東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その6 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 世田谷区を応援しよう! その6
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2015-10-23 14:27:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/

【過去スレ】
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194135/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173617/
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
☆スレッド情報を追加致しました。2013.1.11管理担当

[スレ作成日時]2013-01-05 15:23:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷区を応援しよう! その6

615: 住民さん 
[2013-08-05 09:52:24]
すでにどんどん引っ越されて、人口・税収減少になってるけどね。。
前に富士山ナンバーみたときも思ったけど、この必死さが滲み出てるなんとも言えない痛々しい・香ばしい感じは、自分なら無理だね。
617: 匿名さん 
[2013-08-05 11:04:23]
練馬杉並辺りも人口多そうだけどね
618: 匿名さん 
[2013-08-05 23:13:52]
練ナンのままにするか、杉並ナンバーに入るかで練馬区民にアンケートしたら面白そうだな
619: 匿名さん 
[2013-08-06 12:11:03]
泣く子も黙る 最強世田谷ナンバー
620: 住民さん 
[2013-08-06 13:25:07]
世田谷ナンバー付けて都心に行くのはなんだか罰ゲームのようだなw
621: 匿名さん 
[2013-08-06 14:59:42]
結局、世田谷ナンバーも杉並ナンバーも自分のトコだけで
周りの自治体は何処も変えてくれなかったんだ
622: 匿名さん 
[2013-08-06 17:14:45]
世田谷ナンバー=百姓タウンナンバーww
623: 匿名さん 
[2013-08-07 03:51:09]
世田谷ナンバー、いいとおもいますけど。高級感ありますね。
626: 匿名さん 
[2013-08-07 04:59:05]
世田谷ナンバーに高級感を感じるのは多摩、八王子、相模ナンバー。
628: 匿名さん 
[2013-08-07 08:59:19]
世田谷ナンバー。都内だと、どうって事ない。ああ、世田谷ね。みたいな。世田谷ってメジャー過ぎるのかな。
629: 匿名さん 
[2013-08-08 10:51:23]
世田谷ナンバーゲット! がんばりました! 世田谷を応援してくれてありがとう!
630: 周辺住民さん 
[2013-08-08 23:50:05]
品川でもないのに品川ナンバー付けてること自体がおかしかった
631: 匿名さん 
[2013-08-08 23:51:36]
世田谷は落ち目
湾岸に人工集結

ヒント「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
632: 匿名さん 
[2013-08-09 01:00:10]
フタを開けてみたら、品川ナンバーの高級車がどんどん減って、世田谷ナンバーに変わって行く図式。
635: 住民さん 
[2013-08-09 01:34:59]
>>632
ないないw
636: 匿名さん 
[2013-08-13 08:51:07]
今度は床上浸水と停電か 
637: 匿名さん 
[2013-08-21 23:25:41]
>>631

埋立地は都心とは言わないでしょ

なんで世田谷スレに埋立民が湧いてくるのかな
638: 匿名さん 
[2013-08-21 23:32:28]

ってことで何の因果か江東区勤務になってしまった私が読んでみたのが
『これでいいのか東京都江東区』(マイクロマガジン社)。
少々引用しますね。カギ括弧内は私じゃなくて同書が言ってることなので悪しからず。

江東区は「チャキチャキの江戸っ子区」旧深川区と、
元々江戸市中への食糧供給地区たる農漁村で、
現在は「団地と不良とジャスコでできている」「暗くて田舎っぽい」旧城東区、
そして区の人口増加に貢献して(元兇となって?)いる臨海地区からなる由ですが、

同書は臨海地区に対しては「ただのぼったくり団地」、その住民については
「世田谷、目黒、中央、港に住みたくても、憧れるのみで叶わず、この地にやってきた「背伸びした中産階級」」、
彼らの俗称「キャナリーマン」「キャナリーゼ」も「ネーミングがいかにもチープでダサい」(p.19)
と仮借ありません。

639: 匿名さん 
[2013-08-21 23:35:58]

臨海民は東雲・有明エリアのタワー・マンション上層、
中低層及び「豊洲四、五丁目や辰巳、潮見、東雲二丁目などの団地エリア」に階層化される由。

東雲キャナルコートCODANはURの賃貸物件。
「最も多い60~70平方メートルのDINKS、核家族向け住戸で15~18万という賃料」。「礼金・更新料は不要」。
「門仲エリアの相場と比べれば、付加価値を考えるとむしろ安い」(p.115)。
「家賃がバカ高いわけでもないので、大金持ちは皆無。よって豊洲と同系統の主婦多数」(p.117)。

「豊洲新市場が予定地に移転した場合、年間42センチ地盤沈下する危険性」(『サンデー毎日』09/4/19より引用)。
「豊洲新市場移転予定地のような軟弱な地盤なら、建物の重みで地盤沈下する可能性は十分」(p.121)。
「「豊洲の液状化」は今のところ「常識」」(p.120)。

「豊洲エリアのタワーマンションの売り出し平均価格は約5000万円」
「この金額は練馬・板橋エリアの銀行マンや一部上場企業社員、
いわゆる「1000万プレーヤー」の自営業者などが購入する、
(非タワー型)高層高級マンションの平均価格と近似値を示す。
それら物件の最低価格帯は3000万円台後半、最高価格帯は7000万円台」。
「5000万円台後半の物件を頭金なしの均等払いで35年ローンを組むと、月々の返済額はおよそ16万円。
年収750万円、手取りで600万円程度あれば購入可能」。
「タワーマンションの平均価格前後~それ以下の物件は、全体の6~7割を占めると思われる。
つまり、豊洲にはびこるタワーマンションの住民=豊洲民の大多数は、愛すべき庶民なのだ」(pp.131-132)。
640: 匿名さん 
[2013-08-21 23:40:52]

引用は以上です。
ここで執拗に世田谷を罵倒している人はごく一部で、大多数は本書の言うような「愛すべき庶民」なのだ、




・・・・・・・・・・・・と信じたいですね!

尚、09年の本なので、数値は古くなっていると思いますが悪しからず。
地震のあと下がって今は少し戻ってる感じですかね?
まぁ、勤務地所在区について知りたくて読んだだけで、
住む気はさらさらないので、値段の話とか私にはどーでもいいんですが。

まぁご参考まで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる