マンションなんでも質問「私のマンションここが好き!・・・ここが失敗??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 私のマンションここが好き!・・・ここが失敗??
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-10-13 17:43:10
 削除依頼 投稿する

既にマンション購入の方!

よく100%のマンションは無い と言われますが、貴方のマンションは如何ですか?

私は、概ね満足していますが、↑は 長~いマンション購入までの道のりで実感しています。

私が妥協した点は、通勤時間が理想より+α10分位要している事、出来れば隣の区が良かった(笑)
良かった!と思う一番は、何と言ってもカーテン無しでも平気な位眺望が抜けている事。
タワマンではないですが、立地と環境で。(購入した部屋は将来的にもほぼ心配ない)

何と言っても限られた予算内だったので、諦めた設備もありましたが。しかし総合的には80点です。

あと、住んでからちょっとお得感感じたのは、リビングの備え付けの収納スペース。
あるだけいいかなって感じでそこに拘らず契約しましたが、物がすっきり納まるので良かったです!

良かった! 失敗した! など、「誰ともなく言いたいっ!」方、いらっしゃたら、どうぞ~。

[スレ作成日時]2009-05-30 00:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

私のマンションここが好き!・・・ここが失敗??

No.2  
by 入居済み住民さん 2009-05-30 01:38:00
満足している点

 1、職場まで徒歩通勤Door to doorで15分、公共交通機関を使えば半分(地方県庁所在地)
 2、MR購入のため、家具一式がついてきた。家具に統一感があり、結構おしゃれ
 3、キッチンについている備え付けの収納。食材等の保管に重宝してる。
 4、間取り4LDKなので将来も応用が利きそう。

ここが失敗
 1、オール電化にしなかったこと。光熱費がオール電化よりも高くついてるらしい。
 2、カウンターキッチンのせり出し部分が狭く、下に置くつもりだった収納が置けなかったこと。
 3、キッチンに勝手口が無いこと。あればゴミを一時的に出すのが楽だったかも。

 思いついたことを挙げてみました。これまでが古い賃貸だったこともあり、必然的に設備がグレード
アップしているので大変満足しています。総合して90点くらいつけたいかな。妻ともども満足してい
ることが一番幸せかも。

 何となく書いてみたかったことを書けるスレとスレ主に感謝です。
No.3  
by 匿名さん 2009-05-30 01:44:00
私は100点です。とても満足してます。旦那さまに感謝です~。
No.4  
by ご近所さん 2009-05-30 10:31:00
常識のある住民が多くて満足です 静かだしトラブルも少ないようです 朝までぐっすり寝られます 
買い物にも便利だし, 周りに自然もあるので今の時期安らげます
失敗と言うべきか... 収納力ですね まぁこれも不要品を処分しない所為かも....
No.5  
by 匿名さん 2009-05-31 21:56:00
立地が便利  3線が徒歩10分以内で利用できるため、便利で車を使うことが減った。
環境が良い  静かな住宅地にあり 住民も比較的マナーがあり、トラブルがない。
角部屋の良さ 角部屋でベランダも長く囲み、風の通りも良いし 明るいし、見晴らしも良い。
キッチンから夜景がキレイに見えて、夕飯作りが楽しい
問題は、機械式駐車場が面倒。 以上で90点
No.6  
by 匿名さん 2009-06-01 10:31:00
満足している点
立地(都心まで3駅、駅徒歩7分)
広さ(115)
静か(上下隣り皆いい人)
見晴らし


不満な点
特になし
No.7  
by 06 2009-06-01 10:34:00
角部屋というのが抜けていた。スマソ
No.8  
by 匿名さん 2009-06-02 01:00:00
広い→ 2人で92平米、予想外に収納も多くて余りまくり
静か→ 国道から3本奥の住宅街、公園や図書館、美術館などが点在
便利→ 県庁所在地の中心部、引っ越してきて半年バスに乗ってない、車も不要
日当たり最高→ 南東と南西の2面採光
隣いい人→ 気のいいおばさま

なんといっても太平洋まで見える見晴らしが最高です。視力が良くなりそう。
No.9  
by 匿名さん 2009-06-02 11:00:00
うちは南西角で、景色は富士山ですが、08さんとほぼ同じ。^^
ペット可で、うちは飼っていませんが、エレベーターでかわいい子犬や子猫を
見れるのが嬉しい。いつか飼いたい。

残念なのは、理事に変なひとがいたこと。
話し方がけんか腰で、発言も自己中で、誰もが仕方なく聞いているという雰囲気だった。
そのうち交代だから今だけの我慢。
あと、大きなスーパーが近所にまだない。
もうすぐできる予定なので楽しみ。
今は80点くらいかな?
No.10  
by 匿名さん 2009-06-02 18:11:00
良い点:立地(バス停1分、スーパー1分、有名飲食チェーン店1~5分の中に8件、いずれも徒歩/ その地域では屈指の文教区) 外観(重厚感、低層と中層の構造) 眺望(5階だが前が抜けている) 悪い点: 騒音(幹線道路からは1本入っているが100メートル先が交差点) 管理会社(……) 1階のある住民(………) 相殺して自己採点~80点~大甘。 以上!
No.11  
by 匿名さん 2009-06-08 02:19:00
立地が気に入って購入しました。

しかし、予算の都合でとっても狭い。(57平米/二人暮らし)

収納スペースが少な過ぎて、標準の間取りのままでは二人暮らしはとても無理だったので、
収納スペースを増やしたり、壁をなくして引き戸で開け放てるようにしたり…と
色々と工夫し、狭いながらも暮らしやすい部屋にはなったんですが。。。

でもでも。同じ間取りで(間取りは気に入っているので)、
せめてもうひと回り広かったらなぁ・・・と、週に一度は思っちゃいます^^;
(↑リビングでピラティスが出来ません…)
No.12  
by 入居済み住民さん 2009-06-08 05:55:00
リビングの窓が大きく、梁や柱が室内に出てこないすっきりとした空間に一目で惚れて今のマンションに決めました。
予算はかなりオーバーでしたが、幸い親の援助があり、購入することができました。
快適です。
リビングから洋室まで風が通り抜ける間取りも気に入ってます。

それから、二戸一のエレベーターが思いのほか快適さを生んでいるのに最近気がつきました。
カーテンを閉めなくても暮らせます。
あとは、二重サッシとスラブ圧が厚いのでだいぶ音も静か。
マンションはやはり設計と構造がしっかりしていないといけないと思いました。失敗は、最初から分かっていましたが、収納が少ないこと。
とにかく、ものを減らしていくしかありません。これを機にシンプルな暮らしができたら良いな~と思ってます。
No.13  
by 入居済み住民さん 2009-07-05 00:24:00
ここが好き!は相変わらず間取りと最上階だったりしますが。

ここが失敗??は、価格面で妥協せざるを得なくて、
致し方ないと結論して選んだ場所。(立地というより場所、駅からの距離に拘ったから。)
う~~ん、やっぱり乗り換えない所が良かったかな。。。

でも田の字プランは避けたかったし。
買える範囲だと徒歩何分が増える位なら、あと一駅、もう一駅と、理想より離れましたが、、、。

その方が本当に良かったのか、懐疑的になる事もままあります。

だけど、そうでもこうでももう購入して住んでいるのだから、
そういう事考えること自体 無駄なのか と自分を戒めてみたりします。

実際は、家に帰り着くと満足なのです。よく言われる音の問題もないので。
しかし、都内に出た帰りなど、面倒なのです、乗り換えが。。。
No.14  
by 入居済み住民さん 2009-07-05 01:46:00
マンションはいいけど~ 主人に失敗しました~
No.15  
by 匿名さん 2009-07-05 02:08:00
↑座布団一枚!!!
No.16  
by 匿名さん 2009-07-05 02:29:00
入居前、リクルートのマンションズのアンケートに答えた際は、妥協したのはトイレの手洗いにお湯が出ない事のみ、と書いた。
それは入居後のリフォームで解決した。

気に入っているのは、立地と眺望と施設の豊富さ。

地下鉄三路線利用可能、駅から徒歩4分。
南向きワイドスパン、高さは抽選に外れて希望より5階も上になったが、その分眺望は良好。
富士山とミッドタウンとヒルズとレインボーブリッジに、正月は初日の出まで拝んだ。

…しかし、狭い。一部屋潰してリビングとマスターベッドルームを広げたが、収納を作ったらもういっぱい。
着物を着るにも、ストレッチをするにも、スペースが全くない。あと1つ和室が欲しい!
No.17  
by 匿名さん 2009-07-05 13:26:00
外梁工法だけどパイプスペースやらリビングを横切る天井の梁やらで部屋が凸凹だった。
内覧会の時は家具が無いせいか部屋が広く感じあまり気にならなかったのだが、今は気になって仕方がない。

良かった点は眺望。
No.18  
by サラリーマンさん 2009-07-05 13:39:00
>>17さんと同じく、私も営業から外梁工法だから梁が無く天井が平らですと聞いていたが
実際はレンジのダクトや配管配線の出っ張りが梁にみえます
あとMRの風呂場の床色が違った 微妙....
あとはおおむね満足してます
No.19  
by 入居済み住民さん 2009-07-11 23:55:00
良かったところ;
角部屋で近隣から覗かれることが不可能、なので開放感はある。
(角でも、隣に建物あれば角部屋の意味あまりないから。)

失敗したところ;
やっぱり、もう少し都心寄りがよかった。
価格の折り合いから、今のマンションの営業が頑張ってこちらの要望を聞いてくれた、有難い!!
・・・と思っていたけど・・ 他でもあれ程頑張って交渉したら、同じ結果だった?かも・・・

と考えすぎると眠れなくなるので、考えないようにしようと”努力”している・・・・・
No.20  
by 入居済み住民さん 2009-07-12 06:02:00
ここが好き!は、
・駅から近すぎず遠すぎずの程よい徒歩8分の距離
 (あまり駅近すぎると電車の音や人通りが多かったりでうるさい)
・ほぼ希望通りの広さ
・広い庭付き
・向かいの土地に建物がなく、日当たり抜群
・見た限りでは住人に非常識な人がいない
・管理人さんがとてもいい人(笑)

失敗?は…
・一部の間取り
 (4LDKだけど、リビングと隣の部屋以外は縦長の長方形で家具が配置しにくい)
・梁のせいで天井が低く感じる(1階なので特に)
・虫が多い(これも1階ならではで、今の時期はダンゴムシが大量発生…)
・ウォークインクローゼットが思ったより小さく、意外に入らない

総合的には、だいたい満足しています。
No.21  
by 物件比較中さん 2009-07-12 06:51:00
上階からの足音騒音ないですか?
No.22  
by 匿名さん 2009-07-12 22:47:00
家は上階からの騒音は殆どないですね。上階の方と話したことありますが、物静かな方です。
両隣は騒音宅で最悪ですけど。ピアノの音、大きな声で話す声、ベランダのサッシをきつく閉める音。
騒音宅とは付き合いたくないし、関わりたくもない。自分達が騒音出してる自覚がないのですから。
No.23  
by 匿名さん 2009-07-12 23:17:00
良かった点
 ・ 駅に近い立地
 ・ 眺望や景色がよい
 ・ 住んでから分かったけど、住民層が偏っていなくていい

よく考えればよかったかも?なところ
 ・ もう少し予算があれば、広い部屋が買えた
 ・ 迷っている間に、いい部屋が売れてしまって、この部屋になった
 ・ 環境はいいけど、外は結構うるさく感じる

だけど、目一杯で買ったから、買い替えは無理だし、家計のやりくりで頑張ります。
マンション買ってよかったことは、間違いありません。
No.24  
by 購入経験者さん 2009-07-12 23:37:00
良かった点

・収納が多く、部屋が散らからない。
・住んでいる方々の質が良い。
・住宅地にある低層レジデンスなので、とても静か。


妥協した点

大きな買い物なので、ビビリ過ぎて身の程丈にしたつもりだったが、もう一つ階をあげれば、もっと羨望が広がったのは、今考えると惜しい。。。(現在は3階なので、少しだけ屋根が被る)

我が家も迷っている間に、良い部屋が無くなってしまったこと。


うちは永住のつもりで買っていないけれど、永住してもいいかも!と思う位に気に入っています。
No.25  
by 匿名さん 2009-07-12 23:54:00
>>24さん

永住前提でなく買ってらっしゃるということですが、
将来は売却を考えているのですか。それともご実家があるとか?
No.26  
by 入居済み住民さん 2009-07-13 12:35:00
良かった点
 ・天井高2.7m(階高3.0m)の開放感、空間が広く感じて伸び伸び。
 ・幅11mの南向きワイドスパンバルコニー、こちらも広くて伸び伸び。
 ・静か。(上下隣接住戸からの音が皆無、また幹線道路沿いの為騒音を気にしたが
  窓を閉めるほとんど聞こえない)
 ・駅近徒歩5分。

悪かった点
 ・北側幹線道路(家は東南角部屋)のせいか東側の窓がひどく汚れる。
 ・機械式3段駐車場の最上段(ミニバン)なので車がひどく汚れる。(以前は屋根付き)
 ・眺望は抜けているがもう少し高層階が良かった。(予算の関係で妥協)
 ・ICキー、ディスポーザーが無かった。
 ・不動産バブル崩壊前の契約だったので、高かった・・・

入居5ヶ月ですが、みなさん挨拶してくれて今の所良い雰囲気。
No.27  
by 購入経験者さん 2009-07-13 15:31:00
24です。

>25さま

うちは転勤があるので、その時は売却する予定でいます。
残債が残らないように、節約生活です。
No.28  
by 匿名さん 2009-07-13 16:00:00
良かった点
程よい駅からの距離(徒歩5分)
都心まで電車で20分、通勤時間帯でも25分で行ける事
希望の間取、角部屋最上階、四方に窓ありルーフバルコニー付きで満足
以前の築20年よりも収納大で満足

ちょっと後悔している事
JRが30m程の距離、以前私鉄同じ距離で騒音が気にならなかったけど
JRは、貨物も通り窓開放時には少々気になる
機械式駐車場、週末しか乗らないので許容範囲
世帯数少なく、今後の理事会運営と修繕に不安
No.29  
by 匿名さん 2009-07-14 01:37:00
25です。
>>24 & >>27 さん
お返事ありがとうございます。なんでこんな質問したかというと、
スレタイトルからして、売却前提の方は何より売却収入を含めた
トータルコストが例えば賃貸を下回るとか、そういった計算をしておられるのかと思って、
参考にさせていただければと思った次第です。
No.30  
by 匿名 2009-07-14 09:51:00
【 良い点 】 【悪い点】

・ 駅前立地で極めて利便性が高い。 → ・ 駅前特有の環境に問題がある。
・ 激安で購入出来た。 → ・ デベに不安あり。
・ 契約後に偶然のキャンセル部屋が手に入った。 → ・ 更に追金が必要となった。
・ 両面バルコニーでプライバシー最優先。 → ・ 入居以来隣人とは会った事がない。
・ 風通しが良い。 → ・ タワーの為、風が強すぎる。
・ 内廊下で暑さ寒さ知らず。 → ・ 臭いがこもり易い。
・ エントランスが豪華である。 → ・ 管理費が高い。
・ タワーパーキングでしかも安い。 → ・ 将来は維持出来そうに無い。
・ 高層階で眺望が良い。 → ・ 遠くの騒音まで拾う。
・ ファミリー層(子供)が極めて少ない。 → ・ マンションより人間が老朽化しそう。
・ 室内は最新の設備で豪華仕様。 → ・ 光熱費が高い。
・ 免震構造で安心。 → ・ 非常時の際の修繕コストが極めて高額。
・ 低金利 → ・ 若くないので定年までの短期返済です。
・ 建物の保証は万全である。 → ・ 瑕疵保証が無い(今年の10月以降入居なら解消)
・ 駅前再開発エリアである。 → ・ 周辺に高層ビル等が建つ可能性がある。

言えるのは良い点の裏返しに悪い点が存在すること。
立地を最優先に考えたのはいづれ賃貸・売却をも視野に入れているからです。
この時代なにが起きても不思議じゃありませんし転勤族なもんで仕方無いかと。
家賃は下がりませんので立地が良ければ安定します。
株や投資はリスクが高すぎます。

と言うことで持ち家の戸建は現在賃貸中です。
定年後の年金だけでは目減りする一方なので生活に不安が残ります。
何らかの防衛策を講じないと厳しい老後が待っていますので50歳近くなった方は真剣に考えましょう。
No.31  
by マンコミュファンさん 2009-07-14 22:59:00
No30さん
うなずきつつ、とっても笑えました(^_^)
でも
・ 免震構造で安心。 → ・ 非常時の際の修繕コストが極めて高額。
は、なぜなのでしょうか?免震構造なら修繕はやすそうなのですが?
No.32  
by 契約済みさん 2009-07-15 20:53:00
>30,31

むしろ、定期的な修繕コストがかかるのではないですか。
減衰ゴムの交換とか。
No.33  
by 入居済み住民さん 2009-07-15 23:22:00
>30さんの投稿に、31さんじゃないですけど、私も笑ってしまいました。

なんか、マンション購入=人生そのもの って感じです。結局捕らえ方っていうか。。
「隣の芝生は青い」とは よく言ったものだと思います、本当に。。。

私も 契約時(ちょっと前です。。)自分の予算内では 結構満足^_^派 だったのですが、
最近 売れ残りマンションの中で、何と!自分の希望の設備95%!!を見つけてしまったので。。
それが、どういうめぐりあわせか、自分の契約(竣工後の物件)と同じ時期に竣工してたのですね。。
そう思うと、もう寝られないほど色々考えましたよ(苦笑)
今のマンション、契約時に多少気にはなっていた箇所有り=>値段交渉かなったので良し!とした=>が、
同じ値段でももっと設備あるとこ、あったじゃん!?? みたいな。。
(実際は購入物件よりお気に入り物件高めですが、既に竣工してること考えると普通に交渉できたかな?と--;。
 ・・・しかし 思うだけで実際交渉できる立場でもないので、試してないし思っているだけですけど。。)

そうなると 人間勝手なもので、今のマンションで気になっていた部分が もっと気になったりして。。

冷静に考えると、自分が今のとこ契約した時点では、今気になっている物件は、
現在公示の値段ではなく、更に下げたのだろう、と思えるのですが。
(ネットとか駆使して、予算内ではかなり見ていたけど、当時ヒットしなかったので。)

う~~ん。。 しかし、難しいものですね。。
実際、「住んでみたら。。。」良くも悪くも思うことが、皆さんあるますよね。。きっと。。?

唯一、上下左右、騒音問題が今の所ないのは、結構ラッキーだったかもですね、
騒音スレ とか読んでると。。。。

だから 私の良かった点は、騒音問題が今のところないこと。
失敗??は、言わずもがな、設備に妥協したとこです。。。(泣)
No.34  
by マンコミュファンさん 2009-08-01 03:06:00
うーーーん、
今のマンション、悪くはない! ・・ちっちゃいクレームは、購入時にわかってた通りだからー。

しかし!
住んでみて、何故ここ(=設備)を妥協したのだ??

と 思ったりするー。
(ちなみに、自分の妥協理由は当たり前だがわかっているー)

うーーーーん。難しいよねーーーーーー


うーーーーーーーーーーーーん。
好きな点は、建物そのもの外観とか それに自分の部屋のモデルルーム見たときはいい!と思った。
モデルルームだから、もちろんすごく快適?な感じ。
失敗はーーーー だから何度もいいたくないけど、やっぱり必要だった設備に妥協した、
 自分 ですーー でも 実際人生にも失敗してるから、分相応 ということでは自分がビンゴ?(号泣)ーーーーーー 別に 今の住居にそこまで不満な訳ではないですが、聞かれてみると、不満点もあるよね と、
まるで、長年寄り添った妻に対する見方の様ですーー しかし、お家様々は まだ2才にもなっていません。。
No.35  
by 匿名さん 2009-08-01 09:56:00
入居開始予定日の3カ月前に契約した後、お願いして現地ルームを見せて貰いました。
何故なら、妥協(価格・間取り・階数)気味での購入だったんです。

現地ルームを見て図面との違いに正直戸惑いを隠せませんでしたが担当の方が気を効かせてくれ
他の未契約の部屋を見せてくれたお陰で納得した部屋(間取り)が選択(契約し直し)出来ました。

失敗したのは、好きなフローリングカラーの部屋が既に完売されており選べなかった事と価格が上がりました。
埃が気になり毎日モップ掛けが必要ですが落ち着いたシックなカラーですので問題はありませんし
支払いは上がりましたが、妥協して後悔しながら生活するより遥かに納得しています。
マンション自体も好きですが、お世話になった担当者に感謝してます。
No.36  
by 匿名さん 2009-08-01 10:59:00
失敗:
窓なし和室(リビング奥?)の部屋を好きで選んだのに住み始めると
和室半分が暗いし「気」が充満しそうだし(笑)
駅徒歩12分は歩いたほうが健康にいいということでこれも好きで選んだが
やっぱり毎日はツラい!
その他は価格も含めすべて満足+住んでから気に入った項目(住人の質や眺望)があるから
ほぼほぼ満足です。
住み始めて半年ですがまだ他のマンションを比較して遊んでます(笑)
ここよりはいいな、ここはないな、ここには負けたけど予算が厳しいかな、って。
No.37  
by 匿名さん 2009-08-01 18:25:00
駅まで2分のタワーマンションなので眼下に駅が見えます。
晴れた日は近くて良かったなと思いますし眺望も特に夜景は素晴らしいです。
でもマンションを出るまでの時間が平均5分は掛かるので10分以上前に出ないといけないのと
高層階って周辺の騒音を拾い易く窓を開けた状態ではうるさいです。
No.38  
by 匿名さん 2009-08-02 02:30:00
高所恐怖症の家族の為に2階住戸を選んだ。ちなみに角部屋
下はエントランスや風除室、管理人室などになっている。
なので、下に気を使わない生活もできると思ってここにしたが、
冬寒かった。角部屋なだけでなく、下からの暖房もあがってこないので、床暖が暖まりにくかった。
これはまあ覚悟しえたからいいんだけど。。。
夏になり、安心していたら、夏はエントランスは夜の照明であつくなって、熱がうちに上がってきてしまって
むっちゃあつい(><)

ちと想定外で電気代がドキドキです。
No.39  
by 匿名さん 2009-08-02 18:44:00
36さんに似たことしてます。

私も まだ他のマンションに目が行きます。(笑)
それって、でも 私は、やっぱり妥協した点を自問自答してるからかなぁーとは思います。

私は、駅から歩きたくないので、各駅停車の駅もでいいかー と結局急行駅を諦めました。
そのときは、諦めたのではなく、こっちがベター! ともちろん思ったからですけど。
でも、でもでも やっぱり急行停車駅が楽だった!! と、
たとえ急行駅下車で15分歩いても、急行駅から乗り換えて家は10分で、徒歩2分ですけど、
夜遅い日とかは 乗り換えそのものがうざい!って思っちゃいます。待ち合わせ時間考えると。(苦笑)

ちなみに 私も 他のマンションと未だに比較はしてますが、
実際足は運んでいず、そうしたい!とまで思うマンションには行きません。(汗)
本当に後悔してしまいそうなので・・・。
No.40  
by 匿名さん 2009-08-02 19:21:00
結構そんなもんじゃないですか?
私も未だに研究?してます。
永住するつもりも無く将来条件的に折り合いがつけばと考えていますし
そんな考えが無くても比較する行為は可笑しい行為ではないと思います。
それにしても驚くほど物件が減ったと思いませんか?
No.41  
by 36 2009-08-02 21:28:00
減った!ような気がしますよね。
秋や来年にむけて売り出す物件が多いのでしょうか??
以前からずーっと見かけるチラシや広告ばかり。。。
自分の沿線のマンションはほとんど知っています(笑)
でもMRには行かず、情報と価格とグーグルマップで場所や環境確認(笑)
たまに奥さんに怒られます、ま~だ見てんの!?
No.42  
by 匿名さん 2009-08-03 16:58:00
一昨日、近くで花火大会があったけど我が家は2階なので、目の前の戸建てが邪魔で見えませんでした。
この季節は特に上の階にしておけば良かったな、と思ってます。
普段はやはり目の前の戸建てを気にしてカーテンを全開に出来ない、横長リビングなのに開放感があまり感じられません。
ローンを多少キツくしても上階を選ぶべきだったかもしれない、と常日頃考えてしまう自分も嫌になります。

メリットはエレベーターいらずの移動のしやすさと他の部屋より低価格。
あとは、コンクリの性能なのか親の躾かは分かりませんが、隣や上階に子供がいるのに騒音と呼ぶほどの大きな音が一切ないのも◯、マンコミュの騒音スレを見てると気の毒に思います。
No.43  
by 匿名さん 2009-08-03 22:47:00
近くでの花火大会なら良いですね。
340度は見渡せる20階に居ますので殆んどの花火大会は見れますが、
花火は真近で見るものです。
音がずれたり聞こえない花火って、テレビで見る花火みたいなものです。
何よりも夜景がきれいなところが好きです。
No.44  
by マンコミュファンさん 2009-08-06 07:22:00
やはり駅近に住んだら満足度が高いです。それからマンションのグレードが大事です。住んでいる人の層がかなり違うので、いやな思いをしないです。
No.45  
by 匿名さん 2009-08-06 09:01:00
まるで上流層であるかのようないいぶりですね
No.46  
by 匿名さん 2009-08-06 09:36:00
私も以前のMSは、方角高さ的に近くでやっている花火見えませんでした
花火見えずに音ばかりは、かえってストレスでしたが
現在は、高さ方角的に程よい物件に買換え
人混み、トイレを気にせずにルーフバルコニーから
花火見物が出来るのは、大満足

でも真夏のルーフバルコニーは熱帯夜の原因
暑さ対策が大変です。
No.47  
by 匿名さん 2009-08-06 16:07:00
>>45
羨ましい?
No.48  
by 匿名さん 2009-08-07 16:36:00
ばかじゃない?

田園調布・成城の大豪邸なら羨ましいですが・・・
No.49  
by 匿名さん 2009-08-07 23:57:00
駅近で風俗街の真ん中の劣悪な環境のこの物件が最高に住み易い。
子供はいないしマンション内はとても静かだし。
団地とオバさん達と子供そっちのけで大声で騒ぐ連中のいるマンションだけは避けたかった。
No.50  
by 匿名さん 2009-08-08 00:16:00
早朝はフィリピーナが多い。
早朝からキレイな娘を見ると一日が明るい。
朝は、カラスと〇〇者がゴミをあさっている。
仕事帰りと出勤する人がすれ違うこの街の風景がたまらなく良い。
No.51  
by 匿名さん 2009-08-08 01:24:00
>早朝はフィリピーナが多い
朝帰りですか、そんなに忙しいのですかねえ?
No.52  
by 匿名さん 2009-08-08 15:08:00
>>No.34さん

34さんにとって妥協した設備とは何ですか?
床暖房、ディスポ-ザー、食洗機、ガスコンロ(火がいいという方もいるので)、
ミストサウナ、スロップシンク、天井高? 。人によっていろいろですが気になったので。
No.53  
by 匿名さん 2009-08-09 15:19:00
駅近がこんなに便利だとは住むまでわからなかった!
本当は昔からの商店街があるこじんまりとした町、小規模マンションが良かったが、
何故か郊外、戸数250以上の大規模マンションを選択。
駅近辺含めこれから開発されるエリアで、
住み始めてから街の変化が感じられるのは飽きなくていい。
失敗というか残念だったのは、あと数階上のフロアだったらなということ。
まあ、購入時、すでに希望の階は既に売り切れていたから、
今さら言っても仕方がないことなんだが。
No.54  
by 匿名さん 2009-08-09 21:12:00
下駄履きマンションに入居予定です、マンションの下には区立図書館、マルエツ、コンビニのファミリーマート、ファミリーレストランのサイゼリア、コーヒーショップのタリーズ、モスバーガ、都銀、クリニック、カルチャアセンター等が入居予定です、テナントだけでマンション内から出ないで生活で出来そうです。
No.55  
by 匿名さん 2009-08-09 22:28:00
今年竣工のあのマンションですか↑
No.56  
by 匿名さん 2009-08-10 16:32:00
下が飲食系のショップとかスーパーだと間違いなくゴキブリがあがってきますよ。
高層階も関係なく。
No.57  
by 匿名さん 2009-08-10 16:37:00
確かに・・・
事務所の一階テナントを飲食店に貸した途端
ゴキブリを事務所内で見るようになりました。
No.58  
by 匿名さん 2009-08-10 23:54:00
ゴキブリは・・・

まぁ、このスレではあまり関係ないのでは??
OOな設備が気に入りましたー! って ことなんだろうから。

ゴキブリ絶対出ますよ!って人は、
こういう環境のマンションに住んでゴキブリがでるのが誤算でしたー!!
それが失敗!!って 言えばいいんじゃないの??

個人の良かった悪かったの意見のスレなんだからさ、
これならこうなりますよ!!とか、スレ違いじゃないの??
57さんも実際そうで ここに投稿するなら、
ここが失敗!!って言って、いえばいいんじゃない?

気に入った人は”自分が”気に入った点をいってるんだからさ。
それはこうですよ! って必要ないよ・・・ーー;
自分も(同じ)それでしたが、こうなって失敗しました!ならわかるけど。

・・文章かえて、投稿しなおしたら如何でしょうか・・・・・。
No.59  
by 匿名さん 2009-08-11 02:36:00
そんなに熱くなる話でも無いと思うが。
No.60  
by 匿名さん 2009-08-11 08:31:00
今朝も地震 ! 嫌~な感じですね。
と言う事で、免震構造タワーマンションの

【 好きな点 】
① 揺れてもキシミ音等は一切しない
② 揺れがゆっくりでパニックが起こり難い
③ 揺れに慣れると安心感がある

【 嫌いな点 】
① 船酔いする
② 揺れがイジメの如く長い

マンション全体が、前後左右に60cm動きます。
先日の地震が免震初体験でしたのでホント怖かったです。
一度体験済みだったせいか今朝のは気になりませんでした。
No.61  
by 匿名さん 2009-08-14 10:17:00
立地・間取りは理想通りですが、全体的にもうちょっと広ければ
更に良かったです。

それと、ウチより2階上のフロアにしたかった。
そうすれば富士山が見えただろうに・・・。

上記の願いを叶えられたとしても、金銭的に厳しくなるので、
ほぼ満足してる家で、無理なく生活出来てる今が一番だと
思うようにしています。
No.62  
by まちこさん 2009-08-29 15:14:11
教えてください。
築30年以上の実家からオール電化マンションに引越しをしました。

レンジフードに「整流板」という金属製の板が付いているのですが、これは常時付けたままで
良いのですか?それとも使用時は外すものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
No.63  
by 釣られた人 2009-08-29 17:41:26
外して使ってみましょう。多分、日本で唯一の使い方になるでしょう♪
No.64  
by 匿名さん 2009-08-29 17:59:12
商店街と住宅地の境目なので、便利で静か。もっとも、通り沿いは何年か後は五月蠅いかな。
住民が皆挨拶する。そのせいか、コンシェルさんも、クリーンスタッフさんも愛想がいい。
近くにうまい魚屋さんと、頑張っているお酒やサンがあった。

勤務先へ40分のはずが、来春から徒歩20分(電車つかうと15分)になりそう。

No.65  
by 匿名さん 2009-08-30 07:06:58
駅近の風俗街って敬遠されますよね。
しばらくは気にしながら歩くけど逆に遅い帰宅時は安心感があります。
飲食街と違って静かだし朝もそこそこキレイで臭いもほとんどしません。
子供がいない又は独立された熟年世帯には利便性も高く住みやすいのを実感してます。
No.66  
by 匿名さん 2009-08-30 14:26:36
たまたま選んだところがアウトフレーム工法とかいうもので、
バルコニーの独立性が保たれ非常に快適。

薄~い衝立板一枚で、場合によっては
上下や横にスキマがあって隣のベランダと繋がってるようなマンションは
たとえ新築でもプライバシーが守られない感じで嫌だな。
No.67  
by 匿名さん 2009-08-30 15:27:35
同感です。でも、アウトフレームでも、ペラボーのマンションはあるよ。
しかしベランダの戸境が、しっかりしたコンクリ壁であることの良さは、
住んでみないと分からないだけに、住む人の事を考えて設計した物件か
どうかの試金石にもなると思う。

新浦安の高額物件も常盤台の高額物件も実はペラボー。





No.68  
by 匿名さん 2009-08-30 23:38:31
100平米越えの広さ、眺望、間取り、周辺環境・・などは全て大満足。
が、室内扉が合板だったりと、いわゆるファミリーマンション仕様で、
建具が全般的に安普請なのが不満。いまどき、オール電化でもエコジョーズでも
ないのも×かな。

もうちょっとお金貯まったら、せめて建具などはリフォームして、より満足度を高めるぞ。
No.69  
by 匿名さん 2009-08-31 10:34:08
ペラボー=ペラペラボード でOK?

No.70  
by 匿名さん 2009-09-01 02:00:44
夏は西日が少しきついけど、奥行き2m、幅9mのワイドスパンのベランダが気に入ってます。
全室ベランダに面しているので、どの部屋も明るく、間取りにも大満足です。
都心からもそう遠くないし、富士山や多摩丘陵も見えるし、夏は3箇所の花火大会が見えます。

マンション近くには緑や公園が豊富で、行政も行き届いているので満足しています。
一度でも住んだことがある人は、必ずまた住みたくなる、戻って来ると言われる程の街ですね。
No.71  
by 入居済み住民さん 2009-09-02 02:46:00
中古購入、スケルトンリフォームです。

【良かった点】
●予算内で「駅徒歩10分以内」「会社まで60分以内」「幹線道路沿いでない」「低階層(高所恐怖症の為)」という立地条件が全てかなった。
●収納を多めにしたので、タンスなど収納家具が不要。(床面積の15%程度)
●床を天然素材にしたのだが、想像以上に気持ちいい。
●理事会・近隣住人によい人が多い。
●築20年という古いマンションだが、騒音がぜんぜん無い。

【悪かった点】
●リフォームは楽しかったが、最後は疲れて妥協した。そしたら照明のデザインが微妙。。。
●カーテン選びに失敗した。変えたいけど高いので。。。
●リビングのエアコンのパワーが足りない。。。

カーテン・エアコン・照明はリフォーム会社に依頼をしなかった。
そして失敗。。。
今思えば、なんで依頼しなかったのか不明。。。

【補足情報】
●場所:山手線沿線の駅から3駅くらいの場所
●マンション購入費:2000万円
●リフォーム:1000万円
●築年数:20年
●家族構成:3人
●広さ:70平米(2LDK)
No.72  
by 匿名さん 2009-09-11 09:20:37
地域の住宅としては一番端にあるマンションなので、だいたい住民がわかって挨拶を気兼ねなくできるから
住民同士の雰囲気が良くなって良かった。
子供もいないのにマンション内で何人か知りあいもできてよかったです。
No.73  
by 匿名さん 2009-09-11 22:46:50
リフォームって楽しいですよね。

新築ですがリビングが18畳あったので、壁面収納入れられたので
メーカーとプラン考えるのは凄く楽しかった。

結果は失敗した所もあったけれども、あの半年の楽しさは
ほかに比べるものないです。

10年後のリフォームに向けてお金ためます。

別に、今のマンションに不満があるわけではないです。
でも、またイジりたいんです。今はお金なけれど。

でも、半年かけてデザインしたリビングで、家族と「うましか」な
ふざけっこしている時間は幸せです。

No.74  
by 入居済みさん 2009-09-26 00:54:35
憧れのマイホーム、マンションですが、手に入れて1年、後悔ばかりしています。
騒音?というより、水周りの音が筒抜けのため、寝室にしたかった部屋が使えません。
仕方なく、リビングの隣の部屋を寝室にしてますが、テレビの音が筒抜けで、
病気で寝ているときなど、息を殺してリビングにいます。

リビングとつながっている和室も、仕切りはありますが個室として使うには狭すぎ。
そして、他に住んでいる人のことが気になって仕方がない。
駐車のマナー、ベランダでのマナー気になってイライラします。

どうも、マンション生活自体が合わなかったようです。
戸建もしくは賃貸(賃貸のときは他人が気にならなかった)が良かったみたいです。

でも簡単には売れないし。
すごく悩んでいます。入居して1年で、毎日イヤイヤなのに長いローンを払いながら夢のマイホームに
住むべきか?
夢のマイホームに住むなら、毎日うれしくて、長いローンもいつかは自分のものになるからがんばろうと
払うものだと思っていました。
ローンを払うのもいやになるマイホームなら、損をしてでも売却すべきでしょうか?
No.75  
by 匿名さん 2009-09-26 07:49:57
74さん、うちも入居してもうすぐ1年になります。
後悔してしまうのはつらいですね。
私の場合、今のマンションに満足していますが、いまだに他のマンションのチェックをして、
1年前よりずいぶん安くなっているのをみるとは~ってため息がでたりしています。

水周りの音って、自分宅の音?ということは家族が使用している音ですよね。(お風呂とか?)

駐車のマナーやベランダでのマナーって具体的にどんなことですか?

私も周りにご迷惑をかけたくないので、どのようなことか知りたいです。
No.76  
by 匿名 2009-09-26 08:44:46
>>74
排水管を流れる水の音がするなんて、構造に欠陥のあるマンションであるようにおもいますが。
今時、そんなマンションがあるとは驚きです。
ただ、他の点については、個人差はあると思いますが、ある程度妥協しないと難しいと思います。
マナーなんていうのは無い人が半数以上だと思ったほうが…笑
しかも、自分さえ良ければよいという風潮の世の中で常識は乱れ、そうかと言えば、逆にモンスター●●も多いし。
やはりマンションに合わない方はストレスを溜めるより、数百万の損は痛いと思いますが、処分されたほうがよいのでは?
マンションの利点は眺望と駅近が主だとおもいますが、駅からの距離が多少離れても良いなら同程度の価格で戸建てがあると思いますよ。
No.77  
by 匿名 2009-09-26 12:39:22
水周り音がするなんて欠陥では、
どこが建てたのです?
No.78  
by 匿名さん 2009-09-26 15:26:34
良かった所・・・・環境が良い、たまに回りに誰も住んでないような気がする位静か、自分にとっては広い。

失敗した所・・・・北部屋が想像以上に暗い(窓が小さい)、リビング目の前にマンションが建った、
いざ購入してみると、キッチンや風呂場など窓が無いのが気になった。エレベーターが遠い。

賃貸の生活が長かった為、賃貸で借りるのと同じ位にしか考えず購入してしまった。(ローン・・・)

No.79  
by 匿名さん 2009-09-26 19:11:47
>>一度でも住んだことがある人は、必ずまた住みたくなる、戻って来ると言われる程の街ですね

一度はその街を出るってことですね。何か理由があるんですね。
No.80  
by 入居済みさん 2009-09-26 19:48:29
74です。
水周りの音は、トイレの排水の音です、上階の。
自分たちの音は聞こえませんから、階下に聞こえているんでしょう。
音がしてたから、家族がいると思っていたら、いなかったこともありました。

駐車のマナーとは、枠からはみ出して駐車する人、駐車スペース以外に駐車する人です。
ベランダは、たばこの灰をおとす人がいるそうです。

これは全て、見たわけではなく、管理会社から注意の張り紙が出ていました。
管理会社からの注意ですから、よっぽどひどかったのだと思います。

建てたのは地場のデベです。
No.81  
by 匿名 2009-09-26 20:16:58
>>80
>>水周りの音は、トイレの排水の音です、上階の。

明らかに欠陥住宅です。普通、しません。
安アパートならともかく。

あと、マナーについては、管理人、組合経由で注意を促すのが関の山です。
あとは、言うまでも無く本人のモラルに依存しますので、期待はできません。
No.82  
by 匿名さん 2009-09-30 23:11:24
トイレの排水音うちもしますよー。
新築で5年経ちますが、トイレに入っているとかすかに流す音が。。。。
一緒にトイレタイムだったと思うと何か嫌な感じです(笑)。
真上なのかな??
すごいかすかですが聞こえることは聞こえます。
欠陥なんだね。
No.83  
by 入居予定さん 2009-09-30 23:21:13
引っ越す前のアパートの時には、トイレが隣と壁位置まで隣り合わせで、リアルにため息まで聞こえてきていました。
断面を想像しておかしくなったものですが、マンションでは全く左右上下階の音はしませんねぇ。
No.84  
by 匿名さん 2009-10-01 15:38:41
良かった所・・・リビングダイニングが広い。

失敗した所・・・中部屋。
        マンションは角部屋がいいよね。
 
住んでみてわかった感想でした。
No.85  
by 匿名さん 2009-10-01 18:19:36
>>79
70です。遅レスですが…
>一度はその街を出るってことですね。何か理由があるんですね。
理由は幾つかありますが、
①子供の頃住んでいて、親の事情で引っ越したけど、
②実家がその街で、結婚して他区、他県に住んだけど、
③学生の時上京して住んで、就職と同時に出て行ったけど、
住み良かった思い出があって戻ってくる、戻ってきたくなるとのことでした。

No.86  
by >74さん 売るの待ったら? 2009-10-04 00:08:39
追記のレス読みました。(あと>75さん、私も未だに他のマンションチェックしてます・・苦笑)

上階のトイレの音なら・・手を抜いた施工だった可能性がとても大きいと思います。
普通に足音とかならまだわかりますけど。他の住民の方に聞ける機会はありますか?
売主に聞いてみてもいい事だと思いますよ。・・明らかな欠陥なら損害賠償ものでしょうー。

私も初めての購入で今更、譲れない設備や駅とか何故妥協したのか?時々悶々とします。
私は金銭的な折り合いの為、購入モードに入っていたその時期、その分値引きされまぁ妥当かな、
と思うに至ったのです、当時。なので、別に私以外誰にも非はありません・・。
それでも正直、百万二百万でずっとの設備や駅、妥協しなければよかった、まで思うこと多々ありますよ。
ただ、音の問題は多少覚悟してたのに、全く!無いので、今のマンションの良い所にフォーカスして生活してます。

今売却はあまりいい選択肢ではないと思いますよ。これだけ地価下がっているし。
経済も、底をつきれば後は上向きです(すぐではないかもしれませんが。)もう少し、我慢できませんか?
それまではローンではなく家賃と割り切って。 どちらにしろ出費不可欠なコストです。
しかし売るにしても、例えば私は「やはり駅が不便です・この設備はありません」等、
説明しなくても見れば(来れば)わかる事なので、説明不要な分購入予定の方への後ろめたさもありません。
ただ、騒音とかそういうのは難しい問題ですよね・・。

売却は いずれにしてももう少し経済上向きになってからの方がいいと思いますけど・・。
新築で、賃貸よりいい点もありませんか?広くなったろうし、音以外は最新設備!?とかー。
気にしだすとそればかり、って私も性格そうなので、わかります。
でも、デメリットに隠れてしまった良い所もきっとありますよね!? あまり考えすぎないで下さいね。

・・モラルのない住民はどこにでも居ます、それは住所と関係なく。残念ながら。
 
No.87  
by 匿名さん 2009-10-04 00:25:49
距離は遠いけど、対面に3F建て賃貸マンションがあるので、たまに4Fすれば良かった思う。
昼間はいいけど、同じ3Fだから夜になるとレースカーテンだけだと家の中が透けて見えてしまうから。
4F以上だったら、夜も窓を開けたり、レースカーテンで十分だったと思うと、ちょっと後悔かな?
年取って、3Fまでなら階段使っても問題ないし、何かあったら飛び降りても骨折くらいで済むかな?
とか思って選んだわけじゃないけど、そう思って3Fくらいで調度良かったと思ったりもしてる^^
それ以外はほぼ満足している。
No.88  
by 匿名 2009-10-04 12:24:04

良かった所・・・安い物件のわりにセキュリティや設備が良かった。


失敗した所・・・住んでみて分かったのですが、分譲だからあれ程度の常識のある住人ばかりだと思っていましたが
        飼い犬の無駄吠えを放置している頭のおかしい住人がいたり

        挨拶をしても無視されたりします。前に住んでいた安アパート以下の住人が多数いました。

        まあ失敗というよりも、住んでみないと分からない事が結構ありました。




No.89  
by 入居済みさん74 2009-10-04 21:48:11
>86さん

アドバイスありがとうございます。
家族ともマンション売却について、話し合い、やっと方向性が決まってきました。
住んで一年ですが、問題がなかったことがありません。
もう管理会社に連絡するのも嫌になってきました。

確かに損は大きいですが、ローンを払っていくのが苦痛で仕方ないのです。
当たり前ですが、ローンと同じだけの利子を払っていくのが嫌になりました。
そんな価値があるとは思えないのです。

やさしい言葉ありがとうございます。
みなさんのマンションライフが快適でありますよう、祈っています。
No.90  
by 入居済み住民さん 2009-10-05 00:03:08
良かったのは…至便性が最高に良い・価格

失敗したのは…南西向きで西日が暑過ぎ・上階が騒音家族

正直、住んでみなければわかりませんね。
No.91  
by 匿名さん 2009-10-05 16:02:19
よかった事・・都心から離れた田舎だけど、それなりに暮らしかったこと
       駅から近いのは大正解だったこと

残念だったこと 住民板が荒れていること(悲)
        実際の住民ってあんな人がいるんだと思うと、エレベーターですれ違うとき
        あのひとかしら、とぞっとします。
No.92  
by 匿名さん 2009-10-05 17:35:35
よかった事・・窓からの眺めが気分爽快

残念だったこと 住民板だけになってもいまだに未練たらしく煽ってくる荒らしが一人
        ちょっとかわいそうでもありますが  
No.93  
by 匿名さん 2009-10-05 19:03:02
良かった点
・内装、外層がおしゃれ(お客様も安心して呼べます)
・玄関が広く、玄関、廊下が天然大理石でゴージャス
・内廊下でゴージャス
・基本静か(上階の子供がちょこっと走ったりしますが)
・南向き天井高で明るい
・ディスポーザ(便利!重宝してます)
・住民良い人(皆さん笑顔で挨拶してくれます)
・値引きで安く買えた
・地震警報システム

悪かった点
・リビングが若干狭い(まぁ可もなく不可もなく?)
・廊下が冬死ぬほど冷たい(スリッパ履いてるからなんとか)
・機械式駐車場(遅い・・・)

トータル満足です。
購入してから1年経ちますが、普段すごす内装がおしゃれなのはテンションがよいですね。
初めて使いましたが、ディスポーザーがかなり便利です。
地震の時にはカウントダウンがはじまり、備えることができてよいです。
車をよく使うので平置き駐車場がよかったです。
機械式は待ち時間が面倒。。。予約システムがあったら。。。
No.94  
by 匿名さん 2009-10-05 19:52:33
収納が非常に多い物件だったのが長所かな。押入は天袋付き1間半、7畳の寝室には天井まで壁一面のクローゼット、他の洋間も壁に埋め込まれてるような幅1間分(高さ天井まで)のクローゼット。
洗面所にはやはり天井まであるリネン庫、洗濯機上収納。トールタイプの大型靴箱。そして玄関ポーチには半畳分のトランクルーム。なんかもう、入れるものが無くてスカスカですが、安心して余計なものを買い込まないよう気を付けなきゃ。

短所はおしゃれ度、高級感が低いこと、最上階角部屋&リビング2面採光なので寒い。(暑くはないです)
No.95  
by 2007年契約 2009-10-05 20:15:32
良かった点。
 いいマンションですね、って言ってもらえる。

悪かった点。
 高値つかみといわれています。


結論
 ローン破綻さえしなければ満足な選択だったと言えるでしょう。
No.96  
by 匿名さん 2009-10-06 01:27:40
良い所:内廊下だけど、窓があって(ガラスは無くあいているだけ)熱気がこもったりしない。
    上下左右ほんとに静か。
    アウトフレーム?なので、ベランダが独立している感じで、
    排水溝も専用だから、隣に気を遣わないで済む。
    玄関やトイレが、マンションとしては広いほう。

困っている点:
    床の色のせいで、ゴミやほこりが目立つ。
    ベランダの奥行きが狭い。
    
No.97  
by 匿名さん 2009-10-07 00:07:12
良かった点:南向きで景観が良い
      住人の方が感じが良い

後悔した点:機械式駐車場の待ち時間(人とかぶると10分近く待つ)
      田の字型の北側の部屋(共用廊下の足音が意外とうるさい)

      
No.98  
by 匿名さん 2009-10-07 08:30:58
良かった点…ホテルライクな内廊下、24時間ゴミ出し可の各階ダストステーション

悪かった点…特になし
No.99  
by 匿名さん 2009-10-07 23:32:46
良かった点:高層で見晴らしが良い
      風呂がベランダ側で窓有、開放感がある
      2戸1エレベーター

悪かった点:南西角部屋、西側の窓が大きく夕方は眩しすぎる
No.100  
by >89さん 86です 2009-10-08 20:47:10
返信ありがとうございます。  ・・そうですか・・。

でも ご家族で話し合われた結果なら、きっとそれが一番いい方法ですよ!
それもこれも、私も含めてですけど、住んでみて初めてわかった事なんだし、皆さん同じですよ、きっと。
それがいい事でも悪いことでもー。

購入前のモデルルーム巡りで ある営業さんが話して下さったのですけど、
結構、青田で契約してから竣工までの間に崩壊してしまうご家族多いんですって(大概新婚らしいですが)。
キャンセル一番理由です、って言ってました。もちろん、単に言言い訳として・・って方もいるかもですけど。
それ聞いて私が思ったのは、「住む場所」ってそこに「住む人」あってじゃないですか、
だから、どんなに満足な場所に住んでいても、そこの家庭が崩壊してたら本末転倒かもしれないな、と。

それに、きっと 人生損得、死ぬ時にはよくイーブン(even)っていいますよね?
私も それだけは信じてます(笑)。
・・私事ですけど、今の所も「住んでみて」すごく満足!ではないな、でも、それも住んでこその実感で、
良い点もあるし、私は売る時に、これまでのローンが家賃分で済んだらそれだけでいいと思ってるんですー。
元々資産を増やすとか そういうことでマンション購入したのでないので。
(結果、損なくプラスならそれはそれで、単純にラッキー!位です、私的には。)

何より、家族仲いいのが一番ですよ~!・・家はそうでもないので(苦笑)、羨ましい位です・・!
「人生何が良かったかなんて 後になってみないとわからない」って、
私が結構苦しかった時期に友人に言われましたー。その時は自分に余裕もなくスルーでしたが、
あれから結構年数経ち・・・ 今は、本当にそうだと思います、ちょっと「家購入」から外れますが。
次に一目惚れの物件に会えたら・・それもやっぱり今があっての結果です!
物は考えよう、お互いポジティブに頑張りましょう♪



・・トピずれ失礼しました。









No.101  
by 匿名さん 2009-10-13 14:40:31
良いところ: 駅近。職場までドアツードアで30分。買い物便利。
       設備充実のわりにお手頃価格だった。
       マンションは再開発地区にあるので周辺は整備された道路や公園で快適。
       でも、町は昔からの庶民的住宅地で物価が安い。

いまいち: 住所。
      古くからの住民には申し訳ないけれど、この区に転居するのはかなりの決断だった。
      住めば都になりつつある現在でも、正直、心の片隅に
      「他の区でこの物件があればよかったのに」という思いはある。
No.102  
by 入居済み住民さん 2009-10-13 16:35:51
良かった点
・一階庭付き、庭も42㎡とひろびろ
・内ウッドデッキが8畳程度、休日の昼食はそちらでいただいてます。

悪い点
・虫がすごい、虫が嫌いな人にはたぶん耐えられない。今年はヤスデが大量発生。去年はカメムシ
・98㎡と部屋も広いのだが4人家族で3LDK、部屋数が足りない
No.103  
by ↑ 2009-10-13 17:43:10
そんな虫がひどいとこで、飯食うなよ!想像しちまったじゃねーか。しかも大した事じゃねーような口調で……、プロだな…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる