マンションなんでも質問「私のマンションここが好き!・・・ここが失敗??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 私のマンションここが好き!・・・ここが失敗??
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-10-13 17:43:10
 削除依頼 投稿する

既にマンション購入の方!

よく100%のマンションは無い と言われますが、貴方のマンションは如何ですか?

私は、概ね満足していますが、↑は 長~いマンション購入までの道のりで実感しています。

私が妥協した点は、通勤時間が理想より+α10分位要している事、出来れば隣の区が良かった(笑)
良かった!と思う一番は、何と言ってもカーテン無しでも平気な位眺望が抜けている事。
タワマンではないですが、立地と環境で。(購入した部屋は将来的にもほぼ心配ない)

何と言っても限られた予算内だったので、諦めた設備もありましたが。しかし総合的には80点です。

あと、住んでからちょっとお得感感じたのは、リビングの備え付けの収納スペース。
あるだけいいかなって感じでそこに拘らず契約しましたが、物がすっきり納まるので良かったです!

良かった! 失敗した! など、「誰ともなく言いたいっ!」方、いらっしゃたら、どうぞ~。

[スレ作成日時]2009-05-30 00:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

私のマンションここが好き!・・・ここが失敗??

22: 匿名さん 
[2009-07-12 22:47:00]
家は上階からの騒音は殆どないですね。上階の方と話したことありますが、物静かな方です。
両隣は騒音宅で最悪ですけど。ピアノの音、大きな声で話す声、ベランダのサッシをきつく閉める音。
騒音宅とは付き合いたくないし、関わりたくもない。自分達が騒音出してる自覚がないのですから。
23: 匿名さん 
[2009-07-12 23:17:00]
良かった点
 ・ 駅に近い立地
 ・ 眺望や景色がよい
 ・ 住んでから分かったけど、住民層が偏っていなくていい

よく考えればよかったかも?なところ
 ・ もう少し予算があれば、広い部屋が買えた
 ・ 迷っている間に、いい部屋が売れてしまって、この部屋になった
 ・ 環境はいいけど、外は結構うるさく感じる

だけど、目一杯で買ったから、買い替えは無理だし、家計のやりくりで頑張ります。
マンション買ってよかったことは、間違いありません。
24: 購入経験者さん 
[2009-07-12 23:37:00]
良かった点

・収納が多く、部屋が散らからない。
・住んでいる方々の質が良い。
・住宅地にある低層レジデンスなので、とても静か。


妥協した点

大きな買い物なので、ビビリ過ぎて身の程丈にしたつもりだったが、もう一つ階をあげれば、もっと羨望が広がったのは、今考えると惜しい。。。(現在は3階なので、少しだけ屋根が被る)

我が家も迷っている間に、良い部屋が無くなってしまったこと。


うちは永住のつもりで買っていないけれど、永住してもいいかも!と思う位に気に入っています。
25: 匿名さん 
[2009-07-12 23:54:00]
>>24さん

永住前提でなく買ってらっしゃるということですが、
将来は売却を考えているのですか。それともご実家があるとか?
26: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 12:35:00]
良かった点
 ・天井高2.7m(階高3.0m)の開放感、空間が広く感じて伸び伸び。
 ・幅11mの南向きワイドスパンバルコニー、こちらも広くて伸び伸び。
 ・静か。(上下隣接住戸からの音が皆無、また幹線道路沿いの為騒音を気にしたが
  窓を閉めるほとんど聞こえない)
 ・駅近徒歩5分。

悪かった点
 ・北側幹線道路(家は東南角部屋)のせいか東側の窓がひどく汚れる。
 ・機械式3段駐車場の最上段(ミニバン)なので車がひどく汚れる。(以前は屋根付き)
 ・眺望は抜けているがもう少し高層階が良かった。(予算の関係で妥協)
 ・ICキー、ディスポーザーが無かった。
 ・不動産バブル崩壊前の契約だったので、高かった・・・

入居5ヶ月ですが、みなさん挨拶してくれて今の所良い雰囲気。
27: 購入経験者さん 
[2009-07-13 15:31:00]
24です。

>25さま

うちは転勤があるので、その時は売却する予定でいます。
残債が残らないように、節約生活です。
28: 匿名さん 
[2009-07-13 16:00:00]
良かった点
程よい駅からの距離(徒歩5分)
都心まで電車で20分、通勤時間帯でも25分で行ける事
希望の間取、角部屋最上階、四方に窓ありルーフバルコニー付きで満足
以前の築20年よりも収納大で満足

ちょっと後悔している事
JRが30m程の距離、以前私鉄同じ距離で騒音が気にならなかったけど
JRは、貨物も通り窓開放時には少々気になる
機械式駐車場、週末しか乗らないので許容範囲
世帯数少なく、今後の理事会運営と修繕に不安
29: 匿名さん 
[2009-07-14 01:37:00]
25です。
>>24 & >>27 さん
お返事ありがとうございます。なんでこんな質問したかというと、
スレタイトルからして、売却前提の方は何より売却収入を含めた
トータルコストが例えば賃貸を下回るとか、そういった計算をしておられるのかと思って、
参考にさせていただければと思った次第です。
30: 匿名 
[2009-07-14 09:51:00]
【 良い点 】 【悪い点】

・ 駅前立地で極めて利便性が高い。 → ・ 駅前特有の環境に問題がある。
・ 激安で購入出来た。 → ・ デベに不安あり。
・ 契約後に偶然のキャンセル部屋が手に入った。 → ・ 更に追金が必要となった。
・ 両面バルコニーでプライバシー最優先。 → ・ 入居以来隣人とは会った事がない。
・ 風通しが良い。 → ・ タワーの為、風が強すぎる。
・ 内廊下で暑さ寒さ知らず。 → ・ 臭いがこもり易い。
・ エントランスが豪華である。 → ・ 管理費が高い。
・ タワーパーキングでしかも安い。 → ・ 将来は維持出来そうに無い。
・ 高層階で眺望が良い。 → ・ 遠くの騒音まで拾う。
・ ファミリー層(子供)が極めて少ない。 → ・ マンションより人間が老朽化しそう。
・ 室内は最新の設備で豪華仕様。 → ・ 光熱費が高い。
・ 免震構造で安心。 → ・ 非常時の際の修繕コストが極めて高額。
・ 低金利 → ・ 若くないので定年までの短期返済です。
・ 建物の保証は万全である。 → ・ 瑕疵保証が無い(今年の10月以降入居なら解消)
・ 駅前再開発エリアである。 → ・ 周辺に高層ビル等が建つ可能性がある。

言えるのは良い点の裏返しに悪い点が存在すること。
立地を最優先に考えたのはいづれ賃貸・売却をも視野に入れているからです。
この時代なにが起きても不思議じゃありませんし転勤族なもんで仕方無いかと。
家賃は下がりませんので立地が良ければ安定します。
株や投資はリスクが高すぎます。

と言うことで持ち家の戸建は現在賃貸中です。
定年後の年金だけでは目減りする一方なので生活に不安が残ります。
何らかの防衛策を講じないと厳しい老後が待っていますので50歳近くなった方は真剣に考えましょう。
31: マンコミュファンさん 
[2009-07-14 22:59:00]
No30さん
うなずきつつ、とっても笑えました(^_^)
でも
・ 免震構造で安心。 → ・ 非常時の際の修繕コストが極めて高額。
は、なぜなのでしょうか?免震構造なら修繕はやすそうなのですが?
32: 契約済みさん 
[2009-07-15 20:53:00]
>30,31

むしろ、定期的な修繕コストがかかるのではないですか。
減衰ゴムの交換とか。
33: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 23:22:00]
>30さんの投稿に、31さんじゃないですけど、私も笑ってしまいました。

なんか、マンション購入=人生そのもの って感じです。結局捕らえ方っていうか。。
「隣の芝生は青い」とは よく言ったものだと思います、本当に。。。

私も 契約時(ちょっと前です。。)自分の予算内では 結構満足^_^派 だったのですが、
最近 売れ残りマンションの中で、何と!自分の希望の設備95%!!を見つけてしまったので。。
それが、どういうめぐりあわせか、自分の契約(竣工後の物件)と同じ時期に竣工してたのですね。。
そう思うと、もう寝られないほど色々考えましたよ(苦笑)
今のマンション、契約時に多少気にはなっていた箇所有り=>値段交渉かなったので良し!とした=>が、
同じ値段でももっと設備あるとこ、あったじゃん!?? みたいな。。
(実際は購入物件よりお気に入り物件高めですが、既に竣工してること考えると普通に交渉できたかな?と--;。
 ・・・しかし 思うだけで実際交渉できる立場でもないので、試してないし思っているだけですけど。。)

そうなると 人間勝手なもので、今のマンションで気になっていた部分が もっと気になったりして。。

冷静に考えると、自分が今のとこ契約した時点では、今気になっている物件は、
現在公示の値段ではなく、更に下げたのだろう、と思えるのですが。
(ネットとか駆使して、予算内ではかなり見ていたけど、当時ヒットしなかったので。)

う~~ん。。 しかし、難しいものですね。。
実際、「住んでみたら。。。」良くも悪くも思うことが、皆さんあるますよね。。きっと。。?

唯一、上下左右、騒音問題が今の所ないのは、結構ラッキーだったかもですね、
騒音スレ とか読んでると。。。。

だから 私の良かった点は、騒音問題が今のところないこと。
失敗??は、言わずもがな、設備に妥協したとこです。。。(泣)
34: マンコミュファンさん 
[2009-08-01 03:06:00]
うーーーん、
今のマンション、悪くはない! ・・ちっちゃいクレームは、購入時にわかってた通りだからー。

しかし!
住んでみて、何故ここ(=設備)を妥協したのだ??

と 思ったりするー。
(ちなみに、自分の妥協理由は当たり前だがわかっているー)

うーーーーん。難しいよねーーーーーー


うーーーーーーーーーーーーん。
好きな点は、建物そのもの外観とか それに自分の部屋のモデルルーム見たときはいい!と思った。
モデルルームだから、もちろんすごく快適?な感じ。
失敗はーーーー だから何度もいいたくないけど、やっぱり必要だった設備に妥協した、
 自分 ですーー でも 実際人生にも失敗してるから、分相応 ということでは自分がビンゴ?(号泣)ーーーーーー 別に 今の住居にそこまで不満な訳ではないですが、聞かれてみると、不満点もあるよね と、
まるで、長年寄り添った妻に対する見方の様ですーー しかし、お家様々は まだ2才にもなっていません。。
35: 匿名さん 
[2009-08-01 09:56:00]
入居開始予定日の3カ月前に契約した後、お願いして現地ルームを見せて貰いました。
何故なら、妥協(価格・間取り・階数)気味での購入だったんです。

現地ルームを見て図面との違いに正直戸惑いを隠せませんでしたが担当の方が気を効かせてくれ
他の未契約の部屋を見せてくれたお陰で納得した部屋(間取り)が選択(契約し直し)出来ました。

失敗したのは、好きなフローリングカラーの部屋が既に完売されており選べなかった事と価格が上がりました。
埃が気になり毎日モップ掛けが必要ですが落ち着いたシックなカラーですので問題はありませんし
支払いは上がりましたが、妥協して後悔しながら生活するより遥かに納得しています。
マンション自体も好きですが、お世話になった担当者に感謝してます。
36: 匿名さん 
[2009-08-01 10:59:00]
失敗:
窓なし和室(リビング奥?)の部屋を好きで選んだのに住み始めると
和室半分が暗いし「気」が充満しそうだし(笑)
駅徒歩12分は歩いたほうが健康にいいということでこれも好きで選んだが
やっぱり毎日はツラい!
その他は価格も含めすべて満足+住んでから気に入った項目(住人の質や眺望)があるから
ほぼほぼ満足です。
住み始めて半年ですがまだ他のマンションを比較して遊んでます(笑)
ここよりはいいな、ここはないな、ここには負けたけど予算が厳しいかな、って。
37: 匿名さん 
[2009-08-01 18:25:00]
駅まで2分のタワーマンションなので眼下に駅が見えます。
晴れた日は近くて良かったなと思いますし眺望も特に夜景は素晴らしいです。
でもマンションを出るまでの時間が平均5分は掛かるので10分以上前に出ないといけないのと
高層階って周辺の騒音を拾い易く窓を開けた状態ではうるさいです。
38: 匿名さん 
[2009-08-02 02:30:00]
高所恐怖症の家族の為に2階住戸を選んだ。ちなみに角部屋
下はエントランスや風除室、管理人室などになっている。
なので、下に気を使わない生活もできると思ってここにしたが、
冬寒かった。角部屋なだけでなく、下からの暖房もあがってこないので、床暖が暖まりにくかった。
これはまあ覚悟しえたからいいんだけど。。。
夏になり、安心していたら、夏はエントランスは夜の照明であつくなって、熱がうちに上がってきてしまって
むっちゃあつい(><)

ちと想定外で電気代がドキドキです。
39: 匿名さん 
[2009-08-02 18:44:00]
36さんに似たことしてます。

私も まだ他のマンションに目が行きます。(笑)
それって、でも 私は、やっぱり妥協した点を自問自答してるからかなぁーとは思います。

私は、駅から歩きたくないので、各駅停車の駅もでいいかー と結局急行駅を諦めました。
そのときは、諦めたのではなく、こっちがベター! ともちろん思ったからですけど。
でも、でもでも やっぱり急行停車駅が楽だった!! と、
たとえ急行駅下車で15分歩いても、急行駅から乗り換えて家は10分で、徒歩2分ですけど、
夜遅い日とかは 乗り換えそのものがうざい!って思っちゃいます。待ち合わせ時間考えると。(苦笑)

ちなみに 私も 他のマンションと未だに比較はしてますが、
実際足は運んでいず、そうしたい!とまで思うマンションには行きません。(汗)
本当に後悔してしまいそうなので・・・。
40: 匿名さん 
[2009-08-02 19:21:00]
結構そんなもんじゃないですか?
私も未だに研究?してます。
永住するつもりも無く将来条件的に折り合いがつけばと考えていますし
そんな考えが無くても比較する行為は可笑しい行為ではないと思います。
それにしても驚くほど物件が減ったと思いませんか?
41: 36 
[2009-08-02 21:28:00]
減った!ような気がしますよね。
秋や来年にむけて売り出す物件が多いのでしょうか??
以前からずーっと見かけるチラシや広告ばかり。。。
自分の沿線のマンションはほとんど知っています(笑)
でもMRには行かず、情報と価格とグーグルマップで場所や環境確認(笑)
たまに奥さんに怒られます、ま~だ見てんの!?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる