住宅ローン・保険板「「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう
 

広告を掲載

ダーラナ [更新日時] 2007-08-28 19:00:00
 削除依頼 投稿する

誕生キャンペーンと混乱しているようですので、フラット35以外の長期固定を考えている方々と、情報交換しましょう。(三井住友の同様商品との比較など)

[スレ作成日時]2006-04-09 13:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう

82: 匿名さん 
[2006-05-06 17:11:00]
たしか11月が2.79で12月は2.75だった気がする
83: 匿名さん 
[2006-05-07 22:25:00]
投稿見ると(5月の金利、今後の上昇予想を見ると)、4月実行の2.98はまだまだましのようですね。。
84: 匿名さん 
[2006-05-07 22:56:00]
>>79

違うね。
記憶だと
固定(期間も含む)だと100万以下だと5000円。
100万以上だと2万くらい。

三井住友は4月から無料になった。
85: 匿名さん 
[2006-05-07 23:30:00]
>>84
79氏ではありませんが・・・。
貴方の記憶は、「固定金利選択型の固定期間中」の手数料ですよ!

超長期の繰上返済手数料は79氏の仰る通りです。
店頭⇒3,150円
DB⇒2,100円
86: 匿名さん 
[2006-05-08 00:06:00]
三井住友は?
無料だとこれは大きい。
余剰資金をどんどん返せると利子を最小化できるから。
87: 匿名さん 
[2006-05-08 11:05:00]
三菱

■ 一部繰上返済手数料

一部繰上返済をする場合には、次の手数料が必要です。

変動タイプ期間中 3,150円
固定特約タイプ期間中 繰上返済額 100万円未満 5,250円
100万円以上 21,000円

住友
ご融資時に保証料を一括でお支払いいただいたお客さまについては、繰上返済金額に対する未経過分の保証料を保証会社所定の方法で算出のうえ、繰上返済1回につき、保証会社手数料(10,500円(消費税込み))と振込手数料を差し引いて、返戻いたします。なお、繰上返済金額に対する未経過分の保証料がこの金額に満たない場合は、返戻いたしません。

住友は詐欺に近いね。
88: 匿名さん 
[2006-05-08 11:52:00]
東京三菱で事前審査の結果がでました。親と共有で5000万、35年(親は年なので14年)10年固定だと
3.90%(0.30%優遇される可能性あり)保証料はかからないそうです。金利は高いが保証料がいらない
のは助かります。これってどおでしょう。街の不動産屋さんを通してのことなので、直接あれこれ聞いていないのでこれでいいのだろーか・・・と思ってます。なんだか金利が高いようなきがして。保証料分、高い金利で設定されているのでしょうか。
89: 匿名さん 
[2006-05-08 12:05:00]
>88
住信か三井がいいのではないでしょうか?
トウミツは超長期キャンペーンを一旦引っ込めてますが、
上記2行は継続中ですから。
90: 匿名さん 
[2006-05-08 12:18:00]
三井をすすめたがる粘着がいるけど、繰り上げ返済の手数料のみで融資元をきめるのはいかがなものかと。しかし、88の金利は高いな。いろんな銀行に相談するのも手だよ
91: 匿名さん 
[2006-05-08 12:52:00]
三菱は超長期引っ込めたんですか?
92: 匿名さん 
[2006-05-08 14:11:00]
>>88フラットのが、いんじゃないかい??10年固定にするのも、35年も固定なら同じだと。金利が約1%も違えば、支払い額も結構変わるよね。2万強ぐらい??
93: 匿名さん 
[2006-05-08 15:50:00]
3.9でも3.6でもどうしようもなく高い。
三菱で10年のずっと金利優遇って一番よくないパターンでしょ?
20年とかそれ以上の固定の方が金利低いんじゃね?

10年固定にこだわりがあるのなら最初に大きな割引コースで
10年後に場合によっては借り換えした方がいいんじゃないかい?
94: 匿名さん 
[2006-05-08 16:14:00]
しかし10年固定でさえ、すでに2.7%だからな。。。
ゼロ金利体感キャンペーンがなつかしい。。
95: 匿名さん 
[2006-05-08 21:21:00]
3,000万のローンで、
今年9月実行なんですが、公庫は2.85%(11年目以降3.25%)を押さえてあります。
繰上げ返済しなかったとして、トータル金利3.1%弱くらいだと思うんですが、
今となっては公庫1本の方がよいですかね・・?
96: 匿名さん 
[2006-05-11 00:22:00]
>>88さん
現在三菱東京ではキャンペーンをやっているようですが
10年固定では2.4%ではないですか?
実行日によって違って来るとは思いますが、確認してみてください
(わたしは実行がまだまだ先なので、間違っていたらごめんなさい)
97: 匿名さん 
[2006-05-11 00:39:00]
95さん、当時の公庫は保証料別枠だから、実質金利はもっと高くなるのでは?
とはいえ、当方、7月実行ですが、2.75−3.4の公庫と、フラットと迷った上で、安心をとって、公庫プロパーにしてしまった。
損かなあと思ったけど、繰上げ返済する予定あるので、当初10年の金利はフラットよりよさそうだから、okとしました。
98: 匿名さん 
[2006-05-11 12:33:00]
>96さん
あなたが言っているのは、期間終了後の優遇が-0.4%しか受けられないやつです。
88さんが言っているのは、全期間-1%の場合に10年固定にした場合の金利です。
銀行のHPをよく見てね〜。
99: 匿名さん 
[2006-05-11 14:06:00]
俺当初優遇にした。
期間終了後はどう考えても借り替えればいいから。
できればどっかの当初優遇に。
100: 匿名さん 
[2006-05-11 15:06:00]
>99
借り換えの時に優遇キャンペーンをやっているかどうかが問題だと思う。
101: 匿名さん 
[2006-05-11 15:14:00]
>>88
10年固定ならJAとか2%を切っているよ、申し込み時金利適用だし
(地域で使える使えないがある、金利もまちまち)
そっちも押さえといたほうがいいんじゃない?
102: 匿名さん 
[2006-05-11 15:16:00]
優遇キャンペーンなんて永遠に終わらない。
次から次へ新しい優遇キャンペーン。
全期間にしちゃったの?残念。
103: 匿名さん 
[2006-05-11 15:23:00]
その内優遇幅がなくなって、
「ご契約下さったお客様にもれなくティッシュボックスを進呈キャンペーン」
とかになるよ。 かなり笑えるけどね。
104: 匿名さん 
[2006-05-11 16:33:00]
しょうがないね。いい事教えてあげるよ。俺はね
25年で3000万円。当初10年固定
10年経過時点を今月実行の金利で比較すると
91万5000円当初の方が支払額少なくさらに残高も41万円
消化している。でそのタイミングで少なくなった支払額分を繰上げ返済して
仮にキャンペーンが終わっていて0.4%優遇で我慢したとしても月々の支払額
は当初の方が少ないの。年間5万円くらいだけどね。仮に10年後どんな金利でも。
俺は25年だけど30年でもまだ安い。35だとちと高いけど。
なんでって、きっとこの当初の優遇幅って35年で計算しているの。確かに35年だとずっと
の方が有利なんだけど短くなれば短くなるほど逆転する。さらに繰上げ返済できる
人はもっといい。要は普通に支払い総額が少なくなる上にまだキャンペーンあれば
借り換えて当初優遇を受けるチャンスもあるの。
この銀行って頭悪いよね。103も頭悪いけど。
105: 匿名さん 
[2006-05-11 18:16:00]
ほんとだ。
3000万円のローンを25年ローンの当初10年固定で比較すると。
10年後には
当初優遇
10年間支払額:1597万円
残高:2010万円

全期間優遇
10年間支払額:1689万円
残高:2052万円

になります。
支払額の差分を当初優遇の人が繰り上げ返済したら
残高が1918万円まで下がります。

で残りの期間の総支払額の差はその時の金利によって違うのですが
今の金利のままだとしても65万円も当初優遇に人が安いです。詳しくは計算しませんでしたが
金利が高ければ高いほどその差は広がるみたいです。
106: 匿名さん 
[2006-05-11 18:33:00]
5年固定だと優遇金利差小さいから130万くらいの差になるぞ。
25年最強だな。
107: 匿名さん 
[2006-05-11 20:32:00]
当初優遇はしごで三菱→みずほって借り替えるのは当然できるでしょうけど、
さらに三菱って可能なのかな?
108: 匿名さん 
[2006-05-11 20:41:00]
>>107
ダメって書いてあったかと・・・。
109: 匿名さん 
[2006-05-11 23:16:00]
>>99
よっぽど金利差がないと登記費用と手数料などで結局はかわらなくなるよ。
110: 匿名さん 
[2006-05-11 23:40:00]
0.4と1じゃ2000万の残高としても140万円の差ができるから50万くらい余裕で払うだろ?
それ以前に30年以下だと当初優遇がお得だし。
くやしいのかな?
111: 匿名さん 
[2006-05-11 23:49:00]
>>104
で、10年後に金利がめちゃ上がっていたらどうするの?
112: 匿名さん 
[2006-05-11 23:58:00]
113: 匿名さん 
[2006-05-12 00:04:00]
固定10年の30年以下のローンを実行するなら全期間優遇より当初優遇の方がお得って話ですよ

114: 匿名さん 
[2006-05-12 00:05:00]
悔しくて夜も寝れないねw
115: 匿名さん 
[2006-05-12 10:37:00]
116: 匿名さん 
[2006-05-12 10:47:00]
117: 匿名さん 
[2006-05-12 11:13:00]
118: 匿名さん 
[2006-05-12 11:16:00]
119: 匿名さん 
[2006-05-12 11:24:00]
いや。これはわかりにくいと思う。
結局固定にしたけど、10年以下の当初期間固定にするなら
残りの期間の優遇率が悪くなるのが怖いから、全期間優遇を選択しがちだもの。

基本的に短期の当初期間固定を選んだ人は全期間優遇を選んでいるに違いない。
しかも当初期間優遇ってこっちからコレなんですか?って聞かないと教えてくれないし
。実際自分もよくわからなくて当初期間固定(ローン期間は60歳までの27年)を選ぼう
としたら、優遇率が悪い期間が長いからお勧めできませんよって言われたもの。今計算
してみたら当初優遇の方が30万円ほど全期間優遇安くなった。

ただ長期選んだんで後悔する事はありませんでしたが。
120: 匿名さん 
[2006-05-12 11:32:00]
例えばよ25年ローンで当初5年や当初10年の全期間優遇
を選らんだ人がいるとして、その人に当初期間優遇がお得だって説明をしないで
契約させる銀行員ってクソだよな。
121: 匿名さん 
[2006-05-12 11:47:00]
行員も知らないんじゃない?
122: 匿名さん 
[2006-05-12 14:52:00]
私は当初優遇の10年固定で組みました。
最初の金利が安くなった分、元金均等にできました。
状況を見ながら繰上げ返済していくつもりです。
123: 匿名さん 
[2006-05-12 15:21:00]
長期固定も高くなってきた今、122みたいなやりかたが賢いの
かもしれない。
124: 匿名さん 
[2006-05-12 16:02:00]
最近金利が
高くなってきたのか
適正に戻りつつあるのか(まだ途中)

現時点の金利から受ける各自の感覚が分かれ道
125: 匿名さん 
[2006-05-12 21:35:00]
優遇って、銀行の都合でいつでもやめられるんだよ。
10年後も優遇があるとは限らないよ。
126: 匿名さん 
[2006-05-12 21:54:00]
過去の住宅ローンの平均金利は4%くらいらしいので、10年固定でも十分いけますね。
127: 匿名さん 
[2006-05-12 23:05:00]
優遇なくても得じゃん
128: 匿名さん 
[2006-05-12 23:07:00]
125って天然?
129: 匿名さん 
[2006-05-13 00:24:00]
>>優遇って、銀行の都合でいつでもやめられるんだよ。
>>10年後も優遇があるとは限らないよ。

全期間1%優遇だとか、当初期間優遇、残りも0.4%優遇ていうのは反故に
されるの?
130: 匿名さん 
[2006-05-13 07:50:00]
契約書のどこかに、
"優遇金利および特約期間は、金融情勢等により追加・廃止する場合がございますので、
あらかじめご了承ください。"
なんて一文が入っていることが多いけど、三菱東京UFJはどうですか?
131: 匿名さん 
[2006-05-13 08:00:00]
>130
契約書(誤) → パンフレットなど(正)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる