マンションなんでも質問「東向きマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 東向きマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-28 10:57:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。

結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。

平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。

今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きマンション

686: マンション住民さん 
[2009-07-02 22:31:00]
大阪在住です。大阪の夏は暑いので風通し重視で物件を選びました。
東向きです。快適です。クーラーは、まだつけていません。
風水的にも、朝日をあびて起床し、日が沈む西を寝室にすると、いいと聞きました。
朝ゆっくり寝たい人には向かないかもしれませんが、子持ちのサラリーマン家庭なら、規則正しく生活できると思いますよ。
暗い暗いといわれますが、お日様の位置を一番実感できます。
リビングの日が陰るころ、西側の寝室、子供部屋、玄関が明るくなります。
687: 匿名さん 
[2009-07-02 22:46:00]
>朝ゆっくり寝たい人には向かないかもしれませんが

西向きの寝室でゆっくり寝ればいいのでは?
688: マンション住民さん 
[2009-07-03 00:14:00]
686です。
すいません。
東向き朝から明るすぎて不愉快と書いてあるレスをみたので。
朝から、明るすぎるのが嫌な人には不向きの間違いです。
689: 匿名さん 
[2009-07-03 09:47:00]
西向きスレが燃えている・・・・
690: 匿名さん 
[2009-07-03 21:45:00]
ここで名付けられた「西田さん」が流行ってるね(笑)
691: 匿名さん 
[2009-07-04 02:43:00]
↑それで幸せ?
692: 匿名さん 
[2009-07-04 09:52:00]
登場?
693: マンコミュファンさん 
[2009-07-05 06:27:00]
午後の東向きリビングは、生活するのに困る暗さではない。
雑誌を見ながら午後テイーする明るさではない。
午後のちょっと一眠りには程よい暗さです。
全体的に、しっとりした感じ。貴婦人って感じです。
が、若さとか、開放とか無縁な感じです。
694: 匿名 
[2009-07-05 08:21:00]
うちは明るくて、今の時期夕方6時くらいまで読書にも支障ないですよ。
ちなみに30階です。
窓を開けて涼しく過ごしています。
クーラーを買うか思案中です。
695: 匿名さん 
[2009-07-05 10:40:00]
そうだね、階数とか窓の造りとか。いろんな要素で明るさって変わってきますよね。
向きだけでは一概に言えないよね。
696: 匿名さん 
[2009-07-05 11:10:00]
うちも30階以上の高層階ですが、夕方、大きな窓一面に、西日に照らされた東の景色が輝いていて、明るくて綺麗です。

明るさは窓の大きさでしょうね。当たり前ですが周りに何も遮るものがなくて、窓が大きければ、東でも問題なく明るいです。
697: 匿名さん 
[2009-07-05 11:25:00]
この時期、超高層の北向きでもクーラー必要なのに東だからと言って必要ない筈がないでしょう。

暑さ・寒さは個人差が激しいよ。

飲食店に行っても良くクーラー強めてもらう。

自分の部屋は特殊で東西南北全てに大きな窓が有るから、それぞれの長所・短所が良く分かるなあ。
698: 匿名さん 
[2009-07-05 13:17:00]
>>693
午後から夕方まで、雑誌を見ながら午後ティーするのに差し支えない明るさです。
東向きの部屋に和室があるのでゴロゴロしながら読書するの楽しいです。
別に高層階じゃなくても充分明るいですよ。
ちなみに3階です。窓も普通のサッシです。
これからの季節、東向きの部屋の午後は過ごしやすいです。
699: ウチは東向き 
[2009-07-05 14:59:00]
>>697

>暑さ・寒さは個人差が激しいよ。

分かっているのなら、自分が人より暑がりだと自覚して、服装を工夫するなど、自衛するようにして下さい。

飲食店でクーラーを強めてもらうなど、周りの迷惑で、社会人として論外の行動です。
夏の電力消費量を抑えるために、公官庁、商業施設が、冷房の設定温度を下げようとして、どれだけ努力しているのかも知らないで、自分勝手なことを言わないように。

エコ、と言う以前に、資源輸入国の日本では、光熱費のかからない生活を心がけるのは当然のことで、物件によって条件の良い部屋は違うのだから、上手に選べば良いことだと思います。
700: 匿名さん 
[2009-07-05 15:09:00]
699さん、
そんな事言ってたらパチンコ店は経営出来ないよ。

涼みに来るだけの人もいるのに。
701: マンコミュファンさん 
[2009-07-11 00:06:00]
南国に住んでいます。暑いので高級集合住宅となるとタワーでさえもほとんどすべての間取りが角部屋です。良い間取りは東を含んでいます。子供部屋も東だと勉強がよくできますし。
風水的にもいいらしい。
702: 匿名さん 
[2009-07-11 08:49:00]
都内タワーマンション東向きに住んでますが、まだエアコンの冷房使ってませんよ。
風呂上がりに扇風機回す程度で、朝晩日中もエアコン点けるほどには暑さを感じませんし、午後も明るいし、夕方も涼しいからカーテンもベランダの引き戸も開け放しです。
東向きだから暗いとか、東向きだってエアコンつけない訳ないとか、何で決めつけるのか不思議です。
快適な東向きの意見も多いのに、必ず真っ向否定を速攻書く人がいますよね。
703: 匿名さん 
[2009-07-11 12:08:00]
早朝からジリジリ暑くなるし、肝心の昼前から暗くなり始めるし、入居してから格安だった理由が分かりました(^^;)
704: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 16:01:00]
窓が小さくてバルコニーが無い条件じゃないとそうはならないな
705: 匿名さん 
[2009-07-11 21:40:00]
まあ東は暗いよ
706: 匿名さん 
[2009-07-11 21:49:00]
都内東向きに住んでいます
すいませんエアコン思いっきりつけてます

理由は温度より湿度
蒸し蒸しするのは日本だったらどっち向きの部屋に住んでも程度の差こそあれ変わらないと思う
東向きは温度に関しては直射西日がないぶんマシだけど湿度はどうにも我慢できない
707: 購入経験者さん 
[2009-07-11 22:21:00]
早朝からエアコンかけて午後は明かり灯せばいいじゃないですか?
708: マンコミュファンさん 
[2009-07-11 23:03:00]
総合すると東向きがいいようだな。
そんなうちは東南向きの7階。
視界の下には戸建街が続くニュータウン。
709: 匿名さん 
[2009-07-12 00:16:00]
西田ホームがないからって、こっち来るなよ(^^;)
710: 匿名さん 
[2009-07-12 00:42:00]
>>705
>まあ東は暗いよ

暗いか暗くないかっていわれたら、暗くはないよ。
暗いと決め付けている人は、実際、午後の東向きの部屋を体験したことがあるのかな?
午後の直射はないが、照り返しで夕方までかなり明るいよ。
夕方まで電気はつけたことない。
表現するなら、東向きの部屋の午後の日差しは「柔らかい」。
そこがすごく気に入ってます。冬はちょっと寒いけどね。
711: 匿名さん 
[2009-07-12 02:13:00]
自分がいいと思うならそれでいいじゃん
ここのスレに限らず何で人の同意、共感欲しがるかな~
712: 入居済み住民さん 
[2009-07-12 02:24:00]
日本は洗濯とか気候の関係で南向きが好まれてきたけど、強い太陽光で
家具とかが傷むから東向きが好まれる(逆に南向きは敬遠される)国もあるとか。

マンションの上層階に住んでるけど、通風もよく湿気がないので、
東向き大満足。朝起きたい頃に明るくなって、昼ちょっと前まで太陽を浴びて
強くなってくる頃には日陰で涼しい。西日も入らず快適。

でもたぶん下の階だと東向きだと暗すぎるので、その場合は南向きがいいかも。
あと断熱がどれだけしっかりしてるかで、東向きは冬寒いとかあるかも。

まあ北と西だけ避ければ、もはや「時と場合による」程度の差でしかないのでは。
713: 匿名さん 
[2009-07-14 12:28:00]
> 705 客観的に回りを見渡して見たけど、午前中の西向きも充分暗そうですけどね。
712さんが書かれたように、午前中に明るいか?午後明るいか?の違いでしょう。
714: 匿名さん 
[2009-07-14 13:19:00]
そんなに暗くて寒いのが好きなら北向きに住めばいいじゃない。東向きより安いかもね。
715: 匿名さん 
[2009-07-14 14:36:00]
おっ、西田!久しぶり!
716: 匿名さん 
[2009-07-14 15:35:00]
参考になるかわかりませんが、角部屋の為、東南・南西方向にバルコニーがあるのですが、東南・南西に同じ植物を置いていますが、東南の方が植物はよく育っています。ガーデニングや野菜を育てている方は、朝、日が当たる方がいいみたいですね。東南向きは、明るいですよ。前に建物がないからかもしれませんが。
717: 匿名さん 
[2009-07-14 16:40:00]
西田さんには参考にならないと思います。
きっとまた「東向きは暗いよ」と教えてくれそうですね。

うちも東向きですが、朝も夕方の今も眩しいくらい明るいですが、窓全開で風が抜けるし景色も楽しめます。
718: 匿名さん 
[2009-07-14 22:44:00]
大阪の夏は暑いです!
東南角だけど、高層階で、東の窓が大きくて、太陽が高くなって、日が差し込まなくなるまで、窓にフィルム張って
カーテン閉めてても、暑くて暑くて。

午前中に暑いか、午後から暑いかの違いだけで、東も西も変わりないわって思ってました。でも、違うタワーマンション高層階の南西角に住んでるお友達と、一緒に映画を見た後、4時頃、おじゃましたら・・うちの午前中の暑さとは比べ物にならない暑さ!

ブラインドを閉めて、クーラーを最速最強でつけてくれたけど、効いてこない。周りに遮る物の何もないタワーマンションの西日の凄さ。透明ガラスとはいえ、ベランダが付いててこれだから、今流行のダイレクトビュー(ベランダが無くて、壁一面が窓で、ダイレクトに景色が楽しめる。とてもお洒落だけど。)の西は凄まじいやろうなあ。

暑い、暑いって愚痴る友達に、うちも同じ、暑いよ~って返してたけど、レベルが違った。御免ね。
その分、夏意外は暖房要らない位、暖かそうですが・・。彼女の所は冬は天国!夏は地獄・・だそうです。
うちは冬は天国と言うほど暖かくはないし、夏も地獄と言うほど、暑くもない。
どっちがいいんでしょうね~。
719: 匿名さん 
[2009-07-16 12:17:00]
最近は朝から明るくて目が覚めます。
4時半ぐらいに。すっきりしますが、7時前でも凄い日差し。洗濯物を干しながら日焼けしてます。
明るくていいんですけど、クーラーが必須になりました。
720: 匿名さん 
[2009-07-16 18:25:00]
ニシダがんばってんなぁw
721: サラリーマンさん 
[2009-07-16 22:20:00]
東向きの方は、日差し対策はしていないのですか?
722: 匿名 
[2009-07-17 07:16:00]
東・南・西の3面がバルコニーに囲まれた板状マンション角部屋に住んでいますが、
やはり一番すごしやすいのは南向きの部屋です。

夏は直射日光が部屋には入らず涼しいですし、冬は暖かい日差しが入ってきます。
冬は、東の部屋は明るくなるのが遅く、西の部屋は暗くなるのが早いです。

やはり、南向きが一番良いです。
723: 匿名さん 
[2009-07-17 10:41:00]
719です
今まで南向きに住んでいましたが、そういえば明るいのに日光が入ることはあまり無かったです。

うちは南側があまり条件が良くなかったので東にしてしまいましたが、南の時は確かに冬でも暖房いらずでした。

今更言ってもしょうがないですね。黄色くなるのが嫌だけどピュアリフレでも貼ります。
724: 匿名さん 
[2009-07-17 11:02:00]
ここ、東田の書き込み五月蠅い。暇だからっていい加減にしろ。レスいらないからね(笑)
725: 匿名 
[2009-07-17 12:37:00]
我が家は嫁が東向きが好きで、私が西向きが好きなので意見が合いません。
ただ、家にいる時間が長い嫁の希望を優先して東南向きにしました。

住んでみて思ったのですが、老後に早寝早起きの健康的な生活をするには、
東向きのほうがいいかもしれないと思いました。

今のところは土日は10:00過ぎまで寝ているので、東側の
恩恵を受けることは少ないですが・・・
726: 匿名さん 
[2009-07-17 12:57:00]
>>724

いよっ!西田!
ここんところの西日でイライラ爆発?
727: 匿名さん 
[2009-07-17 14:39:00]
西田は流行ったけど、東田は流行らなそう(笑)
728: 匿名さん 
[2009-07-17 15:18:00]
だって言ってるのニシダだけだもんw
しかもはじめは東だったし、もうぐずぐず・・・
729: 匿名さん 
[2009-08-18 21:54:00]
子供が小さいうちは南向きに住んでいました(何度か引っ越しをしてるけど、どれも南向き)。
小学校に入るとほぼ毎日下校時間は4時、その後すぐに習い事や塾で、子供が家にいるのは朝と夜だけ。
一方、夫は会社から帰ってくるのが深夜。その分朝が遅い。
従って、南東角の寝室だった時なんか、午前中の日差しが辛かったようです。
今、申込登録している物件は3階建の東北角部屋最上階。
東向きLDK、東北向き子供部屋、西北向き主寝室で、我が家にとってはベストかなあと。
北に腰高窓があるのが寒いかもしれないけど、インナーサッシと床暖入れるつもりです。

ちなみに同じマンションで南西角が坪単価200万、東南角が204万、うちが検討している東北角が195万(すべて最上階)で、坪単価が一番低いのは東向き2階中住戸で187万。
730: 匿名さん 
[2009-08-18 22:15:00]
そろそろ来ると思ってたよw
731: 匿名さん 
[2009-08-18 22:24:00]
で?なに?w
732: 匿名さん 
[2009-09-05 09:07:44]
そろそろまた盛り上がっていこう!!
733: 匿名さん 
[2009-09-09 17:06:47]
朝日がガンガン入ります。しかし11時ごろから陽は入りません。
窓辺なら明るいので本を読んだりするのにストレスなし。
夏は部屋の温度が南西部屋よりも低いです。

働いている人であれば朝日がうれしい。
日中ずっといる人であれば南向きでしょう
734: 匿名はん 
[2009-09-09 19:14:15]
朝からまぶしくて睡眠不足になりませんか。
やっぱり西側がゆっくり眠れて良いですね。
735: 匿名さん 
[2009-09-09 19:49:56]
東向きのリビングだと、寝室が西側になる間取りが多いですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東向きマンション

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる