住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 21:19:51
 

その8となりました。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284065/

[スレ作成日時]2013-01-25 14:48:45

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】

21: 匿名さん 
[2013-01-26 11:19:01]
32万円の折りたたみスノコベッド。
杉の木でできてる。
最近ではこれが一番の大きなお買い物。

宝石類は全然ない。
22: 匿名 
[2013-01-26 11:40:48]
今は結婚したときは、アパートかマンションが多いから、婚礼家具を持っていく人はあまりいませんよね。
でも、アパートやマンションではない人は、かなりの婚礼道具をもって行くのです。
タンスだけで100万円ぐらいですね。
ほかの家具や電化製品などで、かなりの金額になりますよ。
新車をもって行く人もいます。

23: 匿名さん 
[2013-01-26 13:34:45]
>22さん
どこのいなかですか 笑
結婚と同時に新築マイホームの人が少ないですからね。
昔は多かったのですか?

マンション、アパート、一戸建かの違いより、
賃貸か購入かの違いでしょう。
賃貸なら一戸建でも、婚礼家具は買わないのでは?
逆に結婚と同時にマンション買う人は婚礼家具も買うかもだし。
24: 匿名さん 
[2013-01-26 14:04:06]
何か時代ではないな
25: 匿名さん 
[2013-01-26 14:07:40]
婚礼家具ってタンスの事を指しているのなら、今は戸建だろうとマンションだろうと、賃貸だろうと分譲だろうと、クローゼットあるのが一般的だから、タンス持参なんていうのは周りを見てもあまり聞かなくなりました。
名古屋とかの地域性での違いはあるのかもしれないけど。
26: 匿名 
[2013-01-26 16:19:51]
アパートやマンションは狭いから家具はほとんど置けないよ。
クローゼットだけでは足りないかもしれないけど、置けないならしょうがないからね。
27: 匿名さん 
[2013-01-26 16:42:21]
5畳くらいのウォーキングクローゼット。
箪笥はないです。中身が見えるプラケースのほうが便利なので。

家具屋さんが困ってるでしょうね。婚礼家具が売れない時代になっちゃって。
その分ダイニングセットや豪華なオーディオ収納家具などをつくってるのでしょう。
28: 匿名さん 
[2013-01-26 17:18:17]
マンションは狭いと決めつけなくても…。
家具がほとんどおけないって、どんな物件なのか凄く気になる。
29: 匿名 
[2013-01-26 17:44:54]
うちは30代前半共働きで世帯年収1000万円乗ったばかりだけど、裕福な感じは全然ないなあ。
ローンは2000万円台で全然高い家じゃないのに、繰り上げ返済ばかりしてたら、全然裕福感を味わえません。
やっぱり、お金は使ってなんぼですね。
30: 匿名さん 
[2013-01-26 17:54:11]
>29さんは、アリとキリギリスのアリなんだよ。
今、余裕を味わうか、数年後にラクな思いをするかの違いじゃない?
この年収帯が裕福かは置いといて…。
31: 匿名 
[2013-01-26 18:37:58]
裕福な大きな家に嫁がせたらたいへんですよね。
この年収では婚礼道具を用意できないでしょう。
マッチ箱のような家から嫁いできたなんていわれるのかな。
32: 匿名さん 
[2013-01-26 19:10:54]
私の場合、数年前の結婚の際、親(おそらく親もこの年収帯だと思う)は婚礼箪笥買いたがったけど、断りました。
正直、邪魔だし、それに転勤族だったから、引越も大変だし。
それにしても婚礼家具に凄く固執されている方もいるのですね。
今の時代にはあまり即して居ないと思いますよ。
33: 匿名 
[2013-01-26 19:58:38]
おそらく、自分がしてきたこと(婚礼家具)を田舎者&年寄り呼ばわりされてムキになってるんじゃない?可哀想な人だよね。。
34: 匿名さん 
[2013-01-26 20:23:03]
昔は着物が財産だったからタンスに着物を入れて(いざという時の蓄え)嫁がせるっていう実質的な意味があったわけだど、現代では形骸化してるんだろうね。
昔はどの街にも家族経営の家具屋があったか今はIKEAとかニトリとか大塚家具みたいな大企業しかないよね。

趣味的なブランドは残るにしても一般人が買うのは決まったところになった。
35: 匿名 
[2013-01-26 21:26:57]
そういうことを考えると、かなり生活の質が下がってきましたよね。
というか、ここはそういう人がたくさんいるということだね。
36: 匿名さん 
[2013-01-26 21:42:14]
>35
そういう事って、どういう事?
37: 匿名さん 
[2013-01-26 22:43:33]
ものの値段が下がって、安く良い暮らしができるようになったんでは?
50インチのテレビが10万円で買える、
450Lの冷蔵庫が7万円で買える。
そしてどちらもちゃんしたメーカーのもので、半年前には20万くらいしてたもの。型落ちの値下げがハンパない。
安く買えてうれしい反面、心配になるくらいですよ。
38: 匿名さん 
[2013-01-26 23:33:11]
車手放して5年、嫁が運転下手くそという理由で危ないからやめたんだけどかなりお金が浮くことに実感している。 電車のアクセスがいいとこにすんでる人は検討の余地あり。 その分、いろんなことに使えるよ。
39: 匿名 
[2013-01-26 23:50:11]
>>37
男女差別とかじゃなくて、女性も働いて共働きじゃないと生活が厳しくなってきたところが貧しくなってきたなと思うね。

そのうちアメリカみたいに、もっと借金して物を買わないと経済が回らなくなったりしそう。
41: 匿名 
[2013-01-27 08:10:07]
>40
車がなくても現状問題ないのなら、不要なのでは?
車は本当に金がかかりますよ。
車体価格、ガソリン代、駐車場代、自動車税、自動車取得税、自動車重量税、車検代、オイル交換代、その他確実部品代等々…

コストだけでいえば、たまに乗るなら、カーシェアリングが一番安いです。
42: 匿名さん 
[2013-01-27 09:27:56]
考えてみたら、家の中には値の張るものは
何もないけど、形に残らない物にはお金をかけてる
ことに気付きました。
旅行、中身は安上がり旅ですが、回数が
年に数回。
44: 匿名さん 
[2013-01-27 19:53:27]
まあ東京都心の富裕層の一部では車を持つのはダサいという風潮もありますからね。
45: 匿名さん 
[2013-01-27 21:04:29]
そんな風潮ありません。
46: 匿名さん 
[2013-01-27 22:00:47]
ちなみに皆さん、車、月に何回のります?年間走行距離なんてうち2000キロいかないんですよ。もったいないかなーって思いつつ、車嫌いじゃないから所有し続けてる。
47: 匿名 
[2013-01-28 06:03:58]
もったいないな。その分 他で贅沢したほうがいいや。
48: 匿名さん 
[2013-01-28 08:48:02]
>44
富裕層ではなく中間層ですね。
タクシーを使った方が安上がりなので車はいらないとうちのだんなも言っています。
49: 匿名さん 
[2013-01-28 11:03:27]
>48
車は贅沢品ですからね。この年収帯の人では維持管理費がもったいないと思ってしまうのは仕方のないことです。
50: 匿名 
[2013-01-28 11:24:03]
うちも手放してタクシー+カーシェア生活です。

駐車場代だけで月3.3万、維持費込みで5万以上払ってたので。。。
5年で貯まった300万で返済かなり楽になりましたよ
海外旅行も毎年行けるし

うちも電車のが便利なとこんですよね
51: 匿名さん 
[2013-01-28 12:19:54]
駅から近いと車に乗らなくなるよね。
車でしか行けない場所は車で行くけどそうでない場所に行く時は荷物がない限り電車の方が効率がよい。

駅から徒歩15分くらいのとこに住んでた時はまず駅に行くまでが大変なので車に乗りたくなってたが、今は3分で山手線に乗れるので車使うのは月に数回になってしまった。
52: 匿名さん 
[2013-01-28 13:15:39]
女日照りのキモオタ一人暮らし以外は、車は必要。
53: 匿名さん 
[2013-01-28 13:21:26]
まあ田舎はそうでしょうね
54: 匿名さん 
[2013-01-28 13:30:25]
車のある生活。豊かな暮らし。必需品じゃないの?

そんなにやせ我慢しなくてもと思うが・。
55: 匿名 
[2013-01-28 13:44:23]
車があればあるので、公共交通機関が乏しい激安一軒家に住んでます。
でも結局1.5万キロ/年走っているし。エコカーでよかったよ。・・・
って計算してみたら年間ガソリン代だけで10万超えているのか・・・
子供の送迎が主なので早く自立してくれないかな?
56: 匿名さん 
[2013-01-28 14:09:09]
頭悪そうだな・・・
57: 匿名さん 
[2013-01-28 16:41:23]
車?全然必需品じゃないな。
58: 匿名 
[2013-01-28 17:18:37]
ここは車のことになるとムキになる人が多いと思う。
いい生活してないね。
59: 匿名さん 
[2013-01-28 17:28:53]
教養がなくて車くらいしか楽しみがないってことですかね。
60: 匿名さん 
[2013-01-28 17:38:57]
車が絶対必要!って、なんだか昭和な考えですね。

ついでに、
高価な嫁入りタンスとか、
戸建>マンションとか、
専業主婦>兼業主婦とか、
どれもとっても昭和です。

同一人物でしょうか?
61: 匿名さん 
[2013-01-28 17:46:11]
車=楽
楽しい、楽チン
所有欲も満たせられる
妻帯者は持たせない方が安全かも
62: 匿名 
[2013-01-28 17:49:43]
高価な家具や車を買わないなら、どういうものを買ってるんだよ。
63: 匿名 
[2013-01-28 17:55:59]
平成になっても給料はほとんど増えないよな。
タンスや車が買えないわけだ。
65: 匿名さん 
[2013-01-28 22:14:24]
自動車保有している自分は少数派?

周りはみんな普通に乗っているが。持ってない人は、本当にこの年収帯なのか?

昭和の香りとか、意味がよく分からない。

特段普通の事だと思うが。
66: 匿名さん 
[2013-01-28 22:27:22]
だから持ってるけど乗らないって話
67: 匿名さん 
[2013-01-28 22:29:22]
まったくだ
68: 匿名さん 
[2013-01-28 22:32:21]
まあ、スレ違いの煽りはスルーで。
69: 匿名 
[2013-01-28 22:32:22]
60は、車を持っていること自体に言っているのではなく、絶対必要!と思い込んでることが昭和だと言ってるんじゃない?
たしかに自分もあまり興味がないので必要性を感じないが、興味ある人が所有するのは普通のことだと思う。
70: 匿名さん 
[2013-01-28 22:39:50]
子供がいて、車がない家なんてあるの?
なんか不思議な感じがするのは私だけ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる