住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)51」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ(旧怖くない)51
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-18 09:05:48
 

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利検討スレ(旧怖くない)51

808: 匿名さん 
[2013-02-09 12:10:34]
債券の信用は利回りよりも先ず格付けがなんだって?
809: 匿名さん 
[2013-02-09 12:56:32]
>808
金余りで投資先がない→利息分は稼がなきゃならないので確実な投資先が必要→利回り低くてもいいから安全な投資先を探す→利回りより格付けを重視

でも実際は格付は自国の国債の場合はノーリスクという定義だからそこまで重視されてもいないけどね。
810: 匿名さん 
[2013-02-09 13:33:15]
>実際は格付は自国の国債の場合はノーリスクという定義

なんじゃそりゃ?
日本より格付けが低い国は山ほどあるし、南欧は投機的と判断され、相当の信用リスクがある債務に対する格付になってるじゃん。

自国の国債の場合はノーリスクってアホか。
811: 匿名さん 
[2013-02-09 14:04:23]
>810
自国の国債をリスクフリーとするのは金融工学で扱う場合のことだよ。格付けは外資が国債に投資する場合のことも考慮されるから日本の銀行が投資する場合とは事情が違う。

ドル建で考える外国にとっては格付けは下だろうが円建てで考えればインフレになろうがどうしようが中央銀が紙幣刷って買うから自国内で価値は変わらない。

リスクヘッジする際に国債=ノーリスクで計算をずっとしててそれが常識的に使われてて、少なくともあらゆる投資商品の中で最も安全と定義されているのが自国の国債なんだよ。だから売手にまわらないし、まわる必要がない。
812: 匿名さん 
[2013-02-09 14:59:26]
>>811
>>802の問い「世界で一番安全な債券と見られてる証拠でしょ?」
『世界』と言う問いかけをしたのだから格付けを調べないと言うのは当然だろ。
世界には金利も格付けも上には上がある。

貴方がいいたのは日本国内に限った話しでしょ。
それは正しいと認めるよ。
・信用
・流通量
・為替リスクなし
国内で利ザヤで稼ぐ銀行には申し分ない投資先だよね。

まぁ金融工学とかご立派なものは良く分からないけど
ノーリスクと言うのは死なば諸共って考えなのかな?
813: 匿名さん 
[2013-02-09 15:58:55]
>812
世界で見るなら格付けで見るのも正しいよ。

>810 自国の国債の場合はノーリスクってアホか。

ってのは違うってこと。

国債暴落が~・・・って言うけど実際は日銀が際限なく紙幣を刷ってでも価格を落としすぎないように買うんだから自国通貨の暴落になるだけで国債の暴落にはならない。国債で運用してる限りは戻ってくる金は保証されてて損はしないので国のデフォルトを運用する立場としてはリスクだと認識する必要がないからしてないだけのこと。

金融機関も国債を買わなければ今の日本経済は成り立たないし、銀行が格付け信用して外国に投資して損して返せなくなったら泣くのは預金者で、国債がリスクフリーであろうがなかろうが、日本で暮らしている限り誰もが死ねばもろともだよ。
814: 匿名さん 
[2013-02-09 16:09:45]
金融工学上は自国の国債を買うのはリスクフリーって事は金融工学上、日本国債は暴落したり金利が急騰したりしないって事?

それとも金融工学が間違いって事?今国債を買い増している金融機関は間違った金融工学の元、安全と勘違いして国債を買ってるって事?
815: 匿名さん 
[2013-02-09 16:48:02]
>>813
なるほど勉強になりました。
ありがとう。

個人投資の場合、海外投資家的な目線のリスクを考えるから
銀行の取るリスクとは考え方が根本的に違うと言うことだね。
816: 匿名さん 
[2013-02-09 18:24:24]
>814
金融工学でいうところの国債が無リスクの定義は「元本が返ってくるかどうか」で「最終的に損をするかしないか」じゃないです。

自国の国債が無リスク扱いなのは国債は満期まで保有していれば返ってこないということはないから。例えば政府が金利払えなくなって償還できなくなっても日銀がお金を刷れば国債は額面通り必ず返ってくる。銀行に預金してた人は買えるものが家からパンに変わっているかもしれないが、とにかく預けてた金額は返ってくるので損失は出てない。そういう意味合いです。
817: 匿名さん 
[2013-02-09 19:43:51]
金融緩和と政策金利利上げ。この組み合わせは、あるの?
818: 匿名さん 
[2013-02-09 20:07:11]
金融緩和=利下げ

今は政策金利がゼロでこれ以上利下げが出来ないから量的緩和(時間軸政策・低金利を長く続けますよっていう市場へのメッセージ)なので

政策金利を上げる=金融引締めなのであり得ない。
819: 791 
[2013-02-10 01:57:05]
総理大臣は「物価が2%上昇したらすぐに金融を引き締める」と言ってました。
金融引締め=政策金利を上げる、ですね。
問題はそれが実現されるか。
それほど遠い将来ではないような気もします。
820: 匿名さん 
[2013-02-10 02:10:31]
そもそもだけど、金融緩和って具体的に何をやっているか分かってる人いますか?
正直、私は詳しく知らない。

短期市場にいくら(無限でも)資金を出しても何も変わらないでしょ(?)
「長期国債を買い取る、すると銀行に現金が増える、それを銀行が貸出しに回す」こんなんあり得ないと思うね(?)
日銀が紙幣を印刷し(?)、それで株やリートを大量に買うのは効果があると思う。
、、、だよね?

他に何をやってるの?
821: 匿名さん 
[2013-02-10 03:30:29]
持続的な物価指数上昇2%が達成できたら、だろ。それまでは金融緩和(もちろんゼロ金利)を継続すると。
しかも消費増税も行わなければならない。どう考えても政策金利を上げるより消費増税が優先的に行われる。

2回の消費増税が行われた後、持続的な消費者物価指数2%の上昇がいつ訪れると思う?10年は無理じゃない?もしかしたら生きてる間は無いかも。

物価上昇が継続的に起こるには国民所得も上昇しなければならない。変動の人もそういう世の中を望んでるけど、達成はかなり困難だよね。強い日本を復活させないと。

822: 匿名さん 
[2013-02-10 03:55:32]
>820
金融緩和では市場から国債を買い上げる規模を増やします。つまり銀行は買った(もしくは保有中の)国債を日銀に売って、現金を手にすることができる。現金なので使い道はもちろん自由です。この時に魅力的な投資先があれば投資にまわるし、なければ国債を買って少しでも利ざやを手にする方向になります。本来はこの利ざやを融資でなくても賃金や国内のためになることにまわせばそれはそれでプラスなのだけど海外投資にまわったりリーマンショックの穴埋めに使ったらプラスの効果は表れにくい。

それから短期でお金を流すのも一定期間以上やるなら意味があります。次の日には返さなきゃいけないような資金でも、貸せば返済はあるわけで、たくさんの人にお金を貸せばその人たちからまとまった返済がある。その返済額の合計が日銀への返済にまわせるだけあれば、自転車操業みたいに金をまわせて儲けることも可能。借りる時の金利は政策金利として日々固定されてるので、短期資金ではあるけどある程度の長期資金として使えるということ。金利が半年ごとの見直しの変動金利なら政策金利の見直しがあって調達コストが上がっても利上げで対処できるのでこの金が使えます。

さらに貸した人が予定より早く返してくれれば銀行の資金繰りは目論見よりよくなるので、銀行が繰上返済をしやすい環境にしてるのもそのためです。できるだけ長く低金利を維持するためにも繰上返済を皆が積極的にするのは多少効果ありますよ。

それから最近では株式やREITも間接的に日銀は市場から買い上げてます。これは株式市場と不動産市場の下支えになる効果があるので、底が見えやすくなって投資しやすくなる効果を狙ってのこと。国債の買いオペに比べれば規模はずっと小さいので効果があるか疑問視する声もありますが一定の評価はされています。
823: 匿名さん 
[2013-02-10 11:57:18]
今度の日銀は期待して良いかな?
824: 匿名さん 
[2013-02-10 13:09:44]
>今度の日銀は期待して良いかな?

期待できると思いますよ。というより、やらざるを得ないんじゃないかな。新総裁もそういう人になるだろうし。
ただ、アベノミクスって別に日本が初めてやってるわけじゃなく、アメリカはリーマンショック後ずっとやり続けてるよね。むしろもっと強力な。今やってる金融緩和はすでに3度めで無制限、雇用が回復するまでやめないって宣言してる。そんなアメリカも物価だけは2%近くに達しているけど金融緩和はやめない。

日本はやっと始めたばかりだけど金融緩和はマネタリーベースを増やしてもその先は政府がいかに成長戦略と消費や雇用の拡大に繋げる政策を成功させるかでしょう。まだその辺が具体的に見えて来ないので不安ではあるけども期待はして見てる。

ローソンが子育て世代の年収を引き上げる発表をしたけどローソンの社長って政府の産業競争力会議のメンバーなんだね。経済界も2006年頃の賃金を抑制した結果企業だけが潤っても景気は良くならず、結果企業自体も立ち行かず、技術の流失を招いた事が分かってるんだろうね。

高額所得者への税制強化などの格差是正や人件費を増やした企業への減税処置とか道筋は正しくてもやってる事がまだ小粒というか。公共事業ももともと小渕さんの時にやって効果が一時的だったって事で減らして来たのに今更復活しても効果あるのか?毎年10兆円ばらまくつもりなのか?

後は既得権益で守られている成長分野をどれだけ規制緩和できるか?自民党ではここが一番むずかしい気がする。
825: 匿名さん 
[2013-02-10 19:28:34]
>822
>金融緩和では市場から国債を買い上げる規模を増やします。つまり銀行は買った(もしくは保有中の)国債を日銀に売って、>現金を手にすることができる。
言ってることは理解できますが、私は(一部評論家も)全く効果がないと思います。
だって、銀行は運用先がないから国債を買っている、最良の運用が日本国債。 日銀が市場で国債を買ってるから銀行は国債を売って現金を手にするって、、、あり得ないと思いますが。822さん本当に銀行がそんな行動をとると思いますか?

>それから短期でお金を流すのも一定期間以上やるなら意味があります。
そもそも何年も前からずっと0.1%程度の短期金利を維持。そこへさらに資金を投入(仮に100兆円でも千兆円でも)しても意味はないですよね?
1年前も来週も来月も銀行にとって何の変化もない。政策金利が上がるまで全く状況に変化なし。ですよね?

>さらに貸した人が予定より早く返してくれれば銀行の資金繰りは目論見よりよくなるので、銀行が繰上返済をしやすい環境>にしてるのもそのためです。できるだけ長く低金利を維持するためにも繰上返済を皆が積極的にするのは多少効果あります>よ。
意味が分かりません。銀行はお金を貸したくてしょうがない、だから普通は繰上返済をされたら銀行は困りますよね?
繰上げ返済を望む銀行って本当にあるのですか?

>それから最近では株式やREITも間接的に日銀は市場から買い上げてます。
はい、これは明らかに効果があると思います。
826: 匿名さん 
[2013-02-10 19:50:39]
自問自答してるのか?
827: 匿名さん 
[2013-02-10 22:10:06]
白川君の受け売りだけど、バブルの時でも物価上昇率が1.3%だったんだよね。
そこから考えると、2%がどれほど実現の困難な目標か、わかると思うんだけど。

>それほど遠い将来ではないような気もします。

とか言っている人って、やっぱり現実逃避して妄想している人なんだろうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる