住宅ローン・保険板「2007年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2007年3月実行の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-25 21:53:00
 削除依頼 投稿する

来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?

[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

2007年3月実行の方

701: 匿名はん 
[2007-02-09 06:50:00]
10年固定でJAの2月実行、2.0%で借りました。
住友系の2.25%は高いと思うけどなあ。
702: 匿名さん 
[2007-02-09 09:29:00]
単純に金利だけ見ているのはダメよーw
703: 匿名さん 
[2007-02-09 18:52:00]
今日も長期下がりました。
2月組さん、ゴメンネー
704: 匿名さん 
[2007-02-10 06:27:00]
700

特にないと私は銀行の担当者から聞きました。
銀行から公庫に切り替えたりすると、当然団信の手続きとか、登記の手続きとか方法が変わってくるので、手続きが面倒なだけです。
705: 匿名さん 
[2007-02-11 00:52:00]
700
モラルの問題と 言われました。
契約しておいて破棄するわけですから・・・
ただ、金融機関もエゲツナイと思うのでお互い様のような気もします。
706: 匿名さん 
[2007-02-11 01:14:00]
f
707: 匿名さん 
[2007-02-11 21:39:00]
3月金利は上がると思いますか?
下がると思いますか?
708: 匿名さん 
[2007-02-11 21:56:00]
みずほの長プラが下ったように、各銀行は金利下げの方向のようです。
20,21日で日銀がコール金利を上げなければ、下げで決定でしょう。
その日銀もさすがにここまでの材料では上げの判断にはおよび腰の模様なので、
15日のGDPでよっぽどの数値が出なければ利上げはないでしょうね。

ということで予想。
フラット35など超長期は-0.05。他は変わらず。
709: 匿名さん 
[2007-02-11 22:24:00]
甘い あまいねえ わかいね おぼっちゃまは
3月は確実に利上げですよ。
710: 匿名さん 
[2007-02-11 22:27:00]
3月実行なら、3月に利上げされても
関係ないんじゃねーの
711: 匿名さん 
[2007-02-11 22:36:00]
確実とか言ってる時点で・・・プ
712: 匿名さん 
[2007-02-12 10:12:00]
>>710 3月の実行金利
読めば判るだろうに
713: 匿名さん 
[2007-02-12 12:07:00]
>>712
710は日銀の利上げと銀行の利上げと勘違いしとるんだ。
714: 匿名さん 
[2007-02-12 14:52:00]
↑日銀の利上げと銀行の利上げってなんですか?
読んでもわからん。
確実ってなんですか?なにが確実?
715: 匿名さん 
[2007-02-12 14:55:00]
上がって欲しいチャン。
でましたねー
716: 匿名さん 
[2007-02-12 15:25:00]
どなたかアドバイス下さい。2つのローンで迷ってます。いずれも借り入れ30年予定
1−当初10年 2.1% その後 1.1%優遇 (3大疾病付)保証料 0.1%
2−当初10年 3.5年 その後 20年 3.5% (7大疾病付) 保証料 0.2%
借入額 2,200万円 アドバイスお願いします。
717: 匿名さん 
[2007-02-12 15:50:00]
借入額2200万円なら変動金利で十分だよ。
718: 匿名さん 
[2007-02-12 16:35:00]
>>714
はぁ・・・、つまりね、
3月に日銀が利上げ → 3月実行には関係なし
3月に銀行が利上げ → 3月実行に関係あり

確実ってのは知らんよ。
俺が書いた訳じゃないし。
じゃな。もっと勉強しろよ!風呂は入れよ!おぃ〜っす。
719: 匿名さん 
[2007-02-12 18:19:00]
NO.716です。
2−は当初10年 2.3%です。
720: 匿名さん 
[2007-02-12 20:49:00]
ばかが、つられてとびでて
じゃじゃじゃじゃーん。
721: 匿名さん 
[2007-02-12 21:56:00]
>>716
○大疾病って結構条件が厳しかったりするんで7つもいらない。
利率面では10年後に5%になってるくらいで1と2がトントンかな。
でも、2200万程度の借り入れなら、10年後の残債はかなり減ってると思われるので、
多少金利が上がってたとしても致命的なリスクにはならないのでは。
当初10年の利率を少しでも低くして、その分繰り上げするのがお勧めかな。
という訳で、俺なら迷わず1だな。
722: 匿名さん 
[2007-02-12 22:47:00]
2000万前半なら変動というか、10年固定キャンペーンとかで十分、3000万超えるんなら超長期で行く。
723: 匿名さん 
[2007-02-12 23:47:00]
変動担当の銀行営業もたいへんだね、、、、、、、、、、、、、、、、
こんなとこで変動の正当性を流布しないと影響出るもんね、、、、、、、
かわいそ
724: 匿名さん 
[2007-02-13 00:36:00]
うわぁ、さむ。

変動担当なんてありませんよ。w
725: 匿名さん 
[2007-02-13 01:01:00]
また釣れたww
726: 匿名さん 
[2007-02-13 12:25:00]
>>720,>>725
ここにも負けず嫌いアフォ〜発見!ぷぷぷっww
727: 匿名さん 
[2007-02-13 12:43:00]
↑はずかしぃからヤメたらぁ
728: 匿名さん 
[2007-02-13 18:32:00]
なに上がっちゃってんのっ!
一体何が起きたというのかっ!!
729: 匿名さん 
[2007-02-13 18:48:00]
さぁ・・・。
730: 匿名さん 
[2007-02-13 22:15:00]
NO.716です。
NO.721、722さん回答ありがとうございます。
1のタイプいきたいと思います。
731: 匿名さん 
[2007-02-15 16:48:00]
三月の金利もう間もなくですね。
見通しはみなさんどうですか?
うちはフラット一本なんですけど、
下がってくれるならうれしいです。
732: 匿名さん 
[2007-02-15 18:28:00]
ソニーはほぼ据え置き。
長期は微増。
733: 匿名さん 
[2007-02-15 21:22:00]
今日発表のGDP、予想を上回ってしまいましたね。
2月で金利が上がるかどうか、アナリストの予想は半々くらいです。

私はもちろん上がらないと信じてます。
うちもフラット使います。
734: 匿名さん 
[2007-02-15 21:31:00]
あがるあがる。金利据え置きでもあがる。
銀行は儲けたいからね。
735: 匿名さん 
[2007-02-15 23:11:00]
政策金利が上がる=銀行儲かる

そう思ってる人はもっとお勉強してね。
はずかしいですよ
736: 匿名さん 
[2007-02-15 23:24:00]
>政策金利が上がる=銀行儲かる

>そう思ってる人はもっとお勉強してね。
>はずかしいですよ
737: 匿名さん 
[2007-02-15 23:27:00]
>>735

銀行ごとの収益構造によるけど、貸出金利が上がれば利益は増えますよ。
今の金利では固定費の割合が高すぎて、あんまり儲かりません。
738: 匿名さん 
[2007-02-15 23:28:00]
ローンにとってどうかはともかく、GDPが良い値だったのは日本人として嬉しいですね。
政策金利が据置きになったとしても、中長期のローン金利には反映されてきそうですね。銀行にとっては良い口実ができたのでは?
739: 匿名さん 
[2007-02-15 23:43:00]
>>さん、固定費ってなんですか?
740: 匿名さん 
[2007-02-15 23:48:00]
>735さん
私も金利があがれば銀行は儲かると単純に思っていたのですが、どうして違うんですか?
預金の金利も上がるからなんですか?
企業への貸し出しが減るからですか?
できればわかりやすく教えてください。
741: 匿名さん 
[2007-02-15 23:51:00]
ソニーバンクの3月実行金利を参考にすると、3月実行のフラットは0.04%ほどあがるかなと
思ったのですが、GDPがよかったのでもっと上がってしまう??
742: 匿名さん 
[2007-02-15 23:54:00]
前回は3人ほど利上げに賛成ましたが、
今回はもっと増えそうですね。
ということは。。。。。
743: 匿名さん 
[2007-02-16 00:27:00]
企業への貸し出し金利は短、長プラを基準に決めます。
が、それは市場原理が働く競争社会。政策金利が引き上がる事で基準になる長、短プラが引き上げられてもその金利でも借りたいという企業がいなくてはビジネスは成り立ちません。銀行にとってはなるべく高金利で貸したい(利幅が大きい)けど、確実に回収出来なければ(破綻して不良債権化したら損)利益は出ません。

これは金融に限らず、すべてに当てはまります。身近な例では原油高。仕入れ値である原油相場が上昇すれば末端の小売価格であるガソリンスタンドのリッター○○円に影響します。しかし、単に仕入れ値(原油価格)が上がったからといって同じようにガソリン代を上げるよりも同業他社よりすこしでも安くすれば収益は向上します。しかし、下げすぎれば利益率は下がります。

同じような状況が金融市場でも起きているわけです。事実短プラが上がっても企業への貸し出しは据え置きという銀行は去年8月以降結構あったようです(仕入れ値は上がっているので実質マイナス)もちろん企業が高金利でも資金を調達して設備投資をしたほうが自社の利益にメリットがあると判断して、さらにその通りになれば銀行も企業も儲かるわけです。さらに雇用される側にもメリットがあるわけです。


金利上昇→企業が経費負担が増えてでも事業を拡大するメリットがあると判断→雇用を確保する為に賃金を上げる→個人消費向上・企業業績向上・株価アップ

と、なるわけなので好循環になり経済は成長していくのですが、今の世の中そんなに単純じゃない事が問題なわけですね。

企業が儲かっても賃金に反映させないとか、金利が上昇した結果利払いがふえてまでも設備投資(融資・雇用補強)はしたくないとか。特に地方に行くほどその傾向が強いようです。(格差)

とはいへ、それはあくあで日本国内だけの問題。グローバス化した昨今、自国だけの事情では制御しきれなくなっているのも事実。

さてさて。
今後どうなる事やら。
744: 匿名さん 
[2007-02-16 09:59:00]
なんか最近実行が近づくにつれてほかの事が忙しくなってきて金利なんかどうでも良くなってきたよ、ところで3月実行でも4月に流す段取りをしてるんだけど、みんなもやってるのかな
745: 匿名さん 
[2007-02-16 10:32:00]
NY市場、利上げ観測で円買われたみたいね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070216-00000502-yom-bus_all
746: 匿名さん 
[2007-02-16 23:23:00]
3月実行、ドキドキもんです。
先日銀行にローンの契約に行ってきました。
デベの提携のみずほ銀行で、2500万、35年返済。
店頭金利よりずっと−1.0%優遇。
希望を固定金利選択10年で出していたんですが、
銀行の担当者に
「そんなに急激に金利が上がるとは考えにくい。今は3年の固定金利選択の方が
いい気がしますよ。これを選ばれる方が圧倒的に多いんです。今は金利の
動向を見る意味でも、10年よりかはー」とアドバイスを受け、
3年にしてしまいました。
客観的に皆さんのお考えはいかがですか?
747: 匿名さん 
[2007-02-17 00:55:00]
10年固定だと審査が通りにくいくらいぎりぎりで、
担当者もノルマ達成のため短期を薦めているのではないでしょうか。
今の時勢、10年以上の固定が当たり前です。(急激ではないにしろ上げ潮路線なので)
748: 匿名さん 
[2007-02-17 01:04:00]
3〜5年後だと丁度上がりきったところでしょうね。
749: 匿名さん 
[2007-02-17 01:14:00]
銀行のセールスは3月にピークを迎えます。
なりふり構わずになります。
この時期は特に銀行員の言うことよりも自分の意思を大切に。
750: 匿名さん 
[2007-02-17 01:18:00]
>>746
皆さんのお考えもなにも、あなたの経済力次第ですので何とも言えません。
年間200万円程度返済できる経済力ならリスクは大きくないと思います。そうでなければ運次第、運が悪ければローン破綻です。
751: 匿名さん 
[2007-02-17 03:04:00]
ていうか固定期間の違いで審査結果は変わらないですよ。
もし変わるのであれば金利変動リスクの高い短期固定を厳しくする
べきだと思いますが?

銀行員さんの意見は間違いとも言い切れませんよね。
上げ潮とはいえ、たった一度の利上げであれだけ政府が大騒ぎするご時世。
3年後にどれだけ金利が上がるかはかなり微妙な気もします。
量的緩和から1年経過して利上げは1度だけでしたから同じペースとしても
3年で0.75。その倍のペースでも1.5。今の景気がそこまでの金利高騰に耐えられるか
も微妙なような気もします。

しかし、金利上昇局面では長期固定がセオリーなのは間違い無いのであとはご自分の
経済力と相談してご判断を。
752: 匿名さん 
[2007-02-17 07:46:00]
昨日金消契約してきました。
500万を10年固定、2100万を超長期35年にしてきました。
金額が小さいので500万のほうは銀行員は変動や2.3年を進めてきましたが、
少しでもリスクを回避したかったので、10年にしてきました。
753: 匿名さん 
[2007-02-17 08:07:00]
746さん

あなたの、融資のために診査がぎりぎりでなかったら、その銀行員の方個人の意見が入っていると思うので、それなりの意見だと思います。
一般的には長期を薦める傾向にあるかと思いますが、融資期間が短い、もしくは借入額が少ない人には変動(または、固定期間が短いもの)になるのではないでしょうか。

私は、結果的には変動(または、固定期間が短いもの)が得をする結果になると思いますが、金利水準によって生活資金を買える必要が生じるのは嫌なので、10年以上の固定で借ります
754: 匿名さん 
[2007-02-17 09:08:00]
746さん、
リスクを負わない立場であれば、変動や短期固定の方が有利
(支払金額が少ない)と思い、変動や短期固定を勧める。
でも、実際に借りる側は、負うリスクを考えて長期になびいてしまう。

こういうことでしょうかねぇ。

私も変動が正解かなぁと思いながら、10年固定にしました。
755: 匿名さん 
[2007-02-17 11:46:00]
不気味な静けさ。覚悟しておきますか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000003-fsi-bus_all
756: 匿名さん 
[2007-02-17 11:51:00]
利上げに踏み切れば
地方は大変になるだろう。
都内の中小も大変になるだろう。
いずれも大変になるだろう。
好景気で金の貸し手がいないような場合には
利上げは普通だと思われるけど・・・
未だにシャッター街は多いし・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070216-00000062-mai-soci
757: 匿名さん 
[2007-02-17 16:42:00]
明日金消契約ですが
10年固定か変動かで悩んでます。
10年固定だと−1.5%優遇(2月金利で2.25%)、その後全期間−1.0%優遇
変動だと全期間ー1.2%

2300万35年です
うちは現段階ではとりあえず変動にする気持ちが強いです。

繰上げ返済の手数料も変動より固定のほうが高いのと
固定にしてしまうと変動に切り替えることが出来ないからです。

変動のリスクも考えましたが
返済額が増えてもそれほど生活が苦しくなるとは思わないこと
もう少し様子を見てから考える
また、繰上げを積極に行う為にも変動にしたほうがいいのではないかと思ったからです。

後日また報告出来ればと思います。
758: 匿名さん 
[2007-02-17 19:28:00]
様子を見ていると、見ているうちに、金利上がってしまいますよ。
変動にするなら、10年固定は、結構低い金利で借りられるところがあるから、10年にしたほうがよいと思いますよ。
759: 匿名さん 
[2007-02-17 20:21:00]
ソニー銀行を見ると、わずかながら長期が上昇、短期が下降。
2月の反動のような感じでしょうか。
760: 匿名さん 
[2007-02-17 21:23:00]
金利が上がると言われておきながら金利3%以下もあるフラット35を前面に出している現状。
これって結局3%(優遇込み4%)以上には上がりにくいってことじゃない?
じゃないと35年を3%以下で貸している銀行の儲けが少なくなるわけだし。
てことで変動もしくは2年固定で逝って来ます。
761: 匿名さん 
[2007-02-17 21:56:00]
>>760
そのくらい大胆になりたい・・・
762: 匿名さん 
[2007-02-17 22:32:00]
>>760
銀行は絶対に損しない商売なので、金利水準云々は絶対条件ではありません。
RMBSを調べてみてください。
763: 匿名さん 
[2007-02-18 00:31:00]
銀行は担保を取ってるとはいえ、借り手が破綻したら全額回収出来ないので損しますよね?
だから借り手に支払い能力があるかどうか審査しているのですよね?
絶対損をしないのならば審査なんてしないで誰にでも好きなだけ貸せばいいじゃないですか。

それとも絶対損をしない商売というのはもし損をしても国が公的資金で助けてくれると
いう意味ですか?

>RMBS
同じ事です。確かに銀行は住宅ローンの債権を売却してしまうので損はしません。(利益は減る)
しかし、将来金利が急上昇する事が解っていれば破綻者が出るので運用損が出てしまいますので
買い手がいなくなってしまいます。もちろんリスクの度合いによって格付けがあるわけなのですが、
逆に言えばRMBSでの運用が成り立っている間は心配ないともとれるのではないでしょうか?
誰だっ崩壊しそうな国の国債なんて買いたいとは思いませんよね?それと同じです。
764: 匿名さん 
[2007-02-18 00:41:00]
保証会社をご存知ないのですか?
もう少し勉強してから書き込んでください!
765: 匿名さん 
[2007-02-18 01:32:00]
その保険会社が破綻したら終わりだろ

保険会社も保険に入ってるとか言うなよ
766: 匿名さん 
[2007-02-18 01:45:00]
よく分からないけど
今は金利が上がりそうだから長期固定がいい!
って言うのは銀行に踊らされてるだけの気がする。
とりあえず2年固定で行って2年後にまた一番安い金利で行くっていう考えはどうだろう?
全く好景気を実感できない世の中なんだし上の人間の言うことを聞いてるのはアホくさいな
767: 匿名さん 
[2007-02-18 02:11:00]
>>766
その考え方には同意ですよ。
それに向こう10年程度の勝負なら、きっと長期固定より、短期固定や変動で組んだ人が90%勝つでしょう。
しかし、短期固定や変動で漕いでいけるのは、実現性の低いリスク(想定外の金利高騰)が現実のものとなった時、ゲームに負けたと認めるだけでなく負けた分を支払える経済力を持った人に限られます。
返済に余裕がない人は長期固定、余裕がある人でなおかつ勝率9割のゲームに挑みたい人は変動か短期固定。これは鉄則だと思います。(半年ぐらい前から何度も似たようなことを言ってますが、同じ3月実行の仲間としての、おそらく最後の提言です)
768: 匿名さん 
[2007-02-18 02:25:00]
746です。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
我家は子供もいなく、というか、親子2人ぐらしで、
先々の支出に、当分大きな変化がありません。
しっかり考えて決断したつもりなのですが、
私は金融情勢にはこの通り疎いもので。

3年で契約した以上、しっかり繰り上げ返済の計画をして、
金融情勢にも敏感にならなければいけないですね。
769: 匿名さん 
[2007-02-18 03:02:00]
勝率9割なら絶対短期固定でしょう。
他に資産運用しようとしても9割の勝率はなかなか難しいですからね。
勝率9割なら短期固定でローン組むのもりっぱな運用になります。
3000万35年で組んだとして超長期との月々の返済額の差は約3万円
年間36万円の運用益を出すなんて並大抵な事ではないですよ。
勝率9割なら35年の間3年半短期金利が高騰した所で全然対したことないですよね?

7割でも短期選ぶべきだと思います。
770: 匿名さん 
[2007-02-18 03:26:00]
保証会社ってだいたいその銀行の子会社ですよね?
そもそも保証会社が出来た仕組みは今時保証人なんかになる人がいないから
代わりに保証料を払って保証会社に保証してもらう仕組みでしょ?
いうなれば保証会社は保証人って事ですよね?

保証会社は銀行の子会社だという事は
人に例えると、銀行(父)保証会社(息子)
ある人が父から多額のお金を借りようとする。父は保証人がいないとお金は貸さない
というのでお金を借りようとした人は何故か父の息子に保証人料を払って
保証人になってもらい、お金を借りる。

数年後金利が急騰したのでお金を借りた人は破綻。返済不能状態に。当然父は
保証人である自分の息子に返済を求める。でも自分の息子を雇っているのは
父だったので結局借金は回収不能。

これって、バブル崩壊の時の住専と同じじゃん。
771: 匿名さん 
[2007-02-18 08:39:00]
>>769
なんか判断ポイントを勘違いしているようですね。
ローンでも運用でも、勝率が9割だろうと7割だろうと、負ける確率がある訳ですよ。
その負けた際に、「あ〜あ、負けちゃった。残念。」で済ませられるのか、
「ヤバイ、これからの生活どうしよう」となるのか、で判断すべきです。
前者のような余裕があるのであれば、勝率5割以下でもそのゲームに参加する価値はありますが、
後者であれば、参加することには相応のリスクの覚悟が必要です。
772: 匿名さん 
[2007-02-18 09:41:00]
>>770
住宅ローンは、保証会社をつければ「優良債権」になるから、債権比率は半分しか上がらない。
実際、住宅ローンはとても返済率が高いので、保証会社はバカもうけなのです。

もし、金利急騰が起きて、みんながローンを返せなくなるような時代になれば、優良債券が不良債権になり、銀行がばたばた倒れるようなことになるかもしれない。

でもフラット35のように、保証会社に頼らない住宅ローンのしくみが、アメリカのように日本にも広まるようになるでしょう。

自分は保証会社の人間だけど、保証会社なんていらないと思う。あんなに儲かってておかしい。
自分はフラット35を使うよ。
773: 匿名さん 
[2007-02-18 11:08:00]
15年くらいして、金利が急騰すれば
元金はほとんど充当されているので
抵当を競売すれば銀行はボロ儲けになるだろう。
保証会社は銀行員の出世頭の再就職先じゃないの?
774: 匿名さん 
[2007-02-18 11:17:00]
んなアホな。
銀行は銀行で他からお金を借りて商売をしているよ。
自分のところの資金だけで商売をしていればボロ儲けかもしれんが、
常識的にありえんでしょう。
ローン金利のもとになっている政策金利ってなんの金利か知っている?
もっと仕組みを勉強しないと。
775: 匿名さん 
[2007-02-18 13:35:00]
将来収入が増えていく保証がないので、私はフラット35。
金利が上がるとか下がるとか、損とか得とか、忘れて生活を楽しんでいきたいから。
返済額もマンションの家賃と大差ないから、最後に財産の残る戸建を選んだよ。
776: 匿名さん 
[2007-02-18 14:16:00]
>>744
確かに銀行間の貸し借りはあるよね。
でも一方、全銀協都銀6行の昨年末の預金・貸出金のそれぞれの残高をみると・・
預金  239兆2千億円
貸出金 189兆7千億円

債権発行高などその他たくさんの要因があるのは承知しているが、
単純に数字のうえでは預金で全ての貸出に対応できる。
777: 匿名さん 
[2007-02-18 14:17:00]

744=774のアンカーミスです。
778: 匿名さん 
[2007-02-18 15:11:00]
いや銀行は貸し出しだけやってるわけじゃないし。
例えば日本国債の一番の買い手は銀行だったり。

だから金利が上昇すると国債利払いも上昇するので国は大量の利息を大量に国債を所有している
銀行に払わなければならなくなるわけなんですが、実はその利息はそのまま税金なので
国民の血税が大量に銀行に行くわけです。0.25の利上げで国の金利負担が4000億円って
どっかのスレに買いてあったけど、その多くは銀行に流れるという事ですね。
779: 匿名さん 
[2007-02-18 15:44:00]
>>778さん
結論として3月実行組の金利はどうなのよ。
どういった銀行を選択すればいいのよ。
780: 匿名さん 
[2007-02-18 15:45:00]
>>733
15年で金利が急騰しても元本がかなり減っているので破綻は無いと思いますよ。
仮に今の金利水準プラス1%が15年続いたと過程して元本がどれほど減っているかシュミって下さい。
超長期と変動ではその差は歴然というか唖然としますよ。
それに仮に払えなくなったとしても銀行が競売に出してボロ儲け出来るくらいの金額で
売れるのならば所有者が通常ルートで売ったほうがもっとボロもうけ出来ますよね?
高金利時代に競売でボロもうけ出来るほどの買い手がつくという事はよっぽど景気も
いいのでしょうから。
ならば所有者は破綻するより一度家を手放して手元にボロもうけ出来た現金を残すと思いますが?

問題はそんな先の話じゃなくて2,3年のうちに(元本がほとんど減っていない時に)高金利時代
が来るかどうかですよ。

さらに言うならば長期で借りるか短期で借りるかも大事かもしれませんが、一番重要なのは
長期だろうと短期だろうと自分の返済能力と将来性だと思います。年収1000万の人が短期で
借りるのと年収500万の人が超長期で借りるのとでは同じ金額を借りるとしたら
どちらがリスク高いですか?
将来金利上昇とともに物価も上昇するのが普通ですよ。ならば仮に超長期で返済額を固定しても
自分の収入が増えなければ実質生活は苦しくなります。あなたの会社は大丈夫ですか?
さらに付加価値。どんなに金利が上昇しようと、付加価値の付く物件を所有してさえいれば、
先に述べたようにいくらでも高く売れます。しかし、田舎の駅から遠いような物件では
話になりません。

>>771
あなたの会社はあなたが住宅ローンの返済が終わるまで確実に存在し、賃金も物価とともに
上昇する事が確実に約束されているのですか?
今のご時世、そんなすばらしい会社にいられる確率はおそらく9割も無いと思います。
よってあなたは家を買う事は出来ない事になりますよ。

フラット35にしたからもう全て安心と勘違いしている人が多く見られますが、
短期変動よりもリスクが少なくなるというだけで決して安泰では無いと思います。
皆さんもご自分の状況を振り返って考えてみて下さい。
勤め先の状況、購入予定の物件の付加価値、自身や家族身内の健康、子供の予定、
そして年収に対してローンの返済率。

この事をトータル的に見て購入物件とどのローンタイプにするかを決めるべきだと思います。
781: 匿名さん 
[2007-02-18 15:57:00]
>今のご時世、そんなすばらしい会社にいられる確率はおそらく9割も無いと思います。
>よってあなたは家を買う事は出来ない事になりますよ。

あなた理論だと、トータル的に検討することは出来ないし、
現金以外では誰も家を買えないという結論になりますが。
782: 匿名さん 
[2007-02-18 16:26:00]
>あなた理論だと、トータル的に検討することは出来ないし

>>771の理論だとそうなると言っているだけで780の理論ではないでしょう。文脈的に。
783: 匿名さん 
[2007-02-18 16:35:00]
今現在の3%以下のフラット35なら、他との金利の差を安心料と思えばいいんじゃない?
低金利時代のフラット35はとても魅力的に見えますが・・浅い考えだけど。
784: 匿名さん 
[2007-02-18 16:36:00]
>勤め先の状況、購入予定の物件の付加価値、自身や家族身内の健康、子供の予定、
>そして年収に対してローンの返済率。
と書いてあって、
>そんなすばらしい会社にいられる確率はおそらく9割も無いと思います。
とある。
つまり、9割の方は「ローンの返済が終わるまで確実に存在し、
賃金も物価とともに上昇する事が確実に約束」されていない会社に勤めているので、
トータルで見たときには、ほとんどの方がローンを組むのは厳しいと結論付けざるを得ないですね。
厳しい現実ですね。
785: 匿名さん 
[2007-02-18 16:58:00]
将来のわからない中小企業に勤めているのも、
いつリストラされるかわからない大企業に勤めているのも、
同じようなものだと思う。
786: 匿名さん 
[2007-02-18 17:01:00]
>>784
なんで?

>9割の方は「ローンの返済が終わるまで確実に存在し、
>賃金も物価とともに上昇する事が確実に約束」されていない会社に勤めているので

だと

>ほとんどの方がローンを組むのは厳しいと結論付けざるを得ないですね

になってしまうんですか?
9蟻の勝率では家を買えないと言っているのは771さんです。その論理だと
「ほとんどの方がローンを組むのは厳しいと」でしょうね。

私が言いたいのは
そこまで行かなくてもこのまま賃金が上昇しなくてもある程度貯金が出来るくらいの
余裕がある借り入れとか、仮に転職をせざるを得ない状況が今後発生してもしばらくは
食べて行ける蓄えがあるとかそういう事を言っているんですけど。
787: 匿名さん 
[2007-02-18 17:19:00]
>>786さん
あなたの方が"9割"の意味を勘違いしてらっしゃるようですよ。
なにが9割なのかをもう一度読み直してみては?

"9蟻"というのは新しい概念ですね。
この一行から新理論が生まれそうな匂いがします。
788: 匿名さん 
[2007-02-18 17:34:00]
>780
→正解。
そもそも変動や短期固定は、
裕福で年収、貯蓄があり返済額の変動リスクを取れる人のもの。
1%程度の勝ち負けにこだわらないと生活設計できない人には無理。
長期固定は2年前くらいが史上最低だったと思うけど、
いまでもまだまだ3%程度で十分低い水準。お得だと思う。
そこまで言ってもまだ低金利メリットにもこだわりつつ、
変動のリスクを抑えたいなら、金利オプションを活用すべき。
(金利上限特約付変動金利ローン)
789: 匿名さん 
[2007-02-18 17:49:00]
>786さん
786さんは9割の人は先行きの完全な保証のない人がサラリーマン。だから給料あがらなくても困らないように家の購入額を決め、ローン返済を計画すべきでしょ?っていいたい。
771さんは変動は9割勝つ可能性があるけど、1割のリスクがあるから、そのリスクに耐えれる人が使えば安心。余力ないのに勝負して勝ったらいいけど、1割のリスクにぶつかって家手放すよりは、固定でちょい損しても大損しない方が賢明っていいたいのでは?
786さんの文だと、771さんは9割の人が家買えないって書いてあるって(書いてないよ!)786さんが勘違いしてますけど^^;
790: 匿名さん 
[2007-02-18 17:56:00]
まあ786さん(=780さん)の勘違い暴走でしょう。
771さんも正しいし、786さんの考え方も正しいですよ。
お二人の言いたいことは、こんな感じでしょうか。
 ・9割の方は一般サラリーマンなのでリスクの少ないローンプランが必要
 ・将来に渡って収入に余裕のある方は勝率が低くてもリスキーなプランでもOK
 ・9蟻の方は家を買えない
791: 匿名さん 
[2007-02-18 21:24:00]
当方限度額ギリギリでしたが金利上昇を考えてフラット35と考えていました。
しかし、ここで勉強させて頂き、地元銀行で返済額を自分で決められる
サービスがありまして、3年間短期固定にしてフラットとの差額分約3万3千円
を毎月繰り上げ返済するプランに決めました。

しかし・・・やはり無難にフラット35にしておいたほうがいいのかなと
また悩み出してしまいました。返済率が高いのでなるべく早く返したいとの
思いからの短期選択でしたがどっちが良いのか解らなくなりました。
やはり長期安定を選ぶべきですかね?
792: 匿名さん 
[2007-02-18 22:21:00]
>791
788です。
無難にも何も、余裕がないのなら長期固定でいくべきです。
793: 匿名さん 
[2007-02-18 22:24:00]
>791
788です。余裕がないのなら長期固定にすべきでしょう。
3年固定で3年後に金利が上がったら、
そして、もし優遇幅が狭まったら、それでも大丈夫ですか?
794: 匿名さん 
[2007-02-18 22:41:00]
でも3万3千円毎月繰り上げ返済という事は年間約40万円、
3年後の借り換えの時はすでに120万円の繰り上げが終わっている事に
なりますよね?さらに金利が低い分元本も大きく減っているでしょう。
無謀な選択とも思えませんけど?一番の問題は限度額ギリギリって事でしょう。
これは買うべきではないというのが結論では?
795: 匿名さん 
[2007-02-19 01:20:00]
>793

なんで優遇幅が狭まるんですか?
今時どこも通年1〜1.2優遇は当たり前でしょうに。
796: 匿名さん 
[2007-02-19 06:45:00]
>>795
今時ではなくて3年後の話ですよ。
勘違いも甚だしいですね。
797: 匿名さん 
[2007-02-19 07:17:00]
文章能力が無いからでしょう。
798: 匿名さん 
[2007-02-19 07:47:00]
なんで3年後に優遇幅が狭まるのか理解に苦しむ。

これだからフラット厨は(ry
799: 匿名さん 
[2007-02-19 12:39:00]
勘違いが甚だしいのに、気付いたかして
でてこないね
800: 匿名 
[2007-02-19 16:31:00]
私の場合、1500万の20年ローンを下記で検討中。
750万:20年固定(2.9%)
750万:10年固定特約(2.25%)
※ミックスにしておけば、リスク回避になると思いますよ。
 10年間できるだけがんばって貯金して、10年後に金利が大幅に上がっていれば
 10年固定特約の方を繰り上げ返済、10年後も金利が上がっていなければ20年固定
 の方を繰り上げ返済といった感じ。
 何れにせよ、片方だけ完済すれば毎月の返済額も半分になりますしね。(返済期間の
 短縮にはなりませんが。)

3月実行なので、今週の長期金利の動きに目が離せない状況です(^^;

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2007年3月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる