マンションなんでも質問「東向きマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 東向きマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-28 10:57:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。

結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。

平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。

今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きマンション

82: 匿名さん 
[2006-01-31 21:22:00]
ためいきさんはためいきさんのスレに出てこられました。
83: 50坪戸建住人 
[2006-01-31 21:52:00]
ローンで生活が苦しい南向き住人はやっぱり心がすさんでるね。
84: 匿名さん 
[2006-01-31 21:56:00]
>81
最初南向きに住んでその後東向きというのは
かなり辛い
と東向きの人が思ってくれていないと南向き住人は辛いんですよね。

85: 匿名さん 
[2006-01-31 23:19:00]
東向きもなかなか快適なんだけどなぁ。
うちは購入した物件、南面が隣すぐ数メートルのところに同等の高さの建物があるので、
南向きの部屋は検討外だったし、そんな条件だからその物件は東向きが価格も高く、人気でした。
今のところ寒いとか暗いとか一度も感じたことないですよ。
眺望も日当たりも確保できるなら、私も南が欲しいところではあるけど、
朝日を気持ちよく浴びれる東もなかなかいいですよ^^
86: 匿名 
[2006-01-31 23:35:00]
85さんへ。
私も最近契約した物件が真東向きの低層階なんです。
デメリットばかりの意見が多い中不安でしたが、85さんの意見に少し救われました^^
うちも南と南西の前には建物が建つ予定ですので、迷わず東向きにしたのですが...
気になるのが14階建ての二階というとこですが、低層階でも朝日はあたりますか?
87: 匿名さん 
[2006-01-31 23:50:00]
東向きは南向きに比べ、価格以外のメリットはない。
効果対費用の話しであって、議論するべきことでもない気がする。
ちなみに私は南向きマンション以外、考えられないけどね。
88: 匿名さん 
[2006-01-31 23:54:00]
南向きに住む人は嫌な性格ばかりですか?
89: 匿名さん 
[2006-01-31 23:54:00]
11階建てマンションの真東の一階ってどうなんでしょうか? 冬でも日が当たるのでしょうか?
90: 匿名さん 
[2006-01-31 23:57:00]
>89
デベに日影図をみせてもらってください。
91: 匿名さん 
[2006-01-31 23:57:00]
1階なら西ですね。
経験者より。
92: 匿名さん 
[2006-01-31 23:58:00]
>88
意味不明?
意見があるならハッキリと!
93: 匿名さん 
[2006-02-01 00:05:00]
万が一売却する時の話ですが、東向きマンションの売却は大変です。
夏場の午前中に購入希望者を内見させないと売れません。
94: 88 
[2006-02-01 00:07:00]
>>92
>>87のような発言を聞いて気分のいい人がいるかい?
高い金出して買ったマンションをたかだか南と東で数百万違うだけでけなされてるんやで。
もっと言い方あるんちゃうんかいと言いたいわけや。
これ以上言ったらココがまた荒れてまうからスレはいらんで。
95: 匿名さん 
[2006-02-01 00:08:00]
間違えた、レスやった。
96: 匿名さん 
[2006-02-01 00:13:00]
>94
気分の話ではなく、実際の住みごこちの話じゃないの?
けなしてる訳ではなく、住んだ感想ですけど。
97: 匿名さん 
[2006-02-01 00:25:00]
>89
東側に高い建物がなければ午前中は陽が当たります。
午後も建物の反射光などでそこそこ明るいです。
公園の木陰を想像してみてください。

ガーデニングに興味があるとか小さい子どもがいるとかで
積極的に1階を探しているならいいけれど・・・
個人的には3階〜5階建てくらいのマンションの1階ならオススメですが
高層マンションの1階はあまり好きではありません。
東向きは植物を育てるのには一番適していると思います。
夏の直射日光が苦手な植物が多いので。
98: 94 
[2006-02-01 00:29:00]
うん、そう思って発言してるんやろうから
>南向きに住む人は嫌な性格ばかりですか?
と言ったんやけどな。
99: 96 
[2006-02-01 00:51:00]
>98
気分を悪くしたなら申し訳ない。謝る。
しかし、うちは日当たりが最需要であったことから南向きを選んだというだけ。
100: 匿名さん 
[2006-02-01 02:54:00]
家は南向き10階から東向き3階に住み替えた。
偶然どっちも同じ会社で、築年数も一緒でグレードも
大体一緒だったけど、やっぱり今の東向きのが安かった。

住み替えの理由は、元々ちょっと神経質な嫁さんが(ちなみに古い戸建育ち)
1年ちょっとくらいで北向きの玄関周りの結露と暗さに
耐えられない、風の音が怖いと言い出したから。
実際、24時間換気とペアガラス、嫁さんがマメに除湿も
していたんだけど、冬の日にLDで暖房を掛けて
鍋したり風呂から上がったりすると、玄関のドアに水滴があった。
そして北側の部屋はいつも本当に暗かったし、結構風もきつかった。
どれも俺はどうでも良かったけど。

今のところは住んで2年目になるけど、嫁さんは特に不満は言わない。
このスレ読んで気になったんで聞いてみたら、洗濯物が乾き難い、
LDが昼から暗くなる、寒いというのは頷いてたけど、
通路や玄関側の窓に少しでも日が当たって湿気が篭らなくて明るいのや
(真冬は通路までしか光は入ってないが、一応ささやかに照り返しで窓が明るい)、
冬に換気で窓を少し開けていても、嫌な音がしない
(これは階層の問題)のが凄く好きとの事だ。
それに、97も書いてるけど、前の部屋では鉢を入れたり出したりしてたけど
今は出したままで上手にガーデニングを楽しんでるようだし。

向き不向きはあると思うけど、東向きのメリットを挙げてみた。
南向きで、一日中日が当たってて明るいのが一番良いという人も居れば
家の嫁さんみたいに、少しずつでもベランダと玄関の両方に
日が差すのが良いと思う人も居ると思う(角部屋や田の字間取り以外はまた違うと思うが)。
だからさ、そろそろ、南向きの方が日差しの面では勝ってますよって話は
控えるようにしないか?
1からして「東向きの話を聞きたい」なんだし。
101: 98 
[2006-02-01 14:38:00]
>>96
いやこちらこそ偉そうに言って悪かった。すまぬ。
ただ、>>96だけに言った訳ではないので、理解して下さい。
102: 匿名さん 
[2006-02-01 15:43:00]
はい。
103: 匿名さん 
[2006-02-12 02:22:00]
東向きの朝の日差しは厳しいですか?
厚手のカーテンが必要なんでしょうか?
104: 匿名さん 
[2006-02-12 07:49:00]
必要でしょうな。東向きの部屋で寝起きする時ではありますが。
我が部屋は完全なる西向きだけど朝には陽はもちろん射さないですがそれでも早朝は明るくて窓際に寝ているので枕元は暗くなる様に遮光しています。
105: 匿名 
[2006-02-12 15:21:00]
LD東向きの角部屋で玄関は西です。まだ入居前ですが最近内覧会があり13時から
17時過ぎまで部屋に出入りしてましたがハイサッシの窓のお陰か日は差し込んでは
なかったですが電気も無いまま十分な明るさでしたよ。
玄関横の西側の部屋にも14時頃から日が差し込んできて冬は始めから西側ベランダ
に洗濯物を干すのもいいかなって思いました。回りに障害物が無く風の通りもいいか
ら薄いものなら東から移動させなくても早く乾くかなって思いました。
洗濯機に乾燥機も付いてるし、カワックもあるし、私も仕事をしてて平日の日中はほ
とんど家にいないので日差しよりもマンションの設備や間取りと窓からの展望と環境
で選びました。
106: 匿名さん 
[2006-02-12 16:28:00]
西向きの部屋を寝室にしていますが朝はやっぱり明るくて寝ていられなくなるので
朝寝を楽しみたいときはルーバー面格子を閉じてから就寝します。

ルーバー面格子のあるマンションがいいですよ。
遮光カーテンや厚手のものなどと選択肢を狭めずに好きなカーテンを選べます。
昼寝も部屋をほぼ真っ暗にして出来ます。
107: 匿名さん 
[2006-02-12 17:46:00]
東向きに今度入居します。今が西向きなので全く逆です。
日は短いですね。。でも部屋は明るかったです。
お日様ないのは少し寂しいけど、慣れるもんですよね?
108: 匿名さん 
[2006-02-12 21:44:00]
慣れれば良いというものではなく、自分の求めているものがどこにあるかが重要なのです。
109: 匿名さん 
[2006-02-13 23:40:00]
東向きに住んで6年です。
最初の3年は、全く気になりませんでした。
仕事をしていたので、朝気持ちよく朝ごはんが食べられましたし、
帰ってくるのは夜だし。
3年経って子供が生まれると、やはり東向きは辛いです。
洗濯物が夏以外は乾きにくい。
朝早起きの人は、たぶん大丈夫でしょう。
うちは朝遅めなので(^_^;)
もうすぐ西向きに引っ越します。
夏の夕方が恐怖ですが、洗濯物の乾きには、期待しています。
110: 匿名さん 
[2006-02-14 12:01:00]
早起きじゃないけど、東向き買ってしまいました。
タワーの低層階で、全室東に向いています。
夏の朝は暑いでしょうね。
東向きにも前向きな意見が多く出ていて安心しました。
南は高い&広めの部屋ばかりで買えませんでした。
当分共働きなので平日日中部屋にいることはないのでいいかな?と思ったのです。
タワー低層階の東向きってどうなんでしょう。
111: 匿名さん 
[2006-02-14 13:02:00]
>>110
そのタワー、同じ階でも貧富の差が大きそうだね。
低層階は小さい間取りにして、高層階は大きな間取りにすれば、もう少し選択の余地があったんじゃないかな。
デベの考えだから何とも言えないが。

一番のカス物件だけど、売買する時にはそれなりの値段が付くと思う。
長く住み続けるような物ではないことだけは確か。
112: 匿名さん 
[2006-02-14 16:14:00]
タワーの低層って割に合わない気がするのは自分だけかな。
眺望が良くないのに洗濯物が外に干せなかったり
免震ゴムの修繕にやたらお金がかかったり・・・・

これこそが価値観の違いというものなのだろう。
113: 匿名さん 
[2006-02-15 05:31:00]
>>112
でも、安いんだからいいじゃないか。

それはともかく、高層階にばかり人気が集まるんなら、
デベも高層階しかないマンション作ればいいのにね。
エレベータに入ったら、ボタンが全部「50」になってるとかねww
で、よーく見ると、50の右下に小さく 1とか2、3と書いてあるとか、
もしくは部屋番号を全部51001、51002、51003、……にするというのもありかも。
あっ、物理的に高層階しか存在しないというのありかな、
江戸東京博物館みたいにして、20Fより上しかないとか。
これなら日照権もOKでしょうwww

114: 110 
[2006-02-15 13:33:00]
>111
カス物件ですかね・・
70㎡ちょっと、日照問題なし、物干しOK、天井も他の階より高め。
ちなみに、ちょっと狭くなって同価格、北東向きの中層階の部屋と悩みました。

タワー物件なので貧富の差は結構あるでしょうね。
安い低層階は若い人が多いように思います。
確かにおっしゃるとおり、永住の棲家としては買ってないです・・・
若いうちに買うマンションは売りやすさも重要と考えたので。
部屋の仕様の良さや共用施設の充実振りは魅力ですよね。
東向きとは話が反れてしまい申し訳ありません。
115: 112 
[2006-02-15 14:11:00]
そんなことないですよ。
自分がいいと思って決めたのだから
自信を持ってください。
116: 匿名さん 
[2006-02-15 15:13:00]
>113 デベも高層階しかないマンション作ればいいのにね。
下に店舗やオフィスが入ってるタワーマンションとかあるじゃん。

東の窓からの朝日を浴びると、早起きになれそうですよね。
我が家が選んだ部屋は個室は西側に窓がついているので、寝室にナショナルのASSAなる照明を買おうかと考えています。
http://biz.national.jp/Ebox/newproj2005/assa/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19357.html
117: 匿名さん 
[2006-02-18 10:59:00]
以前は南と西に面した角部屋物件に住んでいました。
今は東だけに面したタワーマンションに住んでいます。
南向きは日が当たる時間が長いけど、結局眩しくてカーテンをしなければ暑いです。
また西にも面していたので夕方はきつく、やはりカーテンが無ければ過ごせません。
今はタワーの高層階なのでカーテンはつけたけど、あまり使いません。
唯一使うのは夏場の朝です。日が昇るのが早いので朝のうちだけ使います。
他は暗いように思われがちですが、高層階でまた近くに同じ高さの建物が無いため適度
(眩しくない位)で丁度いいです。
購入する前は心配したけど、問題は無いです。
色々な部屋に住んでみるときづきます。
118: 匿名さん 
[2006-02-27 21:40:00]
私は賃貸で東向きの西向きも南向きも住みました。
夫婦とも仕事を持っていますので昼間は休日しかいません。
我が家の最終チョイスは西向きでした。
寒がりのせいか冬場家に帰ってきて暖かいのが気にいってます。
光熱費も一番かからなかったしね。
119: 匿名さん 
[2006-02-27 22:26:00]
↑あっそ。
120: 匿名さん 
[2006-03-29 20:41:00]
東向きの部屋を検討中です。
ここをみて色々参考になりました。
リビングダイニングは東、あとは北ですが、決めて
マンションの設備と窓から街の中心部が見えることです。
自分が快適ならよいですよね。
121: 匿名さん 
[2006-03-29 22:36:00]
↑あっそ
122: 匿名さん 
[2006-03-30 10:39:00]
タワーの高層階東向きに住んでいます。
別に午後でも部屋は暗くないし、気密性が高いので極端に寒くもないです。
カーテンは117さんと同じで夏場の朝だけレースを引いています。

価格については西向きが最安でした。(うちの場合)
123: 匿名さん 
[2006-03-30 10:44:00]
タワーの場合、方角よりも何が目の前にあるかが重要ですからね。
124: 匿名さん 
[2006-03-31 22:47:00]
西向きよりは東向きがいいですよ。
125: 匿名さん 
[2006-04-05 17:10:00]
東からのお日様と西からの光では、やっぱり西日がまぶしい気がします。
朝日のまぶしさとは違う光線ですね。

夕日が好きか朝日が好きか・・・という感じでしょうか。
朝日は今日も一日始まりだ、という感じで、
西日は今日も一日終わるなぁ、という感じでした。

今のマンションはリビングが東向きで、朝日がいっぱい入って気持ちよいです。
でも、午後は暗くなって冬は寒いですね。
でも、電気はいらない程度の暗さなので平気ですが・・。

やっぱり南向きがお布団干したり、健康的に過ごせると思います。
あとは好みですよね。
126: 匿名さん 
[2006-04-06 00:47:00]
北側の部屋が一年中暗いマンションなんていや
127: 匿名さん 
[2006-04-06 01:10:00]
低層階の北側は、部屋として意味なしで暗いです。
128: 匿名さん 
[2006-04-06 09:38:00]
北側は高層階でも暗い。低層階よりは明るいが電気がなかったら暗い。
つまりはみんな電気をつければいっしょってことだね。
129: 匿名さん 
[2006-04-06 09:44:00]
カーテンは日差しを避けるためだけにつけるんでは無いんですよ。
防災用品としても大変役立ちます。
130: 匿名さん 
[2006-04-06 10:21:00]
私は南向きを探していますが、そうなるとやはり北部屋がいくつかできるものも多くなり・・・。一長一短ですね。東向きは冬場にお昼から寒かったです。洗濯物は風もあるし乾きます。
131: 匿名さん 
[2006-06-03 11:48:00]
もうすぐ東向きマンションに入居します。
今は一戸建てで休みの日は昼過ぎ、酷い時は夕方まで寝てます。
マンション入居後は頑張って早起きして、朝日を浴びながらコーヒーを飲みたいと考えてます。
続く限りは。
132: ミナミー 
[2006-06-03 13:46:00]
京都市内におりますが、東面は鴨川、東山が見え景色がいいので、人気があるそうです。 逆に南面の景色はよろしくありませぬ。 まだ北面のほうがいいようです。
133: 匿名さん 
[2006-06-03 15:55:00]
東向きに住んでいて朝から非常に明るく好きでした。
このスレッドを読んでいてなるほどなと思うことがあります。
洗濯物のお話です。うちもバスタオルが臭くなんでだろう?と思っていましたが
生乾きで臭っていたんですね〜。納得!
結局南向きのマンションを購入しましたが最後まで東向きと迷いましたね。
134: 匿名さん 
[2006-06-05 19:41:00]
東向きの部屋に住んでいたときは、洗濯物のが乾かなくて困りました。寒いし。
南西の角部屋に住んでいたときは、西側のカーテン開けたこと無かったです。
南向きの部屋がリビングに住んでいたときは、最高でした。高いわけだ。
今度は、西北の角部屋です。どうなることやら。。。
135: 匿名さん 
[2006-06-05 21:02:00]
都内ですが、個人的には西南リビングの角部屋が良かったです。
リビングも明るく、風通しも良かったし、
冬場は夕方まで日差しが入り、寝室側も朝から明るかった覚えがあります。
天気のいい日は、ルーフバルコニーから富士山も良くみえました。
136: 匿名さん 
[2006-06-05 21:16:00]
今、少しだけ西に振った南向きの西南角部屋です。
夏は西側の窓は陽が差し込む前にカーテンを閉め、そのまま夜に。
夏のリビングは陽射しは差込ませんが、それでもいくら冷房を入れても暑くて窓際には
近寄れません。
冬はリビングは奥まで陽射しが入ってきて、まさしく居場所がありません。
セーターも要らないくらいで、暖房も確かに要りませんでしたが快適とは言えなかった
です。

皆さんは陽射しに当たるのがお好きなのでしょうか?
確かに実父はそうでしたが、私は頭痛がしてくるわ、紫外線は気になるわで陽射しは浴びたく
ないのですが・・・。
ただ、夕方、西側の窓から寝室にも陽が射すのは冬はうれしかったです。

いずれにしろ晴れの日限定で、曇っていたり雨ならレースのカーテンを開けられる場所
というのが何より良いです。

今度南東向きなので、違いが楽しみです。
137: 匿名さん 
[2006-06-06 00:15:00]
3月に南東向きに引っ越しました。ベランダ2mあると、この時期ほとんど室内まで日が入りません。
(朝8時くらいにはもう室内に日が入りません)
暑くなくて良いのですが、午後洗濯すると乾きが遅いです。
おかげで、浴室乾燥機大活躍です。
138: 匿名さん 
[2006-06-06 13:16:00]
>>136
紫外線や明るいのが苦手な人は、東向きが良いかもしれませんね。
夏冬関係なく、南向きは紫外線の量が多くなってしまいますから。
139: 匿名さん 
[2006-06-09 16:02:00]
風の通りを考えると、南北に窓があるほうがいいようです。
以前東向きのマンションに住んでいた時は外の風が入ってこなくて、
外は涼しいのにクーラーを付けなくてはならず、「電気代がもったいない」って思ってました。
今は南向き東玄関のため、南北の部屋の窓を開けておくと家の中が涼しいです。
140: 匿名さん 
[2006-06-09 17:00:00]
うちはリビングが東向きです。
西の廊下側の部屋の窓とリビングのベランダを開けていますが、なかなか風通しもよく快適ですよ。
西日が差しているときは日差しが強いので、遮光カーテンをしていますが・・・。
141: 匿名さん 
[2006-06-09 17:06:00]
真西向きにリビングのあるお宅へ行ったら
ものすごい結露でびっくりしましたよ
窓下一面にタオルが敷いてありました。
10階の部屋でしたけど、築20年の物件だったせいかも

現在東南角部屋から、今度東向きの部屋へ引っ越します
日照は覚悟しているのですが、結露が心配です
最近は24時間喚起がついているので、それほど心配いらないかなぁ?
142: 匿名さん 
[2006-06-09 17:16:00]
>141
方角と言うより、マンション自体の問題では?
143: 匿名さん 
[2006-06-09 23:43:00]
私は南以外考えられませんが、知り合い2人に「えっ!!東が一番いいじゃん」と言われました。
そのうちの一人はこれだ〜と思う物件を購入したそうですが、東向きでマンションの前は
学校だそうです・・人それぞれだな〜と思いました。

友達の団地も南向きでしたが結露がすごかった。タンスの後ろがカビてた。築30年なのでやはり
方角ではなく建物の問題だと思う。
144: 匿名さん 
[2006-06-10 00:02:00]
数日前まで6ヶ月ほど東南東むきの3階に住んでいました。
はじめはあまり気にならなかったのですが、
段々日当たりの悪さが気になって憂鬱になってきました。
夏はまだいいのですが、
冬は日ざしが11時頃までしか射さず洗濯物がからっと乾きません。
植物も日照時間が短く、じめじめして変な虫がわきます。
たぶん低層階でとなりは大木と民家、ベランダでひっこんでて
なおかつ隣の部屋が南側にはり出してる。
最悪でした。
今は東南角部屋6階で
お部屋があかる〜い!
145: 匿名さん 
[2006-06-10 00:32:00]
今東南の角部屋に住んでいますが、駐車場に面しているので
一年中明るくて、日中リビングの電気は必要ないです

しかし夏は暑い・・・朝6時から平気で30度を超えます
朝6時から一日中冷房が必要です!
日当たりがいいのも考え物ですね
146: 匿名さん 
[2006-06-10 00:48:00]
>>145
冬でも日当りがよくて、室温が40度くらいの所に住んでいたことがあります。
築35年くらいの物件でした。

今住んでいるマンションでは、いくら日当りがよくても通風がいいから、日中30度以上になることはありません。(うちは南向き)
換気などに問題があるんではないですか?
147: 匿名さん 
[2006-06-10 01:21:00]
>141さん
東向きに住んでいますが、結露は全く無いです。
今時のマンションだったら大丈夫ですよ。
昔に比べ、天井が高く、格段に窓(サッシ)が大きくなって
いますので、東とは言え日没まで照明要らずで、風通しも
開口部が広い分良いと実感しています。
確かに南風の方が強いのですが、台風時の風当たり、日常の
埃の入り方は同じマンションの南向きほどではないようです。
「昨夜は凄い風でしたねぇ〜」という会話で、東の住人達の
反応は「え?」だったり。
ただ、朝遅い方だと太陽を拝めないのは確か!
洗濯は朝一から干すので冬でも晴れていれば乾きます。
(曇りだったら浴室乾燥機に頼りますけど)
夏場は逆に衣類のゴワつきと日焼けがいやなので、直射の
時間を避けて遅めに干しています。
いづれにしてもライフスタイルと好みですよね。

148: 匿名さん 
[2006-06-10 01:22:00]
確かに風通しが良ければ(角部屋なら良いでしょ?)、
少なくとも朝はエアコン無しで大丈夫だと思うんだけど。
149: 145 
[2006-06-10 03:00:00]
1階なので就寝中は窓締め切ってます
それが原因でしょうかねぇ〜
ついつい朝、窓を開けるよりエアコン入れてしまいます
150: 匿名さん 
[2006-06-10 03:03:00]
東向きのいいところ。
植物がよく育ちます。
151: 匿名さん 
[2006-06-10 07:24:00]
>149
1階じゃなくても普通は寝る前には窓を閉めますよ。
24時間換気は稼動させていますか?
152: 145&149 
[2006-06-10 09:07:00]
>>151
築10年物件ですから、24時間喚起なんてついていません・・・
トイレの窓だけ開けています

ということは、24時間喚起があれば
それほど暑くならないのですね
153: 匿名さん 
[2006-06-10 09:12:00]
リビングは東向き、洗濯干し場は西向きの両面バルコニーで、2戸1エレベータがいいと思います。
朝日を浴びながらの朝食、洗濯物は夕方まで日に当たるので良く乾きます。
共用廊下に面していないので窓も開放でき風通しも抜群です。
エレベータの管理費は少し高くても住み易いと思いますよ。

154: 匿名さん 
[2006-06-10 13:49:00]
某地の由緒ある邸宅を友人が見に行ったところ、元の住人が案内してくださったそうですが
東向きのお部屋を、日が朝からさんさんと降り注ぎ、日当たりも良く、この家の中で一番良いお部屋
ですと紹介したそうです。
大きな邸宅ですので、勿論たくさんお部屋はあったそうですけど。
155: 匿名さん 
[2006-06-10 14:39:00]
賃貸ですけど 「南東」の物件に住んでます。 入居後 磁石で確認したら ほとんど東の南東でした。ダマサレタ。

結論で言うと 冬はやっぱり 昼間日当たりがないので ちょっと悲しいです。
ただ 集合住宅は暖かいので 一戸建て南向きと比べて暖かさ(暖房費)でデメリットは感じないです。日向ぼっこできないのが悲しいけど。
あと 夕方は 遠くの建物に夕日が当たって 結構きれいだし 明るいです。(離れた正面に白っぽい建物あり)

一番 デメリットを感じるのは 夏です。
起きる頃には リビングは灼熱地獄になっています。夏の太陽はまぶしすぎるし。
午前中はカーテンを引いています(遮光ではない)
午後からは 日陰になるので OKです。暗いとは感じません。

洗濯物やおふとんは もともと 外に干すのが嫌いなので 問題なしです。
洗濯物の乾きは 日当たりもさることながら 湿度が影響するのではないでしょうか?
太平洋側の地域なら 冬は湿度低いし問題なく乾くと思います。

あと 関係ないかもしれませんが 西向き(北西?)の部屋は カビが生えました。
156: 匿名さん 
[2006-06-10 14:41:00]
追記
次ぎ住むなら やっぱり 南向きにすると思います。
やっぱ 夏が嫌。
いっそ 他の建物の日陰になる 東向きが安かったら 検討するかも。
157: 匿名さん 
[2006-06-10 22:40:00]
南向きの分譲を購入しましたが、バルコニーの奥行きが2mあると日中日がほとんど
入りません。明るさは入るが日光ははいってこない。賃貸の方が日当たりはよかった。残念。
158: 匿名さん 
[2006-06-10 22:43:00]
奥行きのあるバルコニーでも南向きなら冬になれば日がさしますよ。
159: 匿名さん 
[2006-06-10 23:32:00]
すみません。154ですが一番良いお部屋ですと言っていたのは南東向きでした。
160: 匿名さん 
[2006-06-19 12:33:00]
現在南西向きに住んでいて、真夏は1日中冷房しないと部屋の中化粧品からダメになるくらいだし
バルコニーの花は直に水枯れ起こすし
既に今頃で部屋が暑くて雨で窓が開けられないと最悪状態なので
東向きがいいな〜と思ってました。

東リビングで北側に他の部屋や窓というのは風通らないですか?
やっぱり冬に日差し無いのは寂しいですか?
161: 匿名さん 
[2006-06-19 12:57:00]
寂しいです。
冬は洗濯物が乾きません。2日くらい干しています。
ちょっと寝坊すると、もうかげっています。
ただ平日は朝早いので、気持ちよく朝ごはんが食べられます。
夏は朝からクーラー入れています。
夜帰ってくる頃には、西よりはマシなんでしょうね。

ところで北西の部屋にカビが生えるのはナゼ?
西側から陽があたるから大丈夫な印象。
24時間換気がついていてもカビが生えるんでしょうか?
162: 匿名さん 
[2006-06-19 14:07:00]
??北でも、東でも、室内でも1日あれば洗濯もん乾きますが
よほど立地が悪いのでしょうか?
帰宅して、夜干して、朝取り込むなんてざらですよ
日当たりなんて無くても、洗濯物は乾きます
163: 匿名さん 
[2006-06-20 17:49:00]
現在、東向きマンション、しかも1階に住んでいます(賃貸)。専用庭があり、庭前には畑があり高い建物は無いのですが、夏は14時くらい・冬は早い時には11時くらいには日が陰ってしまいます。
朝は朝日がキレイに差し込み、気持ちがイイです☆
しかし日差しが陰ると、ウチの厚めのレースカーテンを閉めていると、曇り空なのかと思うほど。
勿論、昼間でも電気を点けなければいけません。午後から出かける時、
西側の玄関のドアを開けると、「えっ?外はこんなに明るかったの?」と思うほど。

洗濯物に関しては、上にも書きましたが日が早く陰ってしまうので、昼から干したりすると、
夏場でも風の無い日は夕方までには完全に乾いてはいないですね。
冬の寒い時なんかは、早朝から干しても風が無い日は厚手の物なんかは完全に乾かず、
乾燥機か部屋干しに移行。雨が降らない時などは、続けて翌日の日が陰るお昼まで干すことも
あります。

で・・・、自分なりの対策案を考えました。
朝遅めの私は夜遅めに洗濯し、夜のうちに干しておく。これです。
(普通に考えれば分かることですかね・・・すみません。笑)
でもこれで、夜風による乾燥と、翌朝の朝日が昇る時間から しっかり太陽に当てて乾燥することが
出来、勿論 夕方には完全に乾いていて、問題解決いたしました♪

以前、真南向きのバルコニーがある1階の住戸(賃貸)に住んでいて、
こちらは1階でも少し基礎が高めに造られ、+α現在のマンションの庭前の畑よりも
かなり広い畑が広がり、勿論 周囲に高い建物も無かったので、朝から晩まで明るく、
昼間に電気を点けたことは殆どありませんでした。
夏場は太陽の熱が建物にこもる&風が建物と平行にしか吹かなかった・・ということもあり、
陽が落ちて外が少し涼しくなっていても、窓を開けても部屋の中はかなり暑かったのが
少々キズでしたが・・・(笑)。
でも、遊びに来た友人は
「うらやましいなぁ。こんな日当たりだけは、お金出しても買えないからな。」
と大絶賛していましたね・・・。

洗濯物に関してはラクちんで、夏場16時くらいから洗濯物を干しても(笑)、暗くなる頃には
カラッカラッに乾いていました。遅寝遅起きの私は昼過ぎから洗濯することもあり、
乾く時間が短くて済むのには助かっていました。

そして今度は、バルコニー東向き角部屋・1階35平米の庭付きの新築マンションに お引っ越しです。
「絶対南向き!!」ではなく「あれば南向きが良いなぁ・・」程度に思っていましたが、
残念ながら気に入る間取りが南向きに無く、気に入った間取りがあった東向き角部屋に決めました。
でも、お向かい(庭前)にはナント6F建てのマンションがっっ・・・!!
日当りは あまり見込めなさそうです(苦笑)。
そして、洗濯物については、今の対策案を続けるしか無さそうです(笑)

長レス、すみませんでした!!

164: 匿名さん 
[2006-06-20 17:55:00]
追加:
↑この対策案の為、夜中と翌日の お天気(降水確率)は きちんとチェックしております。
165: 匿名さん 
[2006-06-21 09:57:00]
マンション上階は風があるので乾きますよ
1階という事で湿気が多くて、風の通りが良くないのでしょうね
166: 匿名さん 
[2006-06-21 19:12:00]
>>165
163です。
いやいや。湿気はさほど多くは無いですよ。日によっては風がよく吹き、洗濯物も結構乾きます。
やっぱり天日の殺菌力も欲しいですが、乾かす・・という観点からいくと、風が大切になってくるのかもしれませんね。

ちなみに、室内では雨の日でも湿気はどこ吹く風で、洗濯物もよく乾きます。

167: 匿名さん 
[2006-06-21 19:22:00]
以前、干物を効率良く作るための機械・・なるものがTVで紹介されていたのですが、
(本当に売っているものか、個人の発明品だったか忘れました・・笑)、
靴下などを干す、ピンチが沢山付いている物干しがクルクル回るようなもので、
ピンチに開いた魚のシッポ部をはさみ、スイッチを入れてクルクル回す・・というもの。
魚を回すことにより、風が吹かなくても効率よく風を当てるように設計されていて、
干物がより早く効率よく出来上がる・・と言っていました。

以前、USJのスヌーピータウンに行った時、チャーリーブラウンの家の庭に、
洗濯物干しで、同じような仕掛けのものを見て、
「電気代かかりそうだけど、これなら洗濯物がすぐ乾きそうだね・・」と、
友人と話した覚えがあります。

風はやっぱり大切なのかな・・・。
168: 匿名さん 
[2006-06-26 10:53:00]
夏は日が当たらなくても乾きますが、
冬はつらいです。
やっぱり1日おいてでも、翌日の朝の日が当たってから取り入れるようにしています。
169: 匿名さん 
[2006-06-26 12:27:00]
みんなどうして乾燥機を使わないんだろう。
もう何年も洗濯物なんか干したことないや。
170: 匿名さん 
[2006-06-26 13:06:00]
冬は空気が乾燥していてとってもよく乾きますよ

乾かないのは今時期、梅雨ですが
こんなときは浴室乾燥で干してます
171: 匿名さん 
[2006-07-02 10:01:00]
天日干しの独特の臭い、カラット感が大好きです。
それは乾燥機では無理。

それが気になるかどうかでは?
172: 匿名さん 
[2006-07-20 18:07:00]
すみません。東向きにお住まいの方、教えてください。
真東向きマンションを契約しまして、
現在、カーテンをどうするか考えているのですが、
午前中の太陽の光は目に眩し過ぎて、
厚手のカーテンをしめていなければならない状態でしょうか?
厚手のカーテンは、ドレープではなく、
途中までおろして太陽を遮ることのできるシェードの方がいいでしょうか?
窓ガラスはLow-Eガラスで紫外線を通さないそうなので、
夏の暑さは、さほど心配していません。
レースのカーテンのみで、眩しさは大丈夫なのか、教えてください。
173: 匿名さん 
[2006-07-20 18:27:00]
夏の高度から部屋の中までそう長く陽は入らないですよ。
それに朝は暑さも感じませんよ。
カーテンは目隠し的使い方のみですよ。
174: 匿名さん 
[2006-07-20 19:49:00]
172です。
173さん、ご回答ありがとうございました。
使い勝手を考えますと、
やはり大きな掃きだし窓は、普通のドレープが使いやすいかなぁ、と
思っておりましたので、安心しました。
175: 匿名さん 
[2006-07-21 11:32:00]
真東向きです。
部屋に陽が入ってくるのは、この時期だと9時ごろまででしょうか。
11時過ぎにはベランダにもささなくなり、
お昼を過ぎると暗くなります。
朝の光はまぶしいほどなので、いつも半分くらいはカーテンを閉めています。
176: 匿名さん 
[2006-07-21 11:44:00]
>169
ジーンズも乾燥機なんですか?
177: 匿名さん 
[2006-07-21 12:16:00]
175さん、レスありがとうございました。
朝は、やはり眩しくてカーテンをしめておられるんですね。
朝何時頃まで、カーテンをしめておられるか、教えていただけませんか?
季節は、どの季節がより眩しいですか?
よろしくお願いします。
178: 匿名さん 
[2006-07-21 17:01:00]
175です。
直接リビングやダイニングに陽が入ってくるのがたぶん9時くらいまでだと思うので、
朝ごはんのときにまぶしいので、カーテンしめています。
カーテンをしめていても、十分に明るいです。
遮光カーテンにはしないでくださいねー!
179: 匿名さん 
[2006-07-21 22:12:00]
175さん、大変参考になりました。
遮光カーテンには、決してしないようにしますね。
ありがとうございました。
180: 匿名さん 
[2006-07-25 08:02:00]
リビングはともかく寝室だったら絶対遮光にするべきですよ。
デザインを重視して、普通のカーテンをつけてしまいましたが
夏は眩しくて夜明けとともに必ず目が覚めてしまうので
遮光裏地を取り付けて、やっと朝まで眠れるようになりました。
181: 匿名さん 
[2006-07-25 10:40:00]
遮光を反対したのは、リビングの話でした。
すみません・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東向きマンション

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる