住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

222: 匿名さん 
[2005-10-27 16:43:00]
どちらも見送って、他を探すが正解です。

理由:徒歩15分の物件は資産にはなりえません。
   徒歩3分の物件は65平米の3LDKですので、賃貸向けに出されると良いでしょうが、永住物件にはなりません。

以上。
223: 匿名さん 
[2005-10-27 17:16:00]
夫31歳、妻30歳専業主婦、子供3歳1人の3人家族。
年収460万で3600万のマンション購入。
200万の諸費用との合計で3800万。
2000万を30年ローン組みました。
管理費込みで月々10万足らずの返済で十分やっていけます。 
224: 221 
[2005-10-27 17:17:00]
確かにどちらも中途半端なんですよね
ただ、予算2500万で70㎡以上のマンションだと駅徒歩10分以上になってしまうので、
それだったらもう少し郊外に行って一戸建ての方が良いんじゃないかと思うんですよ。
資産価値を無視して一戸建てという選択はやはり危険ですかね?

それとも少し予算オーバーしてでも資産価値のある70㎡以上の駅近マンションを
買った方が安全なのでしょうか?
225: 匿名さん 
[2005-10-27 18:05:00]
永住するならつもりなら、資産価値は無視してもいいと思いますが
1. 子供が巣立ったあとも、ずっとソコにすまなきゃならない
2. 1回は建物の建替えまたは大掛かりなリフォームをしないと40、50年も住めない
> そのための費用がかかる(子供が建替えてくれるとは限らない)
という点がネックかと思います。
226: 221 
[2005-10-27 19:25:00]
もちろん一戸建てを購入する場合はそこに永住する覚悟です。
ただ、不測の事態が発生した場合、売りたくても売れないというリスクが
あるのが気になります。家族を抱えて路頭に迷うようなことになりかねない
というのが怖いです。
その点、都心に近い駅近マンションの場合は売りやすいのでリスクが低いの
かなと思います。
しかしながら予算オーバーでマンションを買って借金を増やしてしまうと
本末転倒になってしまうので悩むところです。
227: 匿名さん 
[2005-10-27 19:40:00]
なるほどなるほど、事情がわかってきました。
近いうちに4人家族になるとのこと、子供が小さいうちは2LDKでも大丈夫だと思いますが、
小学校以降のことを考えると、広いお家が欲しい所ですね。

550万の収入があるということですが、現状年いくら貯蓄に回せますか?
また収入があがっていく公算はあるでしょうか?
それによっては、現時点では購入せずにひたすら貯蓄が最適解になる可能性もありますよ。
228: 221 
[2005-10-27 20:31:00]
数年先延ばしにして自己資金を増やすというこも考えましたが、
1年半後には子供が幼稚園に入るのとそれまでにはもう一人欲しい、
加えて現在の家賃が8.5万円なのと夫の年齢が32歳なので、買うなら
今しかないという結論になりました。

現状では年100万の貯蓄がやっとです。また、収入が上がる公算はありますが
45歳で650万ぐらいいけば良い方だと思います。

現在の総資産が600万しかないので頭金、諸費用、予備資金等を考えると
物件価格は2500万が限界だと思います。
ただ、もう少し借り入れを増やして資産になる物件を買った方が安全なのかも
しれないという気もしますが、どうでしょうか?
229: 匿名さん 
[2005-10-27 21:39:00]
>221さん
個人的見解です。
例えば,頭金400万円,諸費用200万円,予備費これから貯めるとすると
2100万円のローンになります。老後のこともあり,年収の上昇がみこめず
繰り上げ返済を考えないとして25年返済,金利3%だとすると月々10万円弱
の返済です。仮にマンション購入で修繕積み立て金・管理費・税金で35千円
として,現状の家賃と比較して月々5万円,年60万円支出が多いことになります。
つまり,現状100万円の貯蓄が出来るとしたら今後は40万円しかできないことに
なります。
また,お子様をもう一人ということですので貯蓄もままならない状態になると思います。
ですので資産価値うんぬんではなく,現状の2500万円程度の物件が限度といえると
思います。
230: 匿名さん 
[2005-10-27 22:19:00]
そうですね。やはり2500万が限界ですよね。
いくら資産価値があるといっても借金を増やすのは得策ではないですよね。
この予算だと資産価値のあるマンションは買えそうもないので、郊外の一戸建て
を優先して検討することにします。まぁ買ったら最後、売るに売れないというのは
覚悟して、いざというときに備えて節約に励みます。
お返事くれた方、ありがとうございました。
231: 匿名さん 
[2005-10-31 13:06:00]
教えてください。

夫(34歳)、私(29歳)、長男(0歳)
年収600万(税込)
頭金500万(諸費用込)
住まい首都圏
大手企業と言われてる所ですが給料アップは見込めず
むしろ成果手当てに変更されるので多少下がるかも・・。

現在、社宅に住んでますが費用が上がることもあり
始めるなら早くにローンを組んだほうが良いのかと
住宅購入を検討してます。
マンションか戸建かで悩んだのですが管理費・駐車場代
を考えると戸建の方が良いのかと・・・。

3400万円(路線2つ利用可・1つは不人気路線徒歩9分、
             1つはJR都心へ便利路線徒歩19分)
都心までは電車で30分程度の場所です。
土地40坪・全部屋南向・2台駐車可ですが道路に面してなく
駐車スペースの奥に家があり目前に建物があります。

ローンは住宅財形貯蓄から4000万までは借りられるそうです。
諸経費など含めると3100万ほどローンを組むようになると
思いますが、危険でしょうか・・・?!
子供はもう1人欲しいと思ってましたが無理かなぁとも思います。
少し落ち着けば私も働こうと考えてます。

ちなみにお互いの両親は離婚し母のみで公営住宅に住んでいる
ので将来的に財産が入るとか援助してもらえるとかはありません。

長々と申し訳ないです。
周りを見ると購入している人が多いのですが怖くて怖くて・・・・。
住宅販売の方達は甘いことしか言わないので本当に大丈夫なのか不安
です。
厳しい〜目でアドバイスください!!
232: 匿名さん 
[2005-10-31 13:11:00]
34歳で年収600万円、この先のアップが見込めないなら
3000万円を超えるローンは危険ですよ。
ちなみに住宅財形貯蓄って利子はどれくらいなんですか?
233: 匿名さん 
[2005-10-31 13:33:00]
>>232
うちと状況が似ていますね。
うちも都心まで30分圏内の千葉埼玉でJR常磐線、東武伊勢崎線沿線の
建売住宅を中心に探してます。当初はマンションを考えていましたが
やはり維持費を考えると戸建ての方が得ですよね。
しこもこの辺りであれば30坪程度で3000万以下の物件がたくさんありますからね。

うちは世帯年収500万なので3000万以内で探していますが、
>>231さんもお子様をもう一人と考えているのであればもう少し
物件価格を抑えてみてはどうでしょうか?
234: 233 
[2005-10-31 13:35:00]
失礼。アンカーミスです。

>>232>>231
235: 匿名さん 
[2005-10-31 13:38:00]
231>
過去1年間、住宅財形にいくら貯金ができましたか?
その金額から逆算して60歳完済を計画すれば見えてくるはずですよ
3100万26年返済、利率3%として月15万
過去一年間15万毎月貯蓄してきたなら買えると判断して良いのではないですか?
236: 匿名さん 
[2005-10-31 14:09:00]
>231さん
成果手当の導入、社宅の傾斜家賃で上昇。うちの会社と同じです。
(大手の会社なら持ち家支援制度など金利補填とかあるんじゃないですか?)
25年返済で金利3%で計算すると年間180万円弱の返済です。
手取り480万円とすれば300万円、月々25万円での生活です。
切り詰めればなんとかやってけるレベルと思います。
子供さんの手が離れたら奥様が働かれるなどしないと教育費や老後資金は
難しいですね。
ローンが2100万円くらいなら年間120万円強の返済で余裕が出きますので
個人的には2000万円程度が良いと思います。
237: 231 
[2005-10-31 14:25:00]
皆様ありがとうございます!!

>>232
>>236
金利はその当時の金利の端数を会社が負担してくれるそうです。
同じ会社の友人に聞くと1%に近い金利だとか・・。
それがどのくらい続くのかは聞いてないのですが。
皆、年取ってから返せば良いよ〜なんて言ってるのですが
小心者の私には恐ろしくて恐ろしくて・・・。

>>235
子供が産まれたり私が働いていたりしてて過去一年間の貯蓄額が
安定してないのですが15万は貯蓄できていると思います。

>>233
一緒です!!我が家も管理費等を考え戸建にし
千葉・埼玉あたりで建売を探しています。
住宅の広さが4LDK位であれば30坪位が固定資産税とか
考えても良いのですかね・・。(無知識で話してごめんなさい)
3000万以内で探していたのですが建物がやはりそれなり
のものが多かったのです。
たまたま見たものが悪かったのかも知れません。

やはりもう少し価格を下げた方が良いかもしれませんね。
238: 匿名さん 
[2005-10-31 14:45:00]
個人的な意見です。
家なんて所詮は消耗品です。
パワービルダーの格安建売住宅を買っても30年は普通に住めます。
高い家を買えば満足感も高いでしょうが、その為に子供を1人諦める
というのは残念でなりません。
郊外の広い一戸建てに親子3人というのはやはり寂しいですよ。
それだったら都心の3LDKのマンションの方が良いと思います。
239: 匿名さん 
[2005-10-31 18:57:00]
>>238
家は消耗品は同意。
だから土地を買って、家を建てて、その家がダメになったら小さい家を建てる。
立て替えるときには子供は巣立っているよ。だから小さい家。
240: 匿名さん 
[2005-11-01 16:47:00]
最近の戸建は30年くらいで建替えが必要なのですかね?
ちゃんと手入れしていけばマンションと同じで50年くらいは
持ちそうな気がしますけど?
241: 匿名さん 
[2005-11-01 18:15:00]
手入れするのに建替えと変わらないくらいお金がかかります。
30年というのはそれぐらいで建替えた方がお金がかかりませんよ・・・というボーダーライン。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる