住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-01 12:36:22
 

アベノミクスで面白くなってきたフラットの行方。
さて、今後は上がるのか、もしくは下がるのか。

フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-01-15 13:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【15】

206: 匿名 
[2013-01-23 23:41:49]
万一先月並みのスプレッドでも1.94
勝ったも同然
207: 匿名さん 
[2013-01-23 23:47:04]
ま、何はともあれ2月金利は参院選あたりまでを占うのに良い材料
明日に期待しよう。
208: 匿名 
[2013-01-24 01:39:39]
フラットの方々は、団信はどうするの?
民間の逓減定期保険ですか?
209: サラリーマンさん 
[2013-01-24 09:43:46]
結局、スプレッドって
今日発表で今日の使うのかな?

今月はイレギュラーなのかな。
210: 匿名 
[2013-01-24 10:05:31]
スプレッド0.53で確定しました
来月は2.0か2.01ですね
211: 匿名さん 
[2013-01-24 10:08:52]
ホント?
結局2%台?
212: 匿名さん 
[2013-01-24 10:12:50]
204が永遠の眠りにつきました。
213: 匿名 
[2013-01-24 10:13:34]
来月の予想
0.53はホント
214: 匿名 
[2013-01-24 10:17:58]
いや~2%は切らないと予想( ̄▽ ̄;)
盛り上がりないのに、、今月より上がる?

あ~家具、家電買い替えできないやん
215: 匿名 
[2013-01-24 10:18:45]
214です

間違い
2%は切ると予想

216: 匿名 
[2013-01-24 10:33:51]
来月もまた上昇?
217: 匿名さん 
[2013-01-24 10:35:21]
>>208
男30才  借入3100万 35年 (繰上げ返済はまったくしないモノとする)


団信 3大疾病ナシ 総支払い 216万

民間保険 非喫煙優良体 総支払い 122万

なので民間保険にしました。
デメリットは、手続きが増えるのと繰上げ返済した時に、計算しなおして
保険内容の変更をしなければ、余分な保障になってしまうことですね。
218: 匿名さん 
[2013-01-24 10:37:12]
これ位の上昇で良かったと考えるのが当然だろ。
上昇基調なんだから。
219: 174 
[2013-01-24 10:50:58]
[東京 24日 ] SMBC日興証券によると、住宅金融支援機構は、
貸付債権担保第69回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条
件を決定した。発行額1849億円。

       利率     1.28%
       発行価格   100円
       スプレッド  第327回国債流通利回り+0.53%


今度は本当です。
紛らわしいことしてすいませんでした。
220: 匿名さん 
[2013-01-24 10:54:06]
こういうアホがいるからソース有り以外は無視した方がいいと思う。
221: りす 
[2013-01-24 10:56:19]
2%位ですかね。確かにこれくらいで良かったかも知れないですね。
222: 建設中 
[2013-01-24 10:56:23]
私もフラット35で団信or民間で迷っています。男性40歳。

団信だと支払額減っていくしな・・・
単純に死亡だけ・・・
総支払いでは安い。

民間ならガンになったら支払い不能だったり
手厚い補償が付いていたり・・・
でも期間中支払額変わらず・・・

家を新築して、団信にも入らず、生命保険にも入らない方っているのかな~?
223: 匿名さん 
[2013-01-24 10:59:47]
先月と変わらず???
予想0.74+0.53+0.72=1.99
224: 匿名 
[2013-01-24 11:00:40]
かろうじて2%は切りそうだね
225: 匿名 
[2013-01-24 11:02:08]
盛り上がるとか盛り上がらないとか関係ない
フラットは発行した債権に費用を載せて機械的に金利決定
機構債の表面利率が1.28だから過去1年の動き通りなら2.0~2.04になる
傾向だから外れるかもしれない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる