家具・インテリア掲示板「カーテンはどこで購入しましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 家具・インテリア掲示板
  3. カーテンはどこで購入しましたか?
 

広告を掲載

☆さん [更新日時] 2024-03-31 23:32:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】カーテンの購入先| 全画像 関連スレ RSS

インテリア販売会のカーテンはとても高かったです。
国内メーカーのカーテンをネットの通販などで購入すると
だいぶお安いようですが電子カタログではいまいち購入するのが
怖くて・・。ネットで買われた方は実際の物を見に行かれているのですか?
どこに行けばよいのやら・・。

インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2005-11-03 13:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

カーテンはどこで購入しましたか?

2: chi 
[2005-11-03 15:51:00]
私は来年3月入居予定です。
販売担当の方が「ユザワヤ」がオーダーでも安いと言っていましたよ。
私個人的には「ニトリ」を見に行きましたが、安いと思いました。
種類も結構豊富にあります。
3: 匿名さん 
[2005-11-03 18:18:00]
サンゲツを買うなら、川島織物!
友達がカーテン関係の仕事をしているんですが、サンゲツと一緒の質でも川島の方が安いんだそうです。
でも川島はあまり種類がないようです。
私は、その友達に頼んで、川島の「パタパタカーテン」にしました。
4: 匿名さん 
[2005-11-03 19:14:00]
赤坂のアーク森ビルにサンゲツのショールームがあります。カーテン屋さんの販売会など
では、種類が限られてしまうのでメーカーのショールームで気に入ったデザインをさがし、
型番でネットで買うのが安いような気がします。
ショールームでは依頼すればコーディネーターがいてアドヴァイスしてくれますね。
ただ、ショールームは種類がものすごく多いので、迷ってしまってなかなか決まらないと
いう弊害もありますが。
5: 匿名さん 
[2005-11-03 19:58:00]
カーテンファクトリー
ttp://www.curtain-f.com/

カーテン王国
ttp://www.oukoku.co.jp/

リビングポーズ
ttp://www.livingpose.co.jp/

うちは、近くに店舗があったので、カーテンファクトリーにしましたが、
基本的にどれも似たようなシステムで、格安です。
6: 匿名さん 
[2005-11-14 01:11:00]
意外と大塚家具が安くやってくれます。ただし、大塚家具の縫製のようです。
7: 匿名さん 
[2005-11-14 09:52:00]
カーテン購入予定です。
大塚家具は、メーカー縫製と大塚家具の縫製と、二種類あると説明を受けました。
(確か大塚家具の縫製のほうがグレードは高いけど、値段も高かったような気がします)

我が家はショールームやデパートのカーテン売り場で実際の生地を確認して、
ネットか大塚家具(こちらは生地見本もあります)で購入するつもりです。
8: 匿名さん 
[2005-11-14 19:35:00]
大塚やムラウチ、ユザワヤとカーテンじゅうたん王国にいって
カーテンじゅうたん王国で頼みました。メーカーものは65%引きでしたよ。
結局ここのオリジナルに気に入ったのがあったので、遮光の裏地をつけて
もらいました。そこの中では高いものでしたが、他で作るよりずっと安かったですよ。
レースのほうはミラーカーテンの安いのにしました。
9: 匿名さん 
[2005-11-14 20:53:00]
カーテン選びは本当に大変ですよね。
私は地元の大型インテリアショップのファインズというところで選びました。
メーカーショールームで代理店を通しての方が値引率がいいのは知っていましたが、
そうするとサンプル程度のものでしか見ることができなかったんです。
その地元の店だとレースとドレープ両方を実際にレールにかけて比較することができ、部屋のイメージをコーディネーターの方とじっくり相談でき、イメージもとってもわきやすかったので・・。

ちなみに予算は思ったよりもかなり低く抑えることができました。標準寸法よりオーバー分もサービスしてくれました♪
10: 匿名さん 
[2006-10-19 14:10:00]
IKEAが激安です。
11: 匿名さん 
[2006-10-19 20:14:00]
大塚で購入しました。
生地だけではなかなかイメージがわかないし、
ショールームの明かりの下とではイメージも違いと思います。
大塚は新居まで何パターンか持ってきてくれて実際かけてみて選べましたよ。
12: 匿名さん 
[2006-10-19 20:24:00]
悩みに悩んで、やっと決まりました。
川島織物の商品を、大塚家具で注文しています。(メーカー縫製)
ネットパンフやムラウチなどのお店を回って探しましたが、
最終的にはショールームへ足を運び、そこで決めることができました。

13: 匿名さん 
[2006-10-19 21:24:00]
カワシマのfiloにしました。
生地もしっかりしていて光沢もあり良いですよ。
filoはエトロやミッソーニなんかもありました。
我が家はカワシマのショールームに行って決めました。
サンプル付きのカタログよりもイメージがはっきりしてよかったですよ。
14: 匿名さん 
[2006-10-19 23:47:00]
リリカラのショールーム(東京新宿の職安通り沿い)と
住江織物のショールーム(東京五反田の山手通り沿い)に行って
型番と見本をもらい
多慶屋(東京仲御徒町駅近)で購入しました。
税込みで税別定価の62%引。
15: 匿名さん 
[2006-10-20 08:02:00]
クリエーションバウマンがお勧めです。
ちょっと高いですが、凄く気に入ってます。
16: 匿名さん 
[2006-10-20 08:53:00]
バウマン素敵ですよね。
うちも新居のLDにバウマンのバーチカルブラインドを付ける予定です。
大塚家具にも見に行きましたが、バウマンを見た後だったので「う〜ん・・・」
という感じでバウマンを超える魅力的な商品に巡り会うことが出来なかった。
(好みの問題です)
とりあえず妥協して選んだオリジナル商品他で見積を出してもらいましたが、
予想していた金額よりかなり高かったです。
初めは、高いだろうな・・・と想像していたオプション会社で提案していただいた
カーテンは柄や生地も気に入り、ちゃんとしたメーカー物でしたが我が家の場合
バウマンのブラインドを含めても大塚の見積より10万円以上も安く済みました。
それから縫製の仕方も説明を聞く限りオプション会社に軍配が上がりました。
カーテンは高い買い物なので採寸や縫製を含めて納得のいくものを選択した方が
後悔しないと思います。
17: 匿名さん 
[2006-10-20 14:31:00]
13さん、
カワシマのfiloいいですよね。
うちもそれにしたいのですが、値段けっこうしますよね。
どこのカーテン屋さんでも、値引きは最大で2割でした。
13さんはどこで購入されました?

16さん、
バウマンのバーチカルブラインドは、普通のカーテンと比べて
どれくらい高くなります?
安く買えたらいいんですけど。
18: 匿名さん 
[2006-10-20 19:16:00]
>>17さん

16です。
カーテンもブラインドも生地によって値段が全然違うので一概に
言えませんが、カーテンだとレースと普通のカーテンの2枚必要
ですがブラインドは1枚(1組?)で済みますので、ブラインド
の方が安く上がる事があります。
リビングだけはお金をかけたかったので、自分が納得のいく生地を
選んだ結果カーテンの方が高くなりました。
19: 匿名さん 
[2006-10-20 19:59:00]
村内の系列のオーケーで買いました。

ワールドポーターズ内には何軒かカーテン屋が入っていますから
比較するときにも楽しいですよ。
20: 匿名さん 
[2006-10-20 20:13:00]
KEYUCA
最近店舗も増えてきているようで。
21: 匿名さん 
[2006-10-20 21:29:00]
サンレジャンです。入居前に気になるのを何点かピックアップして、入居日にそれをもってサイズをはかりに来てくれて、出来上がるまでは、カーテン貸してくれましたよ。
もって来てくれたカーテンで感じが結構わかりましたよ。
22: 匿名さん 
[2006-10-21 11:42:00]
ニチベイのバーチカル・ブラインドで、センターレースの物を検討しています。
3割引のお店を見つけましたが、もっとお安くなるものですかね?
23: 匿名さん 
[2006-10-21 12:22:00]
私も 22さんと同じ、バーチカルブラインドを探しています。
3割引まではできるんですね。バウマンも候補なのですが、バウマンはやはりお高いのでしょうか?
24: 匿名さん 
[2006-10-21 17:12:00]
今はなきマミー引越センター関連のマミープランニングでサンゲツのカーテンを購入しました。
支払ったにも関わらず後で請求が来た方も居たようでしたが、私の所には来なかったので良かっ
たですけど。
25: 匿名さん 
[2006-11-07 19:06:00]
フジエテキスタイルにされたいますか?
粟辻博のシリーズいいなあと思ってますが、プリントものって、表から見たときヘボいですかね・・。
26: 匿名さん 
[2006-11-22 13:25:00]
ヨコタってカーテンレールの商品がイイですよ。
27: 匿名さん 
[2006-11-22 21:06:00]
出張オーダーカーテン倶楽部
http://www.tacuto.net/
依頼しようと思っております。
どなたか、ご存知の方いませんか?
28: 匿名さん 
[2006-11-25 11:40:00]
地元の家具屋さんでも、カーテンを取り扱われてませんか?
小さな家具屋でも、得意なメーカーの物はすごくお安くなってました。
家具と合わせながらカーテン選ぶのも楽しいですよ!
29: 匿名さん 
[2006-11-25 19:04:00]
蒲田のユザワヤが安いんですよ
30: 匿名さん 
[2006-11-25 20:15:00]
蒲田のユザワヤはオーダーカーテンはそれほど安くないように感じました。
30%オフとかだったような。
徒町の多慶屋は62%オフのようですよ。
31: 匿名さん 
[2006-12-06 10:39:00]
バウマンって、どこか安いところありますか?
非正規店なら値引くと思うのですけど、いくつか聞いてみたお店では扱ってなかったです。
素直に、伊勢丹でiカード使って買う方がいいのかな〜。今日までカーテンフェアやってるし・・・
32: 匿名さん 
[2006-12-06 17:34:00]
我が家はFISBA、バウマン、マナトレーディング(サコ)で検討中です。
33: 匿名さん 
[2006-12-06 18:50:00]
うちは、LDはドレープはバウマン、レースはフジエテキスタイルにしました。

ところで、「遮音(防音)カーテン」を使っているかたいらっしゃいますか?
音に弱い旦那のために、寝室に使ってみたいなあと思ってます。
(環境は良いので特に何の音がうるさいっていうのはないのですが、旦那の眠りが浅く、土日ゆっくり昼まで寝ようと思っても、外のざわつきだけで目が覚めてしまうらしく可哀想なので。。)

スミノエとリリカラのは見にいったのですが、他はまだ見てないです。
今の所、レース+防音+ベルベッドのドレープを3倍ヒダ の3枚掛けで考えてますが、やりすぎですかね・・・(汗)
34: 匿名さん 
[2006-12-06 19:56:00]
カーテンは縫製が大事だと思うのです。
だから信頼の置ける業者を選ぶこと、
生地は自分の目で見て選べるけど
縫製、仕上がりは出来上がってみないとわかりませんからね。
ネットで安い業者もあるけど、
店主に直に会ってよく話し合って決めないと、と思ってます。
35: 匿名さん 
[2006-12-06 20:41:00]
縫製はFISBAが評判ですよね。
36: 匿名さん 
[2006-12-07 10:51:00]
関西圏内だけのお店かな・・? ウチは「カーテンDo!」ってところで購入しました。
37: 匿名さん 
[2006-12-07 10:54:00]
36です。私はショールーム見に行って決めたんですが、
今チラッと調べてみたら、通販もやってました。
38: 匿名 
[2007-06-21 22:23:00]
オーダーカーテンではジャスト・カーテンが一番いいですよ。
縫製工場を持っているので、中間マージンがない分、同じ1万円カーテンでもカーテンDOよりもモノがいいです。
カーテンDOはコマーシャルをしてますが、プロが見れば絶対ジャスト・カーテンらしいですよ。
39: 匿名 
[2007-11-22 01:09:00]
カーテン倶楽部TACUTOにお願いしようと予約していたのですがきちんと対応してもらえずキャンセルしました。とてもがっかりしました・・・
また新たに探したところヤマギワがとてもよかったです。
いろいろコーディネートしてくれ、とても気に入った商品を選ぶことができました。
40: 入居予定さん 
[2007-11-22 16:58:00]
ニトリでもカーテンフェアやってますよ。
リリカラ、東リなどが60%オフです。
ただ、店員さんの商品知識は期待できない&実物は見られないので、
他で選んでから同内容で見積もってもらうといいです。
41: 入居予定さん 
[2007-11-23 18:52:00]
39さん
私もカーテン倶楽部で、内覧会の同行をお願いしていますが
どの様に対応が悪かったのですか?
お願いしようと思っていたので、ちょっと気になります。
42: 匿名はん 
[2007-11-23 19:46:00]
スレ主さんへ。ホームセンターの安物カーテンで十分間に合いましたよ。ちなみに、高層建物の高層階です。
43: 購入経験者さん 
[2007-11-23 20:03:00]
ニトリのカーテンフェアで購入しました。お願いしたら無料でカタログ持参で採寸に来てくれましたよ。ある程度希望の商品は絞ってから行かれる事をお勧めしますが。
ニトリが契約しているカーテン屋さんが来てくれるのですが、私のところは担当者がイマイチでやり取り等で不満はありました。しかし商品自体は他で購入するよりかなり安くで済みました。
44: 匿名さん 
[2007-11-23 21:56:00]
>>42
ヒント:価値観とセンス
45: 契約済みさん 
[2007-11-24 22:14:00]
そりゃ間に合うだろうけど。
46: カーテンの申し子 
[2007-11-26 11:54:00]
カーテンって難しいですよね。 知識がある方以外はちゃんと採寸してくれるところに注文したほうがいいですよ。無料なんですから(有料もあるみたいですけど)
47: 契約済みさん 
[2007-12-02 14:54:00]
カーテン倶楽部昨日内覧会で同行してもらいました。
時間より早く来てくれたので、30分程待っていただいたので、
少しご機嫌斜めだったような気がしました。

カタログを現地で選びました。 あまり積極的なアドバイスはなかったです。もっとプロの目で色々アドバイスしてくれると思っていましたが、
悩んでいても好みなのでなんとも・・・と言う感じでした。
確かに好みではあると思いますが、もっとコーディネイト的な相談にも
乗ってほしかったですねぇ。
見積もりは確かに40%OFFでOP会よりもお安いですよ。
48: 匿名さん 
[2007-12-03 06:36:00]
こういうのはどうよ。生協のオーダーカーテン。サンプルを積んだ車がやってきてくれるそうな。探せば、ほかにもこんなサービスあるんじゃないの?

http://www.pal-system.co.jp/sumai/curtain-blind/index.html

質はまぁ生協だからね。それなりかも。
49: 匿名さん 
[2007-12-03 17:04:00]
47さん 

採寸無料で、アドバイス、相談もしてくれるところたくさんありますよー。40%は高いような・・。メーカーはどこ?
50: 契約済みさん 
[2007-12-04 00:07:00]
NO.47です。

カーテンはニチベイのアルペジオでバーチカル&ロールスクリーンです。
採寸も無料で一応相談はのってくれましたけど、
期待ほどインテリアコーディネーター的なアドバイスがいまいちでした。

もっと安い所もあるんですか?
関西なので出張範囲とかもあると思うんで…

でももう発注かけてしまいました。
いい仕上がりを期待しています。
51: 入居予定さん 
[2007-12-04 08:28:00]
うちもTACUTOで見積もりをお願いしました。
発注はまだですが、普通のドレープカーテンやレースだとお安くて
シェードやブラインド、ロールスクリーンにすると割引率が低くなるので、それほど安いとはいえません。
でも、街のインテリアショップでも割引率に関してはそのようです。
自分で測って、自分で取り付けられるなら、ネットのショップでオーダーが安いのでしょうね。
52: 契約済みさん 
[2007-12-04 09:41:00]
カーテン王国にしました。
川島、サンゲツ、リリカラ、シンコールのカタログ、またオリジナルから選べます。
カーテンはカタログから65%オフ、シェード・ブラインドは40%オフでした。
カタログも限られていますが、数年から長くて10年で買い替えかと思うと、それなりの物が少しでもお安いと助かります。

子供の部屋は今の年齢にあわせて遊び心も入れてみようかと思い、ネットで頼もうと思います。(ちなみにリリカラ・シンコールは70%・50%オフだったので♪)
場合によってはニトリもミックスするかも?
適材・適所・適価で使い分ける予定です。

そしてリビングはこだわってお気に入りをカーテン王国の取扱い品から見つけられたのもラッキーでした。
53: 契約済みさん 
[2007-12-04 09:53:00]

すみません。サンゲツは割引率が違います。
価格設定が見直され、割引率は低くなったようです。
また、他にも取扱いブランドあったと思います。

組み合わせアドバイスなどは聞けば答えてくれました。
店員さんによるかと・・・。センスも・・・。

いくつかお店を廻った結果、
個人経営の比較的高い価格設定のお店はかなり親身にコーディネートしてくれました。コレがたたき台になり、とてもよかったです。
また、偶然川島セルコンの社員の方にも出会い、またまたアドバイスをしていただきました。カーテンのスタイル、色柄、機能(場所による使い分け)、私の好みを察知して提案してくれました。
そうこうしているうちに自分のイメージも固まってきて、
やっとおおよそ決まりました。
6窓(カーテン3窓、シェード3窓)で予算20-25万で収まりそうです。
54: 入居済み住民さん 
[2007-12-08 21:41:00]
我が家はリビングをバウマンのバーチカルブラインドにしました。
シャープなイメージが出て大満足です。値段はお店やネットで最安値を
探し、●塚家具でこの値段でやってよと言って購入しました。採寸もして
もらえるし、付けた後、不都合があった際も来てもらえるので良かったです。
55: 匿名さん 
[2007-12-09 15:59:00]
うちはKEYUCAで購入しました。

カーテン王国や大塚家具などでも随分みましたが、デザイン的にはKEYUCAがダントツでした。

ただ、お値段もそれなりにしましたので、人目に付くリビングと私の部屋はKEYUCAで!

子供の部屋は近所のホームセンターの安物です(笑)
56: 入居予定さん 
[2007-12-09 22:04:00]
来年三月入居に向けて今カーテンの物色中です
今のところバウマンのカーテンが気に入ってますが
お値段が高くて悩んでいます。
せめてリビングだけでもと思っていますが
大阪でバウマンの値引きのあるお店もしくは
サイトはありませんでしょうか?
現在は別の県に住んでいますのでお店もよくわかりません
ご存知の方がいたら是非教えてください
よろしくお願いします
57: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 21:08:00]
大阪の堺市で戸建住宅を建てて入居しました。
私もバウマンのバーチカルブラインドがモデル住宅に展示してあるのをみて気に入って安いところを探していたんです。インターネットで調べたら大阪のカーテン夢工房さんというところのブログにバウマンのバーチカルブラインド話とかが書いてあり、参考にして実際決めました。割引もあり、吹抜けの5M50㎝からの取付でしたが、施工費もダントツに安く、2人きて1時間で手際よくつけていただきました。すごくきれいでよかったです。バウマンは高いけど値打ちがあると思いました。参考までに
58: 入居予定さん 
[2008-01-05 23:28:00]
今年の3月に入居予定のものですが。
福岡で安くて、質のよりカーテン屋をお知りの方は、是非教えて下さい。
よろしく、お願いします。
59: マンコミュファンさん 
[2008-01-07 09:31:00]
ニトリ。
60: 匿名さん 
[2008-01-07 22:17:00]
バウマンのカーテン、高いと悪名高い三井デザインテックがブッチギリで安かったです。
同じものを大塚家具で見積もってもらいましたが、ベース単価が違うとのころで2倍近い差がつきました。
デザインテックはベース単価が一般の小売店と異なっている場合があるらしく、海外ブランドについては異常に安いケースがあるといってました。国産についても、一部ベース単価が安く設定されているようです。
61: 契約済みさん 
[2008-01-16 03:31:00]
我が家は自由が丘のCasa Rosaで購入しました。
無地のカーテンが希望だったのですが、こちらのお店は無地の色味が豊富で良かったです。
採寸などは無料でした(場所によっては有料みたいですが)。

家具に合わせた色味のアドバイスやシェードカーテンについてのアドバイス
なども頂けてとても良かったです。
同色のクッションカバーなどもあるところも、良いと思います。

値段については、安からず高からずと言ったところでしたが、(他社については、正式見積をとっていないので、何ともいえませんが・・・)他にはない絶妙な色合いだったのでとても満足しています。

無地のカーテンをお探しの方はオススメです。
62: 購入検討中さん 
[2008-01-22 00:23:00]
バウマンいいですよね。私も今年の3月に入居の準備で見積しました。
バーチカルブラインドからカーテンまで全てバウマンですが12%引きでした。
この価格は安いのでしょうか?
値引き後でも100万円ですが(-_-;)
どなたか妥当性をぜひお教えください。
よろしくお願いします。
63: 匿名さん 
[2008-01-22 00:51:00]
バウマンは通常10%引きだったような記憶がします。我が家は頑張って20%引きにしてもらいましたが家具等も買ったからだと思います。12%なら妥当ではないでしょうか?
64: 検討中 
[2008-01-25 20:39:00]
HM経由でバウマンにしようか悩んでいます
20%ちょいの値引率、バウマンっていいのでしょうか?
国産と比べて「質感」やっぱり違いますかね?
気分的なもののような気もしますが・・
65: 入居予定さん 
[2008-01-29 00:08:00]
No64さん
HM経由ってハウスメーカーでしょうか?
66: 入居予定さん 
[2008-01-29 16:33:00]
こんにちは。
皆様に質問があるのですが、
3月に新築マンションに入居する為、
LDにバーチカルブラインドを検討しています。

よくネット等で取り付け後の様子が載ってあり、
どれも天井からの取り付けになっている様な気がします。
素敵だなぁと思うのですが、
ウチの場合、カーテンボックスが天井にではなくて数十cm下に付いてあるのです。
これから内覧会があるので、詳しくはまだ分らないのですが、
やはり不恰好でしょうか?
それとも、カーテンボックスを無視して、天井から取り付けるようになるのでしょうか?

長々と分りにくい文章で申し訳ないですが、
どなたかご意見ありましたら、教えて下さい。
67: 入居予定さん 
[2008-01-29 17:32:00]
>66さん

ウチもLDをバーチカルブラインドにする予定です。

モデルルームがバーチカルブラインドを使用しており、
それはカーテンボックスから取り付けてありました。
特に不恰好だとは思いませんでした。
ウチも同じようにカーテンボックスから取り付ける予定です。
68: 匿名さん 
[2008-01-30 00:13:00]
>64さん
バウマンのどんなタイプでしょうか?
バウマンはなんといってもデザインが素敵だと私は思います。
織りもちゃんとはしてますが薄手のものが多いのでペアガラス
じゃないと寒いかな?どのカーテンでも頼めばサンプルをタダ
で送ってくれますのでご自分で質感を確かめて納得のいく物を
選んでください。インテリアって迷いますがそれも楽しいです
よね。
69: 住民z 
[2008-01-30 08:25:00]
おはようございます。

うちも昨年の新築入居時にバウマンのバーチカルブラインドを取り付けました。
H200×W250のチビングの窓に対し、オレンジ色のPORTHOS21枚、ATHOSをランダムに4枚差しています。
PORTHOSも予備があるので、気分によって差し替えられます。
ヤマギワで取り付け込みで20万くらいでしたか。(不確かな記憶です。汗)
内覧および取り付けの時には、担当していただいたコーディネーターさん自ら来て頂きました。
バウマンのショールームも一度行ってくるといいですよ。
70: 入居予定さん 
[2008-01-31 14:53:00]
>67

66です。
ご意見ありがとうございます。
67様もバーチカルブラインドにされるみたいだし、
ウチも前向きに検討したいと思います!
71: 入居予定さん 
[2008-02-01 13:18:00]
リビングにバウマンのバーチカルブラインドを取り付けたいと思っています。
皆さん、割引価格で購入されているようですが、どこに行ったら割引いてもらえるのでしょうか?東京・神奈川のお店を探しております。よろしくお願いいたします。
72: 匿名さん 
[2008-02-01 15:18:00]
うちは石器人で買いました。
サンゲツやリリカラなどをショールームで見て決めておいて頼みました。
オプション会のものより、だいぶ安くすみましたよ。
73: 物件比較中さん 
[2008-04-06 17:00:00]
都内近郊で実寸・取付
タチカワ・ニチベイ・TOSOのウッドブラインドが40%以上値引きしているお店を
ご存知の方…お店の名前を教えてください。
74: 匿名さん 
[2008-04-13 05:09:00]
71さん

我が家はオプション会のインテリア会社にお願いして10%割引でした。
全て任せっきりで、引っ越す前に完成している状態で入居できたので楽で安心でした。

バウマンを選んで大満足です。
リビングにバーチカルを付けたのですが一番のお気に入りの場所になりました。
他ブランドも含め実際に目で見て確認したのですが、最後の決め手はこちらのブログを
拝見して決めました。
http://cbsowm.blog.so-net.ne.jp/2007-02-07

このブログに書いてあるとおり、窓枠に均一に美しく仕上がっていました。
裾にコードが付いていないのも出入りにとても便利ですし、ユラユラと揺れて素敵です。

我が家は白一色で、レーザーカットのバジャロを2枚おきに入れました。
日が射すとカットされた間から光が入り綺麗です。

おすすめですよ♪
75: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 22:28:00]
ジャストカーテンが安くてサービス満点でした。
76: 匿名さん 
[2008-04-17 22:58:00]
バーチカルブラインドって一体どれくらいするものなんですか?
ネットで調べても「お見積もり」で・・・とか
購入者も「高額の買い物」とか「数十万」とか・・
なんとなく知っていいなぁ〜と思って調べてはいるんですが詳しいことがよく解らないんです。
値段を知ってよくよく考えたいんですが
検討段階でお見積もりを依頼するのは勇気がまだなくて。。
どなたか実際のサイズや値段って教えてもらえませんか?
77: 匿名さん 
[2008-04-18 04:54:00]
76さん

74です。
すべてオプション会の方にお任せしてしまったので詳しい寸法は分からないのですが
およそ幅2700㎜×高さ2550㎜のリビング窓枠にバウマンのバーチカルを付けて
約18万円でした。(10%割引です)
生地がレーザーカットしてあるものなど種類によって金額も変わると思いますが
ご参考までに。

他の部屋はプレーンシェードやレースにこだわってみたりと色々と遊んでみたのですが
バーチカルが一番気に入りました。
78: 入居済みさん 
[2008-04-19 00:27:00]
>>73 さん

私はニチベイのアルペジオというバーチカルブラインドを下記のお店で40%OFFで購入しました。
満足しています。

http://www.curtain-f.com/store/index.html

店舗は神奈川ばかりですが、東京から買い物に来られないほどは遠くないと思います。
79: 購入経験者さん 
[2008-04-19 09:48:00]
オプション会で良いと思った柄のメーカーさんのショールームに部屋の間取り図を持って行き、
コーディネートとかのアドバイスを受けました。
最初に「直販はできませんので、業者さんを通してください」って言われたので、
紹介して欲しい旨を伝えると担当者の心易い業者さんを紹介してくれました。
オプション会での3分の2以下で購入する事ができました。
ただ、入居後に自分達で取り付けなければいけませんけど。
80: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 10:33:00]
76です。
77さんありがとうございます!
とても参考になりました。
しかもバウマンの製品ということで高値を知ることが出来たので基準にしたいと思いました。

みなさん値引き率とかは書かれているんですが
そもそもの値段が解らないので安いのか高いのかがサッパリ解りませんでした。
そうゆうの読んでも安く買えて良かったね〜〜〜〜という感想しかなくて・・・

素材に拘るとさらに値段は上がるんですよね。
それに洗うことが出来ないと聞いているのでバウマンって憧れますが
躊躇してしまいます。
汚れたので買い変えるなんて余裕もありませんし。。
でも裾にバラバラしないようにロープを付けるというのもなんだか・・・

よくよく検討したいと思います!
81: 購入経験者さん 
[2008-04-29 16:53:00]
バウマンのバーチっていいですよ。私も使っていますが惚れ惚れします。
このブログに参考になることが書いてありました。

http://blog.livedoor.jp/kojima623/archives/51607006.html

カーテン屋の奮闘日記
82: サラリーマンさん 
[2008-07-01 14:25:00]
少し遠方ですが唐津市内の和多田駅すぐの所に製造直売の**でかいカーテン専門店がありますよ! 確かスミコウカーテンだったような。。。
83: 入居済み住民さん 
[2008-09-18 12:42:00]
地味だけど ↓こんなところはどう?
http://horafuki.blog.ocn.ne.jp/curtainya/
思ったより安くできましたよ.....
84: 匿名さん 
[2008-09-18 13:56:00]
ヴァーティカルブラインドは、内側にレースカーテンはつけないんですよね。これだと、
昼間丸見えにならないですか? 夜まっくらにできないのも気になります。窓をあけると
カーテンが飛んで、下のおもりで窓枠が傷む、という話も聞いたので躊躇しています。

ヴァーティカルが似合うのは、よほど高級な部屋なんだろうと思っています。ホテル
なんかだと、外から見えても構わないのでしょうが・・。うちは普通の部屋なので
あまり外から見えないで欲しい。

うちはまだ見積もり段階ですが、マンションのオプションです。業者はヤマギワです。
高いような気もしますが、いくらなんでも現物見ないで、インターネットで購入する
気にはならないです。今のところ内側ミラーレースで、外側は国産カーテンです。輸入
ものだと、2,3倍になると言われました。国産でも部屋全体で40万円。北側の子供部屋と
南のリビング合わせてですが。2,3倍になったらたまりません。

うちは、カーテンレール込みで、50万円の予算なんですが、通常どれくらいを
カーテンの予算として取っておくのでしょうか。あと、壁面収納も作りつけるので、
あまりカーテンに取られてしまうと困るのです。
85: 匿名 
[2008-09-18 19:28:00]
うちはカーテン大陸で買った。
大手メーカー品の割引率がよかったから。メーカーで縫製だからどこでも一緒かなと思って。
でも金具とかの取り付けは工賃かかるので注意。

カーテンて高いよね。でも妥協すると後悔すると思います。
86: 入居済み住民さん 
[2008-09-19 11:15:00]
>84さん
バーチカルも、メーカーや材質、価格帯で随分と違ってきます。最近では重なり部分が多いものもあり、案外部屋の中は見えないものです。ただ、安いものを選ぶと、事務所っぽくなりますので、そのあたりは慎重に選びたいところです。

ちなみに、贅沢をしなければ、カーテン予算は50万円あれば十分だと思います。
窓のサイズや形状、数などにもよりますので、一概には言えませんが。
例えば、こだわりたいリビングや寝室はフルオーダー、子供部屋などはセミオーダーなどと少し割り切ってオーダーすると随分節約になると思います。

マンションのサッシは高さも幅も、賃貸物件と違って規格では合わない場合が多いので、ほとんどオーダーになりますが、仕上がりは全く違います。カーテンは広い面積が目に入るだけに、とっても重要ですよね。
我が家はリビングはカワシマ(横幅6m)、寝室(出窓)はセミオーダー生地を解いた布で(この布がとても気に入ったので)、ダブルのローマンシェードにしました。子供部屋(腰窓)はまだ子供が小さいくほぼ物置状態・・・なので以前の住まいで使っていたものをとりあえず。もうひと部屋はリビングのバックヤード(物置?)みたいな感じなので、以前の住まいでオーダーしていたものの丈を少し詰めました。なので、新規で購入したのは2箇所でした。随分割引してもらって、2部屋で20万でおつりがきました。
87: 匿名さん 
[2008-09-19 15:26:00]
カーテンは御徒町の多慶屋で買いました。
内覧会での無料出張採寸などはもちろん、
割引率も高く、大満足でした。
88: 匿名さん 
[2008-09-21 15:31:00]
カーテンに限らず、いろいろ見た上で、多慶屋さんに気に入ったものがあれば
うれしいですよね。
89: 匿名さん 
[2008-09-22 22:43:00]
まわしもんじゃないけど、
多慶屋は殆どの国内メーカーのオーダーカーテンが定価の65%引き。
ブラインドも45%引き。
対応も良かった。
90: 匿名さん 
[2008-09-23 14:17:00]
大阪、神戸でオーダーカーテンの値引率がいいお店を知りませんか?
91: 匿名さん 
[2008-10-08 13:14:00]
うちはネットでカタログを見て検討し、新大久保のリリカラショールームで実物を見て候補をしぼり、近所のカーテン屋さんにサンプルを持ってきてもらって決定・採寸・注文しました。
多慶屋と同じ割引にしてくれましたよ。
リビングのワイド窓(4m)、約12万でした。
92: 匿名さん 
[2008-10-08 14:58:00]
多慶屋に発注の際はカーテンレール取り付け済みでの採寸がいいと思います。
知り合いがカーテンレール取り付けも含め採寸させたらちょっと寸足らずに仕上がったと聞いたので
私の時はレールだけオプション業者に依頼してその後多慶屋に注文しました。
やはり同じような掃き出し窓でも部屋によって1cmくらい採寸が違っていたので
やはりレールが付いた状態で良かったと思います。
我が家の採寸、仕上がりは満足のいくものでした。
93: 匿名 
[2008-10-08 22:02:00]
インターネットの通販でも良いものが沢山ありますね。私はオーダーカーテンというワードで検索してちゃんとした物が出来るか心配でしたが、良さそうな通販ショップで購入しました。
価格にも仕上りにも大満足です。
94: レース 
[2008-10-09 07:07:00]
オーダーカーテンのネット販売で、インテリアショップワークスというショップでオーダーしました。 カーテンの注文は何にもわからず、ああしたいこうしたいと理想だけの要求にも、ちゃんと対応してくれて!お店の人の雰囲気も親切でした、無理もかなりきいて貰いました。 残りの窓もお金に余裕が出来たら購入を予定してます
95: 入居済みさん 
[2008-10-09 21:38:00]
お安くはないと思いますが、オーブインターナショナルで購入しました。
http://www.c-aube.jp/

こちらの最大の特色はカーテンの出張・試着システムだと思います。
約800種の生地サンプルを積んだワゴンカーでやって来て、
実際の窓に縦2メートル強、幅1メートル弱の大型サンプルを掛けてくれます。
おかげで店頭やネットで選んだときに起こりがちな想定ミスがなく、
満足のいく柄を安心して購入することができました。
レースやインテリア等の相性につても的確なアドバイスをいただけますよ。
96: 迷える子羊 
[2008-10-11 23:07:00]
三井デザインテックにインテリアを相談。担当ICさんはさすが絶妙な提案をして下さりLDの照明と窓周りをお願いしました。ただ、寝室のカーテンは三井デザインテックのICさんに薦めてもらったものを大塚家具にお願いしようかと悩んでいます。理由は価格と縫製。フジエテキスタイルのカーテンですが見積もりは大塚家具の方が少し安いです。少し安いだけならデザインテックでお願いしようと思いましたが、デザインテックの見積額はフジエの標準縫製、大塚家具のは自社縫製ですがこれはフジエのグレードアップ縫製と同様の仕様だとのこと。標準とグレードアップと何が違うのかと調べたところ、簡単なところでは裾のまつり方、フックが縫込み式かそうでないか、縫い目の感じなどなど。大塚家具は縫製をしっかりした工場にお願いしているとも聞いてます。ただ、デザインテックのICさんに悪い気がしますが…。←アイデアだけもらっていいのかしらこんなことしてLDはバウマンのバーチカルブラインドとタチカワのロールスクリーンで取り付けにくいこともあり、他にお安いところもあるかとも思いましたが施工費はデザインテックの方がかなりお安かったので、国産のバーチカルにするかも迷いに迷ってえいやーっとデザインテックにお願いしちゃいました。インテリア、理想と現実(資金)との葛藤… 疲れますね。
97: ビギナーさん 
[2009-02-24 09:12:00]
カーテンアイの商品はどうですか?
多慶屋よりも安いので気になります。
99: 悩みました 
[2009-05-18 22:07:00]
リビングと寝室は大塚家具でコーディネイトしてもらいました。
北側の部屋は、安くしたいので、ディノスの通販で買うつもり。
だってすごく安そうだし、遮音、遮光とか充実してるし。
100: 匿名さん 
[2009-05-18 22:12:00]
ニトリでオーダーのシェードを作りました。
高いものも良いかなとは思うのですが、
季節に合わせた模様替えをするなら、これくらいが一番かと。
101: 入居済み住民さん 
[2009-05-19 05:16:00]
ニトリは既製カーテンは充実してますが、オーダーはいまいちですよ。
高いし、工事もお願いしようとしたら、工事代が3万円かかるといわれて
やめました。
102: 匿名さん 
[2009-07-26 21:22:00]
御徒町にある、「feel」という店はどうでしょうか。
結構安い気がするんですが。
103: カーテン買った人 
[2009-07-28 23:40:00]
>>100
>ニトリは既製カーテンは充実してますが、オーダーはいまいちですよ
逆だと思います。既製カーテンはいかにも安っぽいものしかありませんが、オーダーは結構まともと思います。
104: マンション住民さん 
[2009-08-02 13:31:00]
>>102

昨年11月の入居時にfeelにてカーテンを全部(4窓)購入しました。
オプションでは、2窓10万円ぐらいしてまして
そこで購入したところ7万円で買うことができました。
素材もオプションより良かったです。

オーダーカーテンですので、事前に採寸して行き、
お店でカーテンを選び(数が多いのですごく悩みましたが)
後日宅急便にて送ってくるという流れです。

店員さんもこちらから声をかけない限り話しかけてこないので、
ゆっくりじっくり選ぶことができました。

もし私なら今度買い替える時もこのfeelにて購入します。
ですので、近くにお住まいでしたら購入の選択肢の一つとして
見に行くのも良いかもしれません。
105: 匿名さん 
[2009-09-03 15:32:15]
バウマン流石に人気ですね。
私もバウマンにあこがれていたのですがどうしても予算に合わずローラアシュレイでオーダーしました。

ローラアシュレイのファブリックはイタリアやトルコで作っているらしく発色や風合いがとても美しいです。

私が選んだのはシルク地に同色の刺繍が施されたものですがワイドスパンのサッシには生地が薄い分たまりが少なくまた特徴でもある通気性(夏)、保温性(冬)に優れているのでとても満足しています。また夜はライティングで昼間とは違った表情になります。カーテンの他にもソファなどのカバーリングもオーダーできるのでコーディネートしやすいのでお勧めです!
106: 匿名さん 
[2009-09-04 12:18:50]
feelのただでくれたメジャー、ちゃちかった。紙だったよ。
価格はまずまずなんじゃない?多慶屋が近くだから、競合するだろうし。
ネットで安いところもあるけど、見れないのが不安で・・・。
107: 匿名さん 
[2009-09-04 20:07:55]
ネットサイトで買いました。
思ったものと色と質が若干違ったので、残念でしたが
ただ値段を考えると、あながち選択は悪くはなかったかな
と思います。それなりだと思いますので、強いこだわりが
なければいいと思います。
108: 匿名さん 
[2009-09-04 20:34:46]
カーテンファクトリーでカーテンを購入した事がある方いませんか?

購入後の感想や店員さんの対応をお教え下さい。
109: 匿名さん 
[2009-09-06 00:29:45]
かーてん王国はいかがでしょう?
購入された方、どなたかいらっしゃいますか?
110: 匿名さん 
[2009-09-18 18:24:18]
妻も私も全然好みは違うが、いろいろ見ているうちに
目移りして、結局、二人とも当初言っていた柄や色と、
違うものをえらんでいた。
それが吉と出るか凶と出るか・・・。
カーテン選びはおそろしいよ。
112: 銀行関係者さん 
[2009-10-16 11:08:18]
オーダーカーテンについて。
6畳強のリビングの遮光レース、とカーテン
透けて見えるので、新調したいと。思ってるんです。
値段やおススメ。教えてほしい、どうですか。
ホームセンタの方が良い、という人もいますし。
悩んでいます。
113: 匿名さん 
[2009-10-16 11:12:06]
↑どこに住んでるかもわからないのに?
114: 匿名さん 
[2009-10-16 12:46:35]
コーナンで3000円くらいのを2つ買いました。
レースは取り合えず要らないかな。
安いので十分ですよ。
実家のカーテンとかもそんな感じだし、何万もかける人の気が知れない。
115: 匿名さん 
[2009-10-16 12:52:05]
レース要らないって。。。
116: 匿名さん 
[2009-10-16 13:13:35]
マンション暮らしじゃない人達みたいですね。
それに、6畳ではリビングと言えないでしょうし。
117: 加世子 
[2009-10-16 13:15:13]
あたしは、ベルメゾンです。安かったですよ。レースは買いました。家にいるならやっぱりたまにはレースだけにしておきたい時だってあります。外出日はいらないと思いますが。
118: 匿名さん 
[2009-10-16 14:37:31]
>レース要らないって。。。
家のリビングはレースのみ。(向かいは道路挟んで30mほど離れて12Fなので)
生地のテカテカ感の物は好きではないので、
内ホワイト外グレーの2枚重なったようなミラーレースにしました。
内側の織穴が微妙に大きいので遠め薄いグレーに見えます。
穴が大きい分、昼間は内から外が見やすく、
外生地がグレーなので、外から影が分かりにくい状態になります。

既製品だと一枚4500円ほどしますが、220x300必要な為、
東急ハンズオーダーで3万5千しました。
119: 匿名さん 
[2009-10-17 13:51:00]
>109さん

カーテン王国で買いました。いろいろほかと比べなかったのでよくわかりませんが、不満も特になく、値段も安かったのかなあと思ってます。
店においてない生地はサンプルを取り寄せてくれたりしました。
最終的には、サンゲツのショールームに見に行って、カーテン王国で注文しました。
120: 匿名 
[2009-10-17 16:24:51]
大塚家具で買いました。オーダーで一部屋12万円ほどでした。レースはバルーンシェイドで厚手はプリーツ加工したカーテンにしました。
121: 匿名さん 
[2009-10-17 17:24:49]
一部屋って単位で金額言われても、ほとんど参考にならないんだけど。窓の大きさや枚数は
どうなのよ。カーテンをオーダーするぐらいなら、そのくらい気付かないかな。大塚家具で
買ったというのが趣旨なら、金額情報いらんよ。
122: 匿名です 
[2009-10-17 20:53:09]
うちはマンション購入時に紹介されたインテリアコーディネーターを通して、色んなメーカー・ブランドの入った(〇〇ファニシング)という紹介制のお店で買いました。

値段はピンキリでしたが、私が気に入ったものが運よく?安めの生地だったので、リビング(約2.5m×5m)は12万程で済みました。

123: 匿名さん 
[2009-10-17 21:29:47]
ホームセンターの袋入り2,900円位と、そう違わないでしょ。
W幅やロングサイズでも5,000円もあれば、高級なのがありますよ。
124: 匿名さん 
[2009-10-18 08:00:15]
カーテンは既製品に上手い具合にサイズが合うのがあればいいけど
そうでないとオーダーで高くなるらしいですよ

ツンツルテンでもすそを引きずっててもかまわないのであれば
既製品で安く上げられそうですね
125: 匿名さん 
[2009-10-18 14:41:13]
大体合うでしょ。それをちょっと短くしてもらうなり、
アジャスター付きフックで調整するなりすればいいんです。
126: 匿名さん 
[2009-10-18 16:53:57]
いまだに人の手が加わるのが無料だと思ってる人がいるようで・・・・
127: 匿名さん 
[2009-10-18 16:55:42]
クレーム付けて無料にさせるんでしょ、そんな人は。
必ず値切る人と同じ。
128: 匿名さん 
[2009-10-18 17:26:37]
>>125

大体合わない。賃貸に住んでる人はわかんないみたいだけど。
129: 匿名さん 
[2009-10-18 17:41:39]
 リビングは、国内大手のショウルームを回り端切れを30枚(ドレープとレース合わせてですが)集めて、家族でイメージを合わせたあと、再度ショールーム回ってドレープ5枚レース3枚を集めて決めました。
 大変そうですが、ショウルームは大久保や千駄ヶ谷等新宿近辺に集中しているんで、一日で3~4件回れます。
 一方、子供部屋と主寝室は、御徒町のディスカウンターで買いました。

 価格は3割以上違います。でも、選ぶ楽しみがあったので悪くはなかったと思っています。
 もっともリビングはシャープシェードにしたので、布の価格は気にならなくなったのも実感です。

 
132: 匿名さん 
[2009-11-17 18:08:23]
私はホームセンターのやっすい既製品で丈が長めなのですが安物ので洗濯すれば丁度良くなるかもしれません。
既製品でピッタリはなかなか無いですね。

【投稿の一部を削除しました。2014.09.29 管理担当】
133: 匿名さん 
[2009-11-17 19:21:35]
まず既製品は合いませんね。特にリビングは全然ムリでしょう。今どき、ワイドスパンとか
窓でかいですし。
135: 匿名さん 
[2009-11-18 11:51:49]
西日対策に強力な遮光カーテンないでしょうか。
部屋の明るさはキープしたいです。
136: 入居予定 
[2010-02-10 14:57:13]
マンション購入に伴い、カーテンの見積をかみさんが取ってきましたがリビングだけで50万と言われクラクラ来ました。
これでもかなり頑張って値切ってもらったそうですが。
川島織物の生地で縫製も川島織物で行っている良いものだそうですが、どう思われますか?
縫製が川島織物でやっているところがポイントだそうですが、川島織物の生地だけ買って縫製は独自にやっている業者とか
有りませんでしょうか?
その場合、生地の型名を告げればそれでやってもらえたりするものなのでしょうか?
週末にIDC大塚家具に家具を見に行く際に、カーテンもついでに見ようと思っていますが、そんなに違うものでしょうか?

よろしくお願いします。
137: 匿名さん 
[2010-02-10 17:04:00]
みなさんいいのを使われているんですね。

うちはニトリでイージーオーダーしました。

既製のサイズだと合いませんでしたが、イージーオーダーでもきちんと寸法あわせてくれました。特に縫い目とか気になるところもありません。

既製品よりかは高いけれど、完全オーダーよりもぐっとお安かったです。
138: 匿名さん 
[2010-02-10 17:15:56]
うちもリビングだけで40万円でした。
インテリアコーディネートさんが
いろいろ持ってきてくれて、採寸してくれて、
さらに取り付けにもきてくれました。
タッセルをかける留め具の位置もバランスいいように
これもつけてくれました。

ちなみに輸入カーテンを扱っているお店ですので、
デザイン重視。遮光とかUVとかはほとんどありませんでした…。

上を見ればキリがないですが、40万円は高い買い物です。
機能的ではないけれど、やっぱり見た目それなりにいいので、満足してます。

139: 匿名 
[2010-02-10 18:32:08]
136さん
我が家も川嶋のFILOです。
良いですよ~。

川嶋のショールームは行かれましたか?
そこでは一切の販売がないので何かと相談できてオススメです。

どこのお宅でもカーテンは値段がわかるものなのでご納得のいくものが良いですよ。
140: 匿名さん 
[2010-02-10 21:38:39]
>>136
川島織物でググるとあそこがいかにセレブなところかがわかりますよ

うちは川島で見立ててもらって生地だけは川島、縫製はよそでやってもらいました
これだけでオール川島の6掛けくらいですね

生地はいいんであれを見てしまうと安いカーテン屋のカーテンが全部ペラペラに見えてしまうのが難点です
141: 匿名さん 
[2010-02-12 14:30:21]
この前二トリで見積もってもらったら、3万ちょっとでした。
ちなみにオーダーする場合、計測しに着て貰えるんでしょうか?

後、みなさんカーテンは何色ですか?
最近モノトーンに凝ってて、黒にしようか迷ってます。
家具はほとんど白で、ソファーとテーブルが黒です。
黒ってカーテンには使わないんですかね?
142: 匿名 
[2010-02-12 17:20:39]
うちは黒いカーテン使ってます。寝室の吐き出し窓を黒っぽい織の風合いがある艶感ありの物にしています。実家も個室は黒系のカーテンです。
ただ、黒色は白系などより5割増しで計算してインテリアバランスを考えないと圧迫感などが気になります。床、壁、家具などを色分けした時にカーテンの占める面積はリビングなどは広いと思うので注意が必要でしょう。
黒系のドレープは結構あると思いますがレースの黒系って少ないと思います。なかなか良いのがなくて苦労しました。
143: 入居済み 
[2010-02-12 18:21:10]
うちもニトリでイージーオーダーで頼みました。
コーヒーテーブル、テレビボード、ソファが
濃い茶色なので、カーテンも濃い茶色にしました。
落ち着いた和風モダンな部屋で仕上げています。
インパクトになるように緑を配置して置いています。
144: 匿名さん 
[2010-02-12 20:29:54]
白と黒のモノトーンって時計仕掛けのオレンジみたい
見知らぬ若者にトルチョック制裁受けたりして
145: 匿名さん 
[2010-02-13 12:16:00]
141です。
確かに割合占めますよね。
うちのリビングの窓が6メートルあります。
昨日旦那にそれとなく、黒のカーテンいいと思わない?て聞いたら。
やめてくれ。
暗くなる・・・と。
あきらめて、すきな水色にしようかな・・・。
難しいですね。
146: 匿名さん 
[2010-02-13 13:59:28]
リビングは川嶋&リリカラ。
他人をいれない寝室・子供部屋は多慶屋。
3室分頼んだ多慶屋の方が半額以下。


あのころは、気合い充実していました。
147: 匿名さん 
[2010-02-13 16:39:17]
ニッセンやセシールなんかの通販系が安くておススメ。
どうせ消耗品だしね。
148: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 18:43:08]
家具もそうですが、カーテンも妥協できないなぁ。。。
消耗品とも思えないかなぁ。
カーテンとかって結構値段わかりますからね。
それなりの物はそれなりの満足しか得られない気がします。

家はドレープは川嶋、レースはリリカラとサンゲツ5窓それぞれの部屋の雰囲気で購入しました。
149: 匿名さん 
[2010-02-13 19:11:20]
安いマンソンに高級調度品。
150: 匿名 
[2010-02-13 21:01:00]
安いマンションに高級調度品をセレクトしても、高級マンションに安い調度品はセレクトしないでしょう?
151: 匿名さん 
[2010-02-13 21:01:44]
あはは、必死乙
152: 匿名さん 
[2010-02-14 07:55:27]
高いから良い、と思っている人、なんか可哀想。
金色の装飾品をこれみよがしに着けている、成金オヤジみたい。
でも、そういう人が無駄使いしてくれるから、経済が回っている。まして、自分の金じゃないから、どんどん使って欲しい。
153: 匿名さん 
[2010-02-14 09:30:21]
あなたにはホームセンターのカーテンがお似合い
154: 匿名さん 
[2010-02-14 11:36:39]
そんな差別的な発想の人は、貧乏人が多いらしいですね。
たかだかカーテンごときで、誰に自慢するんですかね。
155: 匿名 
[2010-02-14 13:09:49]
自分の満足が得られれば良いかな。
156: 匿名さん 
[2010-02-14 13:12:14]
やっぱり、ニトリ・・・安いよ!
157: 匿名さん 
[2010-02-14 14:53:47]
差別的?
誰か差別的な発言してましたっけ?
158: ↑ 
[2010-02-14 17:03:01]
カーテンスレなのに随分お下品な人が
159: 匿名さん 
[2010-02-14 19:58:17]
ああ、あなたの事ですね
161: 匿名さん 
[2010-02-15 01:06:21]
キーッってなるとコピーの連投する病に侵されているんです
162: 匿名さん 
[2010-02-15 06:46:29]
よいカーテンは心を癒してくれます。
163: 匿名さん 
[2010-02-15 11:20:38]
早朝覚醒か?良くなるといいな。
164: 匿名さん 
[2010-02-15 11:39:36]
カーテンってそれなりの年数はつかうでしょうけど、汚れてきたら取り替えたいし、やっぱり消耗品ですよね。
私は貧乏人なんであんまりお高いカーテンは使えないなぁ。

ニトリのカーテンけっこう可愛いし安いからいいと思うんですけどね~。
165: 勉強中です 
[2010-02-15 12:14:19]
>>136です。
みなさんありがとうございました。週末に大塚家具に行きましたが、結局、川島が置いてあって、かみさんは
当然それを選び見積の結果、50万を超えています。(因みにFiloでした)
普通に使えば20年は使えるものですし、良い物はやっぱり品がいいし見てわかるので、それに落ち着きそうな気もしています。
ただ最終的に30万で収まる生地も候補に残っているので、そちらに倒れればまぁ最初の想定内になります。

地味にひだの数が大きく値段に響いてきますね。カーテンの作り方なんて同じだと思ってましたが
ひだを多くしたり少なくしたりっていうのが有るのですね。
レースの最下部は「なんちゃらテープ」仕上げ?にしてくださいとか言っていたし。。。
166: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 12:34:46]
↑奥様も勉強していますね。
カーテンは夜になると必ず閉めるものですからね。
予算も関わりますが、奥様にとっても満足のいくものがあると良いですね。
ただし、大塚は高いですよ。
ネットで検索すると川嶋のものでも少しは安くなるショップもあります。
167: 入居前さん 
[2010-02-21 13:27:07]
名古屋で川島のカーテンを購入するならどこが良さそうですか?
自分でネットで調べてみたところでは、カーテンパルというお店が見つかりました。
他に良さそうなお店がありましたら、教えていただきたく宜しくお願いします。
168: 匿名さん 
[2010-02-21 14:13:58]
カーテンごときに何万円もかける輩の価値観がわからないねえ。
169: 匿名さん 
[2010-02-21 15:19:12]
価値観は人それぞれですからね。
170: 匿名さん 
[2010-02-23 20:41:11]
大衆マンションには高級カーテンは不向きだよね。
個人的には城東だし気取る意味もないと思う。
うちは、主寝室と洋室1つはレースとセットで3980×2。
スーパービバホームのワゴン安売り品。新婚時、賃貸に住んでるときに使ってたやつを流用。
リビング、コーナンの5000円くらいのやつ2枚。もう1つの洋室は2枚セットで5000円コーナン。レースは2000円×4。
で、アジャスターフック。
カーテンレールはもちろんむき出しのアルミでカーテンボックス無し。

角部屋で横の小さい窓は家内の拙い手作りのが付いてる。
171: 匿名さん 
[2010-02-23 20:46:35]
ウチは手縫い。
好きな布からドレープたっぷり取って・・・
安上がりだし1点物。
172: 入居予定さん 
[2010-02-25 00:26:06]
私も名古屋でカーテン買うならどこがいいか教えていただきたいです。
どこかいいところありますかね
173: 入居済み住民さん 
[2010-02-25 19:15:04]
大衆マンションであろうとセレブリティなマンションであろうと家具やカーテンなどは本当にその人たちの価値観です。
それに満足できるかどうか?はそれぞれですよ。

174: 匿名さん 
[2010-02-25 22:32:00]
↑蘊蓄言う奴は、一体どこで買ったんだい?
175: 匿名さん 
[2010-02-26 01:14:03]
インテリアショップ で買いました。
オーダーメイドなら安心
良い店員と知り合いになれば 易くしてもらえます。
町の電気屋さんと 仲良くするのと 似てますね。
176: 西本 
[2010-02-26 07:36:41]
カーテンは、お、ねだんいじょうそれいじょう(ニトリ)
クリーニングは、愛情仕上げのホワイト急便
今、半額セールだし
177: 入居済み住民さん 
[2010-02-26 12:37:05]
家は川嶋のfiloです。
本人の満足が一番。
値段は二の次。
178: 匿名さん 
[2010-02-26 15:02:08]
IKEYAに行けや
179: 匿名さん 
[2010-02-26 20:43:30]
IKEAでは?
ビバホームでもニトリでもダイエーでも可。
180: 匿名さん 
[2010-02-27 00:29:42]
ホームセンターでレース入り4枚組
1,980円が一番底値だよ。柄も可愛いのあるし。
181: 匿名さん 
[2010-02-27 10:38:16]
え?安過ぎだけど、気になるー
182: 入居済み住民さん 
[2010-02-27 14:13:16]
川嶋でカーテンを購入しましたが、知識がなく、ドレープもレースもダブルにしました。
あれから4年が経ち「トリプルにしておけばよかった!」と後悔。
せっかくの生地を生かせなった気がしています。
183: 匿名さん 
[2010-02-27 14:26:09]
空気嫁、鬱陶しいな。
184: 匿名さん 
[2010-02-27 14:55:18]
せっかく川島で買っておいてダブルとかアホすぎ
最上級のスーツに身を包んでおきながら靴が1980円の運動靴並みにアホすぎ
185: 匿名さん 
[2010-02-27 14:55:51]
見栄っ張りばかりだねえ、貧乏臭い
186: 入居済み住民さん 
[2010-02-27 18:12:11]
182
本当に自分の知識のなさを実感しています。
なので、この度洗い替え用、季節替え用に川嶋でドレープとレースを購入します。
夜間嫌でも目にするものなので自分の好みにします。

川嶋を最上級のスーツに例えられていますが、当時私にはそんな知識はなく、気に入ったものを選んだだけだったんですよ。
そんなに立派なものとは。。。
タッセルもどこかで探したくなっています。

187: 匿名さん 
[2010-02-27 20:47:05]
フィスバの縫製は最高。

実際仕上がって吊るした時は、感動しました。
188: 匿名さん 
[2010-02-27 20:48:06]
公営住宅で外車に乗る人みたいですな
189: 購入検討中さん 
[2010-02-28 12:46:55]
>>167
名古屋なら参考までに。

カーテンランド
カーテンココ
カーサデコ
カーテン倶楽部
190: 匿名さん 
[2010-02-28 21:42:12]
価値観はほんと人それぞれですよね。

カーテンは窓同様に週一でお洗濯したいところですが大変なので年4回くらいです。
年に最低でも4回はお洗濯しないと気持ち悪くてなりません。

私のカーテンの第一条件は、自宅でお洗濯できることです。
安いところでも一度のクリーニングで2万円はかかりますから…

カーテンは消耗品であり、おしゃれです。
抑えたつもりですが、レースまで入れて3部屋で10万になりました。
時間をかけて、いくつかのホームセンターで揃えました。
191: 匿名さん 
[2010-02-28 22:05:49]
ホームセンターは安価だし、10マンもかからないでしょ?
192: 匿名さん 
[2010-02-28 22:28:08]
妄想を書いてるだけなんだからそっとしておいて上げなさい
193: 匿名さん 
[2010-03-02 08:29:16]
大きいホームセンターでは、数万のカーテンは置いてますよ。
売れてるのかどうかは知らないけど。

むしろクリーニング2万って何?
2000円じゃないの?
194: 匿名さん 
[2010-03-02 08:43:29]
貧乏人の見栄っ張りばかりで…
195: 入居済み住民さん 
[2010-03-02 19:25:03]
本当に貧乏は嫌ですよねー。
カーテンでも家具でも気に入ったものはそれなりの値段がして・・・
大衆マンション住まいなんだから!と思っても好みもあるし。
誰に見せるわけでないけど、自己満足もありますし。
196: 匿名さん 
[2010-03-03 07:20:07]
堅実清貧。
50万あったらカーテンに使わず、数千円のにして
残りは頭金にするか繰り上げましょう。

返済に何十年もかかる莫大な借金を抱えながら、
自己満足のためにカーテンごときに数十万って身分不相応ですよ。
金銭感覚おかしいですよ。
197: 匿名さん 
[2010-03-03 07:35:23]
自分の価値観を他人に押し付けるのはやめましょう
1000円のカーテンにして繰上げしたければすればいいし、
10万円のカーテンにして繰上げをやめたければやめればいい
どちらもその人にとっては正しくても他人にとって正しいとは限らない
198: 匿名さん 
[2010-03-03 21:22:35]
昔の日本人と今の日本人は違う。
今の平均的な日本人には、以前のような勤勉さや、
物欲を抑えて貯蓄やローン返済に努力するようなひたむきさは無いと思う。
199: 匿名さん 
[2010-03-04 03:14:42]
高いカーテン買ってしまいました。
莫大なローンをかかえてるけど
ローンはぼちぼち返していけばいいし
後悔はしてません。
そのかわり普段の生活はかなり節約してます。

200: 匿名さん 
[2010-03-04 11:09:49]
深夜に読む詩としては、イマイチだね。
201: 匿名さん 
[2010-03-04 23:08:52]
ローンでマンション買って、カーテンにお金かけてる人って
やっぱり独身者かディンクスの人ですか?
202: 匿名さん 
[2010-03-04 23:22:24]
何でそう思うんですか?
203: 匿名さん 
[2010-03-05 11:25:30]
カーテンにお金かけるのって私にはわからないなぁ。

まぁ、うちは猫がカーテン登ったりしてすぐぼろぼろになるというのもあるかもしれませんが。

204: 匿名さん 
[2010-03-05 14:37:51]
川島、高いですか?
うち普通のマンションですが、業者さんに割引していただいたので安いと思いました。
2部屋でレースも合わせて7万円です。
庶民レベルだと思います。
205: 匿名さん 
[2010-03-05 17:42:03]
カーテンって値段と相応していると思います。
寝室はサンゲツのオーダーカーテンにしました。その後使用していない部屋用に
インテリアショップで既成のカーテンのサイズ直しで購入して吊ったのですが、
値段の差は生地の差というか、加工の差と言うか…。

家もローンで購入していますが、借金があるからってバーゲンで買った自分より大きいサイズのスーツや下着を
生地が薄くなってボロボロになるまで着るわけにはいかないと考えるタイプです。

カーテンも同じではないでしょうか?

206: 匿名 
[2010-03-05 18:05:16]
最近のリビングってワイドスパンだったり、ハイサッシュだったりで、既成のカーテン合わないこと多いですよね?
オーダーになるとそれなりにかかりますよね。
207: 入居済み住民さん 
[2010-03-05 19:22:52]
そのオーダーカーテンがピン切りなんですよ。
価値観は人それぞれなので良い悪いはないでしょうね。
208: 匿名さん 
[2010-03-05 21:09:45]
3万以上のカーテン買った人に聞きたいです。

ディンクスまたは独身ですか?
209: 匿名さん 
[2010-03-05 21:09:46]
3万以上のカーテン買った人に聞きたいです。

ディンクスまたは独身ですか?
210: 匿名さん 
[2010-03-05 21:27:55]
重要な事なので2回書きました
211: 匿名 
[2010-03-05 21:32:07]
じゃあお答えしましょう。
3万以上のカーテン買いました。3万でも窓の大きさや数によって違うでしょうから参考までにメーター2万以上の生地です。
独身ではありません。

…どう言うふうに重要なんでしょうか?
212: 208 
[2010-03-05 21:39:14]
210は私じゃないです。
送信が何故かだぶっただけです。
うちは子供が居ますが、子供のためにも、
浪費は出来ないなと感じています。
余所はどうなのかな、と思いまして。
213: 匿名さん 
[2010-03-05 22:59:11]
>>204
川島もシリーズによって値段が大分違いますね
フェルタやフィーロは高いと思いますよ
214: 匿名さん 
[2010-03-06 06:36:40]
独身ですが、リビングは3万円超です
子供がいれば違う選択をしたかもしれません
215: 匿名さん 
[2010-03-06 08:48:57]
子供以外にお金の使い道もないしね。
カーテンくらい贅沢しても良いんじゃないの?
216: 入居済み住民さん 
[2010-03-06 09:39:45]
6歳3歳の子供がいます。
カーテンは3万円以上です。
子供の教育に投資はする予定ですが、それはそれ。
ある程度我慢して子供優先は基本ですが、
カーテン、家具程度は許容範囲内で。
その代わり、我が家は海外旅行へは行けないと思います。
217: 入居予定さん 
[2010-03-07 12:16:00]
>>184
川島って中の中だろ。
フィスバとかマナトレとか知らないんだろうなこういう人。
218: 匿名さん 
[2010-03-07 12:33:56]
カーテンで海外旅行行けない…って
219: 匿名さん 
[2010-03-07 14:29:03]
>>217
そうですね、知りませんね
庶民だし、カーテン屋さんで働いてるわけでもありませんから

1枚10万くらいの川島が中ならおっしゃる上物は1枚数十万から100万はしそうですね
そんなのとても手が出ないので庶民には知る必要などないでしょう
220: 匿名さん 
[2010-03-07 14:44:30]
カーテンやインテリアに身分不相応に金かける人って、
車に何十万のエアロだのホイールだのダウンサスだのに
金かけてる人と同じレベルに見える。

大衆マンションに高級インテリアなんて似合いませんよ。
ハイグレードマンションだって言うならそうでもないかもしれませんが、
だいたい皆大衆マンションでしょー。
少なくとも城東とか城北には1棟も無いですよね。
221: 匿名さん 
[2010-03-07 15:07:33]
>>217さんは本物のマンション、つまり豪邸にお住まいなのかもしれませんね
日本では集合住宅をマンションと呼ぶ事があるというのをご存知ないのかもしれません
222: 匿名さん 
[2010-03-07 17:23:21]
馬鹿は何言っても理解出来ないようだね。
223: 匿名さん 
[2010-03-07 17:39:08]
頭がいい子は頭がいい子クラブでも作ってそっちに行っててください
224: 匿名さん 
[2010-03-07 21:34:38]
ブルジョワジーに告ぐ!!!
庶民をいじめるな。

ちなみに私が検討中なのは、カーテン天国です。
http://www.rakuten.co.jp/tengoku/
225: 匿名さん 
[2010-03-07 22:27:33]
長さ2.45mで1.5m幅2枚1組が3セットと2m幅2枚1組が1セットです。
私の調べたところでは、この長さだとオーダーになり1セットが安くても5万円からになります。
安くても20万円はしますが、みなさんどうしてらっしゃるのですか?

226: 匿名さん 
[2010-03-09 08:39:30]
昔賃貸で使ってた3000円既製品が5cmくらい短いのですが
短い分は気にしないで使っています。
ミシンで布継ぎ足してもいいかもしれませんけど。
227: 匿名さん 
[2010-03-09 12:18:30]
手作り&手縫いイイネー
228: 購入検討中さん 
[2010-03-09 12:51:10]
>>220
>車に何十万のエアロだのホイールだのダウンサスだのに
金かけてる人と同じレベルに見える。

その例えは、全然違うと思う。
インテリア自体は単体で機能するけど車のパーツは部品に過ぎないし元のデザインを変えるからね。
あえて言うなら一流家具買って、変なソファーカバー掛けたり透明ビニールのテーブルクロス
掛ける人がそういう例えだと思うけどな。
確かに、安普請のマンションや戸建てに一流のインテリアは合わないというのは同意だけど。
229: 匿名さん 
[2010-03-09 13:06:30]
でもさ、たかがカーテンだよ?
何十万も掛けるのはどうかな・・・
230: 匿名 
[2010-03-09 13:18:44]
たかが、カーテン。されど、カーテン。
価値観はそれぞれ。

我が家は、というか、私は、されどカーテンです。
ある程度、自分の中の許容範囲で色々揃えたいです。
カーテンに限らず、家具、食器、庭。
ある程度自分の満足を感じたい。
大衆マンションも私には許容範囲でした!
231: 購入検討中さん 
[2010-03-09 13:42:33]
>>229
それは、価値感だからね、たかが絵具を塗った絵に何億も掛ける人もいれば
フィギュアに何百万使う人も居る、そう言い出したら世の中なんでも同じ。
全て1種類あれば良いってことになるよ。
空間を大切にする概念とか感受性の違いだろうね、値段が高い安いだけ
じゃなくて、1万のカーテンが原価500円でも安いと思うか10万だけど
糸1本から厳選し熟練した職工が何日もかけて作り原価5万の物が高いと思うか、
そういうことだと思う。
自分は、前者の方が1万でも高いと思うけどな。
美味しい物を食べたり飲んだり旅先の空気を味わったりそういう満足感はお金に
変えられないと思うけどな、それをたかが食べ物たかが空気と言ってしまえばそれまで。
毎日の生活の一部に気に入った物を取り入れて幸せなら安い買い物でしょう。
232: 匿名さん 
[2010-03-09 14:21:05]
独身のころは、安い薄っぺらいカーテンで十分だったけど、
家庭を持ったからこそいいカーテンにしました。
カーテンをただ吊り下げるだけのものだと思えば安くてもいいでしょうけど、
機能を考えたらお値段もそれなりに。
233: 匿名さん 
[2010-03-09 20:18:06]
>>228
それは、価値感だからね、たかが絵具を塗った絵に何億も掛ける人もいれば
フィギュアに何百万使う人も居る、そう言い出したら世の中なんでも同じ。
全て1種類あれば良いってことになるよ。
車を愛する概念とか感受性の違いだろうね、値段が高い安いだけ
じゃなくて、新車の軽が80万円でも安いと思うか30年近く前の中古だけど
給排気系や燃調まで設定煮詰めて熟練した職工が何日もかけてチューンした
ハチロク200万が高いと思うか、 そういうことだと思う。
自分は、前者の方が1万でも高いと思うけどな。
美味しい物を食べたり飲んだり旅先の空気を味わったりそういう満足感はお金に
変えられないと思うけどな、それをたかが食べ物たかが空気と言ってしまえばそれまで。
毎日の生活の一部に気に入った物を取り入れて幸せなら安い買い物でしょう。
234: 匿名さん 
[2010-03-09 21:59:54]
カーテンは実用だけ考えれば、数千円ので充分だよな。
高額でも質がいいとかは、車に無駄に高いホイール付けるのと同じだよ。
235: 匿名さん 
[2010-03-10 00:33:10]
見栄っ張りだよねー
236: 匿名さん 
[2010-03-10 09:18:49]
乗れて安ければいいなら軽に乗ればいい。
良いものをと思うなら普通車にすればいい。
自分もカーテンは高級車じゃなくて普通車レベルですね。
それすら買えないほど苦しいなら、マンション買いませんから。
マンション買って軽に乗る。
マンション買って安いカーテン。
同じレベル。
237: 近所をよく知る人 
[2010-03-10 12:01:19]
236さん、マンション買って車手放すが抜けてますぜ。
マンション買ってカーテンつけずも居りやすぜ。
そいつの言い分は、「夜景がきれいだから、上階で外から見えないしカーテン要らない」
238: 匿名さん 
[2010-03-10 13:54:58]
>>234
もともと付いてるのを変えるのと無いものを入れるのと全然違うだろ。
ホイールは付いてるのを変える、カーテンは、入って無いから買う。
日本語の違い把握できた?
239: 匿名さん 
[2010-03-10 19:28:35]
一緒だろう。
車にエビフライのシッポみたいなエアロ付けるのかも同じレベルだし。
240: 匿名さん 
[2010-03-10 19:41:38]
確かにエビの尻尾みたいなエアロが最初からついてる車ってないよね
241: 匿名さん 
[2010-03-11 00:21:23]
機能だけ考えれば数万のカーテンなんて不要。
結局ただの自己満足の贅沢品。
242: 匿名さん 
[2010-03-11 01:54:50]
エスティマとかエビフライ仕様を時々見かけるな。
243: 匿名さん 
[2010-03-11 08:39:46]
大衆マンションでカーテンやインテリアに無駄にお金かける人って痛いかな。
国産の大衆車をエアロやホイール、ハンドルカバーなんかででドレスアップしてる人と同じかと。
244: 匿名さん 
[2010-03-11 09:22:06]
だからカーテンにたかだか数万のお金かけれないくらい貧しいなら、エアロつける車も買えないってば!

…軽につければいいかもね。
245: 匿名 
[2010-03-11 10:23:18]
自己満足にお金をかけられるかどうかが経済的格差を表していますね。
そこまでお金をまわせなければ安いカーテンしか買えないのが実際ではありませんか?
246: 匿名さん 
[2010-03-11 10:29:46]
そこまでお金まわせないほどなのに、なんで家買うのかが謎でしょうがないからさ。
247: 匿名さん 
[2010-03-11 10:53:42]
ローンや資金繰りは、他人にはわからないからね。
身の程知らずなんでしょう。
248: 匿名さん 
[2010-03-11 16:02:33]
>>243
どうしてもその方向に持っていきたいんだろうけど全然違う。
車のドレスアップは、無くても機能上全然問題無いし、車メーカーも推奨してないしやってる人も数パーセント。
カーテンは、普通のマンションは別途購入するものでその為にカーテンBOX等が付いてるし、遮光や目隠しの役割がある安かろうと高かろうと普通90%以上の人が購入する。
そんなに安いのが、いいならダンボール色の紙のカーテンがあるからそれで充分じゃない。
もしかしたら、販売の人がタダでくれるかもよ。もし紙のカーテンが嫌っていうなら全く説得力無いよ。
その前にマンション買う必要ないじゃん、数千円の吊るしのカーテンならそれこそボロアパートがお似合い。
249: 匿名さん 
[2010-03-11 18:50:12]
さてさて、みなさん。


いちいち人のカーテンの値段にケチをつける奴の事なんか無視して本題に戻りましょうかね
250: 匿名さん 
[2010-03-12 00:22:13]
仕切ったつもりが過疎らせて…
251: 匿名さん 
[2010-03-12 12:26:51]
>>248
ばかじゃねーの?
それじゃ必要な機能を満たしてないだろうが。
252: 匿名さん 
[2010-03-12 12:37:14]
通販やホムセンで2-3000円で良いのがあるよ。
253: 匿名さん 
[2010-03-12 16:38:28]
別に遮光1級とかがついてるカーテンでも、セミオーダーでぴったりサイズのものでも数千円からで買えるけどな。というか遮光とか目隠しとかって、ついてたって大して金額に変わりないと思うけどな。
サイズがかなり大きくて高くたって1,2万くらいじゃないの?

数万円ってなるならそれ以上の金額ってなるなら、自分の趣味の贅沢品でしょ?
別に高いカーテンを買うのは好きずきでいいと思うけどさ。
254: 匿名さん 
[2010-03-12 19:10:17]
人の勝手なんだよ、どれもコレも。安物カーテンでいいと思ってる人も、高級カーテンを
調達して悦に入ってる嬉しがりも、別にその人の価値観だからいいじゃんか。
255: 匿名さん 
[2010-03-12 20:03:51]
車も金額なり…って感じがするのと一緒では?
軽自動車で100万くらいの車の内装やら装備やらエンジンと1000万以上の車は
やっぱり違いますよね。
もちろん、道を走る機能などはどちらも満たしているでしょうが、価格に比例したものにはなっていると。

カーテンも価格に比例してそれなりのものになっているので、ダメって事もないし、
好きそれぞれだと。

チェストなどだって天然目でそれなりの物なら何十万とするし、安いものなら1万程度でもある。
256: 匿名さん 
[2010-03-12 22:01:25]
高い買い物だけあってみんな必死だね
貶されて煽られて端から見てるとバカみたい
257: 匿名さん 
[2010-03-13 02:28:33]
高い人が必死と言うより、安いのを買った人が
カーテン如きに金をかけるなんておかしいヤツ
って言ってるように感じるけど。

本人がそれでよければ、別に高くていい生地だろうがメカだろうがいいし、安くても、寸足らずでも
いいと思っているなら別にそれでいいと思う。

でも、気になるんじゃない?人の家って。
258: 匿名さん 
[2010-03-13 18:45:26]
確かに、ある程度の買う人の方が余裕あるよ、安物買いの人の方がそれは必死でしょう。
そういう環境で育って、同じレベルの交友関係だろうから本当に数千円ので事足りるのだろう。
あのワインは数万するけど、千円のと変わらないだろうと飲んだこと無い人が言うけど
飲んだことある人は両方の事を知って語ることが出来る。
知識や教養・法律・芸術や文化、何も知らない触れない幸せって言うのもあるんだよ。
ある意味一番幸せな生き方かもしれない。



259: 匿名さん 
[2010-03-13 19:06:24]
とにかくどこで買ったのか教えてください。
260: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 19:08:53]
確かにホームセンターの云々言っている方のほうが必死ですね。
安いものには誰もケチをつけていないので、高いものを選ぶなんて・・・と。
良いじゃん、他人の家なんだから。
261: 匿名さん 
[2010-03-13 19:19:35]
数千円から何十万まで幅はあっても
カーテンなんて所詮布地、原価は同じですよ。
262: 匿名さん 
[2010-03-13 19:20:27]
布地にも色々あるのよ
ま、同じだと思うならそれでもいいよ
263: 匿名さん 
[2010-03-13 19:36:26]
原価同じって、素人が何言っても説得力ないし高い物が利益率高いと言うならわかるけど。
でも本当は、安物が一番利幅が大きいんだけどな。
264: 匿名さん 
[2010-03-13 20:34:12]
そう信じたい気持ちもわかります
265: 匿名さん 
[2010-03-13 23:02:21]
カーテンより、自分の服装とかなんとかした方が良さそうな人達

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる