住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その4
 

広告を掲載

無謀さん [更新日時] 2008-07-02 18:45:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/

[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その4

351: 入居済み住民さん 
[2007-08-16 22:31:00]
>>350

無謀ですね。頭金ないんですよね?諸費用分はありますか?
銀行は保証金が必要ですか?諸費用も結構かかりますよ。

私が独身で昨年度年収745万で、3000万の物件です。オプションをつけたので3100万の物件です。諸費用は保証料不要で100万ほどです。火災保険、引越し代を入れるとプラス35万です。合計3235万です。それ以外にエアコン代もろもろ必要となってきます。今は節約と思ってカーテンもたけが足りないけど以前のを使ってます。外からみえなきゃいいと思っているので我慢してます。家具も今までのを使うことにしました。見えないお金がかかりますよ。

私は頭金も余裕資金も持ちながら、あえて多くのローンを組みました。
自分の身を守らないといけないので、何かあっても貯金でしばらくは対応するためです。それでも不安です。

子どもさんがいらして、奥さんが働いていらっしゃらないんですよね?30歳で年収530なので、これから給料は上がっていきそうな感じなのかな?まあ、35年ローンを組めば、どうにかなるかもしれませんね。奥さんのやりくり次第だと思います。がんばってください。
352: 匿名さん 
[2007-08-16 22:34:00]
世の中、もっと無謀なローンを組んでる人いると思うんだけどなぁ。
皆さんのご近所さんでもいるよね?
なんとなく「あそこ、やばそうだなぁ」ってとこ。
このスレはそういう人たちの書き込みを希望します。
353: 入居済み住民さん 
[2007-08-16 23:56:00]
同病相哀れむの心境ですか?
354: 契約済みさん 
[2007-08-17 01:34:00]
気にしない。無謀なローンを書くスレだし。

どんだけ安心のつもりでも、明日職を失うリスクだって有るわけだし。
(住宅ローン残額−売却価格)と同等の貯金がない連中はどんだけ
安心したローンのつもりでも、最悪家を失うというリスクは避けられ
ないよ。

もちろん全額ローンの場合は失ってなお借金がつらいという負担は
相当大きいけど。

もう契約してるんだったら、ダメかもしれないけどがんばろうよ。
年収の6倍程度贅沢しなきゃなんとかやっていけるよ。

やばいときは短期バイトで乗り切るとかさ。びくびくして一生ボロ
アパートでちっさく行くより、良い家かったんだから胸はってあとは
がんばって完済めざそう。

がんばれ。
355: 周辺住民さん 
[2007-08-17 01:36:00]
>>350

結婚できなさそうだな・・・
356: 入居済み住民さん 
[2007-08-17 05:33:00]
>>355

351です。バツイチ、再独身です。
ちなみに(住宅ローン残額−売却価格)と同等の貯金があります。
年齢もかなり上ですから。

今思うと、若いときに無理してでも買って、こつこつと返しておけばよかったなと思います。やはり賃貸と分譲では違います。しかし、転勤もあったので、それもままならなかったわけです。転勤がなければ、購入してもかまわないと思います。主婦雑誌もたまに購入して読みますが、貯金や節約で、健康的なエコ生活を目指してて、すごいって思います。まねをしてもすぐに挫折してしまう怠慢な自分が情けないです。

家族一丸となってがんばれば354さんが言うように購入も可能でしょう。ただ、払えなくなって手放すリスクもあるということは念頭において、がんばらないといけないと思います。以前住んでいた地域の近くの新興住宅街で払えなくなって、競売にかかっている物件がいくつかありましたからね。

私も含めて一寸先は闇です。住宅ローンという大きな額を抱えるということはリスクを抱えることと同じです。書きながらちょっと暗くなってきてしまいました。すみません。
357: 購入検討中さん 
[2007-08-17 11:16:00]
年収が1000万の人が6倍のローン組むのと年収4〜500万の人が6倍のローン組むのとではぜんぜん違う。
もちろん収入に応じた支出があるのは当然だけど、何かあった時に切り詰められる余力の差が大きすぎる。

348に対して言えば530万の年収で管理費など含めて10万弱の支払いなら余裕かと思うけど、1.9%の5年固定&ボーナス15万がいただけない。
まして子供が2〜3人欲しいとなると、子供の教育にはお金をかけられないでしょうね。
教育にお金をかけるべき、というのではなく今のご時世大学も全入時代ですし、2〜3人を大学まで…と思うと厳しいのは明白。

とはいっても30歳サラリーマンとして一般的な収入帯でもあるし、頭金が無いのは置いといて物件価格も高くは無い。
いざとなれば奥様も仕事を持つなどして乗り切れないことは無いと思います。
ただ頭金も用意できないというのはやはり経済感覚の問題ですから、今までのやりくりでは破綻の可能性が高いことは肝に銘じたほうがいいでしょうね。
子供が多いに越したことは無いと思っていますし、成長過程で我慢や節約を教えることも大事だと思います。
でも我慢ばかり、諦めるばかりの人生にならないようにしてあげたいですね。
358: 匿名さん 
[2007-08-17 11:58:00]
>物件:3000万円 マンション
>物件はかなり気に入っていますが

地方のマンションですよね。

1.広さは、子供2〜3人でもOK
2.両方のご両親からの援助は期待できる
3.今後の年収アップは期待できる
4.転勤とかの可能性はない

1&4が前提で、2または3であれば良いのでは
ないでしょうか?
359: 匿名さん 
[2007-08-17 14:01:00]
そうそう。
ここは買いたくて仕方がない人が同意を得に来るところ。
安心させてあげるのが親切ですね。
360: 匿名さん 
[2007-08-17 20:03:00]
さすがにアメリカのサブプライムローンは、無謀のレベルが桁違いですね。
それと比較したら、日本の短期固定や変動でも健全ですね。
362: 匿名はん 
[2007-08-18 10:49:00]
>>361
う〜ん、ローン内容でアドバイスすることは無いのですけど。

強いて言えば、結婚前は嫁とは言わず婚約者でしょう(笑)。
あと、1000万の頭金があるなら親援助は必要無いでしょう。
二人で家庭を築いていくという決意が必要なくらいでしょうか。
363: 匿名さん 
[2007-08-18 11:05:00]
>>361

結婚式とか新居の家財道具とかいろいろと準備がたいへんですなぁ。
なんにせよ、選択に当たっては、婚約者の意向を尊重することが肝要かと。。。
365: 購入検討中さん 
[2007-08-18 23:17:00]
36歳、妻33歳、子1歳
年500万くらいです。
不景気な業界でここ数年ほとんど年収があがりません。
家を買って手当が30万/年くらい上がるので、実質530万は行けそうです。
中古のマンションを考えています。
経費等と今後のことを考え手元に500万残し、
2800万全額ローンで考えています。
厳しそうなのは分かりますが実際可能なのでしょうか。
ちなみに、管理費、修繕費で2万、駐車場で1.5万です。
郊外ですが、比較的駅に近いため、車の使用頻度が少なければ、次の車検時期に手放すつもりです。
どなたかアドバイスをお願い致します。
366: 匿名さん 
[2007-08-19 18:13:00]
>>365
結構きびしいかなと思います(手元に500ありますし)
ローンはぎりぎりってとこでしょうが、管理費、修繕費、駐車場で3万5千円はおあなり大きいです。


ただそれぞれの生活費の支出は違うのでこれだけだと難しいですね。
また、資金計画はシュミレーションしてみましたか?

単純計算ですが、3万5千円はローンにすると1千万くらいの額になります。
(例えば管理費、修繕費、駐車場等を考えなければ、3800万の物件をを購入するということになります)

一度、長期固定35年で資金計画をされてみることをおすすめします。
そこで出た金額に管理費等を足して支払いできるようであれば購入されてもいいでしょう。

短期固定や変動での資金計画はあてになりません。
また、購入できても、奥さんがパート等に出ることは必須だと思います。
367: 匿名さん 
[2007-08-19 18:15:00]
366です。すみません。
1行目訂正

厳しいですが、手元に500万だけがなんとか救いです。
368: 契約済みさん 
[2007-08-19 18:43:00]
すいません。前のスレに書いてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
審査通るか不安です。頭金が少なすぎるか。
たぶん新生銀行のローンは頭金もっと増やさないと
通らないような気が・・・

34歳、勤続7年目、昨年収入620万円
妻専業というか実父の介護で無職
子無し。

3800万円相当の物件購入、頭金250万円
事務所経費用に200万円別途用意

投資信託に150万円入れているものの元本割れ中
結婚祝い金に200万円親からもらったがなるべく
使いたくない。
369: 契約済みさん 
[2007-08-19 21:14:00]
ぶつけん7000万円、38歳年収1100万円、妻800万円。ローン6000万円、管理費・駐車場・諸費用合計7万円。きついです。
370: 匿名はん 
[2007-08-19 22:12:00]
スレの趣旨とは少し離れますが、ある意味無謀なローンということでよろしくお願いします。
新築マンション契約後から色々ありまして、いずれ別居か離婚ということになりそうです。
条件が良い物件なので、キャンセルはせずにとりあえず入居して、いざというときには売却もあると思ってます。
そんなわけで、ローンは変動一本で数年(低金利)のうちに出来るだけ元金を減らしておきたいのですが…

夫:37歳900万 妻:34歳無職 子:5歳・3歳
物件価格:4600万
ローン:3900万
教育資金として150万手元に残します。
年に100万の繰り上げ。 

どうかアドバイスのほど、皆様お願いいたします。
371: 購入検討中さん 
[2007-08-20 09:08:00]
>>369
世帯年収はいいけど、年齢も結構いってるし管理費などをローン換算すると8000万円以上の物件になるからかなりきついだろうね。
定年しても7万以上(管理費はあがるだろうから)を毎月払える状況にしとかないと…だけど子供もいないようだしその分回せばいいのでは?
年収が低いのに無理して買う人もいるし、年収があればある分無理して買う人もいる。基準額が違えどみな苦労は同じですね。
372: 匿名さん 
[2007-08-20 14:39:00]
こちらで質問してもいいものか迷いましたが、教えてください。

ローンを返済中の手元余裕資金の目安ってありますか?
「生活費とローン支払の合計の何か月分」のような。

これからローンを組むにあたって参考にしたいのですが、
いくらくらいの資金を手元に置いておくべきかでだいぶ変わってしまうので。
373: 契約済みさん 
[2007-08-20 15:37:00]
税込み年収:720万円(32歳)
家族構成:妻と子(乳幼児一人)
妻は内職(ふるいですね言い方が)収入が月4万円ほどあり。
物件:戸建て(物件価格4,100万円/建売り)

貯蓄を300万円残してローン3,600万円(35年固定)組みました。
車は持っていますが、持っていないと生活できない場所の戸建てなので、
今の軽自動車をどうにも動かなくなるまで末永く愛用予定です。

本スレも決断の一助にさせていただきましたが、残念ながら安全圏レベル
(どのような条件で安全圏と言うかは人によって違うと思いますが)には
入らないと思いますので、失業しないように気合入れて返していきます。

まずは、ローン残債<土地売却可能額 の状態になるまでは頑張らねばなら
ないと思ってます。


ところで、私が戸建てを選んだ理由は、

・とりあえず35年後に家が傾くことはあっても、自分の好きなタイミングと
予算で修繕できる。
・便利さを犠牲にしても管理費、修繕費を払わなくてもいい。もちろん、
戸建てならではの出費はあると思いますが。

です。

家を購入する理由はいろいろとあると思いますが、私のような地方出身の
関東圏永住民族としては、

・老後の最低限の住まいの確保(とりあえず土地があれば暮らせる)。
・次の世代の子供に貯金しやすい環境が残せる、または遺産が残せる。
私は親が早くに亡くなってしまいましたので、このアドバンテージが
ありませんでした。

でしょうか。

しかし・・・私はずーっと賃貸暮らしでで頭金用に 800万円 貯めるのが
精一杯でしたが、親元暮らしの方はともかく、賃貸暮らしで年収500-700万円
で1,000万円以上貯める方って凄いですね。びっくりです。
374: 匿名さん 
[2007-08-20 16:02:00]
>>372
考えてください、
>「生活費とローン支払の合計の何か月分」が必要か?
生活により違いますよね、ローン支払は固定費です。

生活費が変動するわけですよね?
この生活費の変動分は、個々に違うので、このスレで質問しても
意味が内容に思います。
375: 匿名さん 
[2007-08-20 16:45:00]
>>373
別に贅沢しなきゃ問題ないと思うが?
子供もう一人できても大丈夫でしょ。

基本的に旦那の収入だけでもやっていけると思う。

安全とは言えないが、結構慎重派のようだし、支払いも35年固定なので安心してもよいと思います。

無謀という部類には、入らないと思います。
376: 申込予定さん 
[2007-08-21 17:35:00]
ローン借り換え予定です。

夫32才  会社員 年収500〜550万
妻31才  専業主婦
子供一人 1才の女の子
貯  蓄 550万(うち内緒250万でもしも用)
マンション管理修繕費 1万3千円
駐車場  ほぼ無料
保 険  アメリカンファミリー(主人・私)
     全労済 (主人)
その他のローンは現在なし
     (現在車は軽ですが、子供二人目が出来ればもう少し大きめの      車に乗り換え予定)

3年前購入物件(新築) 2470万
ローンタイプ 35年変動金利1.575%で開始(5年後見直し型)
                    →現在2.075%に

新生銀行 30年固定(現在は3.25%)2200万で借り換え予定

夫の収入はある程度上がって行く予定です。
そろそろ子供をもう一人考えております。今後の子供にかかる教育費などが心配です。30年固定以外にも良い方法がありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
377: 匿名さん 
[2007-08-21 17:47:00]
>>376
お子さんをオール私立でもない限りは特に問題ないと思います。
しかし、決して余裕があるとはいえないので、超長期が一番安心です。

もしくは変動や短期とのミックスでしょうが、大幅な繰上げを行えるというわけではないと思うので、長期1本でもよいのでは?
378: 申込予定さん 
[2007-08-21 19:53:00]
376です。
377さん、早速見て頂いてありがとうございます!
はい。私立などは到底考えられません^^;
ミックスも考えていて500万程度を変動にしてこまめに返済して行こうかなとも考えていますが、年30万出来ればいい方だと思うんですが、それなら長期1本にしておいた方がいいのでしょうか?自分で決めればいい話なんですが、お付き合い下さい。。。
379: 26歳 
[2007-08-21 23:47:00]
ここのスレッドを見て自分の状況に似た方が投稿されてましたので、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
夫(本人)26歳 会社員 年収430万(内ボーナス100万円)
妻    26歳 専業主婦
子 二人 2歳と0歳
貯蓄 150万
物件 新築 2500万 
ローン 35年変動 月8万円 ボーナス払い0(2500万借入した見積りです)
親の援助が100〜300万 最低少なくとも2000万は確実に借入すると思います。
現在 6万の賃貸に住んでいます。毎月手取りで23万円、雑費も含め支出総額が約18万です。親の援助金は近日中に業者の方と話し合いシミュレーションをした後に決まります。親は足りない分は援助すると言ってもらえています。
業者(住販)の方は35年変動(5年後見直し型)を提案してきています。(金利優遇−1%引いた1,825%で)まだまだ変動がお得と言ってます。
ここのスレや本など見ても 「これからは変動はお勧めしません」と書いてありました。フラット35がお勧めと書いてあったのですが、、ご覧頂きました皆さん、良きアドバイスを有難うございます。。
変動5年後見直し型で、8万→最高1,25倍で10万→さらに5年後は12万5千、、などと一番深刻な状況を考えては悩んでいます。(少し極端ですが)
380: 匿名さん 
[2007-08-22 00:20:00]
>>378
本来ミックスにした場合は金利の高い方を繰上げするのが理想だと思います。しかし、378さんのお考えでは、2本立てのうちの1本を最終的に繰り上げてしまおうというお考えなんでしょうね?
自分もそうするとおもいます^^;

年間30万程度の繰上げを想定されているようですが、それは年間貯蓄額のどの程度になるのでしょうか?年間貯蓄のほとんどを繰り上げに回すのも家のためだけになるようで・・・・
他に貯蓄でき、プラス繰上げ返済として年間30万を考えていらっしゃるのであれば非常に計画的だと思います。
が、現時点で無理に繰り上げに回すこともないのではないかと思います。
計画はしていても子どもの事情などで出費が予想以上になってリすることもあります。

また、毎月の負担を減らす事として、繰上げの際、期間短縮ではなく、返済額軽減での繰り上げでもいいかと思います。

いずれにせよ、非常に計画を立てられていらっしゃるようですので、ご自分のお考えで進まれても失敗はされないと思いますよ。
381: 匿名さん 
[2007-08-22 00:51:00]
>>379
借入額がはっきりきまっていないようですが、まあ2000万強くらいでしょうかね?年収の5倍としても2150万ですかね?

借入額は無謀とまではいかないでしょう。

しかし、若くしてご結婚されお子様も2人いらっしゃって、大変でしょうが、貯蓄が少ないです。また、親からの援助ということですが、援助はいいのですが、もう少し倹約した生活が今後は必要になると思います。

また、資金計画ですが、確かに変動金利だと目先の支払額に目が行きます。379さんは金利上昇もお考えのようですが、年収と借入額に余裕がない場合は、超長期のほうがいいでしょう。やはり金利上昇の場合のリスクがなくなります。現在の年収と借入額では決して余裕があるわけではないでしょうから。

また376さんのように五年後に借り換えという手ももちろんありますが、5年後の平均金利がどのようになっているかはわかりません。

最悪の事を考えると、5年後の変動金利が超長期なみになっている可能性もあります。もちろん下がっている可能性もあるかもしれませんが。

5年後お子さんが7歳と5歳となると小学校、幼稚園と今よりもお子さんにお金がかかるようになります。その時点で返済額も上がり、お子さんの教育費の負担も来るとなると、かなり厳しいのではないでしょうか?

いつもお話しますが、ぎりぎりで借り入れをされる場合、超長期固定35年、現在だと3%くらいでしょうか?で資金計画をされ、その支払額で支払いができるようであれば、購入されるとよいと思います。
変動で計算されているかたには厳しい返済額かもしれませんが、この計算でやりくりが出来なければ、家のみの人生になってしまいます。

冷たい言い方かもしれませんが、不動産屋は5年をすすめても5年後に支払額が増えようが関係ありませんからね。

いつもお答えしてて思うことは、年収との借入額の比率が多めで、変動金利でシュミレーションされている方が危険な方が多いと感じます。

買うなということではありません。お若いですし、頑張ってください!
382: 購入検討中さん 
[2007-08-22 08:59:00]
>>379
その物件がもう今後2度と出会えないかもしれない…位の魅力があるなら別ですが、もう少し検討する時間があってもいいのかな、と思います。
26歳で二人のお子さんがいてがんばっているとは思いますが、まだまだ家族の経済面を含めた将来設計が現実として身にしみるのはこれからだと思います。
2人が幼稚園に行くようになると現状でも赤字になる可能性がありますし。

もしもお子さん2人、と思ってらっしゃるなら今これからが貯蓄のチャンスだと思います。教育費がかからない今、家賃にも恵まれている今、蓄えを増やすのも選択肢だと思いますよ。
親御さんが足りない分は…とおっしゃっているようですが、100〜300万となると諸費用や引越しにかかるお金でほとんどじゃないでしょうか?

それと失礼ですが、変動はやはり年収が多くなく返済比率に余裕がない人には危険です。
そういう場合こそ目先の返済額にとらわれてしまうのは仕方ないけれどね。
最高1.25倍といっても足りなければ期間が伸びていくわけで1.25倍で止めてもらえるわけではないですからね。
繰上げでどんどん期間短縮していく、という考えが主流の中で125%ルールに少なからず救いを求めるのは本当に危険だと思います。

でも相談者様も年齢的に若いですし、奥様もお仕事を持つことを考えれば
のびしろは大きいですからね。

フラットが使える物件であるのなら、もしも借入額が2000万にできるくらい親御さんに頑張ってもらえれば8万前後で35年間いけるのでは?
383: 匿名さん 
[2007-08-22 15:18:00]
最近「年収に対して普通のローン」と化してる気がする...
384: 匿名さん 
[2007-08-22 15:39:00]
では俺はどうw??
年齢38歳、独身 年収600万
5100万のマンション購入
手持ち2000万(親がくれた・・・)
1700万を頭金で3400万をローン。
35年で2400万を30年固定(3.24%)、1000万を10年固定(2.55%)
自分の貯金はほとんどなかった。
親がくれたのは相続の前払みたいなもの。
(死んでも俺にはもう何もくれないらしい)
手取り30万で月々15万の支払(管理費等込み)。
なかなかきついですよ。
385: 匿名さん 
[2007-08-22 15:53:00]
>>384
独身だろ、全然問題ないじゃん
だめなら、売っちゃえばいいんだろ
1700万頭金入れていれば、債務過多にはならないし
心配も無い
早く結婚しろ
386: 匿名さん 
[2007-08-22 17:00:00]
>>384

独身38歳で貯蓄の無い人が3400万のローンというのは
かなり無茶な気がする。
387: 匿名さん 
[2007-08-22 17:28:00]
>>386
いやいや、どうせ遊びに使っちゃうんだから良いんだよ
だけど、やっぱり結婚は止めた方が良いか、金持ちとする
ことだな。
388: 申込予定さん 
[2007-08-22 18:02:00]
376です。
380様お返事ありがとうございます。
私は面倒くさがりで家計簿をつけてなく、年間貯蓄額と言っても通帳を見て現在と一年前を見比べていくら貯まったんだという感じなので、もうちょっと計画しないとと考えているんです^^;年間貯蓄は80〜100万で返済が30万くらいかなと考えていますがどうなんでしょうか??ローンの話とは離れますが、年収が500万くらいだと今後子供2人と考えて年間貯蓄をいくらくらいするのが理想なのでしょうか??新生銀行30年固定に借り換えた場合、年間ローン返済額は116万くらいの予定です。実は貯蓄に関してが一番心配で、今はいいにしても今後子供二人目が出来たり、成長するにつれて貯蓄していけるのかが心配です。繰り上げ返済も子供が小さいうちだけ出来ればいいかなという感じがします。こういう相談を出来る方もいないのでどなたかよろしくお願いします。
389: 賃貸住まいさん 
[2007-08-22 18:11:00]
うちもお願いします。
夫36歳 会社員 年収610万
妻33歳 嘱託社員 年収200万
子供3歳(あと一人5年以内に希望)
貯蓄 2500万
現在賃貸で家賃12万

希望物件A(新築マンション) 価格5000万
希望物件B(新築マンション) 価格4400万

ローンの組み方も含め検討初期の段階です。

貯蓄は結婚前のそれぞれの分が1500万
結婚後4年で1000万貯めました。

親援助は希望しません。

妻は現在は育児中ということで嘱託社員ですが、場合によっては正社員にも戻れます。
が、5年以内に辞めたいと考えているようです。

どうぞ宜しくお願いします。
390: 申込予定さん 
[2007-08-22 21:08:00]
夫30歳 年収650万 会社員
妻30歳 専業主婦 (来年からパート予定)
子供3歳 もう一人予定。
4600万円の物件購入予定
頭金300万円で4300万円のローンはかなりやばいと思いますがこんな方おられますか?
391: 379投稿者 
[2007-08-22 21:44:00]
皆さんアドバイス有難うございます。昨夜聞いたのですが親からの援助額は200万だそうです。
助かるというのが本音ですが、自己資金が150万しか貯まっていない現状で、200万も出してもらえるのは忍びなく思い、今回掘り出しものと思っている2500万の物件は諦めようと思います。

只、金利が疑問なのですが・・今話を持ちかけている方は知り合いの紹介である程度信頼はしているのですが、なにかと変動を薦めてきます。年収も頭金も伝えているので余裕がないのも分かると思うのですが。。結局は売る事しか考えてないのでしょうかm(__)m
392: 購入経験者さん 
[2007-08-22 22:04:00]
年収の6倍7倍がなんだ。

買ってしまえ。毎日朝飯食わず、昼は日の丸弁当。
夜は早々に帰宅して、3袋100円のうどんを3日に分けて食う。

週に1回だけ贅沢に食事。
衣服はスーツ以外すべて500円前後。

立派にやっていける。衣服500円前後でも結構あるぜ。しまむら
とかいけ。

それが嫌なら年収の2〜4倍以内に抑えるか、年収が増えるまで
貯蓄。
393: 匿名さん 
[2007-08-22 22:46:00]
>>388
年間貯蓄額の30%〜40%を繰り上げ分として考えているということであれば大丈夫でしょう。貯まる分をほとんど繰り上げにしてしまうのはちょっと危険だとお思いましたので、お聞きしたまでです。

年間収入、お子さんが二人という状況でもやはりご家庭により消費金額が異なるのでその答えはちょっと難しいですねぇ・・・

お子さんが大きくなるにつれ出費が思わぬところで出る事もあります。
先日、自分の知り合いでは繰り上げしようと思っていた100万を娘さんの私立高校入学で吹っ飛びました^^;

いずれにせよ、貯蓄ができる環境であれば問題ないでしょう。
二人目のお子さんができある程度大きくなられたら奥さんがパート等に出る事は考えていらっしゃいますか?


>>389
拝見させていただく限り特に問題ないと思います。
基本的にご主人の収入のみで考えています。
頭金はどの程度考えられていますか?1500万〜2000万程度でしょうか?

まずBの物件であれば何も問題ないと思います。
A物件の場合は2000万くらいの頭金を入れられれば楽だと思います。
また、奥さんが働かれているうちに繰り上げされればだいぶ楽になるでしょう。

これだけ貯蓄もできるご夫婦ですから問題ないでしょう。

>>390
結構無謀ですね・・・
このような方はいらっしゃるのは間違いないです。

奥さんが来年からパートでお子さんもう一人ということはあまり奥さんの収入をあてにはできませんね。
資金計画はどのようにされたのでしょうか?やはり変動&短期固定で目先の支払い金額で払える計算で購入を決められたのでしょうか?

>>391
不動産に掘り出し物はないはずです。知り合いということであればちょっとわかりませんが・・
親御さんからの援助が200万、自己資金が150万では諸費用+引越し代+新しい家具等で完璧に終わってしまいます。

住宅ローンだけで考えると2000万くらいの物件にされれば楽ではないでしょうが、やっていけるのではないでしょうか?
もう少し検討されたほうがよいと思います。

不動産屋のご友人の方を悪く言うつもりはないですが、ぎりぎりの方に変動を薦めるのはどうかと思いました。たぶん、その方にはその方の先を考えた見解があるのかもしれませんが、できるだけ最悪のケースを考えておいた方がいいかと思います。


>>392
はっきりしてて非常にわかりやすいですね。
無謀で組むとそれだけ家だけのための生活になるという事がよく分かります。
394: 申込予定さん 
[2007-08-23 00:25:00]
支払いは毎月約145000円とボーナス払い約110000円の35年です。やはりかなり厳しいでしょうか・・・。
金利は3%の計算で出してもらいましたが変動、固定どちらかはこれから決めます。
395: 購入経験者さん 
[2007-08-23 01:00:00]
手取り50万なら余裕

手取り40万なら質素に。

手取り30万なら >> 392

それ以下なら組めないはず。
396: 匿名さん 
[2007-08-23 01:06:00]
東京で働いてるサラリーマンじゃ年収の5倍以上のローンなんてザラだぜ。ちなみにオレ7倍。とくに高収入でもないがそれほど苦しくもない。毎年海外旅行も行ってるし、無駄な買い物しなきゃいいだけだからな。
397: 競売業者さん 
[2007-08-23 01:23:00]
さあ〜皆さん、買いましょう!
年収の6倍?7倍?・・いいじゃないですかぁ?!
いざとなれば手放せば何とかなります

最近は美味しい築浅物件が出てきます
これは無謀なローンの結果かな?
こちらは嬉しい限りですがね・・
身ぐるみ剥がされて追い出されるのは恥ずかしいかも知れませんが
命だけは大事にして下さいよ
家なんて、所詮 不動産なんて命よりは価値が劣るもの

・・ただの品物ですからね
398: 購入検討中さん 
[2007-08-23 08:56:00]
>>379=391

親御さんの援助…200万ですか〜。誤解を恐れずに言えば援助…という額では無いですよね。「足りない分は出す」には程遠かったですね。
ご自分たちの150万というのは自己資金になるのですか?預金の全てではなく?
ご自分たちの資金を諸費用諸経費にし、200万を頭金に2300万のローンを組めばフラットでも9万前後。
今時5〜6倍は珍しく無いと思いますけどね。
若いんだし奥さんも働けばやっていけないことはないんじゃない?

それと、大きなお金が動く事なんだから身内でも信用しない位の気持ちを持ってたほうが良いよ。
欲しいって言ってる人に色々な選択肢を与えて買えるようにするのはその人の仕事だし悪いことじゃない。
「売れればそれで良いのか」と相手を不信に思ったり非難するのではなく買って良いのか支払っていけるのかは自分たちの決断で。
その為には色々なシミュレーションをしてみることですね。
もちろんここで意見を聞いているのも一つの参考になるでしょうし、人任せではなく自分の決断を売り手のせいにせずにすむ位情報収集することが大事だと思います。
399: 申込予定さん 
[2007-08-23 09:21:00]
次が契約なんですが例えばどんなローンの組み方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
400: 匿名さん 
[2007-08-23 10:47:00]
>>389と390
夫の収入や子供の条件が一緒でも、堅実に貯金が出来る
(奥様の収入が有る無しもありますが)
出来ない、自分の条件をきっちり書ける、書けない。
頭金を作れる、作れない・・・・

4600万の物件で300の頭金って?
契約にも1割の460万ぐらいかからないのか?

>>399
何も書かずにでは、何もでないだろう?
401: 申込予定さん 
[2007-08-23 11:26:00]
すいません。390、394ですが年収650万 借り入れ4300万 35年ローンです。
402: 賃貸住まいさん 
[2007-08-23 13:57:00]
無理は若いうちにしかできないので、がんばってできれば近いうちにマンションを購入したいと考えています。

夫 26歳 妻 25歳 子供 1歳半
夫年収 430万 
妻 月3万程度

購入予定等具体的なものはないのですが、2800万くらいで考えてます。
頭金は今なら援助有りで400万程度。

来年、子供を保育園に入所させて妻収入を月に8万くらいに増やしたいと
思っています。
でもできれば子供ももう一人欲しい。
ない頭でいろいろ考えすぎて、一人で煮詰まってます。

夫収入がもう少し上がるのを待つか、子供を諦めるか・・・ご助言いただければと思います。
403: 購入検討中さん 
[2007-08-23 14:44:00]
>>402
頭金となる親御さんの援助が400万。
それと別に諸費用諸経費(200位)が用意できるという前提で。
年齢もお若いですし、2400万のローンもいいんじゃないですか?
ただ、ごれから徐々にでもご主人の収入が増える、奥様がそれなりの収入を得る、でないと厳しいですね。
現在3万円の奥様の収入が8万円になってもその差は保育園代でほとんど消えませんか?
子供ももう1人、となると計画も不安定ですよね〜。
今現在建ち始めている物件は堅牢で持ちも長いとは言いますが、35年ローン。支払い終えたら61歳。まだまだ若いです。
でも61歳になるとその年齢こそ「これからだ」と思うかも。65歳で築40年って事も視野に入れといたほうが良いかも。
無理は若いうちに、というのもわかるけど我慢も若いうちしかできないからね。年取ってからの我慢はつらいよ。
1〜2歳の子で買った家はやっぱり傷みも多いし、これ!という物件や期限がないならもう1人の子供をどうするかを含め、貯蓄しつつ考えるのもありかな。
404: 匿名さん 
[2007-08-23 15:05:00]
>402
はっきりいって余裕でしょう。
3.2%で計算して月9万5千円
管理費や修繕費&固定資産税まで含めても
13万円くらい。

手取りで33万くらいあれば生活は全然OKでは?
405: 賃貸住まいさん 
[2007-08-23 15:23:00]
>403

レスありがとうございます。
主人の扶養範囲内となると月8万くらいまでですよね?
小学生くらいになり一人でもお留守番ができるようになれば
パートではなくちゃんと働きたいと思うのですが、そううまくは行きませんよね。
二人目も30歳までにできたらいいな、できなかったら諦めようという感じです。
保育園も絶対に入所できるわけではないのでやはりもう少し待とうかと思います。


>404

レスありがとうございます。

余裕ですか?!
まだローンの具体的な相談などしたことないので、さっぱりわからない状態です。
主人は大卒で大手清涼飲料メーカーに勤めていますが、同年代の方に比べると薄給のように思えて仕方ありません。
子供がいて私がほぼ専業主婦なので生活も楽なわけありませんよね。
将来二人目をどうするかも含めてよく話し合いたいと思います。
406: 匿名さん 
[2007-08-24 00:27:00]
>>401
はすでに、レスが付いていることも分からないのですよね
自分のことをちゃんと見つめなおそう。
自分を表現できるようになろう。

自分の現状を理解しよう、世の中を理解しよう。
変動にするか固定にするかは、どちらでもいい、いずれにしろ、
条件の中では、それなりに覚悟がいるぞ・・・でも今までに
覚悟した生き方をしているように思えない。
407: 購入検討中さん 
[2007-08-24 09:59:00]
>>405
お子さんを保育園に入れて働くことも考えているのであれば、扶養範囲内といわずガンガン働いて収入を得るのも1つの策かと思います。
「無理は若いうちに」を働くことに向けてみても良いかも。
少なくともお子さんが小学生になるまで4〜5年あります。
その間に頑張れれば次のお子さんができて収入を得られない時期にもだいぶ余裕が持てるのでは?
保育園にお子さんを預けて派遣で働いている人、たくさん知っていますが、月に20万位は当たり前に稼いでますよ。
まだお若いし、家族計画を含めた将来設計はまだまだこれからですよ!
家もほしいし、もっと子供もほしい。普通の考えです。

後は今の住居費を含めた支出と今後の概算次第かな。
たとえば今社宅や実家で住居費が恵まれている状態なら貯蓄を増やすのもあり。
今の家賃と購入後の住居費(ローン+管理修繕費+固定資産税)に大差がなければ購入もあり。もちろん変動や短期固定計算でなく。
希望的観測で無責任ですが、ご主人26歳ならまだ期待はもてそうですし。

ただ、欲しいと決まった物件があるのではないようなので焦らずじっくりでいいんじゃないですか?
何事も勉強ですから、いろいろな物件を見て目を肥やしておくのも良いと思います。
408: 賃貸住まいさん 
[2007-08-24 14:18:00]
>407

励みになるお言葉ありがとうございます。

昨日また主人とも購入について話したのですが、主人は3000万越えの
物件をとても気に入っているようでした。
私が今の年収ではローンを組むのも厳しいと思うよ、3000万以上はキツイと言うと「じゃあ買えないじゃん」と逆ギレでした。
マンションはローン以外の支払いもあるということをわかっているのかいないのか・・・。
ローンを気軽に組んで、その支払いに追われるような生活はしたくないです。
欲しいというだけで現実を見ない主人を勉強させることから始めないと先に進めそうにないです。
愚痴になってしましましたが・・・

派遣等も考えてはいるのですが、近くにどちらの親も住んでいないので
急な病気などの時に面倒を見てくれる人がいないのです。
子供のことを理解してくれる会社でも、やはり急に休まれたら困りますよね?
購入にあたっては課題が山済みです。

色んな方のお話や意見を聞いて、あせらずじっくりやっていこうと思います。
409: 匿名はん 
[2007-08-24 16:04:00]
>>408
ご主人が26歳で年収が430万ならローンの限度は2300万でしょう。
3000万以上のローンが必要なら年収が600万以上ないと無謀です。
それじゃ買えないと言うのなら、その通りです。
買える範囲で我慢するか、努力して収入を増やして気に入った
物件を買うかのどちらかです。
無理して買って、窮屈な生活やローン破綻を恐れるよりは良い
でしょう。
410: 匿名さん 
[2007-08-24 16:48:00]
>>408
3000万のものが欲しいなら、そのように努力していくのが
良いよね、ここで、決めて買える範囲の物に、一生住み続け
るのも?です。

2300万の物件が売れるようなものであれば良いけれど

今が買い時ではないと思うよ

今後とも、良いマンションは出てくるよ。

しかし、こうやって、子供の人数が少なくなってしまうのだろうね
その方が、心配だね
411: 匿名はん 
[2007-08-24 17:30:00]
>402
 う〜ん若い!ので多少の無理は利くと思います。
 年収430万手取りが25万位でボーナス50万ってとこでしょうか?
 さて本題で年収430万で2800万物件で400万援助。2400万借入れで
 属性もソコソコOKということで審査金利4%で返済比率35%〜なんで
 取りあえずOKでしょう。
 さて、旦那さんの御希望の3000万オーバーで行って見ると、当然
 返済比率35%超えてきますから、提携や会社経由の伝手のある金融
 機関で申し込むほうが無難ですなぁ。
 奥様が働く=御子様は保育園=母子家庭でもない限り、子供は小さ
 いほうが保育料は高いです。=奥様の収入は消える・・・なんて
 人も居ますので御注意を。
 
 別に御子様は未だ小さいし、借家でも手狭では無いと思います。
 確かに「買いたいと思った時が買い時」ですが、無計画な購入は
 後が怖そぅ。御提案としては、今マンションを買った気分で5年程
 度頭金を貯めてみては如何でしょうか?予想ローン返済額+維持
 管理費−家賃を貯蓄してみる。それが可能であれば買えるという事
 の目安にならないでしょうか?旦那さんにも「シュミレーション
 してみよう!」と持ちかけてみてください。
 5年とは言わず1年でも結構、お金が貯まると思います。(引越し代
 や新しい家具買える位には・・)
 
 確かに今、マンションが買い時とは思わないが・・・
 逆に旦那さんはマンションブームで買う気満々なのかなぁ???

 貯蓄してみる。
412: 匿名さん 
[2007-08-24 18:59:00]
言い方悪いが、430万しか年収なく、自己資金も援助入れて400万でしょ?3000万の物件なんてやめとけ。

そりゃ安い物件より高い物件のほうが魅力があるのは当たり前。

審査が通る事と支払いができるはイコールではない。
413: 匿名さん 
[2007-08-24 20:39:00]
>>412
だから、今はやめておけだよ、気に入らないのに
2400万のローンもきついよ
414: 匿名さん 
[2007-08-24 20:44:00]
376,388です。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
またまたお聞きしたいのですが、現在ローン借り換え予定なのですが、残りローン2320万ほどで、頭金を入れて2200万の借り入れで申し込んでいましたが2070万で提示されました。貯蓄が300万でのローン借り換えは無謀でしょうか?保証料がいくらかは返っきますがいくらかは分かりません。
また、現在私は専業主婦で子供が1才でそろそろ2人目も考えていますので、ある程度手が離れるまでパートなどはするつもりはありません。
以上よろしくお願い致します。
415: 匿名さん 
[2007-08-24 21:06:00]
>>414
今は変動ですよね、固定にすると金利が上がり厳しくなりますね
今の時期に固定にするのでしょうか?
金利予測を他でも見て、もう少しじっくり考えてみては?
変えるにも、お金と労力が必要です。
あわてる場面ではないよ。
短期固定(5〜10年)も視野に入れて考えてはいかがですか?
416: いつか買いたいさん 
[2007-08-24 21:37:00]
結婚1年半の夫婦です。

主人:35歳、年収800万円
妻 :30歳、専業主婦
子 :0歳、数年後にもう一人欲しい

貯金額:350万円

現在社宅で家賃は3万円弱です。

子供が小学校に上がるくらいのタイミングで
マンションを買いたいと思っています。(7年後)

いくらローンできるでしょうか?

ちなみにシュミレーション(楽天)では
月10万円返済、23年ローンで約2000万円でした。

頭金を1000万貯めても3000万円にしかならず、
今住んでいるところだと新築はとても手が届きそうないので
がっくりしているところです...。
貯金額も少ないですし、中古を狙ったほうがいいでしょうか?
住まいは関東の郊外です。

宜しくお願いします。
417: 申込予定さん 
[2007-08-24 21:52:00]
夫34才 年収 600万
妻32才 年収 300万
子1才 

物件5000万戸建

頭金1500

ローン3500

ローン変動1500万金利1.87と20年固定2000万金利3.05
のミックスで検討中。 
ミックスより変動1本か悩んでいます。

来月実行予定。かなりブルっています。皆さん
診断お願いします。
418: 匿名さん 
[2007-08-24 23:25:00]
>416さん
社宅追い出されるときにまた検討するとよいでしょう。
(それが7年後?)
というか7年後に購入ならそのときまた検討したほうがよいでしょう。
なぜいま?
419: 匿名さん 
[2007-08-24 23:48:00]
>>417
世帯収入が十分あり、お子様が1歳でも奥様が働ける
条件があるのであれば、ブルちゃう必要はないのでは?
早いうちに極力、借入をなくしていくことを考えると

変動1本で大丈夫ではないでしょうか?
返済期間に余裕をもって、でもどんどん繰り上げしていく。

頭金が1500万あれば、なんとでもできると思いますよ?

頭金がない人が問題多いと思います。
420: いつか買いたいさん 
[2007-08-24 23:56:00]
そうですよね。
社宅を出るとき再度検討します。

一応10年間は住めるのですが、狭いので
みなさん子供が小学校に行くころには
引っ越してるようです。

なぜいま質問したかというと
年齢が上がると借りられる額が
どのくらいになるんだろう??と
不安に思ったものですから。
でもまだ早過ぎましたねっ!

ありがとうございました。
421: 購入検討中さん 
[2007-08-25 10:48:00]
>>420
年齢が…というのであればUFJなどは完済年齢80歳もありますので、それによっていくら借りれるか、という事は無いと思います。
なので何も考えずにいえば5000万円でも借り入れは可能かと。
そして年収800万円で家賃が3万円もしないのであれば、節約貯蓄をがんばれば7年後に2000万円も夢じゃ無いと思いますが。
家賃もほぼ無い、教育費もかからない今こそ貯蓄のチャンスですよね。
確かに今の貯蓄額は現時点の年齢と年収を考えるとかなり少ないと思います。
でも家庭を持って一年半。まだまだこれからですし、とても恵まれた環境にいる事を十分に活用して貯蓄に励めると思います。がんばってください。
422: いつか買いたいさん 
[2007-08-25 18:32:00]
ありがとうございます。

まだまだ時間もありますので
ひとまずはあまり心配せずに
貯蓄をなるべく増やせるよう頑張ります。

夫婦共々節約があまり上手ではないので
2000万円は難しそう...。

ですが、やる気が出ました!
ありがとうございました。
423: 契約済みさん 
[2007-08-25 22:21:00]
夫42歳 年収1200万円
妻40歳 専業主婦
子供  6歳男・2歳女
 
物件価格5400万円
頭金(諸費用込み)1300万円
借り入れ4300万円 35年全期間固定金利
ボーナス払いなし
 
かなりきつくなりそうで不安です。辛口でも結構です。
ご意見お待ちしております。
424: 土地勘無しさん 
[2007-08-26 03:32:00]
>423

ど楽勝。
手元資金に余裕もあるんじゃないですか。
不安は年収。業種にもよりますが、メーカーでコースに乗っているなら、ますます楽勝。規制業種(電力、ガス、鉄道等)なら圧勝。金融機関、公務員の場合は、やや不安。
425: 匿名さん 
[2007-08-26 06:47:00]
>>423
ちゃんと考えた方が良いよ

夫42才・・・35年固定?
60才で定年?65才で定年?
その時に一括で払うんじゃないの?
それまでも、繰り上げ返済、するんじゃないの?

支払は、楽でも、総支払額が大きくなるコースを
選択していますが、いかがでしょう、子供にも
それなりにお金を懸けていく行くと思いますが?

もう少し、短期の借り入れの方が良いのでは?
426: 匿名さん 
[2007-08-26 07:37:00]
教えてください。
今年の3月に購入しました。
物件価格3290万
頭金500万
ローン2790万(35年返済 10年2.65%を選択 全期間1.2%優遇)
夫36歳 年収620万
妻39歳 専業主婦
子供2歳(来年幼稚園)
現在貯金 800ぐらい
で悩んでいるのは、子供を2人目を作るか否かということです。
作ったら将来的には無謀ローンになるような気がしてます。
皆さんどう思いますか。
427: 匿名さん 
[2007-08-26 10:11:00]
>>426
全く問題ない。

家ばかりじゃなく、子どもに兄弟は大事です。
何が心配なのかわからないくらいです。

オール私立でも行かせるつもり?
428: 匿名はん 
[2007-08-26 10:15:00]
>>426
家を選ぶか、2人目の子供を選ぶか、ということですか?
家は選択可能ですが、子供は授かりものです。
家はいつでも買えますが、子供は年をとれば授かりません。

子供が2人で無謀ローンとなることを心配されていますが、
子育ての苦労は楽しく思える時がきます。
429: 購入検討中さん 
[2007-08-26 10:53:00]
物件価格 4050万円
夫 35歳 年収650万円
妻 30歳 年収240万円
子供なし

35年ローンで購入を検討中。

どのようなローンを組むのがいいのか、
または購入自体無謀なのか、
アドバイスをいただけないでしょうか。。。
430: 匿名さん 
[2007-08-26 11:05:00]
>>429
ず〜っと、夫婦2人なら、可処分所得が多く全く問題ない
部屋の広さだって、たいして問題にならない
ただ、その場合は、やはりもっと短いローンにすべきでは?

子供を作るなら、現在の貯え、頭金、子供を作った時の
奥さまの仕事に関して、やめてしまうのか続けられるのか
何人作るのか、部屋の間取りは?
いろいろ考えないとね
それらの条件をあげて、設計しないとね。
431: 匿名さん 
[2007-08-26 14:07:00]
子供1人に1000万かかると言われる時代に、2人目をどうするか
非常に悩みます。せっかく手に入れたマイホームだからです。
家計が苦しくなる=親も子供も惨めな思いをする。ということじゃないですか?それとも我慢をして子供を育てるのが崇高なことなのでしょうか?
すいません、喧嘩を売っているわけじゃないです。ただ純粋に2人目を作って、やっていけるかどうか心配しています。具体例などでご教授いただければと思います。
432: 匿名さん 
[2007-08-26 15:17:00]
>家計が苦しくなる=親も子供も惨めな思いをする。
それは、親の目からではありませんか?
兄弟がいない子供の寂しさもありますよね?

お金をかければ、よいのでしょうか?
・・そうはいっても現実厳しいですよね、でも、子供が減っていく
あなたのせいではありませんよ
433: 匿名さん 
[2007-08-26 17:43:00]
>>431

他人の家計にコメント付けるのは無理ですよ。たとえば次のようなツールで計算してみたらいかがですか。

ライフプラン・シミュレーション
https://money.goo.ne.jp/lifeplan/index.html
434: 匿名さん 
[2007-08-26 17:59:00]
私事ですが・・・
二人目をあきらめ、マイホームを選んだ者です。
この結論に至るまでにはいろいろとありました。長女がずっと兄弟が欲しいと言っておりましたが、なかなか授からず不妊治療にも通いました。二人目ができたらマイホームはまず無理だと思っておりました。
結局、このまま治療を続けるかマイホームか、でマイホームにしました。
今では娘も広いお家でペットが飼えることに喜んでいます。

私といたしましては子供が欲しくて授かるのならば是非、上の子の為にも頑張っていただきたいなぁ・・・と思います。
435: 匿名さん 
[2007-08-26 22:56:00]
夫年収 650万(29歳)
妻年収 200万(26歳)
物件価格 4080万
諸経費 450万
借り入れ 3950万

現在は子供なしで、あと2年程度は子供を作るつもりはありません。
35年固定と変動を7:3程度で借り入れようと考えていますが、
無謀でしょうか…。
436: 購入検討中さん 
[2007-08-27 00:08:00]
物件価格 3300万円(諸費用込み)
夫 40歳 年収700万円
(昨年は820万ですが、残業が減ったための本年見込み額にて)
妻 34歳 年収90万円(パ−ト)
子供なし(今後一人予定)

頭金 700万(手持ち残300万)
借入額 2600万
30年ローンで購入を検討中。

現在、マンション所有(築7年)
残債は売却にて無くなる予定(又は若干プラス収入)

土地 10月中旬実行(1400万)
建物 来年2月実行(1200万)

どのようなローンを組むのが良いでしょうか?(又は無謀か否か)
貴重なアドバイスをお願いいたします。
437: 匿名さん 
[2007-08-27 00:19:00]
余裕すぎる・・・
年収の5倍以上じゃない人はこのスレで聞かなくても
大丈夫だと思う。
438: 申込予定さん 
[2007-08-27 06:01:00]
年収500万(税込みです)
子6歳、0歳 二人
妻専業主婦
貯蓄200万(訳あって350使ってしまったのでこれしかない)
3300万ローン予定
無謀でしょうか?
439: 匿名はん 
[2007-08-27 08:40:00]
>>438
年収の6倍以上ですから無謀です。
年齢とローンの期間、金利が書かれていませんが、30代以上で変動金利や
短期固定金利で35年だと、お子様の教育費がかかる時期に破綻する危険性
がありますね。
440: 匿名さん 
[2007-08-27 11:45:00]
>>439
詳細がわからんよ。
聞くならもっときちんと記載しないと・・・

年齢がいくつであれ、単純には無謀。
441: 考え中 
[2007-08-27 12:38:00]
教授お願いいたします。

自分:30歳独身 年収 500万円

3700万円の物件です。

頭金:600万円
諸経費:150万円

ローン:3100万円 
ボーナスありで検討中。

いかがでしょうか?
442: さつき 
[2007-08-29 02:03:00]
夫35歳:年収1000万
妻35歳:専業主婦
子1歳

■購入希望物件
新築戸建 
物件価格:8500万円
頭金  :2500万円
借入金額:6000万円

無謀でしょうか??
443: 匿名さん 
[2007-08-29 02:45:00]
物件価格 4000万円
 夫 30歳 収入600万円
 妻 31歳 専業主婦(三人目が生まれたら 働く予定)
 子 2歳、6ヶ月 二人 (三人目 希望)

物件価格 4000万円(諸経費込み)
頭金200万円
借入金額 3800万円で 検討中。

無謀でしょうか?・・・・・・
444: 匿名はん 
[2007-08-29 08:53:00]
>>442
年収1000万で6000万ローンはチャレンジャーですね。
頭金が2500万用意できているので生活にはゆとりがあると思われます。

ローンの金額が大きいので計画的な繰上返済が必要です。
ちなみに35年ローン金利3%で試算すると60歳時点の元金残は2400万あります
から、年間に100万繰上返済できれば60歳までに完済できるでしょう。

>>443
借入が年収の6倍超、頭金が少ないので無謀です。
借入を3000万以下に抑えた方が良いでしょう。
445: 匿名さん 
[2007-08-29 09:25:00]
>>443
> 子 2歳、6ヶ月 二人 (三人目 希望)
子供は3人、これでなくちゃ

でも、今後、5〜10年近く働くことは難しいのでは
ありませんか?

頭金は諸費用もない状況ですね。
貯めることができないのに、購入したい

計画性は、ちゃんとありますか?

今まで、家賃にいくらぐらい払っているとか
今後の夫の給料は、どのくらい上がるか?

場所は利便性の良い場所ですか?
郊外のバス利用なんてことないですよね?
446: 匿名さん 
[2007-08-29 10:18:00]
>>443
本気?
破綻に相当近いと思う
やめた方がいいよ
447: 匿名さん 
[2007-08-29 11:03:00]
443です。
やはり そうですよね・・・。
もっと頭金を貯めてゆとりが出来たらまた検討したいと思います。
ご意見 ありがとうございました。
448: 賃貸住まいさん 
[2007-08-29 19:59:00]
402で相談させていただいた者です。

レスくださった皆様、ありがとうございました。
やはり私たちにはまだマイホームは早いように思うので、もう少し時間をかけて将来のことを考えたいと思います。

まずは貯金からがんばります。
ありがとうございました。
449: 匿名さん 
[2007-08-29 20:45:00]
ときどき見かける
 物件価格 4000万
 頭金 200万
 ローン 3800万
みたいなのがわからない……
諸費用は別にとってあるということ?

普通に考えて契約金が物件の5〜10%だから、上記のケースだと契約した時点で200〜400万必要だと思うんだけど、これは用意できるんだろうか。とか、ローン諸費用のほか普通の諸費用?(登記費用等)がいるけどこれは別にあるんだろうか。とか、いつも疑問が浮かぶ。

頭金〜万、別に貯金〜万、みたいに書いてあるとわかるけど。
450: 匿名さん 
[2007-08-29 20:51:00]
>>441
専業主婦&子供さえいなければ、何をやっても大丈夫です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる