住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その2

351: 匿名さん 
[2006-11-05 01:01:00]
無謀なローンの話はネタ切れなのか?w
352: 匿名さん 
[2006-11-05 10:16:00]
無謀なローン組んだその後のお話が聞きたい・・・
先輩
353: 匿名さん 
[2006-11-05 13:36:00]
自分年収400万円(残業多目) 31歳
妻パート120万円       27歳(妊娠3ヶ月)
貯金200万円
だったら、いくらぐらいのローン組めますか?
354: 匿名さん 
[2006-11-05 13:51:00]
1500万
355: 匿名さん 
[2006-11-05 18:12:00]
まず、基本奥さんの収入は考えず組むので
35年返済で、
組めるローン(×6):2400万
返せるローン(×4):1600万
ってとこだと思います。
「組めるローン」と「返せるローン」を間違えないようにね(^−^)
356: 匿名さん 
[2006-11-05 21:18:00]
>>355
いいこと言うね〜。
確かに「組める」と「返せる」は違うね〜。
返せないと破綻しちゃうもんね〜。
357: 354 
[2006-11-06 09:28:00]
みなさんありがとうございます
いますぐ無理して買うのはやめときます
頭金貯めます
358: 匿名さん 
[2006-11-06 17:41:00]
年収370万で1200万のローンはどうでしょうか。35年固定です。低収入なので1200万くらいでも35年かけて返すようになってしまいました。全期間固定にこだわったもので…。物件は築20年の中古一戸建てです…。ローンを返し終わるころには築55年になってます…
359: 匿名さん 
[2006-11-06 17:49:00]
夫 46歳 年収720万円
妻 39歳 専業主婦
子 4歳  幼稚園
子 2歳

貯金2000万円
だったら、いくらぐらいのローン組めますか?
360: 匿名さん 
[2006-11-06 18:24:00]
>>359
2000万位じゃないですかね
361: 匿名さん 
[2006-11-06 19:58:00]
夫 32歳 年収420万円
妻 32歳 妊娠3ヶ月 来年正社員希望(現実はパートか・・・)
子  3歳 妻の就職開始と同時に保育園

頭金 600万(諸費用込み)
返済希望は30年ローンだが、35年ローンで繰り上げが妥当か。

マンション 2400万を希望しているのですが無謀でしょうか・・・
362: 匿名さん 
[2006-11-06 20:04:00]
>361
 いけるんじゃないの?
 嫁の正社員とか保育園はあてにしないという事で。
 取らぬ狸の皮算用。覚悟決めて行ってみなはれ。
 35年で行けば良いと思う。
 そこそこ、年収あるのでパート+保育園だとマイナスかも〜
363: 匿名 
[2006-11-06 20:31:00]
>361さん うちとよく似ています。マンション2600万でローン2000万しました。
35年ローンです。子供が中学校以上になると学費がかかるので最初のうちに繰り上げ返済するつもりです。(妻のパート分)保育園は地域で違うと思いますが、幼稚園に通うよりは安いかも。
子供さんが小さいので正社員は無理かもしれませんね。
364: 匿名さん 
[2006-11-06 22:59:00]
夫 35歳 年収 1300万円
妻 30歳 年収  600万円
頭金1000万円 フラット35で
7500万円のローンは無謀でしょうか?
365: 匿名さん 
[2006-11-06 23:04:00]
>>364
フラットにするの?
そんだけ収入あるなら10年固定くらいで繰上げってのもいいと思うけど。
旦那さんの年収がキープできるなら余裕でないかい。
366: 361 
[2006-11-07 09:07:00]
>362・363さん
お返事ありがとうございます。
希望がわいて来ました。
ちなみに貯金はどれ位手元に残されましたか?
うちは1000万貯金から頭金600万 引越し・家具100万 残金300万
と考えていますがキツいでしょうか?
367: 匿名さん 
[2006-11-07 10:29:00]
362です。不測の事態に備えて年収の1/2を残しました。
まぁ、少し大目かもしれませんけど・・・・
368: 匿名さん 
[2006-11-07 17:22:00]
夫 28歳 年収  450万円
妻 32歳 年収  720万円
頭金600万円
4000万円のローンは無謀でしょうか?
369: 匿名さん 
[2006-11-07 17:43:00]
>368
嫁さんが身篭らなければ問題ない
が、子供できたら一気に破産予備軍か
370: 匿名さん 
[2006-11-07 19:26:00]
誰か>>358にも答えてやれよ
371: 匿名さん 
[2006-11-07 19:59:00]
>>358
がんばれ
372: 匿名さん 
[2006-11-07 21:00:00]
>358
ローンよりもリフォーム代がかかりそう。
実家が築30年だけどペンキの塗り替えとか壁紙、床の張替えとか、結構かかるよ。
貯金する癖をつけた方がいいよ。
373: 匿名さん 
[2006-11-07 21:45:00]
>>372さん
同意します。そうですよねそういうアドバイスが必要ですよね・・・
374: 匿名さん 
[2006-11-07 22:26:00]
>>358
年収370なら 無理に買う必要ないんじゃないかなー。年齢にもよるが。
公営住宅とかに入ってお金貯めるほうがいいと思うよ。
375: 匿名さん 
[2006-11-07 22:45:00]
年収700
31歳
妻専業主婦
子供2歳
借り入れ3000万
35年固定に1000万 ボーナスなし
短期固定に2000万 ボーナス分500万

繰上げは軽減型で毎年実施
(※繰上げは金利上昇傾向時は短期をに実施、安定/下降傾向になったら35年に実施)
1年目は全額35年にした時の支払いとの差額分+余剰金=50万
2年目以降は差額分+余剰金+軽減分
ただし教育費等で支払いのイベントが発生した年は余剰金、差額分、軽減分の順で相殺

こういう考え方って大丈夫でしょうか?

376: 匿名さん 
[2006-11-07 22:51:00]
夫 41歳 年収680万円
妻 38歳 年収40万円(パート)
子 12歳

引っ越し代、家具代、家電製品代などの貯蓄はアリ
頭金なし
3600万ローン

どうでしょうか?お願いします。
377: 匿名さん 
[2006-11-07 22:53:00]
376
アウト
378: 匿名さん 
[2006-11-07 22:56:00]
>376
諸費用台は考慮されてますか?

子供も大きいので奥さんのパートも今後継続できるという前程で
ぎりぎりセーフ?
379: 匿名さん 
[2006-11-07 22:57:00]
>376
諸費用代は考慮されてますか?

子供も大きいので奥さんのパートも今後継続できるという前程で
ぎりぎりセーフ?
380: 匿名さん 
[2006-11-07 23:11:00]
41歳にもなって頭金なしという時点でアウト
381: 匿名さん 
[2006-11-07 23:15:00]
>376
購入はマンションですか?戸建ですか?家と状況が似ています。正直厳しいと思っています。
382: 匿名さん 
[2006-11-07 23:17:00]
375の考え方は、なかなかいいのかな?
383: 匿名さん 
[2006-11-07 23:22:00]
リスクと費用対効果がバランスいい考え方だと思う>375
384: 匿名さん 
[2006-11-07 23:25:00]
376はきつそう、正直なところ。
385: 匿名さん 
[2006-11-07 23:47:00]
376です。
皆さん沢山のレスありがとうございなす。ちょっと感動・・・。
諸費用代も貯えから捻出できます。

物件はマンションです。管理修繕費、駐車場代は約33千円/月です。

一応ローンの仮審査はパスしました。
子供の進学は公立しか無理ですね。やっぱりキビシイかな〜。
386: 匿名さん 
[2006-11-07 23:48:00]
現在、500万円のローンを抱えており、これから3100万円のローン(車、72回払い、審査はすでに通ってます)が始まります。来年、3000万円のマンションを購入しようと考えてるんですが、住宅ローンは通るでしょうか?現在40才、年収2200万円です。ふざけてると思うかもしれませんが、車もマンションもあきらめきれないんです・・・。
387: 匿名さん 
[2006-11-07 23:55:00]
えっ!
年収2200万って、ご職業は?(単なる好奇心)
388: 匿名さん 
[2006-11-07 23:58:00]
車とマンションのバランスが・・・
389: 匿名さん 
[2006-11-08 00:01:00]
職業は、医療関係です。ITではありません。388さんの言うことは最もだと思います。
でも、車が趣味で、どうしても手に入れたいんです・・・。子供の我がままのようですが・・・。
やっぱ、さすがにこの状況だと住宅ローンは厳しいですかね・・・
390: 匿名さん 
[2006-11-08 12:18:00]
>386
 問題ないと思うよ。師士業はそれなりに評価高いし、年収から見れば問題ない。
 この年収なんで我侭も許されるんじゃない。じゃんじゃん借りてください。
391: 匿名さん 
[2006-11-08 17:11:00]
>386

年収2200万えんのせいかつが想像つかない・・・・・・
6600万のローンだから、年収の3倍と言うことで、問題なし!
てことでしょうか。
392: 匿名さん 
[2006-11-08 23:36:00]
スペック
35歳 年収900万(17年度税込み)
嫁・子供なし
頭金 1000万(現在持っている持ち家を最低値で売却した際の債残後)
物件 5100万(築6年 中古マンション)
現金 300万

今の住まいが手狭なので、引越したい。
35年ローン予定で、とりあえず三菱UFJ信託銀行の20年固定2.75%を実施予定(審査OK)
頭金を幾ら入れるかにもよりますが、とりあえず4,300万とした場合、
月、12万、ボーナス40万/1年 管理費・駐車場等で約5万

個人的にはなんとかなるのかと思ってますが、嫁が二の足をふんでいる状態・・・

皆様のご意見を賜りたく、宜しくお願い致します。
393: 匿名さん 
[2006-11-09 01:05:00]
「嫁・子供なし」を嫁も子供もなしかと思っちゃいました。
年収900なら私が嫁に行きたいわと思った。(夫も子供もいるけど)
不謹慎なレスですみませんでした。
おやすみなさい。
394: 匿名さん 
[2006-11-09 07:55:00]
>>376
41歳にもなって頭金もないのにローン組んでやっていけるんですか?
普通に考えたら、今まで貯金できる余裕もなかった人がマイホームを
持って、今まで以上に出費が多くなるのにどうやって返済していくん
ですか?41歳にもなればマイホーム持ちたくなる気持ちはわかるけど、
ハッキリ言って40過ぎて頭金0って情けないですよ。
395: 匿名さん 
[2006-11-09 09:24:00]
>40過ぎて頭金0って情けないですよ

これは大きなお世話ですな。
396: 匿名さん 
[2006-11-09 11:45:00]
>>394
35歳で頭金ゼロってのも情けないですかね?
397: 匿名さん 
[2006-11-09 11:49:00]
>394

人にはいろんな事情があるので、貯金あれば偉いわけじゃない
398: 匿名さん 
[2006-11-09 11:49:00]
情けないですね。
399: 匿名さん 
[2006-11-09 14:14:00]
376です。
ちょっと言い訳させてください。
頭金が無いのは、浪費のためではないです。
7年前に地方に一戸建てを所有してました。
転勤で手放さざるを得ず、数百万のローン相殺したわけで。

諸経費、家具、家電代その他を引いても300万ぐらい残るのですが、
それを頭金に回すわけにはいかないでしょうから、頭金0で相談したわけです。

でも、ローンが一旦無くなって油断してしまいました。
もっと貯めておくべきでした。
400: 匿名さん 
[2006-11-09 14:15:00]
要は頭金ない奴はマンション買うなってことで。
401: 匿名さん 
[2006-11-09 18:54:00]
>392
あと一千万は頭金が必要
402: 匿名さん 
[2006-11-09 18:57:00]
>392
子ども今後ともなしならそのままいけるかも
403: 匿名さん 
[2006-11-09 19:00:00]
一戸建てなら頭金なくてもいいのか?w
404: 匿名さん 
[2006-11-09 22:37:00]
ここは「マンション掲示板」ですからww
405: 匿名さん 
[2006-11-09 23:48:00]
358です。レスありがとうございます。やはり年収の低さを考えれば無謀ですよね…。公営住宅に入ることができれがいいのですが、仕事で独立するために資材を置く場所が必要だったのです。家のリフォームは内外装終わらせていまして、後は住むだけという段階です。しかし築年数の古さを考えればこの先2度目のリフォームが必要になってくるのは明らかですよね。本当に、貯金に励まないといけないです。
406: 匿名さん 
[2006-11-10 01:12:00]
一戸建てでもマンションでも頭金最低2割は必要。
一戸建ては管理費・駐車場代がいらない分月々の支払いは安くて
済むけど、木造だと痛みも早いしリフォーム代が馬鹿にならない
から貯蓄はマンション以上に必要になると思う。
うちの実家なんかはリフォームのくり返しで何千万使ったか
わからないですよ。
407: 392 
[2006-11-10 01:16:00]
392です。
子供が欲しくて、70平米以上の物件に引っ越したいと思ってます。
給料はここから劇的に増える事はないですが、まあ現状は維持できるかなと
楽観視しているところもありますが・・・
車を手放せばなんとかなるかなとも思ってましたが、
やはり厳しいようなので、この物件は諦めました。
ご意見ありがとうございました。
408: ?1/2?1/4?3 
[2006-11-10 08:53:00]
妻33歳 年収600万
夫29歳 年収400万

4000万を二人で借り入れ。
3年固定で組み月々14万プラス管理費など2万
二人とも正社員で、子供の予定はまだありません。
409: 匿名さん 
[2006-11-10 09:39:00]
>408
 妊娠発覚で倒れるかも。人生を住宅に捧げるか?
 それまでに貯蓄に励まば問題なし。
 
410: 匿名さん 
[2006-11-10 09:56:00]
>408
子供の予定はまだないって言っても、できるんだよね、そういう時に限って。
欲しいのなら奥さん33歳なんでそろそろ考えなきゃいけないお年頃ですよね。
うちは予定日前ギリギリまで働くって計画だったけど、切迫早産で3ヶ月前から入院が必要になったから。
411: 匿名さん 
[2006-11-10 10:04:00]
>392さん
それほど無謀とは思いませんが、それとは別に
買い替えは、早くても子供が生まれた時点、できれば子供を産み終えた(なんか変な
言い方ですが…)時点で考えられたほうがいいと思います。

私たち夫婦も、まだふたりの時に70平米弱のマンションを購入し、1人生まれたまでは
良かったのですが、数年経て2人目が生まれ、どうにも手狭になって買い替えました。
子供たちが同性だとまだどうにかいけますが、異性となるとそれぞれの子供部屋の確保といった
問題がでてきますし、あえて今、買い替える必要はないかと思います。
今は貯蓄に励み、将来、実際に広い部屋が必要になったときでもいいんじゃないでしょうか。
412: 匿名さん 
[2006-11-10 23:29:00]
私29歳 740万
妻34歳 520万
子供は一人ほしいと思っていますので私一人のローンです。
物件4900に対しローン3800を考えています。
今年結婚だったので頭金はその程度しかありません。
年齢考えると近々妻の馬力はなくなる可能性高いですがその時恐いです。
私の馬力だけで皆様的にはなんとかなるでしょうか。
ご意見ください。
413: 匿名さん 
[2006-11-10 23:38:00]
ここ見てると年上の奥さん多いねぇ
414: 匿名さん 
[2006-11-11 00:08:00]
どこ見てんのよ!
415: 匿名さん 
[2006-11-11 00:18:00]
http://mariage.oricon.co.jp/news/38781/

どこ見てんのよ!
416: 匿名さん 
[2006-11-11 00:21:00]
>>413
団塊ジュニア女があぶれまいと必死に年下男を口説き落とすの図
417: 匿名さん 
[2006-11-11 00:36:00]
板を元に戻そう。
418: 392 
[2006-11-11 00:53:00]
>411さん
なるほどですね、確かに先々どうなるかわからない事もありますね。
状況として、今住んでいる物件が売り時な事、金利や地代がこれから上がると思ってるので、
今が買い時かなと自分に言い聞かせてます(苦笑
ただ、ご指摘もごもっともなので、もうちょっと腰を落ち着かせていい物件を探してみます。
レスありがとうございました。
419: 匿名さん 
[2006-11-12 22:09:00]
>>412さん
金額的にはおkだけど、意見を言わせて貰えば>>411さんに同じ。
420: 匿名さん 
[2006-11-15 16:33:00]
自分(28)530万
妻 (28)専業主婦
子供 男の子2歳 女の子0歳
3500万円の物件を購入予定で頭金は700万を予定しています。計画では月々6万強とボーナスで25万程度の返済計画です。この計画は、最近自分の年収につりあっているのか、不安になります。一応年収は、10万程度ずつ増えて行く予定です。皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
421: 匿名さん 
[2006-11-15 17:42:00]
>一応年収は、10万程度ずつ増えて行く予定です。

実際そういう会社なのだとは思うけど それなら年収が増えてから買えば良いと思います
10年後38歳で 630万なのでそんなに高い年収ではないし
子供二人(幼児)ということなのでもうちょっと大きくなってからでもいいのでは?

年収500万くらいの人に 月々10万以上、管理費(マンションなら)の支払いはきついと思います

良い所は年齢が若いところ。
422: 匿名さん 
[2006-11-15 20:02:00]
厳しんじゃないかな〜。
2800万のローンで年収530万手取り?。
ボーナス返済なしだと、9万+管理費2万?
を問題なく返せる範囲じゃないと...。
金利が上昇したらoutじゃないの?
423: 匿名さん 
[2006-11-15 20:11:00]
ボーナスを当てにしている時点でout.
424: 匿名さん 
[2006-11-15 20:56:00]
420さん こんばんは
私も似たような考えです。
私(32才) 年収600万
妻(30才) 専業主婦
男の子 2才
来年 もう一人出産予定
です。
借入れ額 2800万
完全固定 2.85%
月 6万(+管理費2万)
ボーナス 25万
で検討中(ほぼ決定)

公務員の為、ボーナス25万は確立されていると思われます。(35年のうちにはどうなるかわかりませんが…)
確かにボーナスを当てにせず組みたいですが、今のところ無理っぽいので。

銀行の係の人がみて、バランスはいいのではないかとのことでした。
後はライフスタイルだと思います。
贅沢せず、普通に暮らせばいけると思っています。(ちょっと楽天的ですか?)
子供の教育費、また繰上返済のことももちろん考えています。
実際に420さんはどうお考えですか?
またスレに参加しているかた、私も含めて評価願います。
425: 匿名さん 
[2006-11-15 22:31:00]
>>420>>424では、年収に対する借入額の割合が全然違いますよね。
424さんならセーフでしょう。

月に幾ら貯蓄できますか?
426: 匿名さん 
[2006-11-15 23:18:00]
424です。
貯金は今のところ、月5万は考えております。
ただこれは最低ラインですので、マンション居住後の経費(固定資産税、光熱費など)と相談して考えていきたいと思います。
繰上は2年に1度、100万(できるときは1年に1度)していきたいですね。
これから教育費もかかってくることですし、ローンのことは考えつつ、充実したライフスタイルを思案していきたいです。
ローンの損得もありますが、日々の生活が充実していることが大前提ですからね!
案ずるより産むが易し!っていうこともありますから。
424です。
貯金は今のところ、月5万は考えております。
ただこれは最低ラインですので、マンション居住後の経費(固定資産税、光熱費など)と相談して考えていきたいと思います。
繰上は2年に1度、100万(できるときは1年に1度)していきたいですね。
これから教育費もかかってくることですし、ローンのことは考えつつ、充実したライフスタイルを思案していきたいです。
ローンの損得もありますが、日々の生活が充実していることが大前提ですからね!
案ずるより産むが易し!っていうこともありますから。
424です。
貯金は今のところ、月5万は考えております。
ただこれは最低ラインですので、マンション居住後の経費(固定資産税、光熱費など)と相談して考えていきたいと思います。
繰上は2年に1度、100万(できるときは1年に1度)していきたいですね。
これから教育費もかかってくることですし、ローンのことは考えつつ、充実したライフスタイルを思案していきたいです。
ローンの損得もありますが、日々の生活が充実していることが大前提ですからね!
案ずるより産むが易し!っていうこともありますから。
427: 匿名さん 
[2006-11-15 23:23:00]
35歳、1馬力、子供1人(春から小学校・もう増えない)、年収1,100万、物件価格3,800万、頭金500万。
中古なので諸費用含めると借入れが3,500万程になります。
実行は07/03です。
超長期で固定が7割、変動4割・・くらいと考えています。
いかがでしょうか?
428: 匿名さん 
[2006-11-15 23:26:00]
427 です。
訂正します。

>超長期で固定が7割、変動4割・・くらいと考えています。
→固定7割、変動3割です。

すみません。
429: 匿名さん 
[2006-11-15 23:32:00]
はい、次の人。
430: 匿名さん 
[2006-11-16 00:12:00]
429 さん
427ですが、「アンタ無謀じゃないよ」という事ですか?
431: 匿名さん 
[2006-11-16 00:18:00]
429ではないですが「どうでもいいよ」と
いうことだと思いますです。
432: 匿名さん 
[2006-11-16 00:48:00]
427ですが、皆さんの興味を引くほどの無謀さに欠ける、という事でしょうか?
433: 匿名さん 
[2006-11-16 01:23:00]
おやすみなさーい
434: 匿名さん 
[2006-11-16 11:51:00]
435: 匿名さん 
[2006-11-16 18:54:00]
>>427
ここの人達は、人の不幸を肥やしにしている為、
収入が多くて返済に余裕のある人には興味がないと思われます。
てか、年齢、年収、頭金どれをとっても不安になる要素ないのに
相談するなんて、ここでは妬みの的ですよ。
436: 匿名さん 
[2006-11-16 19:18:00]
>>427
しいて言えば、10年固定くらいでいいんじゃない。
尚言うと、年収に対して貯蓄が少ない。
年収からすると現金購入できるはず。

次の方、どうぞ。
437: 匿名さん 
[2006-11-16 19:27:00]
420です
やっぱりきついですかねぇ。会社が、半官半民の会社なのでボーナスも月の給料も安定しているので、何とかなると思っていたのですが…。仕事頑張って、とりあえず今年昇進試験合格したいと思います。物件はあきらめ切れない所があるので。
530万ではなく、590万ぐらいであれば何とかなりますよね?
438: 匿名さん 
[2006-11-16 19:48:00]
>>424さんへ
我が家では子供教育費は、高校、大学の入学金ぐらいはあらかじめ貯蓄していて、1人200万程度を準備しています。その他の細かい教育費は、妻が社会復帰して貯めていく予定です。貯蓄も、妻が社会復帰してから本格的に始めようと思っています。それまでは、私の収入から月に3万程度ボーナスで5万程度のペースで貯蓄して行ければ良いかなと思っています。
そもそも、不動産購入自体が投資で積み立て生命保険に加入する感覚です。購入する物件の資産価値騰落しないことを願っています。
439: 匿名さん 
[2006-11-16 21:24:00]
>>438さん
424です。
しっかりした計画ですね。是非、参考にさせていただきます。
私は学資保険と子供の通帳を作って貯金するようにしております。
438さんにお伺いしますが、住宅ローンを組んで、以前の生活と大きく変わった点はありますか?
440: 匿名さん 
[2006-11-16 22:18:00]
>>420さん
マンションですか?
戸建でもきついと思いますよ。マンションならば、その上管理費などあるから
かなり覚悟を決めてね。
441: 匿名さん 
[2006-11-16 22:46:00]
>>424さんへ
すみません。438を記入したのは420です。
なので、まだローンは始まっていません。でもシュミレーションみたいなことは、やってみました。
去年1年間、貯蓄もかねて住宅費を月10万、ボーナスで35万で生活してみました。さすがに余裕はありませんでしたが、半年に1回ぐらいは旅行にいけたり、九州の実家にもちゃんと帰る事が出来たので、何とかなるかな?と思ったんですが…。そもそもローンを払う=投資のような感覚なので、現金では無い物の、ちゃんと資産はすでにあるわけですから、老後の蓄えもしばらくは考えていません。しばらくは生活していく中での余剰金を貯金して行こうと思っています。もし、退職して、故郷に帰るとしたら、売却金(賃貸料)+住居費−ローン返済金=高利回り その時には十分な蓄えが出来ていると思っています。考えが甘いかもしれませんが、でもある意味不動産の購入は、株や為替の取引と同じと感じています。
442: 匿名さん 
[2006-11-16 22:50:00]
まあまあ、出たトコ勝負ということで!
443: 匿名さん 
[2006-11-17 08:56:00]
子供が大きくなってくると色々お金がかかるもんだよ
子供だけじゃなくて 年齢が上がるとともにお付き合いとか思いもよらなかったお金がかかったりもする
何とかなる、って思ってるなら相談しないでローン組めば良いんじゃない?
444: 匿名さん 
[2006-11-17 09:26:00]
↑の意見に賛成

忠告しているのに、結局耳を貸さずに実行するつもりなら、初めから相談なんてしなくていい。
個人的には、そういう人が一番嫌い。だったら、初めから聞くな!って言いたくなる。

先のことは誰にもわからないから、誰かに相談して藁をもつかみたい(背中を押して欲しい)
気持ちはわからなくはないけど。

年を取ると、入院するほどではないけど、病気をしたり、けがをしたり、子供についても、参考書買ったり、予想以上にお金はかかると思う。
いつも電卓片手に生活していくつもりなら、いいんじゃない?
445: 匿名さん 
[2006-11-17 09:29:00]
>耳を貸さずに実行するつもりなら、初めから相談なんてしなくていい

女性はそのような傾向あるよね。
446: 匿名さん 
[2006-11-17 10:07:00]
でも今回は男性の質問なのでは?
447: 匿名さん 
[2006-11-17 14:26:00]
【年齢】31才
【年収】800万
【ローン】6000万円(10年固定35年)
【家族構成】 妻(30歳年収80万円)
       子(1歳、-0.5歳)

事前審査ではなんと6400まで行けるとの
ことでした。それで勘違いしたかも…
自分の無謀具合が群を抜いてることに
愕然としてます…

448: 匿名さん 
[2006-11-17 14:29:00]
↑これはすごいですね・・・。給料の7.5倍ぐらいありますね。
449: 匿名さん 
[2006-11-17 14:54:00]
皆さん年収多くて羨ましい
30歳で年収500万
2800万の借入れ
妻専業主婦
子供 一人予定
フラットと銀行3年固定50:50で来年5月実行
かなりの節約生活を強いられそうです。
450: 匿名さん 
[2006-11-17 15:57:00]
でも、447さんの場合、年収多いというよりかな〜り無謀かも。
相当な高額物件を買われたんでしょうか。
まぁ、頑張って働いてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる