当方はフラットを検討しておりますが、どうなるのかご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-10-10 11:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

2007年1月実行の方

101: 匿名さん 
[2006-12-03 14:17:00]
三菱東京の優遇幅って、例えばこの12月実行なら10年固定では
どれくらいになるのですか?
3.85%から△1.5くらいになれば他行と遜色ないですね。
10年終了した後はどれくらい引いてくれるんですか?
最初に△1.5で10年後も△1.2くらいあれば、3.85でも良いかも。
102: 匿名さん 
[2006-12-03 16:00:00]
東京三菱12月実行の10年固定の金利は2.1%です。
先月よりも0.1%下がりました。
ですが私は、JA六甲兵庫の2.0%を選択することにしました。
保証料がかなり高いので、東京三菱と同程度だと思います。
103: 匿名さん 
[2006-12-03 16:30:00]
>>101 さん
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/pop_kinri.html
10年固定2.1%のものは、借り入れ期間10年です。
「最初に大きな優遇コース」というのもあって、10年固定2.2%、
その後は店頭金利マイナス0.4%。こっちは結果としてSMBCの
「5年・10年固定限定ローン」と同じです。
繰上げ返済手数料がかからない分、SMBCの方がいいのかなと。
もっとも、10年で返し切るなら三菱東京ですね。
10年ものの金利の参考とされる長期金利は、最近ものすごく
下がってます。このまま低空飛行を続けて欲しいものです。
104: 匿名さん 
[2006-12-03 18:14:00]
当初10年2.0%(保証料込)その後1.2%優遇に決めました。財形とのMIXを考えましたが
手数料等考え上記にしまし。
105: 匿名さん 
[2006-12-03 19:16:00]
104さん
これはどこの金融機関ですか?
保証料込み 当初10年2.0%、1,2%優遇は好条件です!!教えてください。
106: 匿名さん 
[2006-12-03 19:41:00]
104さん
私にも教えてください。
都内ではそんな好条件ないですよね。地銀ですか?
それとも、どこかの提携ローンなのかな・・・・。
107: 匿名さん 
[2006-12-05 10:37:00]
96さん
>但し・・・
念のため、もし「根抵当」と言いたいのであればそれは間違いです。
金利タイプによって根抵当と普通抵当とに別れます。
108: 匿名さん 
[2006-12-05 14:38:00]
↑違いますよ
契約時なら、だーいぶ前から契約すればいいじゃないの
なんて事はないですよってゆう意味です。
109: 匿名さん 
[2006-12-05 15:49:00]
当初10年2.0%(保証料込)その後1.2%優遇はどこの銀行ですか?
110: 匿名さん 
[2006-12-05 16:03:00]
ガセネタじゃないの?こんな好条件ないんじゃない。
当初10年で好条件の銀行はどこになるか意見ほしいです。
111: 匿名さん 
[2006-12-05 16:58:00]
ガセネタですか・・・?残念。
その後1.2%は結構大きいので、普通は全期間1.2%優遇とか、
当初はちょいと上乗せで1.3%or1.4%優遇とかが限度ではないでしょうか。
(それでも結構好条件だと思いますが)
その場合12月の金利ですと当初(10年)は2.4%とか2.3%くらいになってしまうはずですが・・・。
112: 匿名さん 
[2006-12-05 19:53:00]
水野日銀審議委員の講演「全ての指標が良くないと利上げできないと言うわけではない」と言う事が示され、早期利上げ観測が台頭。
……1月利上げになるのかなぁ。
113: 匿名さん 
[2006-12-05 20:12:00]
そんなに景気よくないのに
上げたければ上げればいい。
そのうち本当の不景気に転落だ。
114: 匿名さん 
[2006-12-05 20:57:00]
仮に早期に次の利上げが有ったとして長い目で見た時に利上げが続くの
ですかね?12月の利上げくらいならば景気も持ちこたえるかもしれませんが
さらに利上げとなるとどうなんですかね?今の好景気はかなり不安定で
些細なきっかけであっという間に後退になるような気がします。
115: 匿名さん 
[2006-12-05 21:18:00]
景気が良いという実感は本当にありませんね。労働者賃金に跳ね返っていないから。
首都圏地価上昇、ローン金利も上昇、ローン控除も年々縮減、おまけに
2or3年後には消費税引上げ、その前の駆込み需要なんてこともありますから、
マイホーム購入は今がラストチャンスと言われる人が多いです。
賃金がこのままだと本当にサラリーマンは今後家を持つのは難しくなりますね。
でもそうなればまた各種の制度もこのままではなく変わってくるのでしょうね。
116: 匿名さん 
[2006-12-05 21:53:00]
104です。出張行っている間にガセネタになっていました。金利は当初2.1%だったのですが
取引の関係で2.0%となりました。保証料は年収の関係で保証料込みとなりました。皆さんも
直接銀行と交渉してみると良いですよ。以上
117: 匿名さん 
[2006-12-05 23:40:00]
>>115
そこまで言うのだから当然選挙では自民党などに
投票していないんだよね。
118: 匿名さん 
[2006-12-06 00:25:00]
116さん。
で、どこの銀行なの? 釣りですか?
119: 匿名さん 
[2006-12-06 00:51:00]
どうせ地域による契約制限のある地銀でしょ
120: 匿名さん 
[2006-12-06 01:03:00]
釣りよ!釣り釣り!
121: 匿名さん 
[2006-12-06 01:26:00]
何も損すること無いのに書かないってことは。。。

122: 匿名さん 
[2006-12-06 06:03:00]
大手銀なら簡単に交渉で下がらないでしょ。
やっぱりマイナー地銀ですかね。
123: 匿名さん 
[2006-12-06 18:58:00]
あと、JAとか。
124: 匿名さん 
[2006-12-06 20:55:00]
10月の景気一致指数、77.8%・2カ月ぶり50%超
 内閣府が6日発表した10月の景気動向指数(速報値)は景気の現状を示す一致指数が77.8%となり、景気判断の分かれ目となる50%を2カ月ぶりに上回った。生産や販売関連の指標が好調で、足元の景気の底堅さを示した。
 50%超だと景気は上向き、50%を割り込むと下向きと判断する。
125: 匿名さん 
[2006-12-06 20:56:00]
西村日銀審議委員、利上げ可能性「データ精査し判断」
 日銀の西村清彦審議委員は6日、長野県松本市で記者会見し、12月18、19日に開く金融政策決定会合で利上げを判断する可能性について、日銀短観(企業短期経済観測調査)など「今後のデータを精査してみなければ分からない」と強調した。ただ経済情勢について日銀と市場の認識が「完全に一致しなくても、必要とあれば(利上げに)動けない訳ではない」との考えを示した。

 西村委員は日銀が利上げする際に「できるだけサプライズを与えないのが大原則」としながらも「小さなサプライズは仕方ない」と指摘。市場が十分に織り込んでいなくても、必要と判断すれば利上げに踏み切るとの認識を示した。

126: 匿名さん 
[2006-12-06 21:01:00]
年内利上げほぼ間違いない感じ、1月〜4月実行の人は要注意ですな、お〜怖っ、金利恐るべし
127: 匿名さん 
[2006-12-06 21:13:00]
>1月〜4月実行の人は要注意ですな、お〜怖っ、金利恐るべし
1月以降の人、だろ。
今の状況では一度上がったコール金利はしばらくは下らん。
128: 匿名さん 
[2006-12-06 21:42:00]
実際のところどうなんでしょうか?
やっぱり1月は上がっちゃうのでしょうか?
129: 匿名さん 
[2006-12-06 21:48:00]
政府は上げたがってないみたいですね。
総裁にたいしては、
金利上げて景気後退したらどう責任取るんだ
みたいなこといってるみたいだし。
130: 匿名さん 
[2006-12-06 21:53:00]
再来週が見ものですね。
12月に上がってしまうのでしょうか。
金曜日にいろいろ材料が出そうですが。
http://www.nikkei.co.jp/sche/tweek.html
131: 匿名さん 
[2006-12-06 23:15:00]
1月は0.15%程度アップします。
132: 匿名さん 
[2006-12-06 23:43:00]
え〜0.15%もアップですか・・・
133: 匿名さん 
[2006-12-06 23:50:00]
長期、超長期も上がりますか?
11月の水準くらいでしょうか。
134: 匿名さん 
[2006-12-06 23:53:00]
0.15%なら11月を超えますね。
135: 匿名さん 
[2006-12-07 00:00:00]
上がってちゃん達が1月に引越して来たよー!
でも上昇局面にあることは確かかもね。
136: 匿名さん 
[2006-12-07 00:02:00]
10月↓、11月↑、12月↓、1月↑??。
長期ものはここのところ難しいですね。
137: 匿名さん 
[2006-12-07 01:14:00]
35年とかは長期プライムレートを反映しますよね。
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
10年とかは国債10年ものの利回りを反映。
http://www.bb.jbts.co.jp/market/kinri.html
11月の上がり方も12月の下がり方もまあ理解できます。

日銀が利上げをした場合、変動や短期固定と10年や35年とで、
影響の出方がどのくらい違うのでしょう。
日銀の「利上げ」はコールレートの上方誘導なので、
変動とか短期固定の方が影響が大きいような気も。

利上げがあった場合、金融機関が優遇の付け方を変化させる
可能性もあるので、結局、その時にならないとわからないと
いうことかも。
138: 匿名さん 
[2006-12-07 20:57:00]
頼むから上げないで
つってもやっぱ上がんだろうな。
俺が実行だから。
みんなごめんな。
139: 匿名さん 
[2006-12-07 21:26:00]
うわ
140: 匿名さん 
[2006-12-07 23:07:00]
ほんとにあがっちゃうのですね。
141: 匿名 
[2006-12-08 10:44:00]
現状かさがるんじゃないですか?
142: 匿名さん 
[2006-12-08 13:50:00]
まずはGDP下方修正でました。
下がる要素 1確定です。
143: 匿名さん 
[2006-12-08 14:19:00]
10月の機械受注、前月比2.8%増・製造業10.0%減
下げ要素 2です。
144: 匿名さん 
[2006-12-08 14:26:00]
長期金利の方は若干上げてきてるね。
みずほだかも長プラ上げてきてるようだね。
145: 匿名さん 
[2006-12-08 17:04:00]
日銀政策委員が全国行脚・「年内利上げ、含み残す」
 日銀は11月下旬から福井俊彦総裁をはじめ金融政策を決める政策委員たちによる講演・記者会見を全国で相次いで開いた。市場は年内利上げに前向きとも受け取れる政策委員たちの発言に反応、金利は上昇している。

 野田忠男審議委員は11月末の記者会見で「(物価上昇率が低くても)利上げの判断に影響しない」と発言した。続いて12月5日には水野温氏審議委員が講演で「すべての指標が強くなければ利上げできない訳ではない」と発言。物価の伸びが鈍くても早期に利上げする可能性を示した。 (07:02)

146: 匿名さん 
[2006-12-08 17:18:00]
結局日銀の連中の発言次第で金利は1日で上昇する、下げ要素3あってもやつらは強気な発言をする、上げ要素が1有ればさらに強気発言、すべては日銀の手のひら、前回の失敗が少し教訓になってる程度、下ぶれリスクはほとんど考慮していない、ちくしょー俺4月実行、こりゃ長期金利予想3.6%だな、その後日銀の暴走で景気悪化、逆戻り、一番最悪(涙)
147: 匿名さん 
[2006-12-08 19:38:00]
長期金利が年内に10月下旬のレベルまで上がることがあるかどうか。
10年固定はそんなに上がらないのではないかと期待。
長期プライムレートが上がったのは、日銀の利上げを織り込んでいるためか。
超長期希望者にとって不安。
148: 匿名さん 
[2006-12-08 19:52:00]
11月の街角景気指数、4カ月ぶり50割れ・景気判断下方修正
下げ要素 3です。

今日で一応の景気判断が出たと思います
ふつう利上げ無いだろ〜これではっと思っていますがなぜか10年国債上昇
株と一緒でわからんよ
149: 匿名さん 
[2006-12-08 20:16:00]
日銀と民間のつながりは緊密だからね。
退職すると必ずどっかに再雇用だ。
銀行から「上げてくれ」と言われれば
景気がどうだろうと上げてくるよ。
下げのきっかけは、癒着の構図が
事件かなんかで暴かれるときだろうな。
150: 匿名さん 
[2006-12-08 21:53:00]
>148
GDPの下方修正は長期金利には織り込み済み。
一度は無くなった年内利上げの可能性が出てきた以上、
長期金利は上がるのは当然。
材料が出たあとの動きは、かぶと一緒で解りやすい。
解らないのは先の予想。
これは株より難しい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2007年1月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる