マンションなんでも質問「新築マンションに来る訪問販売について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンションに来る訪問販売について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-03 11:12:07
 削除依頼 投稿する

新築マンションに引っ越しました。私の知識の無さが原因なのですが、被害が増えないために、体験談を書きたいと思います。
とっても、怖かったので、書かずにいられません。質問ではないし、長くてすみません。

引っ越して間もないのですが、マンションについての知識が無かったため、「流しの下のタンクの説明に参りました」と言われ、
「うちは、結構です」と何度もインターホン越しに断ったのですが、「奥さん、おかしいですよ。そういう問題ではありません。
先日他の方の説明は終わっているのに、在宅していなかったので、説明が終わらないと帰れません。」
「結構です。結構です。とおっしゃっていますが、そういう問題ではありません。」「緑の用紙で本日説明に伺うという用紙を入れておいたのですが、
見ていらっしゃらないのですが?」といわれました。「そういう用紙は見ていません」と断ったのですが、「昨日他の方の説明が終わっているのに、説明が出来ないと困ります」
「2,3分で終わりますので、開錠をお願いします。」と言われ、管理的にそういうものが必要なのかと思い、オートロックを空けてしまいました。
そして、入室させてしまいました。警戒しながらいたのですが、始めに、誘導尋問のような、「清掃方法はどうなさっていますか?」などがあり、話をしてしまいました。
そのうち、ディスポーザーのセールスだということが分かりました。残念ながら、会社名は聞きだすことができませんでした。
どうやって断ろうと必死に考え、あれこれと言いました。
「主人には、絶対に書類などに記入するな。俺が話を聞いて納得したら、俺が記入すると
言われているので、私個人では決められない。主人の休日の日に来て欲しい。勝手に決めたら怒られる」
の一点張りで通しました。
でも、ああ言えば、こう言うの押し問答で、結局2時間程度はやりとりがあったと思います。
相手もだんだん強い口調になり、怖かったので必死に考えました。そして、入室の際、セールスマンを
キッチンの奥に通していたので、隙をついて、電話の横に行きました。
最終的には、カウンター越しに「主人と話をしていただけないのであれば、あきらめます」と本格的に断りに入りました。
「本当にいいのですか?この機会を逃したら、4,50万しますよ。」などまた押し問答があったのですが、最後はいつでも、
110番できるようにと思い、電話の受話器を握り締め、断りました。もちろん、相手は会社名も名乗りませんでした。

【一部テキストを削除しました。管理人】

[スレ作成日時]2005-10-09 05:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンションに来る訪問販売について

535: 入居済み住民さん 
[2013-04-27 11:45:13]
初めて書き込みます。

私のところにもアルファなんちゃらからディスポーザー(生ごみ処理機)の訪問販売が来ました。

色々と面倒でした・・・。
今までの経緯を書いておきますので、皆さんのお役に立てば。

・21時以降に訪問
・インターホンから「ポストにお知らせを入れたのですが、ご覧になってないですか?」と言われた。
もちろんセールスとは言われず、排水設備の説明云々と説明されました。
結局2時間程度押し問答をして契約してしまったのですが・・・、
・ポストに入れたと行っていたチラシが、翌日ポストを見ても入っていない。
15日にその旨伝えると、「(お知らせを入れるのは)人間のやることだから間違いもある」
と言われた。
・月額2300円で5年間と言われ、「大体10万円ちょっとですね」と言ったら
「端数はありますが・・・」と言われる。ローンで端数は当然あるため、
おおよそ15万程度と想定してしまった。(2300×12×5=138000)
・いざ契約を結ぼうとすると36万円。端数のほうが多いってどういうことですか。
・その時点で止めておくべきだったと今すごく後悔しています。

クーリング・オフした後も「他にどうしても行かないと行けない処がある」と、
勝手に(約束した時間に「行けなくなった」と一方的に連絡されて)3回ほど延期されました。

結局申し入れから2週間程度で引取り&原状回復してもらいました。
536: マンション住人 
[2013-05-14 18:56:40]
ボンズクリエーションという会社ってどんな会社ですか?まともな会社なのですか?誰か教えてくれますか?
538: 匿名さん 
[2013-07-31 11:58:57]
>535
>537
水周り系は気をつけた方が良いんですか。
勉強になりました。
542: 入居済み住民さん 
[2013-09-08 23:22:02]
うちは昨年10月に新築分譲マンションに入居しましたが、確かに怪しげな業者いっぱい来ました。
でもオートロックならインターホン越しに「必要ない」で終わりです。
本当に必要なものはネットなりで十分情報収集してよく検討して購入すべきです。
ちなみにオートロックなのに住民に付いて入ってきたり、他所の住戸のついでに直接玄関まで来たら不法侵入だから通報すると言ってやれば帰ります。
543: 匿名 
[2013-11-04 23:07:37]
スタイル、今日来ました。
東京都、台東区です。
名刺もパンフレットもなし、みなさんが言っているのとまったく同じ。
しかも我が家は来訪時間21時半でした。
小さな子供がいたらどうするんでしょうね。

私も気をつけます。
552: 匿名 
[2014-01-13 11:56:12]
エクセル販売でレンジフィルターを購入した者です。
ネットでは叩かれていたりしますがフィルターは本当にいいもので新築の時からつけていれば中はほぼ汚れないと言っていいくらいに簡単な清掃で済んでしまう位に油をカットしてくれます。
確かに最初に訪問してきたセールスの人はギリギリのトークで半分後で騙された感はありましたが使っているうちに買って良かったと本当に感じていますよ、自分の価値観ですが・・・

【投稿の一部を削除しました。2014.08.30 管理担当】
561: 匿名さん 
[2014-03-16 23:28:32]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
562: 匿名さん 
[2014-03-16 23:38:24]
全国区ですか?
564: ご近所の奥さま 
[2014-05-21 08:10:47]
怖い!帰宅したらすぐにインターフォンが鳴った。出てみたら、「給湯器のお手入れが???」なにかを見てもらわないとダメな言い方。さらに玄関の外にある給湯器のメンテナンス???の説明が延々と続きました。簡単に解釈をすると、故障防止に40万円以上のメンテナンス機器が必要という趣旨。全てのメーカーにお電話をして確認をとりました。「メンテナンスは必ず行わなくても給湯器の性能や寿命が極端に失われることはまずありません。水道法の水質基準に適応して製造していますので水質を変えられる方が機器の故障に繋がることがあります。」

【投稿の一部を削除しました。2014.08.30 管理担当】
568: 入居済み住民さん 
[2014-06-17 13:00:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
570: 新築マンションに来る訪問販売について 
[2014-06-26 06:40:29]
同じ名前で書かれている匿名さんと同じような内容を話す業者が、私の家にも来ました…

小学生の息子が帰ってくる時間だったので、
インターホンのディスプレイに写らないように立っていたので、
「おかえり」と言って、オートロックを開けてしまったら、
「下水にそのままゴミを流して頂くお話があります。昨日までに他の方へのお話は終わっています。在宅していなかった方を本日回っています。」
「そんな案内は聞いてません」と言ったら、「2,3日前にポストに投函しました」
「そんなチラシは入ってませんでしたよ」、と言ったら「入れてますので、説明を聞いてください」かなり荒々しい言い方で、最初にオートロックを
開けた時点で、もう一人の相方が既にマンション内に入っていたようです。
たまたま、主人が自宅で仕事をしていたので、
対応を頼んだら、「何でいれたんだ、ほっておけ」と話してる間に、インターホンで言葉あらげに話していた男が来ました…
主人が「チラシがあるなら見せてみろ」と言ったら、
「今はない車にあるから取りに行く」と言って、逃げるようにエレベーターへ、
後を追いかけた主人がエレベーターを押さえて、「名刺を下さい。」と言ったら、
主人の脇をすり抜けて階段へ、追いかけたら、階段の途中で急に止まり、主人が追い付いて少しだけ触れただけで、階段数段を落ちた(ふり?)ら、
「怪我をした、傷害だ救急車と警察を呼ぶ」と言って電話をかけたそうです。
数分後、救急車と警察が来ました。
事情を話したら、
「相手が痛いと言ったら、医者は診断書を書きます。それを出して傷害罪で訴えると言われたら、我々は受けるしかありません。旦那様は今から被疑者になります。」
といわれました。そのあと、現場検証、事情聴取の為警察署までいき帰ってきたのは、8時間後の22時半過ぎでした。そのあともその時履いていた靴や服の写真を撮られ、本当にかいほうされたのは23時でした…
被疑者なので、今後も警察署での事情聴取はまだあるので、出向かなければならないそうです…

これを読んでいる皆さん、知らない人、特に業者は絶対でないで下さい。
本当に用事があるなら、メモなり、チラシのなりをポストに投函するはずです。
相手は何をするか、わかりません…
私の主人みたいに、当たり屋まがいの事をされて、罪人扱いされて、時間と神経をすり減らされて、良いことなんか何もありません…
オートロックをあけることで、犯罪者にされることもあると今回でよくわかりました…
私がうっかりオートロックを開けなければ、こんなことにはなりませんでした。

本当に気を付けて下さい。
573: 匿名さん 
[2014-07-02 02:39:35]
592: 不動産業者さん 
[2014-07-11 22:51:58]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
597: 入居済み住民さん 
[2014-07-17 09:30:19]
みなさんどこの地区にお住まいですか。私は兵庫県です。先月アクア〜という会社が着ました。同じように給湯機の管理会社と偽って訪問してきました。みなさんが被害にあった同じ会社かどうかわかりませんが管理組合と生活センターに連絡しました。
600: 匿名さん 
[2014-08-08 00:04:59]
「前回係りのものが、お部屋の外にあります給湯器のストレーナーの件で、全棟一軒づつ連絡に寄ってたんですけど、お留守だったということで、私は係りのものですが、代わりに連絡に伺いましたので・・・」

といった感じの訪問
602: 匿名さん 
[2014-08-18 11:32:58]
「日常のお手入れ方法が入居のときにお渡しされてるファイルの中に給湯器の説明書が入っていたんですけどお読みになってますか?」

といった感じのトーク
604: 匿名 
[2014-08-20 00:08:49]
「給湯器の部品はだいたい7年しか部品を作っていません。つまり約7年後故障したら、部品がなかったときは買い替えになってしまいます。」
といった感じの不安をあおるようなトーク
605: 匿名さん 
[2014-08-30 00:26:13]
「このメーター先の専有部分を工事して還元水を流すんですね。すると給湯器の寿命が法定耐用年数約7年の倍、14年前後使えるんですよ。おまけにフィルターの掃除もしなくてもいい・・・」
といった感じの、根拠は?っていうトーク
606: ビギナーさん 
[2014-09-07 06:35:56]
訪問販売における給湯器の手入れ方法の説明等、微妙?な営業スタイル。
607: 匿名さん 
[2014-09-08 17:12:07]
給湯器のメンテナンス方法をお伝えするためと引越ししてすぐの入居者や一人暮らしの入居者に管理関係者と思わせ、販売目的を告げない、給湯器が壊れるなどの不実告知をし高額な浄水機を購入させる手口。東京都では悪質と行政処分も出ています。
608: 匿名さん 
[2014-09-12 12:51:58]
もうすぐ新築マンションに引っ越すのですごく勉強になりました!
マンションに住むのが初めてなのですが、おかしな業者が来たらオートロックを開けなければ大丈夫と思ってましたが、一番気をつけなきゃいけないのはオートロックをすり抜けたり誰かが入れてしまった場合の、玄関前まで来た業者ですね…ここを読んでいなかったら、もし玄関前まできた業者に管理会社関係を装われたらあっさりドア開けていたと思います。一斉入居期間もオートロックはあってないようなものだと認識しておいた方がいいですね!
話が少しそれますが、友人の新築マンションにおじゃましたとき、オートロック前で呼び出しても友人が出なかった(私が着く前に下に迎えに来てくれていたようですれ違いになっていた)のでしばらくオートロック前で待っていたら、中でエントランスを清掃していた管理人さんが自動ドア開けてくれました…開けてくれても友人と連絡とれないことには…と入りませんでしたが、オートロックなのにセキュリティーもないもないなと呆れました。子連れの女性だったので安心感があったのかもしれませんが、入居者を守る立場の管理人さんに危機管理がないマンションもあるのだなと…
609: 販売関係者さん 
[2014-09-16 16:35:51]
給湯器の不安を掻き立てて、読むだけで悪質ですね。
オレオレ詐欺のように悪いことしている自覚があるのか、それとも、 悲しいことですね。
610: 匿名さん 
[2014-09-20 18:13:39]
株式会社プレステージ (゜∀゜)キター!!!!
浄水器かなんかを売りに来たんだろうが、あたかもマンション管理会社と関係があるかのような言い方だった。
迷惑な業者だったので、販売員を録画しといてやった。
なんかのときに情報提供しようっと。

【投稿の一部を削除しました。2014.09.21 管理担当】
611: 匿名 
[2014-09-20 23:11:10]
まったく同じ内容のセールストークをする業者が今日きました。
給湯器のお手入れについてご説明とか言いながら、最終的には月3000円以上する浄水フィルターを勧めてきました。嫁さんにはあの業者怪しいから相手にするなと言ってあったのですが、どうもマンションの管理会社と関連があるような話をしていたらしい。
押しの弱い営業だったのでとっとと追っ払いましたが、時間を無駄にして気分が悪いです。
613: 匿名さん 
[2014-10-25 21:46:18]
NO.611の匿名さんの投稿=
>まったく同じ内容のセールストークをする業者が今日きました。
>給湯器のお手入れについてご説明とか言いながら、最終的には月3000円以上する浄水フィルターを勧めてきました。

ウチにも今日、同じ会社が来ました!大阪市内です。
皆さんと全く同じトーク内容でした。
作業着を着たいかにもという人だったので信じてしまい、あっさりと給湯器の設置してあるベランダにまで通してしまいました。が、最終的にはメーターボックスを開けて月々3千数百円のメンテナンス代を支払って還元水になる浄水器を設置すれば専有部分の給水管の寿命が延びる、という説明でした。
そういえば何か月か前に掲示板に点検と偽ってセールスをする業者がいるけれど管理会社とは全く関係ないので要注意!って出ていたことを思い出しました。
証拠のために名刺もらっておきました。

みなさん、気を付けましょう!!
614: 匿名さん 
[2014-10-28 00:39:05]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/04/20n4m100.htm



生活文化局消費生活部取引指導課
 電話 03-5388-3074

617: やほ^^ 
[2014-11-11 02:13:19]
よく決断しましたね。お疲れ様でした。

暇だったら上記電話番号へ「内部告発」でもどうですか?

軽い罪滅ぼしで。
618: 販売関係者さん 
[2014-12-07 17:45:38]
マンションに入っていく人の後をつけ、オートロックの番号を確認し、各部屋のメーターBOXを開け、入居済みか事前確認します。だから大体いつ頃から入居しているか、在宅している時間帯などがわかります。ターゲットは入居したばかりの右も左もわからない勘違いしやすい人を狙います。
619: 匿名さん 
[2014-12-15 15:23:33]
マンション販売業者にお客のふりをして電話させられました。入居可能日や管理人の常駐時間など。今考えると犯罪行為させられてるみたいだった。働いていると洗脳され善悪の判断がつきませんでした。悪の根源は社長のみ。まだ残っている仲間が可哀そうです。高級車や豪遊のための道具。中にいるとほんとに社長は優しく自分のことを思っている人だと。洗脳の手口は今まで仲の良かった人が自分の悪口や嫌がらせをしているとウソを重ね、自分(社長側)が一番あなたを思っていると勘違いさせて洗脳していく。悪徳****の手口とそっくりです。
620: 入居予定さん 
[2015-02-26 05:39:19]
もうすぐ入居予定なのでまた最初から読ませていただきました。入居してからはもちろん、入居前に引っ越し準備で新居に行った時も気をつけなきゃと気持ちが引き締まりました!
621: 元生活流通 [男性 30代] 
[2015-03-05 11:51:44]
本当にここはブラックです!研修で3日、実地1週間で嫌になってやめました。

一緒に回るんですが実地で新人はほぼ一人で訳も分からず営業訪問。先輩社員は他の契約者宅で換気扇の清掃!!はぁー!っと思いながらやってると電話で時間だから近場の駅で直帰してって言われた。
嫌気が差し辞めた。
622: 入居済み住民さん 
[2015-03-10 10:40:24]
1〜2週間前に新築マンションへ引っ越しました。埼玉です。
株式会社プレステージ、先日うちにも来ました。手口はみなさんが書いているのとほぼ同じです。
日曜日の午前10時頃に来て「水道設備の点検・メンテナンスに来ました」と言いつつ点検等は全くせず、商品の押し売りだけされました。
結局「少し考えさせてください」と伝え帰ってもらいましたが、帰り際に「たぶん同じような業者がもう一社くらい来ると思うんですけど、そっちは断ってくださいね」と…(笑)
被害に遭うのは防げましたが、貴重な休日を1時間半も無駄に潰され腹立たしいです。

余談ですが、この業者について色々調べていたら、こんなのを見つけました。
http://service.type.jp/guide/011.html
つい数年前までは美容機器の販売会社だったんでしょうか…業者の公式サイトを見てもそんな事は一切書かれていませんでしたし、ますます怪しいです…
623: 元営業担当でした [女性] 
[2015-03-12 11:36:55]
利益が上がる物はどんな商品でも扱いますので何でもありみたいなところがありました。私の在籍していた訪問販売会社は浄水機や健康食品や化粧品など原価が20%以下で利益が上がりそうな物は何でも扱っていました。HPを見て色々と扱っているところはしっかりと調べられた方が良いと思います。1年以上働いてる社員はお金しか見ていませんでした。良い物をお客様へという意識は皆無でした。会社名も次々変更していきますし、同業他社への誹謗中傷ばかり。わかりますか?私だったら本当にその商品が良いのなら必ず他でも取り扱いがあるでしょうし、自分で調べなおしてから購入します。皆様も良く深考ください。私から浄水機などをご購入していただいたお客様、ほんとうにごめんなさい。
624: 匿名さん [男性 90代] 
[2015-06-08 01:37:45]
ここで何度か名前の挙がっている
株式会社スタ○ルの元従業員です。
あまりの罪悪感の強さに1ヶ月ほどで辞めました。
短気な人が多いので怒鳴ったりして断るのはおすすめできません。
また、警察呼ぶという文言も効果がありません。
実際に警察を呼ばれるケースもありましたが、
せいぜい会社の飲み会の話のタネになる程度です。

まだこの掲示板を見ている人がいるか分かりませんが
何か質問があればすべてお答えします。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
625: 32歳女性です。 
[2015-06-08 01:59:13]
>>624
近々マンションを都内で購入しようと思っているのですが、ここのサイトを見て青ざめました。
元販売者さんに少し質問があるのですが…
どのような商品を売っているのですか?
あと撃退方法を教えて欲しいです…
626: 匿名 
[2015-06-08 20:58:38]
>>625
私のいた会社は浄水器でした。
明確な撃退方法はないのですが、
「今ちょっと忙しい」や
「旦那が居ないので…」などの
一時しのぎの断り方をすると
都合のいい日や連絡先など詳しく聞かれるのでオススメしません。
やはりインターホン越しの段階で
「必要ありません」とハッキリ言い、
有無を言わさず切るのが一番無難だと思います。
この方法で断るとマンション毎の手帳のあなたの部屋番号の欄に×印が付きます。
ただ×印が付いていても稀に再度アプローチする場合もありますが同じ方法で大丈夫だと思います。

あとこれは出来る人が限られますが
先述の手帳に「キ」と書かれれば
基本的に二度とアプローチはしません。
これはキ◯ガイを意味していて
会社内でアプローチが禁止されます。

長くなりましてすみません。
これは私の少しの罪滅ぼしですが
参考になれば幸いです。
627: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-06-10 03:19:14]
訪問販売怖いですよね。。。名古屋で一人暮らしなのですが先日きました。三重県鈴鹿市の合同会社NAVI◯ATION中部メンテナンスという会社でした。
アパートの台所で訳の分からない浄水タンクの説明を延々とされ、はっきり要らないですっていったら不機嫌そうに帰ってきました。
要らないものはきっぱり断りましょう。
628: M 
[2015-06-10 22:58:04]
>>うちにも、スタ○ルって来たんですけど、沢山あるようでネットでヒットしないので、そちらがお勤めになっていらした住所教えてくださると有り難いのですがよろしいでしょうか?
629: 匿名さん 
[2015-06-11 14:22:19]
>>624
僕も新築のマンションを購入したのですが。
新聞屋、c◯op、ダ◯キン、ヤ◯ルト、
本当に沢山来ますよね。
次から次へと。

マンション買うんじゃなかったです。

知り合いなんかは一戸建てなんですけど
ほとんどこないみたいで。
でも、実家は一戸建てなんですけど
リフォームの訪問販売が来ますね。

本当に迷惑です。

元販売さんは新築マンションだけを
回っていたのですか?
また、一戸建ては回らないのですか?
630: 販売関係者さん 
[2015-06-18 21:52:24]
騙しやすいからです。
管理会社やマンション関連の業者と入居者は勘違いします。
633: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-06-26 03:00:49]
まぁまぁ、**など辞めた会社をけなしたり中傷するのは辞めましょう。ここだけじゃなくよろしくないことをよろしくないと思わずにやってる会社なんてたくさんあるし結局利益を上げるために、自分が生きていくために人は人を食いものにしていかなければならない。
そういう仕事が自分にはできないと思うのであれば何も言わず去ればいい。この情報化社会を潜り抜けるために社名を度々変えたり都合の悪いことは現地に来るまで伏せておくなど少々悪質ではあってもそれは従業員を集めるための苦肉の策。どこの企業も都合の悪いことは伏せて某転職サイトなどに掲載しています。
何が本当で何が嘘なのか、信じることが難しいのもまた情報化社会の欠点でもありますが私はここの会社をもう辞めましたけど入って損だったとは結果的に思いませんでした。
短い間でしたが、温かくしていただいて本当に感謝しております。
お客様に対する考え方には同意できませんでしたが一人一人の私と会話のあった従業員の方々は好きでした。

また、新築マンションなどを購入される方はマンションを購入し浄水器の他 様々な訪問販売が来るとは思いますが 本当に自分に必要なのか その場の空気と勢いで契約せずよくよく考えてみてください。購入してから後悔では遅いのです。断りにくくても、断る勇気を持ってくださいね。
ゴリ押しされても最終的に購入するか否かはお客様の決めることですので。

では、長くなりましたがこれにて失礼致します。

634: 飛丸 [男性 30代] 
[2015-06-26 16:46:44]
マンションに引っ越して一週間になります。
本当に沢山の訪問販売会社がきます。
ただ、下のエントランスから
インターホンを鳴らす業者は
まともな業者のような気がします。

直接部屋の外のインターホンを鳴らす
業者には誠に腹が立ちます!

これが、悪徳業者なんでしょうか?
浴槽のカビ防止とか態度も悪く御立腹です。
名刺を貰おうと思ったのですが
名刺すら置いていきませんでした。

マンションは購入しやすかったので
購入してしまいましたが
一軒家を購入すべきでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる