家具・インテリア掲示板「カーテンはどこで購入しましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 家具・インテリア掲示板
  3. カーテンはどこで購入しましたか?
 

広告を掲載

☆さん [更新日時] 2024-03-31 23:32:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】カーテンの購入先| 全画像 関連スレ RSS

インテリア販売会のカーテンはとても高かったです。
国内メーカーのカーテンをネットの通販などで購入すると
だいぶお安いようですが電子カタログではいまいち購入するのが
怖くて・・。ネットで買われた方は実際の物を見に行かれているのですか?
どこに行けばよいのやら・・。

インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2005-11-03 13:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

カーテンはどこで購入しましたか?

266: 匿名 
[2010-03-14 07:07:34]
服装とかでもカーテンと同じでユニクロで満足する人もいれば、エルメスが好きな人もいるんじゃないんですか?


反れましたが、安い物でも当人が満足なら良いんです。
ただ、それでは満足できないで値のはる物を選ぶ人にケチをつけるのはどうなのか?

生活水準に合わせて購入すれば良いですよ
267: 匿名さん 
[2010-03-14 11:45:51]
生活水準、というより、価値観に合わせて、でしょうね。
268: 匿名さん 
[2010-03-14 12:09:48]
変わった価値観と皆が言ってるんですよ
269: 入居済み住民さん 
[2010-03-14 13:10:44]
自分の価値観を「みんなが・・・」というのは少し子供じみているかと思います。
変わっていようとなかろうと自分たちの満足なら他人が口を出すべきことではありませんよね?
人それぞれです。
270: 匿名さん 
[2010-03-14 13:37:48]
武不相応なカーテンにボロ着
あ、カーテン業者でしたね
271: 匿名さん 
[2010-03-14 13:55:40]
安物すすめてる人は、昔目撃ドキュンって番組あったでしょう。
あの番組に出てくるような価値観の人たちが、背伸びしてマンション買っちゃった感じでしょう。
272: 匿名さん 
[2010-03-14 14:53:29]
オマエも同じ穴のムジナ
273: 匿名さん 
[2010-03-14 15:47:55]
カーテン羽織っておでかけ。
274: 匿名さん 
[2010-03-15 01:04:42]
車でローダウン、エアロ、18インチメッキホイール、
ボンネットに美少女アニメ萌えキャラのペインティング、
とかやってても、別に趣味だし自分の金だからね。
他人にどうこう言われる筋合いは無いわけだよ。

カーテン金かけるのも質的には同じなんだけどね。
275: 匿名さん 
[2010-03-15 01:21:58]
ほんと、そうだよね。
でも認めたくないんだろうね。
276: 匿名さん 
[2010-03-15 11:53:53]
>安物すすめてる人は、

誰も勧めてないんですけど、妄想?
277: 匿名さん 
[2010-03-15 13:08:54]
だからー、業者だって。
278: 匿名さん 
[2010-03-15 13:22:39]
車に金かけてる奴は、大概貧乏人。
だから、安物吊るしカーテン買う層と被る。
金持ちは、イタリアのスポーツカーをノーマルで乗る。
イタリア車は、ノーマルじゃないと馬 鹿にされるし査定で値段が格段に下がる。
ジウジアーロやガンディーニのデザインに変なホイールやエアロつける奴は
ミケランジェロの彫刻にコンドーム付けるアフォーと同じ発想。
279: 銀行関係者さん 
[2010-03-15 22:57:02]
高くても安くても、調度品の一つ。
飽きなければそのまま使えばよい。
飽きれば変える。高くても安くても。
カーテンってそんなもんだよ。
部屋の一部なんだから、お気に入りを使いたいよね。
280: 匿名さん 
[2010-03-16 00:10:57]
>飽きれば変える。

替えるでしょ。相変わらずだね日本語。
281: 匿名さん 
[2010-03-16 11:13:41]
カーテン業者も、家と住人見て
びっくりなんだろうね。
まあ分相応が宜しい。
282: 匿名さん 
[2010-03-16 12:51:30]
みなさんがおっしゃる高級カーテンってどのレベルを言ってるんですか?
川島とかサンゲツって普通レベルだと思ってますけど。
ホームセンターが下。
高級は?
283: 匿名さん 
[2010-03-16 23:14:31]
「レベル」連呼する人って、人格レベル低いって
お母さんが言ってたよ。
284: 匿名さん 
[2010-03-16 23:54:34]
うちは全てカワシマで揃えたけど、自己満足だし、人それぞれ。
285: 匿名さん 
[2010-03-17 06:59:09]
川島といってもピンキリですから。
川島、サンゲツ、リリカラのショウルーム回って、よいと思った型の端切れもらって
モデルルームのリビングで、どれが合うのか比べたのは楽しい思い出です。
286: 匿名 
[2010-03-17 09:24:59]
>>283
水準水準って言えばいいのかよって、
お父さん言ってたよ。
287: 匿名さん 
[2010-03-17 11:24:26]
世界水準のカーテンは何ですか?
288: 匿名さん 
[2010-03-17 23:46:34]
>>285
意地悪なカキコするね、この人。
性格も歪んでそう。
289: 匿名さん 
[2010-03-17 23:55:26]
高くなくても素敵に見えるってのがいいんでは?
センスいいねってことで。

高くて立派なのは当たり前。
290: 匿名さん 
[2010-03-18 00:11:10]
チープな洋服でも、綺麗な人が着るとお洒落で高そうに見えるしね。
その真逆は…
豚に真珠って感じでしょうか。
291: 匿名さん 
[2010-03-18 08:41:52]
ネコに小判。
大衆マンションに高額インテリア、カーテン。
292: 282 
[2010-03-18 08:49:38]
高級カーテンがどのくらいなものなのか。
1セット5万以下なら安いカーテンな気がするのですが、それでも高いでしょうか?
自分は川島のピンキリ両方で揃えました。それでこのくらい。
安くていいものを買えたと思ってますが、ここで言う安くていいものってニトリとか数千円のカーテンを言うんですか?
私は以前一人暮らしをする際にニトリ見に行きましたが、安いだけだと思いました。
293: 匿名さん 
[2010-03-18 09:30:31]
個々の意見・感想はいいとしても、やはりそれは人それぞれの価値観が違いますからね。
294: 匿名さん 
[2010-03-18 12:17:37]
>>292
盛り上げるつもりが過疎らせて
惨めだね
295: 匿名さん 
[2010-03-18 13:15:36]
例のヒステリックなオバハン?
業者だろ。
296: 292 
[2010-03-18 13:56:15]
盛り上げるつもりはありません。
でも高級っていくらぐらいのものを言うんだろうと思って。
業者でもないし、20代です。
297: 匿名さん 
[2010-03-18 18:35:35]
一般的な感覚からいえば、オーダーで1~2万程度なら充分に安い部類だろ。

その位の価格で提供している店のHPには大抵「格安」だの「50%OFF!!」のように
安く販売していることを表示しているし。

「いくらを高いというのかわかんない」とい言う方の方が。?だと思います。私には。
298: 匿名さん 
[2010-03-18 20:43:36]
ディノスでテイジンのカーテン頼んでみました。100×213で7000円ぐらいでした。日本製防炎でこの値段は安いです。明日届きます。
299: 296 
[2010-03-18 21:36:04]
物にこだわらなければ安いのはいくらでもあります。
でもここで言われてる「高級」って?
既製品よりは高いとは思いましたが、高級と言われるほどだとは思わなかったものですから分からないんです。
ニトリやディノスのオーダーでも、私が購入したサイズでバルコニー用ドレープのみでも3~5万します。
自分が購入したもの+レースと同じくらいの値段です。
300: 匿名さん 
[2010-03-18 21:49:42]
ていうかディノスでも川島と共同開発のカーテンとか普通に売ってるし。
川島、サンゲツ、東リ、リリカラって名前がついてると高級だと思ってる人が全然分かってないんだから安心しな。
301: 入居済み住民さん 
[2010-03-18 22:37:25]
そうそう、カワシマたって、フィーロが高級ラインとかなってるけど我が家でも買えるレベル。
大した高級ではない。
もっと上には上がある。

大事なのは本当にそのものを気に入っているか?どうかでしょう。
お値段じゃありません。
302: 入居予定さん 
[2010-03-18 22:54:08]
298さん
届いたら、ぜひ感想を教えてください。
303: 匿名さん 
[2010-03-18 23:13:03]
カーテン:布の原価は低く、販売価格に品質が比例しない代表的商品
304: 匿名さん 
[2010-03-19 07:09:26]
シャープシェードにしたら、布の値段なんて気にならなくなりました。
305: 匿名さん 
[2010-03-19 11:24:22]
他に何もない、自分に自信がない人ばかり。
306: 物件比較中さん 
[2010-03-19 11:55:54]
というか・・・
カーテンにシャネルのロゴのように「サンゲツ」と大きなマークでも入っているならともかく、
そうじゃないんだから、実際の見た目と質と価格のバランスじゃないの?カーテンなんて。
307: 匿名さん 
[2010-03-19 12:15:06]
3,000円と30,000円の違いの判別は
かなり難しいと思われます。
308: 匿名さん 
[2010-03-19 12:16:34]
頑固でヒステリックなオバハンの
愚痴吐きスレはここですか?
309: 匿名さん 
[2010-03-19 12:42:27]
そうです。カーテン自慢と安価批判、
きつめの言葉遣いが必須条件となります。
310: 匿名さん 
[2010-03-19 14:27:58]
アホらしい。
荒らしてるお前たちが一番言葉遣い悪いんだけど
311: 匿名 
[2010-03-19 16:18:24]
307さん


さすがにそこまでの価格差があると
加工の仕方で判別がつくと思いませんか?
312: 匿名さん 
[2010-03-20 00:02:24]
>>310
下品な人ねえ、オタク
313: 匿名さん 
[2010-03-20 09:45:09]
>>311
臭いがちがいますよね。
314: 周辺住民さん 
[2010-03-20 11:08:42]
遮光防炎の国産品は、ホムセンで揃えても
1万円以内ですし、品質も悪くありませんよ。
315: 匿名 
[2010-03-20 18:49:50]
独身時代に購入した激安カーテンとマイホーム用に購入した川島やサンゲツ、リリカラのカーテン。
見るからに違う!
それぞれ超高級なわけではないのに、違う!
でも、自己満足です。
316: 匿名さん 
[2010-03-20 19:00:18]
カーテン王国って、どうなのかしら。
行ったことがないんだけど、品ぞろえ豊富?
317: 匿名さん 
[2010-03-20 19:01:42]
高くて、イマイチ
318: 匿名さん 
[2010-03-20 19:31:49]
>>315
取り柄は粘り強さだけか…
319: 匿名さん 
[2010-03-20 19:35:24]
みなさん、カーテンにもお金かけてるんですね。
インテリアや照明にもかけてるんでしょうか。

うちはダイニング照明はショーンベックのシャンデリアにしようかと考えていますが、
大衆マンションだしカーテンはホムセンの1万未満のでいいと思ってます。
320: 匿名さん 
[2010-03-20 19:42:17]
カーテンがダメならシャンデリアか・・・
悪趣味なオバハンだな。
321: 匿名さん 
[2010-03-20 19:44:27]
カーテンだけに金かける人も同じじゃないの。
322: 匿名さん 
[2010-03-20 19:58:31]
>>319
照明は、ルミナベッラはじめイタリアの職人手造りのガラスで揃えました。
インテリアは、ミノッティー・カッシーナ・B&B。
カーテンは、FISBAで全てイタリアモダンで統一しました。
323: 匿名さん 
[2010-03-20 20:04:26]
>イタリアの職人手造りのガラスで揃えました。

ベネチアングラス等その種の照明機器は重量があるため
落下事故が稀にあるようです。
別途補強をしっかりされた方が安全かと。
324: 匿名さん 
[2010-03-20 20:21:59]
IKEAですべてを揃えようとしている私の出番はなさそうです。
325: 匿名さん 
[2010-03-20 20:24:53]
>>323
内装は、全てオプションオーダーなので大丈夫です。
はじめに、使用するインテリアを伝えて施工してます。
326: 匿名さん 
[2010-03-20 20:28:45]
オペラ座の怪人みたいになったら怖いしね。
327: 匿名さん 
[2010-03-20 20:30:49]
お子さんは公立?私立?
328: 匿名さん 
[2010-03-20 23:23:18]
地震起きたら危ないよね。シャンデリアやペンダントは。
ダイニングで真下がテーブルならまだいいとしても、居室やリビングの照明は
突起がある形状や重量があるものは落ちて来たのが直撃して大怪我する、
場合によっては死ぬ可能性もあるんじゃないの。
329: 匿名さん 
[2010-03-20 23:32:32]
一人のブルジョア気取りが張り付いて
必死に頑張っているね・・・

330: 298 
[2010-03-21 01:03:04]
302さん

さっそくディノスから届きました。
レースですが生地が厚めで透け具合はレースのカーテンと遮光じゃないカーテンの中間ぐらいで丁度良い感じです。
裏からはほとんど透けませんが光はかなり通します。
昼間はかなり明るく夜は夜景が透けて見えて非常に良い感じです。
テイジン製生地は見た目非常に高品質ですがヒダがあまりなく少し高級感に欠ける気がします(笑)
が、値段が7000円なので良しとします。
それとメーカーはなんと川島製でした。

なんと、なんと7000円で2枚組でした…。計4枚…
一つ返品しようと思ったけど気に入ったのでもうひと部屋にも付ける事にしました(笑)
331: 匿名さん 
[2010-03-21 01:11:04]
昼行燈だね
332: 302 
[2010-03-21 11:45:53]
330さん
レスありがとうございました。
満足されているようで、よかったですね。
カタログの色や質感と比べて、実物の印象が
特にちがったということはなかったでしょうか?
333: 匿名さん 
[2010-03-21 11:58:00]
カタログで質感は解からないでしょうね。
334: 匿名さん 
[2010-03-21 16:17:32]
カーテン業者の自演はそろそろ止めてもらいたい。
335: 匿名さん 
[2010-03-21 16:47:13]
マンコミは95%は業者、ここも安物業者と高物業者だけ。
336: 匿名さん 
[2010-03-21 17:19:41]
一般の人が語ってると思ってた自分は馬鹿ですね。
337: 匿名さん 
[2010-03-21 22:42:15]
>高物業者

プッ
338: 330 
[2010-03-22 01:23:24]
332さん

ネットのディノスで頼んだので色味や質感まではわからなかったと言うか期待していませんでした。何しろ7000円だったもので。(しかも2枚組)

ちなみに別の2部屋はお古のサンゲツ7万ぐらいのとリビングはハンターダグラスのシルエットシェードです。
同じ幅でシルエットシェード比、値段が1/20以下ですのでコストパフォーマンスはとにかく高いです♪
と、言うかシルエットシェードは高過ぎです。

335
え?自分はその5%なのか…
339: 匿名さん 
[2010-03-22 09:50:51]
気づいてなかったの?
自分の職業くらい把握して置きなさいよ
340: 匿名さん 
[2010-03-22 10:01:28]
339

ヒント
100%−95%=一般人…
341: 匿名さん 
[2010-03-22 11:11:41]
>把握して置きなさいよ

偉そうな物言いするなら、漢字くらい正しく書けよ。
342: 匿名さん 
[2010-03-22 12:05:58]
誤字くらいしか突っ込むところないですからね;-)
343: 匿名さん 
[2010-03-22 12:14:04]
え?馬鹿のカムアウト?
344: 匿名さん 
[2010-03-22 12:15:42]
こんな所でサボってないでー
1枚でも売って鯉w
345: 匿名さん 
[2010-03-22 16:49:32]
マンコミュに落書きしてる暇あったら外回りして濃いよ
346: 匿名さん 
[2010-03-22 22:17:32]
フロアコーティングスレは、99%業者。
347: 匿名さん 
[2010-03-22 23:06:40]
それで?
348: 匿名さん 
[2010-03-23 13:11:50]
まだやってたのか。
別に高いカーテンだろうが、安いカーテンだろうがどっちでも好きなのつければいいじゃん。

安いカーテン買うなんて……とか、高いのつけるなんて無駄とか価値観に過ぎないよ。
機能を満たしていて自分が満足できるならそれが全てだろ。
349: ↑ 
[2010-03-23 13:16:48]
必死になってどうした?
350: 匿名さん 
[2010-03-23 13:56:04]
別に必死でもなんでもないけど、ばかばかしい事つづけてるなと思ってるだけ。
351: 匿名さん 
[2010-03-23 22:58:49]
はぁ?
バカがばかばかしい事やって何が悪いんだよ
352: 匿名さん 
[2010-03-23 23:23:01]
350さん

もしもし?ここはカーテンはどこで購入しましたか?と言うスレなんです。
購入者や購入検討者が参考にするためのスレを何故見に来るんですか?

何か嫌な事ありましたか?
353: 匿名さん 
[2010-03-24 01:08:58]
別に買わない人でも店に立ち寄って見るのは自由だろう?
オタクは買わない客は追い返すのか?
354: 匿名さん 
[2010-03-24 05:57:09]
何を勘違いしてるのかは知らないが
ここは店ではない
355: 匿名 
[2010-03-24 06:24:16]
紫外線防止カーテンは良い?
356: 匿名さん 
[2010-03-24 06:41:41]
UVカットはフィルムで行った方がよいのでは。
日差しが入り込む朝夕はカーテンしないでしょうから。
357: 匿名さん 
[2010-03-24 07:51:30]
同じ箇所で使い分け比較してないので分かりませんが、まぁ効果はあるのでは、
と期待して90%くらいカットのミラーレースを買いました。
窓に貼るフィルムは経年で端のほうが剥がれてきたりするというし、コストが相当かかる。
張替えも簡単じゃないですよね。
一方、UVカットカーテンと普通のカーテンとの差額は大したことないので。
日差しの強い日中はミラーレースをひいて過ごします。
358: 匿名さん 
[2010-03-24 11:46:45]
川島でカーテンを購入しました。
ヴィータクラッセで購入したほうは安かったですが、生地もヒダもきれいで満足いくものでした。
しかしフェルタ?で購入した遮光カーテン…
私には高かったですが気に入ったので購入しましたが、生地が厚いのでヒダがとても不格好…
形状記憶加工はまたさらにお金かかるのでできるわけもなく。
ちょっと後悔しました。
これから購入される方で厚めの生地を購入される方は、加工まで予算に入れていたほうがいいと思います!
でも安いほうで十分満足でしたので、そちらがオススメです☆
359: 匿名さん 
[2010-03-25 01:21:27]
川島の人?
360: 匿名さん 
[2010-03-25 08:42:05]
必死な川島さんがいらっしゃるようです。
不況で無駄削るってのは基本。数千円ので機能は充分で同じですから。
機能変わらないのに高いカーテンというのは今売れないでしょう。
布団や家電なんかは、高いのは機能性能違うけどカーテンは、ねえ。
361: 匿名さん 
[2010-03-25 10:50:33]
通販かホムセンで充分
362: 匿名さん 
[2010-03-25 21:54:33]
引越しで出たダンボールでも張っておいたら?
断熱性抜群だし遮光性も抜群だしおまけにタダだし
363: 匿名さん 
[2010-03-25 23:53:33]
カーテンはニトリにきまっとろーが

・・・ばかにしたな
364: ↑ 
[2010-03-26 00:10:05]
ニトリ結構高いよね。
365: 匿名さん 
[2010-03-26 02:05:00]
ホームセンターとかニトリとかでカーテンは十分だと言う人に、
シンコールとかフィスバとか川島などのブランド?のカーテンを買った人(それくらいが普通と言う人)は
そんなのダンボールや紙カーテンや寸足らずでも何でも同じって事じゃないと言う。

逆にカーテンなんて安くても高くても同じ生地だし、お金かけるのはおかしい人だと言う。

カーテンに何万もかけるなんて…と言っても窓の形状は様々だし、高さ180cm、幅200cmのカーテン
なら既製品も沢山あるだろうけど高さ250cm、幅400cmだと同じ生地でもオーダー分は高くなるはず。

自動車だって軽で走ればボロでも十分と言う人もいるし、ベントレーくらいは必要だと思う人もいる。
だからってお互いがオカシイヤツだって思うわけでもないし、相容れないだけ。

こんなカーテンにしました。窓がこんな形なので同じような形状の方はどうしていますか?とか
そんなレスじゃなくて、貶し合うだけってそれこそオカシイのでは?
366: 匿名さん 
[2010-03-26 06:32:07]
>逆にカーテンなんて安くても高くても同じ生地だし、
シルクもナイロンも同じ繊維だよね
367: 匿名さん 
[2010-03-26 11:25:21]
原価はほとんど同じです。
368: 匿名さん 
[2010-03-26 12:51:41]
ダンボールや紙って・・・
機能性無いでしょ。
普通に使えないでしょ。
369: 匿名さん 
[2010-03-26 13:06:35]
アンタみたいに必死な人に対する嫌味でそ。
370: 西田 光 
[2010-03-26 13:35:30]
カーテンは西日のまぶしさを防げればいいのよ。
371: 358 
[2010-03-26 15:03:57]
川島の人間じゃないですよ。
ただ買ったマンションの内覧会に川島が来てただけです。
見られる方の参考になればと思ったんですが、もう書きません。
本当に検討されてる方はこんなとこ見ずに、お店に行ったほうが確実です。
372: 物件比較中さん 
[2010-03-26 17:45:58]
お店に行った方がいいというのは納得。

価格と品質は比例するとは思えない。
充分な品質だなと思ったものが、とても安いことも良くある。

373: 匿名 
[2010-03-28 09:56:30]
私が他所のお宅へお邪魔してカーテンを見るとき、形状記憶かどうか?で大分見た目が違うと感じました。
形状記憶は値段に関係するものでしょうか?
374: 匿名さん 
[2010-03-28 12:17:28]
素人の千里眼?それとも業者?
375: 匿名さん 
[2010-03-28 13:12:19]
お金は天下のまわり物、使わ無い人は一生それなりの生活しかできない。
使う人は、それだけ社会に潤いを与えてるし、そういう人は努力するから成功者も多い。
人の労働や労力に対価を惜しむ人は、自分もそれなりの賃金しか得られない。
376: 匿名さん 
[2010-03-28 16:14:05]
でもさぁ、35年ローン組んで、高級カーテン買うのも
無不相応だよ??
377: 匿名 
[2010-03-28 16:18:01]
そういったお宅には不相応かもしれませんが、たいしたローンがなければ構わないんじゃない?

378: 匿名さん 
[2010-03-28 18:24:07]
35年ローン組まなければならない物件自体が不相応。

でも組んだならば、カーテンより繰り上げ返済優先ですよね。
379: 匿名さん 
[2010-03-28 18:44:36]
貧乏人の見栄っ張り・・・か。
380: 匿名さん 
[2010-03-28 20:55:41]
35年で組む人だって、35年で払うわけ無いでしょ。
繰り上げして10年とか15年とかで払いきったり買い換えたりする。
ただ、長い年月の間には、子供の進学や思わぬ病気、けがなんかで
ローンの支払いが苦しい時期が出てくるかもしれない。
だから緩めに組んで繰り上げで早期返済をする。

35年かからないと払えない人は、35年かけても払えないでしょう。
例えば35歳で買って35年後って70歳です。
定年後、住宅ローン残ってて払えるわけがない。
381: 匿名さん 
[2010-03-28 21:25:42]
そうそう、貧乏人だってカーテンくらい贅沢しても良かろう?
382: 匿名さん 
[2010-03-28 21:32:17]
貧乏人だって車にエアロ、シャコタン、爆音マフラーで50万かけてもいいよね。
383: 匿名さん 
[2010-03-31 12:06:46]
高級なカーテンは何年くらい耐久性あるの?
384: 匿名 
[2010-03-31 22:24:29]
カーテン王国かニトリが無難ですかな。
385: 匿名 
[2010-03-31 22:34:00]
下の方に宣伝がありますが、2万人が選んだカーテン、カーテンココはどうですか?
386: 匿名さん 
[2010-04-01 00:50:37]
通販が一番いいよ。
387: 匿名 
[2010-04-01 07:20:18]
カーテンココはメーカーものが割り引かれています。
採寸もしてくれますよ。
我が家はそこにお願いすることも考えましたが、他の事情があって違うところにしました。
お店の対応もよかったですよ。
388: 匿名さん 
[2010-04-01 07:46:45]
多慶屋を利用した方、感想を聞かせてください。
私はカーテン、ブラインド(バーチカルも)をオーダーしたいと思っています。
窓数も4つあるので予算を考えて、国産でそろえる予定です。
割引率はかなり良いですよね。
お仕事ぶりはどんな感じでしょうか?
依頼経験のある方、お願いします。
389: 匿名さん 
[2010-04-02 07:35:14]
リビング以外は多慶屋さんにしました。一年たちましたが問題は無いです。
390: 匿名さん 
[2010-04-06 14:00:21]
カーテンはどこで購入しましたか?・・・

いろいろと見て回ったのですがカーテン屋さんに行ってもずらりと並べたカーテンを見せられて困惑。
希望「洗えて、(レースなら)ミラーでなく、透けにくくて、できたらUVも・・・」
店側「だいだい今のカーテンなら大丈夫ですから」
十分かつゆっくりと検討もできず、納得もできませんでした。

カーテン専門店って生地はいいのかもしれませんが機能説明、表示がほとんどありません。
いきおいで買わされそうな感じが嫌でした。対応した人がはずれだったか?

で、結局年頃の子供部屋には、
1.ニトリの「裾ウエイト テープ巻きいロック仕様」(←ポイント。少しいい感じに見えます)の昼夜透けにくいレースのカーテン。×2 他機能がついています。表示があり、わかりやすい おすすめです
2.ニトリのカーテン 機能なし 北向きなので ×1
3.無印のカーテン UVカット付、遮光付 南向きなので ×1

リビングはネットの電子カタログで調べてネットで買いました。
採寸に間違いがなければネットは安いです。
川島のレースでしたがニトリと比べるとやっぱり違いますね。
うまくいえませんが窓にかかっている感じが綺麗でよい感じです。
ニトリはお値段なり機能でなっとく済みですが。。。違うものですね。
391: 匿名さん 
[2010-04-07 07:35:47]
ネットだと風合いが分かりません。
最終的にネットで買うとしても、大きなカーテン屋さんに
MRでもらった壁クロスとフローリングの端材を持ち込んで
選んだほうがいいです。
392: 匿名さん 
[2010-04-07 11:21:29]
高いばっかりでイマイチだよ、
393: 匿名さん 
[2010-04-07 18:12:47]
カタログスペック上は同じ3倍ひだでも安いところは形状が保てずに大きく乱れたウェーブに。高いところはきちんと形状を保っています。
安い方はすぐ処分して新しいのに買い換えました。

こういうのが気にならないのなら安くてもいいんじゃないかと思います。
394: 匿名 
[2010-04-25 12:51:18]
ガラスウォールはカーテンとブラインドどちらがいいでしょうか
395: 匿名さん 
[2010-04-25 12:57:16]
バーテイカルブランドおススメですよ。
396: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 14:19:36]
ケユカがおすすめです。
全国各地にお店がありますよ^^
ナチュラル系好きにはオススメします(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫
397: 匿名 
[2010-04-25 17:33:59]
ハンターダグラスのシルエットはどうですか?光の調節はもちろん、下から見上げた時に室内が見えないのでプライバシーも守れますよ
398: 入居済み住民さん 
[2010-08-16 13:22:25]
こんにちは。先月、引っ越しした者です。

カーテン1万円のお店も考えましたが、なんとなく柄がちょっと安っぽくって。。。

高品質なカーテンをお値打ちに買うには、
やっぱり問屋街かな~と思い、大阪船場のお店でお願いしました。

お店は、せんば心斎橋マルクラさんというカーテン問屋(?)です。

レールの交換もお願いしたのですが、店員さんも親切に相談にのっていただけました。
399: 匿名さん 
[2010-08-16 13:29:37]
通販の3千円と高級なウン万円比較しても
生地や原価は大差ないよ。
400: 匿名 
[2010-08-16 14:48:57]
安くて高級感バリバリのは韓国のカーテン!
カタログ見ると凄いね。
401: 匿名さん 
[2010-08-16 19:21:46]
カーテン王国ならピン~キリまで日本製があります。
みんな値段相応です。
402: これから入居さん 
[2010-08-27 07:23:41]
来月末〜再来月あたりに入居予定の者です。
せっかくなのでオシャレで質、縫製の良いカーテンをオーダーしたいと思っています。
仙台市内および近郊でオススメのカーテン屋さんをご存知の方、実際購入された方、お店を教えて下さい。
サイズ測りに来ていただけるお店でシェード希望です。
発注してから納期はどのくらいかも教えていただけると助かります。
403: 匿名 
[2010-09-13 11:57:54]
リビングはドレープ&レース。レースの裾はウェイトロック。寝室はシングルシェード&レースです。バーチカルブラインドもすっきりするので悩みましたがワンコいるしやはりカーテンの方が機能的かな?と判断しました。二カ所で全てフィスバ、43万です。安物では重厚感が出ません。カーテンは大事ですよ。

404: 匿名さん 
[2010-09-13 12:14:38]
ホムセンや通販の3000円程度のものと、原価は同じですよ
405: 匿名 
[2010-09-13 12:55:19]
ある程度原価が安いのは当たり前の話です。では貴方はカーテンとかに限らず全ての物を原価で購入して生活しておられるのですか?人間が働いてお給料がもらえるのは何故なのでしょうか?
406: UFO戦士ダイアポロン 
[2010-09-13 13:32:37]
カーテン購入は、ホムセンやニトリ。お値段以上それ以上。手入れは、自宅洗い。汚れたら白急に出す。個人の洗濯屋は、メートル単位で ふっかけてくる割には 縮むから。安いゾールでカーテンも痛むから 大手が一番
取次店
407: 匿名はん 
[2010-09-13 14:02:09]
イケアで買って加工したら結構割高になったようです
408: 匿名さん 
[2010-09-13 21:24:50]
イケアは賃貸組で分譲に憧れている人向け。
少しインテリアのことにふれてくると安っぽくて使えません。
あ、一人もんにも良いかもね。
409: 匿名さん 
[2010-09-13 21:25:23]
ニトリで満足している人もなんかむなしいね。
410: 匿名 
[2010-09-13 22:23:29]
島忠ホームズでオーダーカーテンを購入しました。
マンションのオプション販売会でリビングの4メートル幅位のカーテンを見積ってもらったら15万位だったのですが、同じメーカーの物がホームズにもあり、ちょうどフェアをやっていたので、60%OFFになり6万位(レースカーテンもオーダーで両方含めて)で購入しました。
しかも、事前に店舗で何点かサンプルを選んでおけば、新居に選んだサンプルを持って来て、採寸と実際にサンプル吊ってみて選ぶ事が出来ました。
411: 匿名さん 
[2010-09-14 00:38:05]
カーテンより家具家財や身なりをなんとかしようよ。
412: 匿名さん 
[2010-09-14 06:41:40]
↑たぶん、カーテンをしっかり選んでいる人はそれなりに気を使っているはず。

と思っていたら先日見に行ったお店では、いかにも「俺はマンション(戸建)買ったぞー」オーラ全開で
大きな声で店員に指図しているセンスが全く感じられない言動と服装のおやじ一名・・・・・・・・・・
せっかく奥様はそれなりに立振舞っているのにねー。

あ、ちなみに見た目は40そこそこ、メタボでGパン、よれよれTシャツ(わざとじゃない)汚いスニーカーで腰には意味不明のバック下げてました。笑

金があってもセンスがない人っているんだなーと思った。
413: 匿名さん 
[2010-09-15 00:08:58]
カーテンは村内家具とジュウタンカーテン王国で購入しました。
やはり10万円以上する高級カーテンは雲泥の差だと理解しました。
414: 匿名はん 
[2010-09-15 00:48:34]
高くてもデザインが?ではしょうがない
415: 匿名 
[2010-09-15 01:05:24]
10万以上する物でも、部屋の雰囲気や家具に合わないと意味ないですよ。
416: 匿名さん 
[2010-09-15 01:16:08]
カーテンより人の質
417: 匿名 
[2010-09-17 14:39:38]
ニトリで充分ですよ〜やはり一年に三回は季節によって新しいカーテンに変えたいし。新しいマンションはワイドスパンだからこれからお金かかるわ。
418: 匿名さん 
[2010-09-19 07:45:01]
北欧でマリメッコやマリメッコ風の大柄の生地を買ってきたのですが
自分で作るよりプロに頼みたいと思いネットで調べてみました。

生地持込のオーダーカーテンってないんです。

生地持込で縫製だけやってくれるカーテン屋さんって
ありませんか?
419: 匿名 
[2010-09-19 08:35:10]
カーテンは値段相応です。
縫製や質が全く違います。
安いカーテンと高いカーテンを見比べれて見ればば段違いの差です。
420: 匿名さん 
[2010-09-19 09:31:47]
>>418

カーテン屋に頼んでみるといいよ。
今使ってるカーテン生地を、引っ越し先の窓サイズに
合わせてリフォームできますかと聞いてやってもらった
ことがあるので、カーテン化してない生地でもやって
くれる可能性はある。

私はここに頼んだです。
http://www.yuusai.co.jp/

ただ、自分で窓サイズの採寸をしなければいけないよ。
421: 匿名さん 
[2010-09-19 13:06:32]
シルクや刺繍入りのカーテンは高いよね。
422: 匿名さん 
[2010-09-19 15:50:40]
容姿や調度品に合致したものでいいんじゃないか?
423: 匿名 
[2010-09-19 22:17:19]
>>418さん

http://curtai-sewing.com

ここはどうでしょう?
424: 匿名さん 
[2010-09-19 22:59:40]
今一つですね
425: 匿名さん 
[2010-10-04 14:22:07]
少々値は張りますが、ハンターダグラス社のデュエットシェード、プライバシービュー型がかっこよいです。どんな部屋にもあいますよ。シルエットシェードもおすすめです。
426: 匿名さん 
[2010-10-07 19:45:36]
ニトリを自宅洗いが一番清潔。
近所の下手クリーニング屋よりいいから。
中国産の発ガン性ゾール使ってないから



クリーニング屋癌

を検索してみ
427: 匿名 
[2010-10-07 22:11:19]
すみません、都内でjabのカーテン、シェードをオーダーしたいのですが、お安くなっている店を探しています。ご存知の方いらしたら、教えていただけませんか?宜しくお願いします。
428: 購入経験者さん 
[2010-10-13 00:28:04]
オーダーカーテンはやっぱり専門店でしょう。
でも高い店が多い。。。

ってことで、専門店卸(?)にしました。

http://www.ordercurtain.co.jp/

「カーテン マルクラ 知恵袋」で検索すると
いろいろ評判見れます。
429: 匿名さん 
[2010-11-26 19:04:30]
お値段が安かったしお店も近隣にあったので
カーテンファクトリーというところで購入しました。

カーテンレールなどの取り付けをお願いすると、出張採寸が絶対にプラスされるシステムらしく
取り付け出張料金3000円と採寸料金3000円の計6000円
それにプラス取り付け工事費が一か所2000円がかかりました。

採寸は約束の時間と違う時間に来たり
お店で話した事が伝わって無かったり
採寸当日中に返事をするなどのお話は全く無かったので
採寸後に外出し夕方帰宅すると
見積書と「検討して夕刻までに返事を」とFAXが届いていたり・・・

ちょっと困ることがありました。

今までは自分で採寸しネット通販で購入していたので
他のお店と比較が出来ないため、このお店が良いのか普通なのか悪いのかは、わかりません

採寸にいらした方は、インテリアコーディネーターみたいな方ではなく
どちらかとゆうと、工事の方という感じで
部屋や窓とのバランスなどインテリアの面では、あまり相談できない感じなので
新築のお家でトータルコーディネイトを考えて・・ではなく
とりあえずカーテンを・・とかに向いてるお店かな~と思います。








430: 匿名さん 
[2010-11-26 20:21:52]
私も現在カーテン検討中で、ハンターダグラス社のシルエットシェードで見積もりとってます。
近所にちょうどギャラリーがあり、実際に実物を見て、これだと決めました。
内覧会の時に採寸に来て、取り付けまでしてもらい経費2万切るくらい、とのこと。

寝室と子ども部屋は、同じ会社のデュエットシェードにしたいのですが…また貯金して…ということで、とりあえずは現在のものに自分で手を加えて丈を直し、そのまま使用する予定です。




431: 匿名さん 
[2010-11-27 11:42:26]
最初はニトリのカーテン。 失敗してもいいように。

家具が揃ってきたり、生活が落ち着いてきたら、本格的に選びます。
432: 匿名さん 
[2010-11-27 18:12:25]
ニトリ安いの?
ウチはニッセンで1,980円で統一しました。
433: 匿名さん 
[2010-12-14 13:50:57]
ヨーカドーで買ったの俺だけか?
434: 入居済み住民さん 
[2010-12-29 13:45:52]
業界最安値というう言葉に引かれ下記のネットショップで購入しました。
オーダーで購入したのですが遮光カーテンも届いてみて縫い方や生地もしっかりしていて
安いから不安でしたが良かったです。そのあと規格外のオーダーカーテンもネットでは規格が
無かったので電話したら見積もってくださって値段も安く買えました。


http://www.rakuten.co.jp/curtain-mori/
435: 匿名さん 
[2010-12-30 09:39:09]
マナトレーディングのショールームで選んで、注文はインテリアオプション会にしました。
ショールームに間取図・モデルルーム写真を持って行って自分のイメージを話して相談したら
いろいろアドバイスしてもらえて良かったです。
サンプル生地を貰って、オプション会では品番を伝えるだけで手軽でした。
オプション会注文で上代の10%OFFの価格+取付費8000円。
採寸手間を考えると満足してます。
436: 匿名さん 
[2011-01-08 03:48:43]
インデコとゆう専門店で、作りました。
仕上がりがかなり満足です。
437: 匿名さん 
[2011-01-08 23:11:20]
ウチは中古マンションを購入し、1面だけ近くのDIYでそれでも6千円程度のその店では高価な部類の遮光カーテンをいれたが、元からのオーダーカーテンに比べるとペラペラで見劣りがする。

438: 匿名 
[2011-01-10 12:26:40]
ディノスでオーダーしました。
なかなかオシャレになりました♪
439: 匿名 
[2011-01-10 12:57:19]
マナトレで10%しか引かないの?
結構セコイ、デベロッパーだね。
大手デベなら最低30%は引くよ。
440: 匿名さん 
[2011-01-13 01:35:30]
新築にあわせて某ぴったり1万円カーテン店でオーダーしたところ、
正面付けのレールの端が、エアコン用のコンセントの差込口にぴったりくっついた状態で取り付けられてしまいました。(隙間は3ミリ弱でした)
「レールを取り外して、プラグを差し込んで、再度レールを取り付ければ大丈夫です!」
といわれたのですが、
そんなことしたら、レールが歪むし、コンセントに金具やらカーテンが密接しているのは危険なのでは??
個人的には、ありえないと思うのですが、、、、
せめて、採寸の際に、コンセントがふさがることは説明すべきではないかと、、

同じ部屋に窓が4つあるし、今から一窓だけ天付に変えるのもチグハグになるし、
全部変えると新築なのに大量のビス跡ができてしまいます。
こんなことなら、自分で取り付けたほうがましでした。
大ショック、、、
441: 匿名さん 
[2011-01-13 07:32:28]
東京に住んでいるならば、主要メーカーのショウルーム見る価値はあるよ。
千駄ヶ谷、新大久保、五反田と集中しているから一日で回れる。

質感は価格相応だということが良く分かる。
442: 匿名さん 
[2011-01-14 18:23:51]
せっかく買った新築マンションにニトリや1万円ショップのカーテンなんて絶対いや!恥ずかしくて人も呼べない。
別に超高級品じゃなくても手が出るオシャレな輸入品はいっぱいあるから。
デベや営業マンにインテリアのことがわかるわけないじゃない。私はカーテンを専門で売っているお店でないと買えません。440さんなんてかわいそう、そんなお店で買っちゃだめですよ。
443: 匿名さん 
[2011-01-15 08:40:49]
輸入品はデザインはいいけれど、防炎加工できないものが多いから気をつけたほうがいい。
防炎加工できても、風合いが落ちるからやめた方がいいと業者さんに言われました。
444: 匿名さん 
[2011-01-15 12:14:35]
最近原価厨が出てこなくなったけど、オーダーと吊るしで、生地の原価だけ語るのは
ナンセンス。工場で企画寸法で大量に作るのと、現場採寸してオーダーで発注して
小ロットで製作して専門業者が取り付けるのでは大違い。
その手間代が勿体ないと言うなら吊るしの安物買えば良い。
スーツでもそうだけど、寸法が合って無いのは一番みっともない。
445: 匿名さん 
[2011-01-15 12:31:06]
防炎も確かに無視できないが、所詮業界や消防が勝手に決めた規制。
一定の高さ以上のマンションにはあてはまるが戸建にはあてはまらない。
戸建の人だけはカーテンが燃えてもOKってことはないですよね。
どんな家でも火事には注意をすべきです。
それにカーテンが燃えてるころには家の中で燃えているものは他にも沢山あるはず。
それら全てが防炎加工されていなければ理屈が合わない。
例えば趣味で掛け軸が好きな人がいて、壁に沢山の掛け軸をかけていたら火事になったら
あっという間に火の海ですよ。防炎の掛け軸なんてありますか?
業者は責任取りたくないから当然防炎品を勧めてくるよ。ただ後加工で風合いが落ちるのは事実。

だからそれだけの理由でおしゃれなカーテンを諦めてダサい防炎品で我慢するって私は無理。

446: 匿名さん 
[2011-01-15 21:59:30]
窓から外に出る炎を少しでも防ごうって意味なのかな、この消防法は?
447: 匿名さん 
[2011-01-15 22:28:37]
消防法は、天下りを潤わす為にあります。クロスの難燃・不燃のシールやカーテン・カーペット
の不燃タグとかを恐ろしい高い値段で強制的に買わせます。
消防が、まずチェックするのが天下り先であるこれらの協会のタグやシールです。
448: 匿名さん 
[2011-01-16 00:09:59]
31m以上のマンションでは防炎カーテンを付けなさいとなっている(もちろん1階もですよ)。
でも罰則規定もなければ入居後個人宅に消防検査が入るわけでもありません。
火災保険的にもカーテンが防炎だからってのメリット、非防炎だからのデメリットもないはず。
なのでやはり天下りを潤わす以外あまり意味はないようですね。
カーテンとは関係なく火の用心は普通の人なら常日頃心掛けてますよね。



449: 匿名さん 
[2011-01-18 21:23:01]
我が家は高層マンションです。スプリンクラーが作動しますし壁紙も防災だしオール電化なんで好みにあわないカーテンはせずにヒィスバのカーテンにしました。カーテンは部屋の雰囲気を良くも悪くもします。安物はそれなりです。
450: 匿名 
[2011-01-19 08:12:34]
>>442
問題はどこで買うかではなくて個人のセンスです。
それにカーテンごときニ○リだろうが専門店だろうが普通の人が見ても違いはわかりません
451: 匿名さん 
[2011-01-19 23:36:59]
>>450
いや、流石に安物はすぐにわかるよ小さい時からよっぽど貧しい生活してない限りね。
ヒダだって1.5倍が精々だし、その違いがわからないのは勉強はできない芸術・音楽まるでダメ
食べる物も冷凍食品で育ったような人間だけだよ。
偽物ばかり見て、育つとそういう人間になってしまうし、本物を見る目は幼い頃から養わないとね。
結果的に、全てに於いて外れを掴まされる人生を送ることになるよ。
まぁそういう環境で育った人は、何を言ってるのか意味さえわからないと思うけどね。
452: 匿名 
[2011-01-20 00:25:41]
いいじゃんニトリ
洗えて防炎!清潔

高級でもダニまみれは嫌
453: 匿名 
[2011-01-20 01:05:14]
どこで買ってもいいと思いますよ。
ただ、普通の人がみても分からないというのは、どうかなぁ。
私は普通の人ですが、だいたい分かります。
たとえば、紳士スーツもそうです。

高価なものを購入するのではなくて、いいものをたくさん見て、触れて、色々な中から自分に合った物を選べばいいんだと思います。

454: 匿名さん 
[2011-01-20 07:07:58]
気にしない人には分からないものだと思います。
自分も昔はそうだったから。
マンション買って、一通り見くらべると安ものは分かってしまうようになりました。
未だ、高級品と超高級品の違いは分かりませんが。
455: 匿名 
[2011-01-20 08:25:53]
>>451さん
長々と自己紹介お疲れ様です
456: 匿名さん 
[2011-01-20 12:03:13]
>>450
そうなんです!問題は個人のセンスなんです!でもどこで買うかも個人のセンスに含まれるのです。お店がどのような商品を取り扱っていてどのような提案・アドバイスをしてくれるのかはお店のセンス、それを選ぶのは購入者のセンス。ニトリで買う人のセンスと専門店で買う人のセンスはかなり違うと思います。

>>451
言い方はきついですが、反論の余地はありませんね。

>>452
ニトリでダニまみれじゃないことを祈る。

世の中本当に安くていい物ってそうそうないよ。大体価格相応。それを理解して使ってる分には問題ないけど。
457: 匿名 
[2011-01-20 13:11:23]
カーテンごとき、とう感覚の持ち主と、カーテンもインテリアの一部分と考えている人では選択の仕方が違います。
458: 匿名さん 
[2011-01-20 14:27:19]
たけや
459: 匿名 
[2011-01-20 16:59:21]
いいカ−テンはいいお部屋をさらにグレードアップ…。安物カ−テンはいいお部屋をだいなし…。それ程迄に影響力あり。

え−もん高いのは当たり前です。

まっ学生とか少しの間借りのお家ならニ○リのカーテンでも仕方ないね。

せっかくお家建てたりマンション購入してニ○リのカーテンはいただけない…。。
460: 匿名 
[2011-01-20 17:07:02]
人それぞれで結構でしょう。価値観は違いますから。住人が満足できれば良いかと。
我が家はカワシマセルコンのFILOの二倍ひだにしました。大満足!とはいきませんが(三倍ひだにすればよかった…何だか立体感に欠ける)光沢も張りもあり気に入っています。
461: 匿名 
[2011-01-20 18:08:25]
出来上がってみないと感じが出ないからとっても難しいですよね〜。
462: 匿名さん 
[2011-01-20 19:19:50]
だからわかってる人(シッタカじゃなくて本当にわかってる人)に相談するのがベスト。
463: 匿名 
[2011-01-20 19:35:41]
サンゲツ
464: 匿名さん 
[2011-01-20 23:23:47]
せっかくの分譲マンションにニトリじゃみじめかなあ。それにしても、見積もらったけれどオプションのカーテンは高いなあ。ニトリってお値段以上ではなく、お値段なりかそれ未満と感じるから、ちょっと悩むなあ。
465: 匿名さん 
[2011-01-21 00:01:31]
カーテンだけでなく,カーテンレール・ふさかけ・タッセルなどにお金をかけると見栄えがします。
日中はレースカーテンがメインになるので,グレードの高いレースカーテンを選ぶとよいです。
レースが安っぽいとせっかくのドレープが台無しになります。
466: 匿名 
[2011-01-21 07:59:43]
芸能人格付けチェックじゃないけどニ○リと高級品のカーテンを見た目だけで見極めれますか?
ここに書き込んでる人達はおそらく無理だと思います(笑)
知ったかの自己満アピールの方々ばかりなので。
467: 匿名さん 
[2011-01-21 08:09:01]
お客さまが来るリビングは、サンゲツ&リリカラ
シェードにしたら、生地代なんて気にならかった。

寝室はタケヤで安もの。

10倍以上違う。
468: 匿名 
[2011-01-21 09:55:21]
タケヤって?そんな店知らん…。
469: 匿名さん 
[2011-01-21 10:02:31]
466さんに。

それはないですょ〜。
貴方が恥かかない為にもあまりそんな事言わない方がいいかと?
私はお金持ちでもなんでもありませんが…、やはり違いはあると思います。
470: 匿名 
[2011-01-21 10:10:51]
多慶屋知らないなんてモグリだな
471: 匿名 
[2011-01-21 10:19:11]
>>469
違いがわかるなら説明して下さい
「思います」って書く所が知ったかだと言っているんです
472: 匿名 
[2011-01-21 11:01:06]
生地の厚み、張り、刺繍の仕上がり、形状が違うんじゃないかな?
目くじらたてなくても
473: 匿名 
[2011-01-21 11:21:52]
私は庶民なので生地の良し悪しは判りませんが、安いカーテンには「素敵だな」と素直に思える柄が見つかりません。
カーテンは部屋の顔になり得るアイテムですので、質云々は置いておいてもデザインにはこだわりたいですね。
現在は、特に高級品ではないですが北欧生地でオーダーしてとても気に入っています。
CORTINAというショップにオンラインでお願いしましたが、対応も縫製もとても丁寧でお勧めです!

本当に気に入って買うのならニトリでも格安既製品でも構わないと思いますが、
『安けりゃいい』とか『どれでも大差ない』とか言う基準で選ぶ方はソファやテーブルなどもそうやって選ぶのかなと少し疑問です。
474: 購入検討中さん 
[2011-01-21 11:40:33]
やっぱり、安い生地は安いなりですね。。。

うわさによると大手メーカーの高級生地のアウトレット品が
売っている店があるとのこと。

大阪の南船場あたりの問屋らしいのですが、
どなたかご存じですか?

475: 購入経験者さん 
[2011-01-21 11:46:31]
ここじゃないかと思います。

マルクラ せんば心斎橋店
http://www.ordercurtain.co.jp/

ここで川島織物の型落ち品を7割引で買いました。

476: 匿名さん 
[2011-01-21 12:41:50]
ちなみに川島織物のカーテンは決して高級ではありません。ホームセンターや量販店行けば国内メーカーのものは大概大幅割引で売ってますよ。1万円ショップとかもね。違いを見たい人は高級な輸入物を置いてあるショップに行って手にとって見てみて下さい。値段やブランドを見ずに純粋に気に入った物を選んだらほとんどの人は高い生地を選んでるとおもいます。でも買えなかったりするからそこから下げて行くしかないみたいな。
477: 匿名 
[2011-01-21 13:16:45]
↑とても頷けました。そう、値段を全く考えず選ぶとそれなりの値段になるんですよね(^-^;そこからどう譲歩するか…
カワシマセルコンはカジュアルラインはホームセンターで取り扱いがありますね。
カーテンに限らず、家具でも実用重視にするか、プラスαするかそれぞれですよね。
481: 近所をよく知る人 
[2011-01-21 16:38:42]
子供の頃かたなのでかれこれ30年以上多慶屋で買い物していますが、これだけ有名な店になるとは思っていませんdしたww
482: 匿名さん 
[2011-01-21 23:50:24]
たけやー、さおだけー。
483: 匿名 
[2011-01-22 05:55:16]
結論として=自分の気に入ったカーテンをつければいいよ。価値観の問題になるのでこれ以上話す事はないです。

タケヤ?私も存じません。安い物を置いてるお店ですか?
484: 匿名さん 
[2011-01-22 13:53:27]
確かにものの良しあしは見る目を養っておかないとわからないです。それに普通の庶民は、高級な輸入カーテンなんて触れる機会がほとんどないから良さもわからない、あるいは知らないのではないでしょうか。

モノは全く違うが、自分の場合たまたま、1000円以下のワインと10000円以上のワインを飲み比べる機会があって、比べてみたら全く違って驚いた。「えーっ、こんなに違うんだ」とまさに目から鱗状態。

以前、3000円台のワインと5000円台のワインを比べて飲んだ時は、全く違いが分からず、「ワインの違いなんて所詮、個人の嗜好でしょ。1000円台のワインがあう人もいれば、10万円のワインが合う人もいるんでしょう」などと思っていたが、これだけはっきり違いが判ると、たまにはぜいたくしてみようかという気にもなります。

カーテンもおそらく中堅クラスをの良しあしを見てもあまり違いが判らなくて、あるのかわからないけど10万円以上の高級カーテンをいくつか見て触ってから安物のカーテンを見ると違いがはっきりするのかもしれません。そのあとで中堅クラスを見ると良い点、悪い点がわかるようになると思います。

お役にたつかわかりませんが、最近「へーっ」と思ったので。

485: 匿名さん 
[2011-01-22 14:09:53]
デザインや好き嫌いは別にして、織物の良し悪しの目安のひとつに重さがあります。

一般に細い糸で密に織られた物は、重たくなります。


486: 匿名さん 
[2011-01-22 15:39:26]
確かに価値観の違いなのでそれを言ってしまってはお終いなのですが、その価値観を形成するためにはちゃんとした情報が必要なんですよね。全体図を理解していてそこから選択するなら価値観の違いと言えますが一方の事しか知らない場合は価値観の違いと言うよりも判断材料の不足ということになりますね。輸入のカーテンはもちろん一軒分で何百万円とかの高級カーテンもありますがちょっと頑張れば手が届くものもたくさんありますよ。庶民とはどういう人を言ってるのかはわからないですがセレクトショップやデパートで洋服やバッグを買えるくらいの人であれば輸入物も検討の余地はあります。ただなぜか家や家具は立派でもカーテンは安く抑えるという風潮が蔓延ってるのはなぜでしょうね?
487: 匿名 
[2011-01-22 18:02:50]
ワインでの例え…。を言われると私は全く違いがわからないのでやはりカーテンに興味のない方にとっては同じ事なのでしょうね。

カーテンと家具…。どちらか一方にだけお金をかけるとしたら?
私はカーテンですね。まぁ!どちらもいい物に越した事はないですが。

インテリアが好きか車が好きかワインが好きか?
でしょうね!!
488: 匿名さん 
[2011-01-22 23:07:40]
>486 「家や家具は立派でもカーテンは安く抑えるという風潮が蔓延ってるのはなぜでしょうね? 」
最新モデルのBMWやベンツでユニクロに足しげく買物に行く人がいるのを見かけますが、それと同類ではないですか。
489: 匿名さん 
[2011-01-22 23:43:22]
それは、コストパフォーマンスの基準が人それぞれだからでしょっ!!
490: 匿名さん 
[2011-01-23 07:39:35]
やっぱり、大塚でいいから高級品と普及品の違いを実物で確認してから
どこで買うかを決めましょう。






491: 匿名さん 
[2011-01-23 10:00:09]
>488さん
一理あります。しかし私はどちらかというとカーテンやインテリアの事を良く知らないからだと思っています。知らない人が大多数だからその中で”こんなもんでしょ?”っていうのがスタンダード化されてるような。だから490さんのように大塚に行けば高級品が置いてあると思ってしまうのだと思います。

BMWやベンツで言うとユニクロに買いに行くというよりは、BMWやベンツを買ったけどタイヤはアジア製の激安物でいいやと言ってるのに近いかんじがします。スーツはブランド物を買ったけどネクタイは100均で十分とかね。それを489さんのように人それぞれと言ってしまえば反論はできませんが。


492: 匿名さん 
[2011-01-23 10:21:11]
恐らく大塚のスタッフでさえもカーテンに関してはよく知りませんよ。
インテリアを良く知らないお金持ちの知人はかなり高い家具を買わされてたけどカーテンは安いので十分って言われて安いの買ったそうです。(大塚が悪いわけではないですけどね)
売る方の大人の事情ならともかく、本気でそんなこと言ってるコーディネーターならセンスなさすぎですね。
493: 匿名さん 
[2011-01-23 11:36:16]
そもそも、建物を差し置いてカーテンを語るのがおかしいのでは!?
坪80万以上の家に安物カーテンぶらさげると、安物が余計安っぽく見える気がする。
というか家自体が台無しになると思う。
タマにニトリは別にいいけど、高級カーテンさげたら逆に建物の安っぽさが際立つ気がするし、
釣り合いが取れてたらいいような・・・
安物の汚い靴覇いて、ぺらぺらの安物の洋服着て新品のブランドバック持ってる女性を
見ると、とても見るに耐えない気持になるのと一緒かな!?
494: 匿名さん 
[2011-01-23 12:08:56]
基本はバランスなんだと思う。
箱(建屋)がよくても中身(インテリア)が貧弱とか。その逆もしかり。
インテリアに負けている部屋もあるだろうし。
それがわかった上で、あとはその人の考えに基づき選べばよいと思う。
値段が高かろうが、安かろうが、その人が納得したものならば、それでいいのでは。

私自身は、限られた予算で探して、ある程度の妥協もして決めました。
ここの方達の中では安いんだろうなぁと思うけど、まぁ満足。
495: 匿名さん 
[2011-01-23 13:28:38]
安いのを選ぼうと、高いのを選ぼうと本人がわかっていて納得してるなら良いんですよ。
ただ、スレに出てくる原価厨や見た目同じとか言ってる可哀想な人に対して皆さん
もっと良い物を見てから発言した方が良いんじゃないのと言ってるのです。
フィスバで生地みてからニトリとか行ってみれば、一目瞭然ですよ。
生地サンプル取り寄せて、メーカー名伏せてもスグに違いがわかりますよ。
安物は、化繊が多く生地にしなやかさが無く硬い、目が粗い、織り方が単純、
染料が安物で人工的、生地だけで充分わかります。
496: 匿名さん 
[2011-01-23 13:52:09]
バランスは重要。
問題は予算。予算配分もバランス。

手持ちの使えるお金を予算とするのか、これくらいの物が欲しいからローンも含めて工面する額を予算とするのか。

住居買ってさぁインテリアはどうしよっか?じゃ遅くてその時点で大概予算はなくなってますよ。で結局欲しくても買えない事態に。
事前にどれくらいのものがどれくらいかかるか把握しておかないとバランスの取れた住まいは得にくい。
497: 匿名さん 
[2011-01-23 13:59:52]
そう言えば端切れ20枚くらいもらって、テーブルの上に並べて家族会議やったな。
498: 匿名さん 
[2011-01-25 02:54:29]
カーテン王国が一番です、ピンからキリまであり品質も良く安いです。
499: 匿名はん 
[2011-01-25 03:18:34]
既製品や安物企画でもOKな窓なら安物でも良いんじゃ?規格品では無い寸法の窓なら、最初は分からないけど少し高め(今までより)に挑戦。
素材や織りの違いが雰囲気を大きく変えるのを知るきっかけになりますよ。
そこに行かない人はずっといまのままで。笑。
500: 匿名さん 
[2011-01-25 11:20:11]
はぁぁぁ・・・・、カーテン王国にピンなんてありませんよ。(ピンが最上級を表すならば)

釣られました?
501: 匿名さん 
[2011-01-25 23:21:48]
カーテン王国でもピンは有りますよ。
当然にピンの既製品は割安感一杯です。
キリの10万円以上の高級品もあります。
502: 匿名さん 
[2011-01-26 01:37:15]
何か会話が噛み合ってないような
ピンは最高 キリは最低を意味するわけだが

ところで安いカーテンは既成の数千円~として、高いカーテンとはどの程度?
取り敢えず200x200サイズとして考えた場合
503: 匿名 
[2011-01-26 02:46:10]
フィスバでレースとドレープで約20万でした。ひだはあまりとってないです。
504: 匿名さん 
[2011-01-26 06:59:50]
シェードにしなければ、そんなものです。値段なんて気にしないで、気にいった生地を選びましょう。

ただ、超高級品はシンプルな家具に合いませんでした。
505: 匿名さん 
[2011-01-26 13:46:21]
島忠でそろえました。
セミオーダーで、丈もぴったり揃えてもらえて、良かったです。満足しています。

大塚家具にも行きましたが・・・素人目には似たようなお品なのに、すごく高額でした。
506: 匿名さん 
[2011-01-27 00:04:00]
シェードの方が高いの?
ヒダがない、一枚布だから安いと思ってた。
再検討しなきゃ。
507: 匿名 
[2011-01-27 01:04:40]
503です。隣の部屋に同布同柄でシェードでも作ってもらいました。全く雰囲気が違い私はシェードの方が気に入ってます。
我が家の場合カーテンレールがイマイチです。変えるか悩んでます。

バーチカルブラインドも素敵だったかなぁと…。
贅沢ですよね。
508: 匿名さん 
[2011-01-27 08:18:13]
>504は多分
シェードにすればもう少し安いだろうけど、と言いたかったのではないだろうか。
509: 匿名さん 
[2011-01-27 12:48:50]
同じシェードでも高い生地を使えば割安になる。安い生地だと割高になる。メカの部分が意外と高いからそれとの比率の問題。一般的にはシェードの方がドレープよりは使う生地は少ない。

200X200で高いカーテン、というよりヨーロッパの名の知れた最高級ブランドの通常ラインなら2倍ヒダのドレープだけで20~30万円ですかね、もちろんそれ以上も普通にいくらでもあります。最高級ブランドの下位ラインや中堅ブランドの通常ラインでその半分強くらい。輸入ショップやショールームの値札を見れば一目瞭然です。

どなたかもおっしゃってましたが先ずは見て、触って、違いがわからなければ会話にならない、比較もできない。量販店(大塚含)にしか行ってなければ絶対にわからない。

高い高いって何に対して高いって言ってるかですね。
510: 購入検討中さん 
[2011-01-27 22:40:32]
東京にはショールームいっぱいありますが、どこかお薦めありますか?
このメーカーのは押さえた方がいいというところがあれば、教えてください。
511: 匿名さん 
[2011-01-27 22:40:38]
サイレントグリスのメカ使ったシャープシェードなんか目茶苦茶高いよ。
生地は、当然フィスバ位選ばないと釣り合わないけどね。
フィスバの生地ならネットの写真でも安物との違いがわかるよ。
512: 匿名さん 
[2011-01-27 23:50:36]
>>510
リリカラはぜひ。ステキなのがたくさんありましたよ。
513: 匿名さん 
[2011-01-28 00:36:17]
それなりの輸入ブランドならどのメーカーがいいかは好みの問題ですよ。

東京なら独自のショールームを持っているフィスバ(青山)、クリエーションバウマン(五反田)カサマンス(新宿)や様々なブランドを扱っている輸入商社?のトミタ(京橋)、マナトレーディング(中目黒)、などもおススメです。あとは一流ブランドを輸入しててもショールームを持たずに専門店へのみ卸している業者もありますから選択肢は様々です。(ショールームがなくても素晴らしい商品は流通していますよ)そして大概壁紙も取り扱っています。壁紙は壁紙でまた凄い世界がありますよ。

ショールームでは買えないので買うなら取り扱っているショップに行かなければなりません。ショップはメーカーに縛られずいろんなメーカーを取り扱っているので組み合わせは広がります。あとメーカーはショップに生地を卸しますが、その生地をどう料理するかはショップやスタッフのセンス次第です。同じ生地で同じ2倍ヒダでも裏地の質一つで値段は変わりますから他店と比較がしにくいです。まあその時点で1円単位の計算をしているようではランクを落とした方が幸せになれるでしょうけどね。

でも物がわからない中で一人であっちこっち行くよりショップでアドバイス受けた方が早いかも。
514: 入居予定さん 
[2011-01-28 00:57:59]
近々、赤坂のサンゲツと新宿のリリカラのショールームに行こうと思ってます。
主人は『両方を見る必要はないんじゃない?』と言ってます。
ショールームのハシゴって無駄でしょうか??
それとデべ(オプション会)でリリカラのレギュラーカーテンを頼むと、
50%offとの事ですが、値引き率は良い方なのでしょうか?
515: 匿名さん 
[2011-01-28 02:05:19]
サンゲツとリリカラならどっちもどっちなのでハシゴは無駄。WEB確認で十分。
割引率に惑わされない方がいいですよ、誰も赤字では売りませんから。払った金額相応の物になります。
516: 匿名さん 
[2011-01-28 08:03:03]
レベルは同じでも、ガラは違うから両方行ってみる価値はある。
近いから、ついでに千駄ヶ谷の川島にも寄ってみたら。

517: 匿名さん 
[2011-01-28 10:12:48]
割引率は重要です。
角部屋等では合計でそれなりの金額差になります。

リリカラ、予約していけばアドバイザーがつきますよ。もちろん無料で。
週末は予約が取りずらいですが。
520: 匿名 
[2011-02-01 20:07:42]
川島は豊洲に移転しましたよ!
521: 販売関係者さん 
[2011-02-01 20:12:09]
オーダーカーテンの割引率に惑わされないでください。

定価もメーカーが自由につけていまして、リリカラの場合は
定価設定がひじょうに高いです。

サンゲツは定価が安いのです。

9年前までは、業界でサンゲツが一番割引率がよかったのですが、
そのときから、定価を半額にして我々の仕入れを2倍にしました。

そのため、今はサンゲツの割り引き率はよくないですが、
定価は安いです。

相場的にいうとリリカラは50~60%引きが普通で、
サンゲツは10~20%引きが一般的です。

サンゲツで3000円の定価のものはリリカラでは6000円ぐらいに
なっています。

サンゲツで2割引きならば2400円、リリカラで6割引きならば
2400円です。

これがこの業界の一般的なものです。

私どもではリリカラの6割引きの方が儲かるのです。
サンゲツの方が儲からないのです。

どちらが得なのかはお客さまで判断してください。

サンゲツとリリカラは生地の傾向としてはよく似た商品群なので
どっちもどっちでしょうか?
522: 匿名さん 
[2011-02-01 21:50:52]
マンションオプションと自分で手配したカーテンショップ
ウッドブラインドと輸入カーテン(レース込み)を頼むのでそれぞれ見積もり取った
ブラインド、カーテン共にメーカー、品番、サイズは同じ
100円単位の端数は四捨五入

ブラインド
オプション:195000円の2割引き→156000円
ショップ:18200円の2.5割引き→136000円

輸入カーテン(どちらも三つ折り2倍ヒダ)
オプション376000円の1割引き→338000円
ショップ252000円の2.5割引き→189000円

ショップは取り付け費用別途12000円(ブラインドとカーテン合わせて)

トータルの差額157000円

ちなみにオプションの方はマンション上棟前のオプション会で正確なカーテンサイズは客には教えてくれず
サイズ別の値段表も見せてもらえず(見積もり出す為にイチイチ奥に引っ込む)
ショップは間取り図からおおよその見積後、現地で実際に採寸 ほぼ誤差無し(上記の価格は採寸後の決定価格)
523: 匿名さん 
[2011-02-01 21:52:27]
訂正

誤)ショップ:18200円の2.5割引き→136000円

正)ショップ:182000円の2.5割引き→136000円
524: 514 
[2011-02-02 01:16:32]
514です。
皆様、ご返答ありがとうございました!!
ひとまずWEBカタログをチェックしてみます。
気になる物があれば、やはり実物を見てみたいので
生地サンプルを取り寄せるか、ムリだったらショールームに出向かねば…
それから値引率には絶対に惑わされないように注意します!!
ホントに勉強になりました。
ありがとうございます!!
525: 匿名さん 
[2011-02-03 13:07:21]
輸入品はリリカラとかと逆で原価率が非常に高いので高い割引率は望めません。たまにあったとしても何かの理由があるはずです。522さんの2.5割引きは結構高い方ですよ。故に国内メーカーのものとの価格差が更に広がって高いイメージが残ります。ものが全然違うので当然なんですけどね。
50~60%0ffが当たり前の商品なんて所詮払った金額程度のものということですよ。515さんが言ってるように誰も赤字では売りませんので。それよりもそういう定価設定をしているメーカーってどうなのよ?ってことです。消費者をバカにしていると思います。売る方だって定価では売れないんだし(高割引でないと誰も買わない)全く意味がない。

マンションオプションで買うメリットって今時あまりないと思います。
1.高い。(安いと思わせるのが売る方のテクニックです)
2.選択肢が少ない。
3.提案力(コーディネイト)がない。
526: 匿名さん 
[2011-02-14 20:06:49]
私はサンクリドーという近くのカーテン専門店で購入しました。
マンションのオプションで購入するより2割程安くなりましたよ。

物によるのでしょうが、ネットで購入するには高価な物でしたので
店員さんとゆっくり実際の物を見て色々相談しながら決めました。
やはり窓が大きい部屋やリビングなどの過ごす時間が長い部屋のカーテンにはこだわりたかったので…

最後に新居まで生地を持ってきてもらって更に悩んで製作してもらったので結果的には満足しています。
店員さんも非常に優しく対応してくださったので良かったです。
527: 匿名さん 
[2011-02-14 20:56:44]
幸せな時間を過ごせて良かったですね。
適切なアドバイサーとともにインテリアのコーディネートする楽しさの価値は経験しないと分からないと思います。

高級品や超高級品は確かによいのでしょうが、自分の暮らす場所をプロと一緒に考えるためのコストのほうが意味意義があると思います。

両方できる資力がある方には分からない悩みですが。
528: 匿名さん 
[2011-02-14 22:43:38]
522です
522に書きこんだカーテンとブラインドはLDで使用する予定のものでそこに予算をつぎ込んでしまったので、
寝室はリーズナブルな既成品をホームセンターやインテリアショップ等で探したが気に入るものが見つからず、
結局楽天内のカーテンショップのセミオーダーにした
ブランドカーテンではなく、国産のシャンタン地のものだけど、10色ほどサンプル(10x20㎝ぐらいの大きさ)を取り寄せ決た
値段はレースと合わせて二万円ほど 
1.5倍ヒダだけどプリーツ加工がしてあるのと、カーテンボックスでギャザー上半分が隠れるので、そんなに安っぽくはないかな
子供部屋は前の住居で使っていたもので気に入っているのでそれを使用
レースだけ新しく取り替えた これも上記ショップでセミオーダー 5000円ぐらい
貯め込んでいた楽天ポイントでほぼ無料
2LDK(LD17畳)でカーテン代トータル35万でなんとか予算内
529: 匿名 
[2011-09-12 10:53:36]
お店の雰囲気&接客、生地の品質からして、どう考えてもカーテンDoでしょ。
選択肢にジャストカーテンとカーテンDoがあるとして
10人いたら、9人はカーテンDoを選ぶと思いますが・・。
530: 匿名さん 
[2011-09-13 20:41:06]
ニトリのオーダー。遮光性重視で。いいとおもいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる