住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その6
 

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その6

501: ビギナーさん 
[2008-04-28 09:10:00]
>>499
>>500
全く無謀ではないと思いますよ。
それ以上の相談は、世帯年収1000万円〜2000万円スレや世帯年収800万〜1000万スレで行った方が良いでしょう。

>>494
ここは家を主体とした資金計画を立てそれが実現可能であるかを判断するスレです。
住宅ローンに振り回されず生活や子供を優先し自由度を確保したいなら別のスレへ行くべきです。
502: 匿名さん 
[2008-04-28 10:12:00]
>>500

そのプランは無謀ではないかもしれませんが、かなりギチギチですな。
まあ好き好きですが、年収1000万近いのに人生の自由度にそれなり
の制限がかかると思ったほうがよいでしょう。

戸建てということなので将来売却の予定はないかもしれないのかもし
れませんが、10年建った戸建てのリセールバリューは基本的に土地
代しかないので、万が一売却するときは相当な値下がりが予測される
ため頭金が少ないとオーバーローンでにっちもさっちもいきませんで
す。

年収920万あるなら、手元の400万は使う予定がないなら頭金に
しちゃったほうがいいでしょう。

いいたい放題ですみませんです。
503: 匿名さん 
[2008-04-28 10:59:00]
>>499
子どもが増えたら退職するのではローンだけでなく生活苦しいです。
>>500
女の子2人いる家庭が月20万(習い事含め)の生活費では厳しいでしょう。
物価もあがっているし、幼児のうちはこれで大丈夫でも大きくなるとその範囲におさめるのは難しそうです。
修繕費、車買い替え費用や教育費、一人あたり1年の額をきちんと想定しているのは良いのですが、それをどうやってその年収で、ローンと兼ねあって捻出できるか、その根拠がわかりません。
今後ずっと習い事含めた生活費20万で行くなら…と言う前提なら無理があるのでは無いでしょうか。

2つのローン月々17万超ですがこれだけを支払いながら、生活費は20万に抑え、当面の教育費を支出し将来の教育費に備えて貯金し、更に修繕費や車買い替え費用も少しずつプールする。
それが年収920万でできるかどうか。その辺どのような計画かのか教えて下さい。

ここまで細かく計算するなら生保・火災保険・重量税・車検・自動車保険・火災保険…すべて含めてもう1度練り直してみれば?
504: マンション住民さん 
[2008-04-28 20:56:00]
>>500さん
戸建ては管理費・修繕積立金がない分、自由度が高くて良さそうですね。うらやましい。
ところで、

・35年で修繕費550万円の見積り根拠はどうなんでしょう?
・生活費20万円(女の子2人)は少しきつそうですね。(今の物価水準でも)
・将来の親御さんの介助費用はどう考えておられますか?
・38歳で25年完済ということは、定年退職時期を越えるんですよね?。
 そのときの残債額はどうなんでしょうか?

 ぱっと見ですが、老後の生活資金はどうするのか?という疑問が浮かぶんですが…。
 女の子はお嫁に行っちゃうしね…。
 
私は502さんと違って400万円(年収の半分)は手元に残すべきと思いますよ。
400万円×2%=8万円/年位の利息負担は生活自由度の保険としてはやむを得ないでしょう。
いつだれが病気になるか分からないしね。対して、繰上返済は後でもできます。
505: 匿名さん 
[2008-04-28 21:55:00]
>夫の年収アップ期待しないと言う前提。

アップは考えずにというのは良いけれど、920万を維持できるというのも難しいですよ。
よほどの役付きなどで出世街道を歩んでいるなら920万より更にアップできるでしょうが、普通の出世くらいなら定年5年ほど前に子会社に行って給料もそれまでよりは抑えられたりする人の方が多いでしょう。
奥さんの70万を毎年繰り上げに入れるとしても、そうやっても定年ギリギリの計算では厳しいです。
この物件に自己資金をいくら入れる予定ですか?もしかして400万の貯金が自己資金ならこんな欲張った返済計画も無謀という気がします。
2人の女の子を高校から私立で、教育にもお金をかけたいという考えなら、一戸建て以外にマンションも検討した方が良いと思います。
506: 500 
[2008-04-28 22:34:00]
皆さん、アドバイスありがとうございました。

やはりかなり私の見込みが甘かったようです。
月20万での生活は厳しいのですね。

>>503さん
根拠ですか。うーん。月20万で抑えられると思ってしまったのです。
当然子育てって初めてなので、先を想定しきれなかった。
いまの生活費が月16万です。ここから4万マージン乗せて切りのいい20万としてしまった。
ただ、いまの生活をベースにしか考えられず、どうやら世間相場から離れてしまっているようですね。

>>504さん
修繕費の根拠は、、、これも初めて家を建てて住むので実際のところは分かりません。
実家はそんなにかけていませんでしたが、本に書いている一般的な例を
そのまま信じるしか私にはできませんでした。初めて家を建てる方は
どう根拠だてて修繕費を見積もるのでしょうか。。。。
親の介護は考えておりませんでした。ありがとうございます。とことん、抜けのある計画でした。
ちなみに定年は65歳。うちの会社だけですか?2006年施行の高年齢者雇用安定法で
国として最近そうなったと思っておりました。
400万を残すのは貴殿の考えと同じく考え残します。今後の預貯金も400万をきらないように計画立てました(甘かったみたいだけど)。

>>505さん
確かに維持も難しい。でも何から何までワーストケースを考えてしまうと
ローンを組めなくなるので、今回は年収維持という前提としました。
さすがに自己資金は400万のほかに1000万以上は用意しています。そこまでは私も世の中なめていませんでした。

全体的に、計画の中に抜けているものがあったこと、生活費の見積もりが甘い事、
年収維持で考えるのは甘い事など、参考になりました。
いざとなったら家修繕費を抑える、車を諦めるなどのバッファも考えていましたが、
それでも難しそうだと分かりました。
上記のほかの皆様も含め、アドバイスありがとうございました。
507: 物件比較中さん 
[2008-04-30 09:39:00]
アドバイスお願いいたします。

【夫(私)】 30歳 年収620万円(税込)
【妻   】 32歳 年収60万円(手取り・パート)
【子   】 特に予定なし
【物件価額】 3,998万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 3,650万円
【頭金  】  350万円
【諸費用 】  195万円(親からの援助で支払)
【ローン詳細 】 これから検討予定
【管理費等】 月4万円(管理費・修繕費・駐車場代)

現在、新築マンションを物色している最中ですが
やはり無謀でしょうか・・・

第2希望が物件価格3600万円ですが
もっとランクをおとして検討した方がいいのでしょうか。
508: 匿名さん 
[2008-05-01 20:50:00]
>>507
35年のボーナス返済なしとして、2%で月12万円返済。と管理費等4万円で16万円…。

住宅費のみの家計負担率がほぼ三割…。銀行はまず貸すでしょうが、ご自身的に35年間も我慢できますかね…。

まあ、大変失礼ながら、4000万円以下の物件なら年収とは見合っているとは思います。
買わないといけない事情があるのであれば、なんだかんだ言っても、それくらいの物件にはなるでしょうし。
それと、まだお若いし、昇給もあるのでしょうから、OKではないですか?
30歳なら自己資金もそんなものでしょう。(決して多くはありませんが)

はっきり言わせていただくと、覚悟次第といったところでしょうか。

ちなみに、私の同僚で年収1200万円、負債4000万円の人がいますが、毎日手弁当で相当苦しそうです…。(マイナス情報も念のため)
509: 周辺住民さん 
[2008-05-01 21:42:00]
>>508
毎日手弁当だと相当苦しいということなのか?
手弁当が食べられてうらやましい。
ひょとして相当うまいのかも。
510: 匿名さん 
[2008-05-01 23:20:00]
>507
私はきついと思います……。
 夫の年収が35までに1,000万を超える見込みが確実にある
 子どもの予定がないなら妻が最低年200万でも稼ぐ
 物件価格を3400万以下に抑える
上のいずれかができるなら安全計画だと思いますが。

508で「30なら自己資金もそんなもの」とありますが(決して多くはないと注釈つきですが)私は非常に少ないと思いました。独身ならともかく年上の奥さんがいるので、マンション購入を検討するならもっとあってもいいはず?
とすると原因は「これまでは浪費してきたが急にマンション購入を決めた」「結婚式などで二人の貯金をはたいた」「事情があり就職が遅かった(二人とも)」「奥さんの身体が弱くてあまり働けない」というあたりが理由なのかなと思ったのですが、順に「貯蓄体質でないようなので不安が残る」「その世帯年収で思い通りの挙式と新築マンション両方はちと分不相応?」「まだマンション買うには早いのでは、もう少し様子を見ては(資格などを得て年収が上昇する可能性があるなら別)」「いざというときもほぼ一馬力なので不安大」と思ってしまう。
511: 購入検討中さん 
[2008-05-02 13:23:00]
すいません。アドバイスお願いいたします。

【私】 32歳 年収470万円(税込)
【妻子】なし…
【物件価額】 2800万円
【住宅ローン 】 2800万円
【頭金  】  0万円
【諸費用 】 140万円
【残金】    50万円

 諸費用程度しか自己資金はありません。年収は上昇見込みです。
 3年後には年収550万ぐらいになる見込みです。
 35年での返済を考えております。金利は1.475%が通りそうで、
 管理費、駐車場代などが月2万5千円でボーナスなしだと、
 すべて込みで月11万ぐらいの支払いです。

 ちなみに、ずっと独身でいるつもりはありません… (T_T)

 過去レスを見ていたら、無謀…といわれそうな気もしているので
 恐縮なのですが、賃貸でも結局同じぐらいの支払いをしているので、
 (しかも検討物件より間取りは狭い。)購入を検討しています。
 アドバイスお願いいたします。
512: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-02 14:13:00]
自分もほぼ同じ年齢ですので、意見を....。
既に同棲中で近日、結婚予定であるとか全く彼女ナシかで変わると思います。

独身、彼女募集なら、もう少し安い賃貸に引っ越して頭金を貯めたら如何でしょうか?。
都内でも市部ならワンルーム5〜6万で借りられますし。

既に同棲中であるなら、子供が出来る前にお2人で頭金を貯める。
現状のまま購入しても、ライフプランが見えない状態なのでもう少し状況が
変化した時に、もう一度お考えになっては如何でしょうか?。
変動金利のみで試算しているのも危険です。
513: 契約済みさん 
[2008-05-02 14:43:00]
数ヶ月前に既に契約済みですが、無謀なことをしたと思っています。
子供ができるまでは質素な暮らしを続けるつもりですが。。

【私】 34歳 年収900万円
【妻】 25歳 年収400万円
【子】 現在は予定なし(3年後くらいに検討)
【ローン】 5000万円
【主な資産構成(頭金等支払後)】
 預貯金 500万円
 株式  500万円(ほぼ塩漬け状態)
 保険  400万円(解約した場合)


年収はいずれも額面です。
6月に給与水準の変更予定があり、順当に行けば
今年の年収は1000ちょいくらいになりそうです。
(その次の大幅昇給は5年後あたり)

保険は終身や長期の定期保険に加入しています。
あと1〜2年でいずれも払込満了予定です。
予定利率がそれほど高い時代のものではないので、
払込が満了したものから順に解約して、
繰上返済に充てようかとも考えています。
514: 契約済みさん 
[2008-05-02 15:26:00]
子育て真っ最中の人は、無謀なローンはやめたほうがいいよ。
小さい子は習い事もやったりするし、けっこうかかる。
美味しいものも食べさせてあげたいしね。

ローン返済が滞った競売物件を見ると、慎重にいこうと思うよ。
515: 匿名さん 
[2008-05-02 15:50:00]
>>511
今後結婚するなら、新居はお相手の意見を取り入れて一緒に選んで購入したほうが喜ばれるよ。
ファミリータイプのマンションかも知れないけれど、男性一人が考えて選んだのって、いざファミリーになるとどうかなあ。
>>513
現在子どもがいなくて3年後くらいっていうなら、それで良いんじゃないかと思います。
516: 匿名さん 
[2008-05-02 21:22:00]
>>508さん
>>独身ならともかく年上の奥さんがいるので、マンション購入を検討するならもっとあってもいい>>はず?

そりゃ、あったほうがいいんですが、『大丈夫ですよ。』とあえてなぐさめておきます。

私は30歳で結婚しましたが、預金150万円、カードローン200万円でしたが、結婚を機に年間400万円の貯蓄を8年続けてその後マンションの頭金にしました。(もっとも、その間の年収の推移は、850万円→1200万円でした。あと、その間私も手弁当でした。職場で2人だけ…)

これまでお金がためられなかったから、実際のローン返済は厳しいというのが銀行審査の定説ですけど、人間覚悟さえあれば何とかなるものですよ。

>>509さん
いや、食べてる同僚ご本人がいつも、苦しい苦しいって言ってるもんで…。やっぱりそうなのかと…。
それに、いつもアルミホイルに包んだ、湿った海苔が張り付いた、おにぎりばかり食べてるんだもん。おいしくなさそう…。
517: ビギナーさん 
[2008-05-02 22:13:00]
アドバイスお願いします。

【夫(私)】 31歳 年収460万円(税込)
【妻   】 32歳 年収400万円(税込)
【子   】 早めに欲しい
【物件価額】 3,800万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 3,400万円
【頭金  】  450万円
【諸費用 】  180万円(親からの援助で支払)
【ローン詳細 】 夫2000万、妻1400万のペアローンで、それぞれ半分をフラット、もぅ半分を変動金利
【管理費等】 月3万円(管理費・修繕費・駐車場代)

大阪北摂地域に気に入った新築があるのですが、初のマンション購入で悩んでいます。
購入することが妻の負担になりそうで・・・
アドバイス下さい。
518: 周辺住民さん 
[2008-05-02 22:33:00]
>>517
正直無謀ストライクですな。
こどもができて片輪では返済できないよ。
519: 購入経験者さん 
[2008-05-02 22:41:00]
>>517さん
まったく同感です。
残酷ですが、子供をあきらめるかマンションを取るかの選択かもしれませんね。
保育園って結構お金かかるって言うし、仮に2馬力が維持できてもつらそう。

もうちょっと資金ためてからでも遅くないと思うけど。

子供は親御さんに預けるか?
諸費用を出してくれるんだったら、いっそのこと買ってもらうのはどうかな?
520: 匿名さん 
[2008-05-02 22:43:00]
>>517
1馬力で3400万円になったら結構大変ですよ。
お子様の方が先ではないでしょうか。
3,4年落ち着くまで貯蓄された方がいいように思いますが。。
521: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 00:36:00]
>>517さん。

皆さんが書かれていますが、お子さんができたら、御主人の収入だけでは、生活できないですね。
破産まっしぐらです。
御主人の収入だけでしたら、多くて2000万が借入れが限度ですよ。

それとも、お子さんができても、奥様は、今の職場で働き続けられるのでしょうか?
そうなると話は変わると思いますが・・・・

購入後の貯蓄がどのくらいあるのかわかりません。
産休中の奥様の収入が無い間の生活費は考えていますか?

固定資産税や都市計画税も計算に入れてますか?(年間20〜30万ぐらいかかりますよ)


購入したら、奥様の負担は大きいでしょね。
522: 入居予定さん 
[2008-05-03 02:16:00]
>>517さん。
かなり無謀というか無理じゃないですか??
夫婦合算なら…でも、子供も作ったら絶対厳しい毎日になると思います。

マンションって色々オプションとかもかかりますし、照明やカーテンでさえレールが付いてなかったり、私も色々200万くらいインテリアで使いました。

火災保険もいりますし、引越し代もかかります。
また、521さんがおっしゃるように固定資産税や都市計画税もかかります。

ちなみに私も差し引き3500万の借り入れをしましたが年収は750万です。
それでも周りからは無謀を言われました。
ただ、独身なだけになんとかなるだろうと決めました。
523: 517 
[2008-05-03 05:39:00]
517です。
レスありがとうございます。


配偶者の仕事場に院内保育所(2歳まで)があるのでいけそうかなとも思いましたが、
やはり無理なんですね・・・
当初の予定どおり賃貸にするかな。
※賃貸でも7〜8万しそうですが><

ところで諸費用も自分持ちでした。
513さんのスレをコピペしたので間違えてしまいました。
524: 匿名さん 
[2008-05-03 10:02:00]
院内保育所というと奥さんは大きな病院の看護師さんですか?

それなら充分2馬力で働いて返す事は当てにしても良いと思いますが、その保育所での保育料のことや3歳以降の子どもの環境など自分たちで調べてみては。
525: ご近所さん 
[2008-05-03 15:57:00]
まずは、頭金を最低物件の3割はためないと・・・
親のエゴで、子供を不幸せにするのが、いいとはおもえません。
収入合算、ボーナス払い、退職金は、無視しないと、大変なことになりますよ・・
子供が、14歳以降、お金がかかりだします。
自分は、子供が、14歳になるまでに、教育資金で1000マンは、ためるつもりです。
でないと、老後のお金は、65歳からの公的年金23マンでくらしていけません。
(生活できないというわけではないですが)
526: 匿名さん 
[2008-05-03 17:37:00]
>>525
>>501の後半を読んでください

>ボーナス払い、退職金は、無視しないと、大変なことになりますよ・・
私は毎月8万、ボーナス月は倍額(8万プラス)返済していますが、例えボーナスが
でなくてもどうってことありません。 ボーナス月に欲しいものが買えなくなる程度です。
杓子定規に「無視しないと大変なことに」と言い切るのはどうかと思いますが。
それを言うなら、その人の年収におけるボーナスの占める割合を聞いてからにしてはいかがですか?
527: 購入検討中さん 
[2008-05-03 18:00:00]
都内のタワーマンション(新築)を検討しています。
夫の借り入れ可能額からの算出になりますが、アドバイスいただければと存じます。

【夫   】 28歳 年収650万円(税込)
【妻(私)】 29歳 年収300万円(税込)
【子   】 2年後くらい
【物件価額】 6,000万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 5,000万円
【頭金  】  700万円
【諸費用 】  200万円(すでにあり)
【ローン詳細 】 35年返済、ボーナス年2回(1回あたり)+15万円
【管理費等】 月3万円(管理費・修繕費)
【備考  】 私は産休を2年ほどする可能性があります。
528: 匿名さん 
[2008-05-03 19:27:00]
なんか、みんな同じテンプレートで引きもきらずに質問してくるね。
それもなんか、似たような条件で。

釣りじゃないんでしょうか?

皆さんの回答を集めると、いい審査スコアリングデータができるかも。
529: 申込予定さん 
[2008-05-04 10:30:00]
【夫   】 37歳 年収800万円(税込)
【妻(私)】 34歳 年収600万円(税込)
【子   】 今後、恵まれれば、一人
【物件価額】 5,000万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 3,500万円
【頭金  】 1,500万円
【諸費用 】  250万円(あり)
【ローン詳細 】 フラット35、ボーナス返済なし
【管理費等】 月2.5万円(管理費・修繕費)
【備考  】 私は公務員で仕事は続けます
530: 匿名さん 
[2008-05-04 12:39:00]
>>529さん

あなた様は、当レスにおける相談適格状態に無いものと認めます。

と、言うかデータが書いてあるだけで、何がおっしゃりたいのか分かりません。健康自慢?

次の患者さんどうぞ〜
531: 購入検討中さん 
[2008-05-04 23:59:00]
アドバイスお願いします。

【夫(私)】 39歳 年収1100万円(税込)
【妻   】 専業主婦
【子   】 1人(2歳)
【物件価額】 5,500万円(都内新築マンション)
【住宅ローン 】 3,500万円
【頭金  】 2,000万円
【諸費用 】  220万円(その他預金から支払い)
【ローン   】 半分フラットか長期固定、もう半分を10年固定変動金利のミックスで考えていま        す。提携ローンだと、完済まで1.5%優遇が受けられます。
【管理費等】 月3万程度

かなり立地条件等気に入っている物件なので、悩んでいます。
子供は1人なのですが、教育は大学まで、できれば中高は私立へ行かせてやりたいと思っているので、教育資金等の面で大丈夫なのかが気がかりです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
532: 匿名 
[2008-05-05 00:48:00]
>>531
大丈夫だぁ〜!
533: 匿名さん 
[2008-05-05 01:00:00]
>>531
例えば下記のような資料を参考にシミュレーションしてみたら。
私立幼->公立小->私立中->私立高->私立大で教育費は約2000万円〜だそうな。

http://www.aiu.co.jp/about_us/parenting/index.htm
534: 匿名さん 
[2008-05-05 07:50:00]
>>531
ここで相談する内容ではないですよね
そんなことすら判らないというあなたの判断力が一番の不安点だと思います
535: 511です 
[2008-05-05 08:26:00]
>>512さん
亀レスですが、ありがとうございます。
そうですね、いまのところはまったく一人なので先が見えてません。
賃貸と同じ支払いで、いい部屋に…というのと、住宅ローン控除の
件が気になり、今年購入を考えているのですが。

>>515さん
こちらも亀ですが、ありがとうございます。
こちらもごもっともな意見です。ほんとは、相手もいて、ああでもない、
こうでもないってやるのがいいですよね。ほんの少し前までは、結婚を
考えた女性がそばにいたのですが…。

総合すると、もう少し貯金+相手ですね…。はぁ…。
購入は考え直すことにします。

今購入しないと後悔するような気もしますが、先々のことも
考えないといけませんもんね。

皆さんありがとうございました。
536: 531です 
[2008-05-05 08:42:00]
531です。

>532さん
大丈夫ですかね。ありがとうございます。

>533さん
参考にさせて頂きます。しかし、+2000万〜、大変ですよね…

>534さん
そうですね。自分でよく考えます。

結局、最後は、自分で判断・決断するということですよね。当たり前ですけれども。
ご意見ありがとうございました。
537: 契約済みさん 
[2008-05-05 17:47:00]
小さい子どもがいる人は、カツカツの無謀なローン返済だとマズイよ。

うちは小学校に入った途端、よく食べるようになったし、習い事もたくさんだし。。。
小学校に入ればパートに行けるかなぁと思うけど、低学年だと夏休みや土曜日に学童へ行かせるのもためらいがあるよ。

一馬力の人こそ、家にお金をかけない選択をするといいよ。
気が楽だし、子どもにお金をかけてあげられるしね。
538: 匿名さん 
[2008-05-05 19:40:00]
しつこいのがいるな
539: 契約済みさん 
[2008-05-05 23:35:00]
うちは1馬力でしんどいからねぇ。
しかも子どもが3人もいるので・・・無謀なローンを組むと大変だとお伝えしたかっただけです。
540: 他物件契約済みさん 
[2008-05-06 00:35:00]
>527 購入検討中さん

厳しいですね。その年収では子供がいなくても返済困難だと思いますよ。
都心は諦めて郊外で、もう少し手頃な物件にしたほうが良いと思います。
541: 匿名さん 
[2008-05-06 01:42:00]
No527さんはきついと思います。子どもを作らなくて2馬力なら可能ですが、将来、子どもが1人、2人となると1馬力になる可能性もあります。やはり、1馬力で返せる範囲で計画した方がいいと思います。あくまで、私個人の考えですが、家のローンのために子どもの計画を考えるのは好きじゃないです。家は家族のためにあるものだと考えています。家族計画に支障をきたすようなローン計画は止めたほうがいいと思います。
542: 購入検討中さん 
[2008-05-06 10:36:00]
旦那31歳 年収約370万   妻26歳 年収約220万

検討中の物件2900万(諸費用込み) 頭金0円 ボーナス払いなし
月払い 9万弱

今は子供がいませんがいずれ子供は二人ほどほしいと思っています。
子供ができたときに妻が仕事を辞めなければ無理ではないですかね?
ご意見お願い致します。
543: 匿名さん 
[2008-05-06 11:52:00]
>>542
はっきり今は無理ですね。
1馬力になった時を考えた方がいいですよ。
4,5年貯蓄しましょう。
その間に子供ができたとか昇給したとか生活も変わってくると思います。
それからの検討をお勧めします。
他の方からもそういった回答しかないと思いますよ。
最後はご自信の判断で。。。
544: 匿名さん 
[2008-05-06 12:42:00]
No542の場合、銀行の融資が得られない気がしますが、まずは頭金を貯めることでしょう。子どもも今いないなら住む場所は限定されないので貯めやすい気がします。住まいが都内なら困りますね。
545: 契約済みさん 
[2008-05-06 14:43:00]
確かに子どもが生まれてからじゃないと、わからないことが多いです。

生まれてから、保育園・幼稚園・小学校の校区、距離・環境が気になります。
ベビーカーが通りやすい道のりか?など。

お子さんの性別や性格によっても、階下のない住居がいいかなど。

1歳ぐらいから保育園に預けるのは良いですが、共働きでも家事分担がしっかりできないと、
奥さんが倒れてしまいます。
けっこう保育園生活も大変ですからね。
送迎、洗濯・お便りノート・行事参加など。

ある程度、幼稚園ぐらいまでは賃貸で、そこから小学校の校区を考えて住まいを選ぶほうがいいような気がしますね。
よほど、最初にリサーチがしっかりしていれば別ですが・・
546: 匿名さん 
[2008-05-06 18:12:00]
本人:38歳年収1150万(額面)
妻:34歳年収425万(額面)
4歳の子がいます。
・買い替え検討物件7700万(土地+注文住宅、諸費用など全て込み)
・頭金1300万〜1600万(現在のマンションの売却金額ー残債ー諸経費)
・ローン6400万〜6100万
10年固定で35年返済予定を組み、繰り上げ返済していくつもりです。
頭金以外の現在の貯蓄は現金、株で300万ほどです。
買い替えをあきらめて今のマンションに永住しようかとも思いますが、いかがでしょうか?
547: 匿名さん 
[2008-05-06 19:42:00]
微妙ですね。年収が高いのでなんとかなるかと思いますが、気になるのは旦那さんの年齢でしょうか。38歳ということは定年まで22年だと、ローンをそこまでに払え終えるよう設定した方がいいと思います。繰上げ返済をある程度できるのなら、10年固定でいいと思います。

あと、今のマンションに永住して子どもをもう1人か2人というのはないのでしょうか?
548: 匿名さん 
[2008-05-06 19:46:00]
>>546さん

終身雇用が約束されてて、かつ出世がとまっても年収がダウンしない会社にお勤めとかなら可。
だけど、そこまで無理するのも勧めしないな〜。

でも、買い替えなのに6400万円もローン組むの?よほど今の場所が気に入らないとか?
いい家に住むことだけが幸せじゃないと思うんだけど。
549: 匿名さん 
[2008-05-06 20:26:00]
>>547さん、548さん
アドバイス有難うございます。
御二方のおっしゃる通り「何とかなりそうだが、結構がんばらないと」という感じで、自分でも緊張感持ってました。
今の家も好きなので、リフォームしながら住み続けていく方向で考え直そうと思います。
550: 物件比較中さん 
[2008-05-06 23:40:00]
主人(27歳) 年収500万 
私(27歳)  年収300万
子供なし
マンション価格 3500万
頭金      800万
ローン     2700万
10年固定で管理費等合わせ、支払い11万円です。

子供はできれば今すぐにでも欲しいですが、主人だけの給料で
返済していけるか不安です。

主人は残業時間が多いため、もしも残業がなくなった場合、年収400万前後に
なる可能性があります。

現在の家賃が駐車場2台込みで5万円と激安のため、マンション購入した場合に
生活がギリギリになりそうな・・・

みなさんどう思われますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる