住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

551: 入居済み住民さん 
[2007-05-17 01:24:00]
全然問題ないよ。適正じゃん?
ウチは33で年550万、借入3300。
ね?
552: 契約済みさん 
[2007-05-19 01:43:00]
>550
>551
547です。条件似てますね。
「適正」という言葉は精神安定剤としてとても効きます。
お互いがんばりましょう。
553: 匿名さん 
[2007-05-20 08:11:00]
551さん、お気持ち良くわかります。
◆ローン組んで不動産を購入する価値があるか?
・賃貸派VS持ち家派
 「家賃よりも安いローン支払いでマンションが買えます!」という不動産業者の甘い言葉。
 「優遇金利が受けられるのは今!」「金利はこれから上がっていくので最後のチャンス」
 「住宅ローン減税も08年度まで・・」「消費税もこれから上がります」
 「賃貸は何も残らないが、不動産購入だとマンション・戸建が残ります!」
 
 と、いろんな言葉で誘惑されますが、本当にそうでしょうか?
 3300万円を35年ローン(優遇金利の固定金利2.771%で借りる前提)だと、総返済額は5300万
 程度になります。仮に500万の頭金で3800万円の物件を検討しているなら、500+5300=5800万円
 を支払う事となります。
  5800万円投下したあならの不動産は35年後どれくらい価値があるでしょうか?
<35年後の未来予想>
西暦2042年
 ・日本の人口は1億人を確実にわっています。(需要が減っています)
 ・日本は老人大国になっており、年金支給額は当然現在水準は確保されず、支給開始年齢も
  70歳ぐらいになっているでしょう。
 ・貿易は今より自由になり農産物は自由化されているでしょう。(農地の宅地化が進みます)

 と、いろいろシミュレーションしてみて、それでも買う価値がある場合は購入すればいい
 かと思います。
554: 匿名さん 
[2007-05-20 11:09:00]
>553
では、賃貸のメリットは?
反骨的な書き込みと解釈しないでいただきれば幸いです。
家賃を払い続けるという意味では、月々の金銭的な支出にはあまり差を感じないと思ってます。
賃貸に住み続ければ、家賃の累積が持ち家に投入したのと同じレベルの金額になるとは思いますが。

私が思う賃貸のメリットは以下です。
・賃貸の方が、不測の事態に対応しやすい
・多大な債務を抱えないので、精神的に健全?

結局は家を持ちたいという自己満足レベルの話に落ち着いてしまうかもしれませんが。
(私は金銭的な資産価値はあまり考えていないので)
555: 匿名さん 
[2007-05-21 15:57:00]
>>554
同意。賃貸で条件の良いとこに住みたいと思ったら、それなりの家賃かかるから。
556: 婚約中 
[2007-05-21 18:24:00]
みなさん、はじめまして。私は27歳の女性で、2年間の交際を経て38歳の彼と婚約しました。
 彼の年収は550万で、2000万の築10年の三菱地所のマンションを購入予定です。子どもは2年後に予定しておりまして、それまでは、扶養の範囲内で月10万くらい稼ごうと思っています。頭金は600万を予定していて、結婚式と披露宴と新婚旅行を節約する分、諸経費のみ両親にお祝いと称して援助をお願いしようと思っているのですが、家具と引越し代を除いて、150万くらいで足りますでしょうか?
 また、三菱地所のマンションは、管理費・修繕積立金・駐車場代の合計が月3万もするので、この年収では、月々5万のローン返済とボーナス月は10万返済は難しいでしょうか?
 色々検討しているのですが、彼が高齢なため、ローンが組めなくなったら困るなあとか、心配しています。
 見当はずれな質問かもしれませんが、宜しければ、お返事いただけましたら嬉しいです。
557: 匿名はん 
[2007-05-21 19:00:00]
>>556
ご婚約おめでとうございます。
彼が高齢って、38歳はまだまだ若いですよ!

諸経費は、以下の項目になります。
 仲介手数料(2000万x3%+6万で66万)
 印紙代(3.5万)
 所有権(敷地権)登記費用(約20万)
 抵当権設定費用(約20万)
 ローン保証料(約42万)
 ローン事務手数料(約4万)
 固定資産税の精算額(未定)
 管理費・修繕積立金の精算額(未定)
 火災保険料(未定)

2,000万の物件ですから200万あれば大丈夫でしょう。

年収が550万と少し低めですが、結婚を機会に頑張ってもらって、
幸せな家庭を築いてください。
558: R 
[2007-05-21 20:16:00]
妻(専業主婦)子供1歳
年収500 頭金500
23区内築20年の2600万円の
中古物件を買おうと思うのですがどうでしょうか。
559: 匿名さん 
[2007-05-21 22:30:00]
年収450万。独男
ローン残高2600万、残り年数33年、ローン金利20年固定で2.835%
月の支払いが10万弱。年繰上げ返済目標が40万。
一人だと将来寂しいのでそろそろ結婚したい。
560: 匿名さん 
[2007-05-21 22:31:00]
>>559
年齢書いてなかったね。今年37歳。
どうでしょうか!
561: 匿名はん 
[2007-05-21 23:12:00]
>>560
37歳で年収450万では、お嫁さん探しは難しいでしょう。

って、意味じゃない?
562: 554 
[2007-05-21 23:49:00]
554です。
555さん、賛同する人がいてうれしいです。
しかし、賃貸のメリットは?という問いに対して、
誰からも返事が来ないですね・・・

喧嘩を売るつもりは毛頭ないのですが、
553さん的には、賃貸はどういう位置づけなのかが知りたいと思います。
というのは、マンション購入に対してはしっかりとした考えをお持ちなので、
逆に賃貸をどのように評価されているのか知りたいという純然たる興味です。
もし見てたらお願いしますね。
563: 匿名はん 
[2007-05-22 08:59:00]
>>562
賃貸のメリットは所有のデメリットです。

・固定資産税を納めなくて良い(家賃に含まれている)
・気に入らなければ簡単にやり直し(引越し)できる
・家族構成の変化(子供の成長、親の扶養)に柔軟に対応できる
・大規模な修繕は家主もち
・公営住宅などは安い家賃で居住できる(公営の安い分譲があればメリットでは無い)
・災害(地震、風水害)による家の倒壊(損害)を気にしなくて良い

短期の居住は賃貸で、長期にわたる永住は所有になるのでしょう。
又、賃貸は既製服(家に生活スタイルを合わせる)で所有はオーダー、又はイージーオーダ
(自分の好みのスタイルを作れる)ですね。
564: 購入検討中さん 
[2007-05-22 12:39:00]
年収370万
頭金100万
妻 専業主婦 子供1人妊娠中
35年ローン 2580万の物件を買おうと思います
この年収ならばギリギリOKかと思いますが.....。
無謀ですか??
565: 564 
[2007-05-22 12:52:00]
年は34歳です
566: 婚約中 
[2007-05-22 17:40:00]
>>557
レスありがとうございます。
諸経費は200万円なのですね。意外と高くつくのですね。
過去ログ読んだのですけど、他の方と同じくらいのローンなので、ちょっと安心しました。
567: 契約済みさん 
[2007-05-22 23:36:00]
年収600万 ボーナス手取り45×2
物件 3680万
自己資金(諸費用込み)500万
借入 35年 3380万予定 12月実行予定
夫33歳 妻33歳 子2人 4歳と0歳
3年後には妻が働く予定(年収は扶養控除枠内)
現時点では35年固定に魅力を感じず
今のところ、10年固定と2年固定のミックスで借入しようかと思います。
超長期35年固定の時の返済額との差額を繰り上げに当てようと思います。
チョット無謀だったかな?まっ契約してしまったので、後は頑張るのみ!!
568: 匿名 
[2007-05-23 00:15:00]
>>563
562です。レスありがとうございます。
なるほど、納得しました。

確かに購入はリスクが付いてきます。
賃貸は確かに取り返しがつきますしね。
自分の中で上げている購入リスクと賃貸の概念が大外れしていないことが確認できました。
ありがとうございます。
569: 匿名はん 
[2007-05-23 01:17:00]
>>567
ローンの10年固定と2年固定のミックスはチャレンジャーですね。
まぁ、この選択の良否は誰にも分かりません。
強いていえば、年収800万クラスでの選択でしょう。

今の超長期の金利と10年固定の金利が逆転しない内に繰上返済を
して金利アップのリスクに備えて下さい。
570: 入居予定さん 
[2007-05-27 01:53:00]
今年の末完成予定のマンションを購入しました。以下の条件ですが大丈夫でしょうか?
年収450万円(公務員、30歳)
マンションローン:2080万円(月々35000円 賞与時150000円)
        ※金利:3年固定1.1% 3年固定終了後完済まで1.2%金利優遇
車購入ローン:残高1300000円(月々13000円 賞与時80000円)
貯金残高:500000円
家族構成:妻(専業主婦)
571: 匿名はん 
[2007-05-27 02:29:00]
>>570
公務員ということで、収入は安定しているでしょうから大丈夫でしょう。

3年固定終了時の金利が気になります(3年後に車のローンが完済していれ
ば問題無いですが)。
月返済額に余裕がある様でしたら10年固定程度を選択して金利アップの
リスクを低減しておいた方が良いと思います。
572: 購入検討中さん 
[2007-05-29 00:37:00]
夫(26歳)300万+歩合制
妻(26歳)280万
用意できる頭金(諸経費含む)270万
2900万〜3000万のマンションで月々(管理費なども込み)11〜13万の支払い
で考えていますが、子供を3年後に一人となると、厳しいでしょうか?
夫の歩合次第です。
573: 購入検討中さん 
[2007-05-30 10:23:00]
夫の業種にもよると思います。長期的に信頼できる会社ですか?
574: by 購入検討中です 
[2007-05-30 19:55:00]
年収500万 ボーナス手取り50×2
物件 土地2600万 家(注文)1200予定
自己資金(諸費用込み)1600万
借入 35年3年固定1.65%(3年後以降も1%優遇継続)
   2850万予定(家自己資金) 7月実行予定
   他借入金なし
夫34歳(一般企業社員) 妻33歳(パート) 子なし(来年予定)

この条件で、繰上げ返済をひたすらやっていこうと思っています。
ご教示をお願いします。
575: 購入検討中さん 
[2007-05-30 21:49:00]
573様、ご回答ありがとうございます。572です。
夫は不動産業で、設立4年目の会社です。
上司の中には年収1200万の方もいるとのことです。
上場企業でないし、今は信頼できると思い働いています。本人次第だとは思いますが。
実際はまだ年収は変わらないので、高い物件には手を出さずに
3000万以下の物件にしようと思います。
夫だけの年収で考えた方が安全というカキコミを見ますが、夫婦合算で400万などの
年収で奥様の収入がなくなれば、買うことは不可能に近い気がします。
親や頭金が沢山ある場合は別ですが。
あと一年で頭金を200万以上増やせるだけ増やしたいと思います。
どう思いますか??
576: 悩み中 
[2007-05-31 12:07:00]
年収466万円(夫) 年収120万(今後+100万予定)
預金200万円

結婚2年ですが再婚なので子供が2人います。
家を購入する事は一切考えていなかったのですが、家賃が9万円なのでもったいなく感じてしまい、だったら早く購入した方がいいのかなと思っています。

旦那の年収から3500万程度は借りられるとの事でしたが、諸経費300万込みで借り入れたいと思っています。
そこでなのですが土地+注文住宅を購入する際、「現金」はいくらくらいかかるものなのでしょうか。
ハウスメーカーへの手付金や中間料金はいりませんと言われました。

これから貯金に拍車をかけたいのですが頭金以外にいくらくらい貯めればいいのかの目安にしたいのでお願い致します。


それからもうひとつご意見をお聞かせいただきたいのですが、例えば2700万円を30年ローン・3,0%金利で借りると支払い総額約4397万円となります。
3年で300万円貯めて2400万円を30年・3.0%金利で借りると支払い総額約4243万円となります。
支払い総額の差額は154万円となります。

そこで思ったのですが、頭金を貯めている間も月9万円の家賃を払い続けます。
更新料も含めて3年間で328万かかります。

頭金1000万貯まるなら貯めた方がいいと思いますがそんなには貯められないので早く買った方がいいような気もします。
ただどこのサイトを見ても「頭金0は絶対やめろ」と書いてあるので怖いです・・・

よろしくお願い致します。
577: 購入検討中さん 
[2007-06-01 20:13:00]
住宅ローンを組むんですが、どうでしょうか?

ローン2200万円

3年固定 当初1.1%  以後ローン終了まで店頭金利から1.2%控除の優遇

意見お願いします
578: 匿名さん 
[2007-06-01 20:24:00]
>>577

どこの銀行ですか? 3年固定で1.1%って安いですよね。その後も1.2%優遇ですし・・。

あとローンの金額は安いですが、年収と返済年数、家族構成を記入しないと皆さん答えられないと思いますよ。
579: 購入検討中さん 
[2007-06-01 22:20:00]
回答ありがとうございます。北海道の北○銀行です。詳細は以下のとおりです。
年収500万円 家族:妻(専業主婦)
他の残債:車のローンが150万円(年率1.8%ローン)残っています。
貯金:手付金等を収めた残りが50万円です。
貯蓄は少ないのですが賃貸にこれ以上払うのが自分としてはいやだったので貯蓄120万円のうち70万円を頭金に2270万円(諸費用込み)の新築マンションを購入しようと事前申し込みまでおこなった状態です。
住宅ローンの利率は577のとおりです。あっ35年ローンです。

支払いは月々50000円(車ローン含む)賞与250000円(車ローン含む)です。

年齢は31歳公務員です。貯蓄が少ないので迷いましたが、これから新築を買うとなると、ローン控除撤廃やマンション価格がこれから上がっていくのではないかという予想で手ごろな価格で買えるのは最後のチャンスと考え事前申し込みしました。意見よろしくお願いします。
580: 購入検討中さん 
[2007-06-03 22:15:00]
福岡で住宅を購入しようとしています。
条件は以下のとおりです。

物件 3,300万円(土地+建物)
自己資金 0円

夫 30歳(年収550万円)
妻 28歳(主婦)
娘 1歳

夫の職業は税理士法人で今年の年収は600万円位です。

債務として自動車ローンが200万、銀行からの短期的な借入が40万円です。

現在のところ毎月家賃10万円支出しています。

購入(銀行の審査)は厳しいでしょうか・・。
581: マンション投資家さん 
[2007-06-04 17:55:00]
579さん
31歳で公務員年収500万なら2270万のマンションだと十分購入できると思います。
ただ車のローンが150万、31歳こどもなしで貯蓄が少なすぎるので
これから計画性をもたないと大変かもしれません。マンション購入すると税金もかかります。
582: 入居済み住民さん 
[2007-06-04 18:03:00]
>>580
自己資金0と 銀行からの短期的な借入が40万円
この部分非常に気になります。
奥様自身が今後仕事をする予定があり、世帯年収が増えれば問題ないとは思えます。

銀行審査に関しては、自動車ローンが200万、銀行からの借入が40万円を完済すれば
借入れは出来るとおもいますが、完済で来ますか?
完済できなければ今回は住宅購入あきらめたほうが宜しいかと思われます。
出来れば頭金を増やすつもりで貯蓄に励みましょう。
583: 購入検討中さん 
[2007-06-07 23:37:00]
36歳年収500万 妻(専業)+子(0歳)

物件4800万
自己資金3450万

妻両親からの支援が1000万があったので非常に助かりました。
とても恵まれていると思います。感謝。妻実家に足向けて眠れません。

借り入れは1350万 20年 変動で行くつもりです。
584: 賃貸住まいさん 
[2007-06-15 22:14:00]
夫31歳 年収430万(ボーナスは40万/年くらい)
妻30歳 バイト年収160万(扶養には入ってません)
子 なし (2年後には欲しい)

物件一戸建て 3700万
自己資金 頭金1000万+諸費用300万+残金100万

子供が出来るまで妻の収入は繰上返済(年100万目標)へ、
子供が産まれて2年位したら在宅勤務で扶養内の収入をする予定

営業の人にはオール電化で太陽光発電が付いている為
光熱費だけで約1万/月がプラスになると言われました
(シュミレーションして貰った結果)。

固定(3.32%)変動(1.53%)を各1350万で35年ローン
毎月9.6万の返済額が太陽光発電のお陰で8.4万の返済に
なると言われ、思わず契約しそうになりましたが
本当に大丈夫でしょうか?

借入れ金額は夫の年収の6倍にもなりますが
その太陽光発電の光熱費(収入?)が入れば
何とかやって行けそうな気になります。

この考えは甘いのでしょうか?
585: 土地勘無しさん 
[2007-06-15 23:45:00]
584さん、太陽光発電はおまけ程度に考えたほうがいいですよ。夏場はいいですが、冬は期待できないです。ただ光熱費は節約すれば月1万は無理でも5000円ぐらいで収まるかな?うちは今月の発電おかげで1000円に収まったけど冬は1万越えました。太陽光発電もどれぐらいの容量か確認しておいたほうがいいですよ。普通5kwで光熱費0円っていいますが。ちなみにうちは3kwです。では
586: 匿名さん 
[2007-06-15 23:50:00]
>584さん
まず奥様の収入をあてにしてはいけません。あればラッキー程度に
考えてください。そして旦那様一人の支払いにした場合に払えるか
考えましょう。子供さんがいつ出来るかわかりませんし、双子とかに
なり手がかかる可能性もありますよ?
太陽光発電はおまけ程度に考えましょう。メンテナンスもかかりますよ?(月1万がプラスはわかりませんが、正直おおすぎかもしれません)毎月9.6万以外にも固定資産+修繕費積み立て+変動があがれば月払いが増えます。金利の計算はしていますか?どこまであがると
厳しいか計算しましょう。
むしろ子供さんが出来るまで頭金を貯める手もありますよ。
2人では一戸建ては広すぎます。
勢いで契約すると手付けが戻ってこない等を惜しんでほとんどそのまま契約してしまいます。もっといろいろ見て子供さんが出来るまで
ゆっくり見て回るのもよいのではないでしょうか?
587: 賃貸住まいさん 
[2007-06-16 10:29:00]
585さん、

有難う御座います。うちも3Kwと言われました。
実際に利用されている方の話を聞くとやっぱり営業の方は
セールストークだったんだと思います。
(そうですよね。1年中晴れるってことは無いですものね)


856さん、

仰るとおり2人では一戸建ては不要だと思います。
子供が出来る想定のみで、子供が出来ないと言う事は
想定しておりませんでした。
(出来る・出来ないは誰にも判りませんね。)
そして変動金利の事を何故か固定と同じな感覚で計算しており
1%でもあがると凄く厳しい状態に気付きました。


この掲示板に問いかけて良かったです。
営業の方からローン控除の期限や金利上昇の話をされ
買うのは今しかないと言う気になっておりました。

もう少し二人で頭金を増やし、子供が出来た時に
再度この掲示板を訪れたいと思います。
(出来なくてもいずれは訪れます!)

本当に有難う御座います。
588: もうどうしたらいいんでしょう 
[2007-06-17 17:54:00]
家が決まらない悩み中の世帯です。ご意見をお願いします

夫・・32才税込み 550万
妻・・29才税込み 300万
(子供ができたら離職&6年後くらいに復帰予定)
子供0人 (2年後以内には1人ほしい)

物件 3800万マンション(欲張りですがもうこれで決めたい)
自己資金(諸費用込み)700万 残金200万
借入 35年 3100万・・・
現在家賃10万6000円 生活費(保険など込み)11万/月

月10万円返済&繰上げ返済でいけないかと思っています。

無謀なのでしょうか? 
頭金をもっと貯めればいけそうなのでしょうか?

あちこち見ていたらわからなくなったのでご意見を是非お願いします
589: 匿名さん 
[2007-06-17 19:20:00]
>588さん
>物件 3800万マンション(欲張りですがもうこれで決めたい)
これはもうこの物件を絶対買いたい!と言うことでしょうか?
子供さんが2年後以内に一人ほしいということは奥様の年収は当てにしてはいけません。
月10万(フラット35だと2.9%で月11.7です)以外にも管理費、修繕、駐車場(あれば)、
固定資産税などが毎月ありますよ(固定資産税は年)

管理費等がいくらかわかりませんが、全部で3万以上はするでしょう。15万くらいは
月の支払いがあります。年収550だと手取りのうち半分は持って行かれますか?繰り上げは
厳しいでしょうか
おそらく賃貸と同等だからいけると踏んでると思いますが、賃貸は苦しくなればいつでも
安いところに移れます。買ってしまったら無理ですよ。

あちこち見ていてわからなくなる気持ちはわかります。人により言うことが違いと余計ですね。
最後は自分の判断しかありませんが、そのマンションがどうしてもほしいならかなり厳しいかも
しれませんが購入を考えてみてもよいかもしれません。
どうでしょう?目先の月払いだけでなく、今後の支払い35年を一度整理してみてください
(子供さんの教育費等も含め)

ちなみに3800万のマンションを購入ですと、さらに引っ越し等の諸費用でいくらかかかりますよ
(わかっていても新規家電や家具を買ってしまうものです)
590: 匿名はん 
[2007-06-17 20:50:00]
夫27歳 年収430万
妻27歳 専業主婦
子1歳

買おうとしている物件(注文住宅)
土地+建物+諸費用で3300万
頭金300万

いかがでしょうか?
591: 匿名さん 
[2007-06-18 10:18:00]
590さん

あなたの年収から安全に返済可能な借入額は2150万円です。
しかも頭金300万円って。諸費用込みなら実質100万円です。
車を買うのとはわけが違います。
物件価格の2割(600万円くらい)は頭金用意したほうがよいです。
もちろん諸費用は別に用意し、さらに購入後の生活のために
200万円くらい貯金を残してください。
まだ若いので貯金をしてからでも遅くはありません。
592: 588 by もうどうしたらいいんでしょう 
[2007-06-18 22:56:00]
>>589さん  588です
ありがとうございました!

軽い気持ちでMRめぐりを始めたら、買わなきゃいけない症候群に
なってしまってました。もう20件くらい見てます。

長いスパンで計算してみます。

あー 住宅って厳しいなー
593: 匿名さん 
[2007-06-22 05:44:00]
夫  26歳  400万
妻  25歳  専業
子供  0歳

物件価格 2670万
頭金 100万(手もとに200万しか残りません)

これってどうでしょう??
594: 匿名はん 
[2007-06-22 08:34:00]
>>593
年収は税込みですか?
手取りが月20万でローンが半分の約10万、残りの10万から
マンションなら管理費等の諸経費を引いて7〜8万、これで
3人の生活が可能なら良いですが、ちょっと無理っぽいですね。
595: 迷っています? 
[2007-06-22 13:09:00]
夫33歳 年収税込み374万
妻33歳 専業主婦
子供0歳
物件価格 確実性?で 2580万
頭金 100万
実質ローン諸費用混み 2680万 3年固定 35年ローンです
ボーナス払い無し。
固定資産税 8万ぐらい?の所です

どうですか?ずいぶん安い物件にしたつもりでしたが
年収がヘボだからまだまだ高いでしょうかー??繰り上げ返済を3年ごとにしていこうと思っています。月1万貯金夏ボーナス5万冬ボーナス10万、ローン控除で固定資産税を払った後の残を繰り上げ返済用に貯金して。どうでしょうか??
596: 匿名さん 
[2007-06-22 13:50:00]
>595さん

借入額を税込年収で割ってみてください。
無難なところで4倍、せめて5倍が目安だと思います。
うちは勢いで買ってしまい5.6倍ですが、3年固定が終わるので
生活が厳しいです。
597: 匿名さん 
[2007-06-22 14:41:00]
>595さん

値段だけ見れば安い物件ですが、収入から見ると高すぎる
と思います。3年固定もリスクが高いですね。

お子さんが小さいようですが奥様が仕事に出られてから
買われたほうがいいと思います。

繰り上げ返済の計画は、立ててもなかなか思い通りに
進まないと思います。子供を育てていると急な出費も多
いですから結構厳しいですよ。
598: 595 
[2007-06-22 15:20:00]
ありがとうございます。
3年間で100万円貯めて、3年ごとに繰上げ、繰上げの繰り返しを行おうと思っていました。
でも高すぎるんですよね?実際いくらの物件が適性なのですか?
4倍、5倍だったら最高でも1870万までしか駄目だって事ですか?
800万も頭金貯めなければいけないって事ですね?繰上げで目指すのは無謀....。って事ですよね?妻には3年後に働いてもらいます。
599: 597 
[2007-06-22 16:27:00]
奥様が3年後から働く予定であれば、それまで頭金を増やすことを
優先し、働けるのを確認してから購入されるのがいいかと思います。

おそらく保育園を考えられているのだと思いますが、うちのエリア
だと待機児童が多くて1年待っても入園できず働きに出られないお
母さんがたくさんいます。

595さんのお住まいになられている所がそうとは限りませんが、
お二人の収入がしっかり確保できるようになってからの方が安心度は
高いのではないでしょうか?

繰り上げ返済についても、収入がなくても半年間ぐらい暮らせてい
けるぐらいの貯蓄を確保してから始めたほうがいいような気がし
ます。
600: 匿名さん 
[2007-06-22 20:15:00]
新築マンションを契約済み、来春入居予定です。
ここを見ていると、年収が400万ないのでかなり無謀だったのかと心配になってきました。

物件:2550万
資金:1200万(頭金650万+諸費用200万+残貯蓄300万)
借入:1900万

年収:380万(税込)
家族:夫37歳・妻(32歳・専業主婦)・子(5歳)2人目は考えていません。

フラット35(1000万)と10年固定(900万)のミックスの予定です。
ローンと管理・修繕・駐車場代をあわせて、月9万ぐらいの返済予定です。
現在、家賃が7万円、貯蓄が月3万、ボーナスで年25万ぐらいの貯蓄をしています。

よろしくお願いします。
601: 匿名さん 
[2007-06-22 21:48:00]
>600さん

資金も結構な額が貯まっていますし、貯蓄もしっかりされているので
返済は十分可能だと思います。
私でしたらもう少しフラットの比率を多くします。
気持ちのゆとりが欲しいので。
602: 購入検討中さん 
[2007-06-22 23:09:00]
ここ、少し読ませて頂きましたが、興味深いですね。
わたしも年収がこの範囲で最近マンションを買った者です。

年収600万弱
妻 育休中収入0(1年経ち復帰後は500万)

頭金600万

物件4150万+諸費用150万

ローン 3600万 3年固定 1.65%

貯蓄(生活費)は200万も残りません。健康に気をつけ、わたしが常に働いて稼ぐつもりです。

ここでアドバイスしている親切な方の多くの、「少し違うのでは」と思う点は、ローン戦略です。
池上秀司の「住宅ローンの新常識」 ソフトバンククリエイティブ社

という本をご存知ですか。
この本は、基本的に低い金利で組み、繰上げ返済をすすめるべきだという理論が書いてあります。繰上げは、ローンのスタート時が最も効果が高いとも。
なので、私はボーナスなどは半分以上繰上げ返済に費やすつもりです。働けなくなった時の生活費ももちろん心配なので少しは残しますが。
この本を読んでからは、フラット35などもってのほか、目にも入りません。今の低金利時に、わざわざ高い長期固定ローンなど組むのは銀行に利息を寄付しているようなものです。そんなにたくさん返済できるのなら、低い金利で組んで繰り上げ返済したほうがずっと得です。
月々の負担が高くなってしまうのも、長期固定の高い金利で計算しているからです。私の場合、上記のローンで、月々支払い85000円くらい。管理修繕駐車場含めても11万ですよ。ボーナス時は25万くらいいきますが。
この本に出会って、本当によかったと思っています。今も長期固定を信じているかたが、気の毒です。私も以前は絶対フラット35で組むと思っていました。金利は確かに上がるでしょうが、短期固定が3や4になる前に、どんどん繰り上げ返済をすすめるつもりです。
603: 匿名さん 
[2007-06-22 23:32:00]
私もお願いします。

本人…(女、36歳)正社員、年収税込420万。上がる見込みはありません。
子…1人(6歳。入居の年に小学校入学)ほぼ100%増えません。

物件 諸費用込で2,800万
    管理・修繕 18,000円/月
    固定資産税 約60,000円/年(当初5年のみ)
    駐車場代 なし

用意できるお金は3,000万です。200万手元に残して、全額キャッシュで払おうと思っています。
キャッシュが多いのは、一昨年亡くなった主人の退職金や保険金です。子どもと二人になってから賃貸に住むのが難しく(母子家庭なので保証会社を2つ入れてくれと言われるなど。また、日中は子どもが一人になることを思ってそれなりのセキュリティを求めると、どうしても割高の賃貸になってしまう)、思い切って買おうかと思っています。

やはり購入は危険でしょうか。また、もし購入しても大丈夫そうな場合、ローンを組むよりキャッシュの方がいいでしょうか。(東スターの連動は、計算してみたところ、私の所得税が低いために現金購入よりも割高でした。)
アドバイスお願いします。
604: 匿名さん 
[2007-06-22 23:38:00]
本の宣伝ご苦労様です。いるんだよな。こういう本にのめりこんじゃう人ってさ。
605: 匿名さん 
[2007-06-22 23:43:00]
>600さん
もう契約してしまったのですね?なら前に進むしかありません。
大丈夫ですよと言ってもらって安心したい気持ちは十分に
わかります(嫌みでいってるわけではないですよ)
自分の決断を信じましょう。
2人目を希望していないのと、お子さんがすでに5歳ならば
奥様にもすこしはパートなどに出てもらえばより安心できると
思います。
奥様、子供さんのためより堅実に生活すれば問題ありませんよ。
606: 匿名さん 
[2007-06-22 23:49:00]
>602さん
長期固定は安心を買うのと同じです。難しい株に投資より
堅実に郵便貯金のような感覚でしょうか?
またはほとんど事故しないのに
任意保険に入るようなものでしょうか?
(事故しなければ問題ないですが、万が一のために入る)

ただ、602さんの言っていることはよくわかります。
誰でも高い金利好んで払いたくありませんね。
ただ3年固定ですか、変動にはしなかったのですか?3年固定の
ほうが安いときにお借りになったのでしょうか?
ちなみに私は変動で行く予定です
(ローン実行は来年になると思います)
ローン額は多めですね。返済がんばってください。
607: 600 
[2007-06-23 07:27:00]
>601さん
ありがとうございます。
フラットと10年固定の比率は、まだ迷っているところです。
繰上げ返済して10年で返済可能な額を、10年固定にする予定です。

>605さん
ありがとうございます。
やっていけるだろうと思って購入に踏み切ったものの、購入後の出費の増加に対する考えが甘いのではないかと心配になってしまいました。
また、こどもが幼稚園〜小学校低学年のうちに働くことの難しさ(放課後より夏休みなど長期休暇時の心配)を感じてしまって。
でも、前に進むしかありませんよね。
608: 匿名さん 
[2007-06-29 05:45:00]
年収600万だけど貯金100万しかありません。
これでも買える物件ありますか??
頭金ゼロで買うならいくらまでも物件なら安全?
610: 匿名さん 
[2007-06-30 02:36:00]
奥さん働くかどうかでかわります。
子持ち、だんなのみの収入なら、2400万の借入が
安全圏だと思います。
611: 物件比較中さん 
[2007-07-02 00:37:00]
主人年収520万
子供1歳ひとり。
妻 専業(将来パート保育士資格あり)
子供あと2人希望

2780万の戸建検討中
借り入れ2700 
3年固定 1.65
貯蓄300

厳しいでしょうか?
お願いいたします。
612: 匿名さん 
[2007-07-13 03:20:00]
夫(35才) 年収530万円 
妻(37才) 専業主婦(パート労働予定)
子供なし
現在社宅(家賃1万円)住まい。

新築マンション 3LDK
物件価格 2590万円
頭金      0 円
諸費用   150万円
合計   2740万円ローン35年返済(変動と固定併用)

現在の貯金130万円程度(引越し代・家具購入予定)

マンションのローン  54109円/月
管理費などの固定費用 16650円/月
ボーナス時     254000円
固定資産税+開発税  65000円(当初5年間)

現在、2009年3月まで車のローンもあります。
月     2万円
ボーナス時22万円  返済してます。

(手取り給料     20万円前後/月)
(ボーナス夏・冬   55万円(現在車のローンで残33万円))

もし、マンションを購入するなら、最初の1年は苦しく貯金は
出来ないと思いますが、払い終えたらなんとかなるかな・・・と
思っているのですが、やはり無謀ですか?
売主の担当者は、奥さんがパートで働けば、充分いけると言います。
でも正直不安で仕方ありません。
もうちょい貯金をためてからと思ったのですが、売主の担当者曰く・・・
今から3年で300〜400万円貯めたとしても、その頃には金利も
物価も上昇し、それを頭金に充てたとしても、とてもじゃないけど買う
ことなんて出来なくなると・・。

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
613: 匿名はん 
[2007-07-13 04:17:00]
>612さん

社宅に住んでいられるなら、そのままの生活が良いように思われます。
少なくとも、車のローンが終わり、頭金を2割くらい貯めてからでしょう。
今買ったら、自己破産まっしぐらですね。

売る側は危機感を煽って買わそうとしますが、
金利が上昇すれば、一般人の支払い能力も下がるため、
需要と供給のバランスにより、自ずと物件価格が下がります。

都心の地価上昇につられて、郊外も価格が騰がっていますが、そのうち沈静化します。首都圏、名古屋圏以外は地価下落は続いていますよ。
614: 匿名はん 
[2007-07-13 08:39:00]
>>613
>首都圏、名古屋圏以外は地価下落は続いていますよ。

そんなこと無いです。

ttp://sumai.nikkei.co.jp/special/kouji/index.cfm?i=2007032204904s2
615: 匿名さん 
[2007-07-13 13:27:00]
相談者No.612です。

>613さん

アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよねぇ・・・、下手したら自己破産確定ですよね。。
どれだけ家計をやりくりしてもカツカツでしょうし、田舎なものでパートだって適当な条件で見つかるかどうか分からないですしね。
もう少し余裕を持ってから、挑もうと思います。
ありがとうございました。
616: 申込予定さん 
[2007-07-13 19:07:00]
本当、悩んでいるのでどなた様か、詳しい方

アドバイスお願いします。

今年、入籍する、25歳です。

勤続:7年

物件:3300万 諸費用:220万


年収:460万

自己資金:100万位

ボーナスなしで考えています。

実際、払っていけるのか不安です。

後、銀行も融資してくれるか不安です。

どなたか、本当に困っているので、
617: 匿名さん 
[2007-07-13 19:19:00]
>>616
諸費用分は貯めたいね。
入籍される相手は働くのかな?
それによって決まるんじゃない。
一人では無理。二人で700〜800あれば可能かな。
ボーナスなしで35年で組むと管理費入れて月10は超えるよね。
それが返せるならなんとかなる。
うちも共働き世帯年収750、子供一人借り入れ3200でなんとか・・・
618: 契約済みさん 
[2007-07-13 23:37:00]
40歳 女性 独身 医療関係勤務(国家資格有り) 年収450万円 貯金1000万円 購入価格 2730万円 25年払い で大丈夫でしょうか?
619: 匿名さん 
[2007-07-14 00:40:00]
夫:年収650万(31歳)
妻:専業主婦

ローン金額:3100万(35年ローン)
(10年固定:2100万/変動:1000万)
ボーナス払い:30万×2回

こんな感じで考えています。
大丈夫か、かなり迷っています。
ご意見いただければと思います。
620: 申込予定さん 
[2007-07-14 00:50:00]
アドバイスありがとうございます。

頭金200なら、

どうにか、やっていけますかね?

ちなみに相手は、子供出来るまでは

働く予定です。(パート)

がんばれば、いけそうな

感じですかね・・・?
621: 購入検討中さん 
[2007-07-14 01:08:00]
616さんへ
賃貸にしときなよ。気持ちはわかるけど
しばらく様子見をするのも大切だ。
35歳くらいでちょうどいいんじゃないのかな?
622: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 08:13:00]
今年の2月にさんざん悩んで、大丈夫いけると思い購入しました。
しかし不安の虫がではじめました。皆さん診断お願いします。
夫 年収620万
妻 専業主婦
子供 2才(できればもう1人)
借入 2790万(35年返済)10年2.65%(全期間1.2優遇)
貯金 800万 車はあと10年は乗る(ローンなし)
もし子供が、もうひとりできたらあと6〜7年はかみさんが専業主婦だと思います。大丈夫ですかね〜
623: 匿名はん 
[2007-07-14 08:35:00]
>>622
もうローンしているのだし、不安がっても仕方なし。
頑張って返済していきましょう。

借入額が収入の5倍内なので、返済計画は大丈夫でしょう。
あと、定年の5年前までには返済のめど(繰上返済か貯金)を
立てて老後に備えること。
お子様の養育にかかる費用を準備すること。
案外、忘れがちなのは、家電製品、車の買い替えやリフォ
ーム、戸建ての場合は建替えに必要な資金を準備すること。

節約生活と収入アップで乗り切って下さい。
624: 申込予定さん 
[2007-07-14 13:27:00]
616です。
ご意見ありがとうございます。


あと、10年待って、

物価自体が上がっている可能性のほうが、

高い。   と言われました。

子供も、授かることが出来れば、

30までに、2人予定です。

どのぐらい子供に、予算的に

かかるのか、見当も付かず、

35歳になったときに

給料がそこまで上がっている可能性

は、ほとんどありません。

皆さん、子供が出来てから

購入する方が多いようですが、

安月給の僕なんかは、

想像も出来ないしだいです。

やめるのも、買うのも

本当むずかしいです・・・
625: 購入検討中さん 
[2007-07-14 14:41:00]
ローンのシュミレーションとかやりました?

ここに例とかも載ってますよ。
http://north51.net/
626: 匿名さん 
[2007-07-14 16:30:00]
>あと、10年待って、

物価自体が上がっている可能性のほうが、

高い。   と言われました。

↑これって 不動産屋さんとかデベの人に言われたんでしょ?
そんなこと誰もわかんないよ。

まあ 買っちゃったものは返済するしかないでしょ。
貯金800を残してるのなら大丈夫じゃないでしょうか?
子供がもう一人産まれるまで(もう一人いるつもりで)貯蓄して
いざとなったら車は手放す、ってことで良いのでは?
627: 匿名さん 
[2007-07-14 19:01:00]
616さん
お子さんが2人というのが危険ですね。
1馬力なら2ランク上の600-800万に持ち込まないと厳しいですね。
本当は、結婚後35歳くらいまで2馬力の世帯年収800-1000万で
頭金をガンガン貯められれば良いのですが。
628: 購入経験者さん 
[2007-07-17 12:30:00]
>>616
さん
物件金額が高すぎますね。2600万円ぐらいまでの物件が生活に
支障が出ない金額だと思います
ボーナス払い無しは良い事だと思いますが、まだまだ月の支払いが
年収に対して高すぎる金額になると思います。どの辺に住んでいるのかはわかりませんが、
もし首都圏などでこれくらいの金額物件が無いのであれば、新築は
あきらめて中古物件も視野に入れたほうが良いですよ。中古であれば
首都圏でもあると思われる金額ですし。
629: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-17 19:39:00]
夫:地方公務員 30歳 年収450万
妻;パート 30歳 年収まちまち扶養範囲内

自己資金:1500万あり

頭金:1000万
手元に残すお金:200万
ローン1800万
諸費用:300万

と見積もって、2700万くらいの中古戸建を検討しています。

子供は1年以内に一人のみ。
車は予定なし。

こんな感じでどうおもわれますでしょうか?

大丈夫そうなら本格的に、物件購入を検討しようと思っています。
630: 申込予定さん 
[2007-07-18 01:19:00]
616です。

みなさん、アドバイスありがとうございます。本当助かります。

頭金200万以外に

結婚式の祝儀戻り分200万、

お恥ずかしいですが、

親援助300万が、用意

出来そうなんですが、

それなら、大丈夫ですかね・・・?

あと、

☆頭金500万入れて、2800万借り入れで、

1ヶ月後、繰上げにて、200万


☆頭金700万入れて、2600万借り入れ

どちらも、同じでしょうか?


中抜きしたほうが良いという意見と

頭金入れた方が良いという意見があり(どちらも、違う不動産屋の意見です)

よく分かりません。
631: 購入検討中さん 
[2007-07-18 08:27:00]
今週末に32才になります^^ 
2つの物件で悩んでおります。ご相談させてください

私 32才 年収550万(残業すれば600万くらい)今後年収650万が頭打ちと思ってます。
妻 29才 年収220万
  (子供ができれば3〜4年はお休み、その後働く予定 派遣さん)
子供なし(すぐ欲しいです)、車なし。

頭金 800万(諸費用200万込み) 残金250万はHOLD
借入 A物件:2900万 B物件:3300万 

現状の生活レベル⇒私だけの給料でやっていけてます。
(家賃10.6万 それ以外19万円)

ローン予定
A物件:2500万=30年3.10%(固定) 400万=10年2.85%(変動)
B物件:2900万=30年3.10%(固定) 400万=10年2.85%(変動)

ローンは30年で返したいのですが上記はFIXではないです^^
B物件がどうしても買いたいです。。。

良い誕生日を迎えたく今週末にどちらにしようか返事をしたいのです。
3300万借りてもいけそうなレベルなのでしょうか?
632: 物件比較中さん 
[2007-07-18 09:10:00]
>>630
なぜ1ヵ月後に繰上げするのかがわからん。(様子見で1年なら分かるが)
普通は頭金を増額するでしょ。
200万増えるだけで金利全然違うよ。
633: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 15:42:00]
>>629
さん
全然大丈夫ですよ。ただ新築だったらもっと色々お金の戻りがあるので
それが少しもったいないですが。
新築で同じ値段が無いような都心地域であらば中古もありですし、この金額ならば、しっかりした返済計画ができると思いますよ。
繰り上げ返済を繰り返せば、結構早くローン終わりそうですね。
なかなかみんな、あなたみたいな貯金がないのですばらしいと思います
634: 匿名さん 
[2007-07-18 16:06:00]
629さん、中古の程度によるのではないでしょうか? 完全リフォーム済みとか、かなりの築浅ならいいですが、現状渡しだとリフォームに費用が掛かります。うちは中古を買いましたが、リフォーム代をローンしないために、家自体の頭金を減らしました。(リフォームが終わって、資金が余れば繰り上げする)
635: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-18 20:04:00]
皆様、お返事ありがとうございます。
新築では同じ予算では決して買えないような都会に住んでおります。

なので、予算が足りず、中古物件にせざるを得ない現状ですが、
やはり、リフォーム代や、将来の建て直しを考えると不安でしかたがないです。

なるべく、築浅か、リフォーム済みなどの、あまりリフォームにお金のかからない物件を探したいと思いますが、そんな物件がそうそうあるとは限らないと思いまして、不安でたまりません。

木造の耐久?耐用年数が22年とか聞いたのですが、やはり老後には立て替えは必須なのでしょうか?修繕で持ちこたえられればよいのですが、実際何年住めるのかも見当もつかなくて、家の寿命が短いようでは困りますし、
そこが中古を検討するにあたり一番の不安です。

その予算も考えると、なかなか厳しい現実だと思っています。
そうでなくても、戸建のメンテ費用もありますし。

妻も、子育てがひと段落したら、パートで働くつもりですが、年齢的に
あてにはできないですし。
636: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 12:56:00]
>>629 >>635
さん
本当はですね、その値段で新築が無いような都心であれば、
買える場所に移動するか、新築マンションにするべきだとは思いますね。
あと、奥さんのパートは年齢的に十分にあてには出来ると思いますよ。
(実家の母は60歳ですがパートで月8万は稼いでますよ。)
一度中古もありとお勧めしましたが、やはり
新築にしろ、中古にしろ一般的に高いお金を払うのですから、なるべく
新築を購入したほうが良いですよねー。
2700万も払うのであれば無理やり場所を移動して新築にしたほうが
絶対に良いですよー。

いつ建築された物かはわかりませんが築浅以外はすぐにリフォームや建て直しはあると思います。
637: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-20 21:18:00]
629です。

アドバイスありがとうございます。

やはり、中古の家の寿命や、将来的なリフォーム代などを考えると考えてはいるものの実際どんだけかかるかわからず、不安です。

自分たちの考えていていた範囲よりもさらに広げて、新築で探す事も
考えて見ます。

少しの差で新築が買えるならば、多少頑張っても新築にしたほうが、トータルとしてはいい気もしてきました。

妻もなんだかんだパートはしてくれるだろうと思っていますし、年収も一応公務員なのであがるはずなので、もう少し前向きに考えて見ます。

少し購入への希望が見えてきました。

ありがとうございます。
638: 匿名さん 
[2007-07-21 10:19:00]
>>631さん

A物件だとしても 夫年収の5倍ほどの借入ですので 楽とはいえないのでは?
奥様は派遣と言うことで 子供を産んで復帰する予定でも思った通りには行かないかもしれません。
子供が産まれたら 最初はそんなにお金がかかるわけではないですけど
徐々に教育費が増えてきますし 将来の教育資金も貯めていかなくてはいけません。
子供の為に車が必要になることもあります。

でも 誰がなんと言おうとB物件買いそうですよね。
奥様や両親と良く相談してください。
639: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 13:46:00]
地震の件や政治家連中の不適切な発言などで、与党が変わる可能性も。
金利がまた安くなって欲しいですよねー。家の値段もだんだん
上がってきてますし。
自分達の年収だとどこが景気回復しているかまったく理解できませんね。
この年収だとやはり頭金無しであれば、2580万ぐらいが最高に買える金額だと思います。でもこんな値段の物件、首都圏内だとたいした
家では無いんですよねー。何かしらデメリットがあるし。
一般的例 (一戸建てとしたら)
①ゴミステーションの目の前
②旗竿地(人によってはメリット)
③4LDKでは無く3LDK、またはそれ以下の部屋数
④北側道路
⑤駐車場1台以下は当たり前
⑥駅から遠い、バスを使用してもまだ遠い等
⑦大きな道路沿いで車の振動や騒音がもろにわかる 排気ガス問題
⑧賃貸物件の回りでゴミ出しのマナーなどが非常に悪い
⑨畑に囲まれてベランダや庭に枯葉や砂、土が飛んでくる、農薬の危険
⑩線路沿い、電車の振動 騒音モロ
安い物件のデメリットを考えたらまだまだありますね。自分の家はここから
6個ありました.....。
もっと高い物権をお勧めしますね......。
640: 3年固定の男 
[2007-07-28 17:47:00]
a
641: 購入経験者さん 
[2007-08-06 09:51:00]
最近家の値段が上がってきたと思ってきたら、近所に2380万ぐらいの
家があった。多少時期的に売れ残り物件なので交渉すれば何百万
か安くできそう。
全然欲しくない家なんですが、うちの近所なんで値段的にいいなーと思います。東京都まで電車、バスで30分程で着く所なんでバスは
面倒ですが値段が良いですねー
642: 契約済みさん 
[2007-08-14 14:53:00]
>630さん
営業の方は、マンションの営業の方であって、銀行の人ではないですよね?

マンションの営業は、銀行のローンを扱うとき、客に大きいローンを組ませたほうが銀行からの手数料が多くもらえるのです。
客のことなんてちょっとも考えてませんよ。
必ず、「手元にある程度残しておかないと大変でしょう」と言うでしょう?

1ヵ月後返済のメリットは、マンションの営業さんが銀行からもらえる手数料のみにかかっています。
マンションの営業さんから金銭バックなどがない限り、全くメリットはないと思います。

たとえ1ヶ月でも、返済にまわる予定なら、頭金にすべきです。
643: 申込予定さん 
[2007-08-27 18:22:00]
夫32歳 去年収入470万
妻33歳 専業主婦
子 0歳 将来もう一人予定

物件2800万。貯金は諸費用にまわしほぼ残らず、2800万借入予定。
管理費など16000円

現在は賃貸7万円。

無謀な借入とは思いますが、なんとかがんばろうかと。
ローンの組み方でアドバイスいただけないでしょうか?
644: 匿名さん 
[2007-08-28 00:23:00]
>643
35年固定、3.45%と仮定。
年間約138万円の返済。
管理費約19万円。
トータル157万円。
年収の33%
なんとかなるんじゃない。
645: 購入検討中さん 
[2007-08-28 08:45:00]
>>643
申し込み予定さんなので応援したいとは思いますが・・・

諸費用で貯蓄0になる時点で無謀かな〜。
マンション購入費、じゃなく貯蓄全てなくなるんでしょ?
引越し費用だってかかるし、ちょこちょこ万単位でかかりますよ。
子供0歳&専業主婦がいて貯蓄無しというのが無謀かと。
しかもフラット計算でも住居費が毎月5万は増えます。
家計に余裕もなく貯蓄もないなんて怖くないですか?
ローンの組み方で言ったら変動や短期の目先の金額に誘惑されないほうがいい、という感じでしょうか?
でもローンの組み方よりも奥様が働くなどの収入増を考えてもいいかもしれません。
お子様も今はお金がかからない時期ですが、幼稚園以降教育費がかかるのもあっという間にやってきます。
646: 後悔の30代 
[2007-08-28 09:24:00]
その年収なら1900万あたりが限界ですよ。
中古に考え方変えたら??
将来売る事も考えて。
647: 購入経験者さん 
[2007-08-28 09:24:00]
>>643
ローンの組み方は人それぞれの価値観によって違うと思うので色々なスレを覗いて見るのをお勧めします。
それよりも、この状態のままでこの金額の住宅の購入をするのであれば・・・のアドバイスをひとつ。
子供費はバカにならず。うちは保育園だが、6歳と4歳の2人で教育費として6万弱かかっています。今は保育園時代でも習い事は当たり前。親がやらせなくとも早い子は「○○ちゃんがやってるから」とやりたがります。うちの子はそうでした。小学校に上がっても同じですねぇ・・・
ご主人の収入はお勤めの会社や勤務形態によりますが、奥様が専業主婦ということで働いて世帯収入をUPさせる気があるなら大丈夫でしょう。
パートで働いてまぁまぁの生活。フルタイムで働けば少し余裕がでると思いますよ。それくらいの覚悟はしたほうがよいと思います。
648: 申込予定さん 
[2007-08-28 09:57:00]
夫35歳 去年の年収570万
妻32歳 働いていますが、出産したら0
子   なし

物件3200万。(諸費用込み)

頭金200万
2年以内に300万繰上げ(←これはほぼ問題なし)

現在は賃貸10万円。

まだ契約しておらず、
ローンの組み方など、まだ確定してないのですが、
これは無謀なのでしょうか・・
649: 購入考え中 
[2007-08-28 10:04:00]
夫 29歳 税込み年収420万 
妻 27歳 パート手取り年収60万
子供なし

来年3月入居予定のマンションの購入を考えています。
貯金が600万その内400万を頭金で2250万借り入れ
フラット35で管理費諸々込みで毎月10万円の支払いです(ボーナス払いは無し)

子供はいずれ1人は欲しいと思っています。
子供が出来るまでは、私のパートを増やして月10万は稼ぎたいと思っています。
あと15年後に保険が満期になって、1000万もらえるのですが、
子供が出来て私が働けなくなった場合、夫の月給の半分がローンに消えていくことになり、毎月の生活費は10万円に収めなければいけなくなります。今と同じぐらいボーナスがあれば、大丈夫ですが、下がる可能性があるので、あまりあてには出来ません。

正直、キツイと思いますが、これから金利の上昇や消費税アップなどを考えると今が買い時かなと思います。
皆さん、アドバイスお願いします。
650: 購入経験者さん 
[2007-08-28 11:57:00]
>>648、649さん
住宅購入をこの年収で考えているなら、出産したら0とか子供が出来て働けないとかいっていられないと思います。
まぁ、とりあえず日々の暮らしが出来ればいいならいくらでも切り詰めようがあるとは思いますが・・・
実際のところ私は産前産後3〜4ヶ月で仕事復帰しました。
まぁ、私の場合1日中子育てと家事だけの生活よりも仕事をしているほうが好きだったので。
各家庭で状況はさまざまだから、ライフプランを立てて(しかも低めに見積もって)平気そうなら考えてみては??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる