住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-03 17:24:02
 

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>

836: 匿名さん 
[2014-06-04 09:08:56]
>>835
駐輪場も同じですよ。
最初から住んでいる人の住民には公平に選べる権利が与えられてます。
後からになればなるほど選択肢が狭まってくるだけの話です。
ちなみにこれは何もマンションの話に限らず世の中すべてにおいて
そうですが、限られたリソースというのは早い者勝ち、使ったもの勝ち
です。これを不公平だといういう方がいますが、それはその人が
「不公平感」を感じているだけで公平です。
837: 物件比較中さん 
[2014-06-04 18:51:58]
公平不公平ひそれぞれの感覚次第ですが、要は既得権ですね。
838: 匿名さん 
[2014-06-04 19:03:56]
スミフのマンションって、どこまで売れたかよくわからないんだけど、どのくらい残っているのかね
ほとんど、売れているなら、駐輪場の心配もないのっは?
839: 匿名さん 
[2014-06-04 19:07:38]
↑ないのでは の誤り
840: 匿名さん 
[2014-06-04 20:54:38]
現状だけでなく、小さいお子さんのいるファミリー世帯が多いのでいずれお子さん用の自転車が必要になった際には、各家庭2台まででは全体的に足りないのではという気がします。
もちろん使用しないご家庭もあるでしょうが、反面2台以上必要なご家庭も増え、結果的に駐輪場が足りなくなって廊下に置く…なんてことになったら残念だなと。
841: 匿名さん 
[2014-06-04 22:47:08]
駐輪場も駐車場も空いてるから心配なし。
さっさと使ってしまうが吉。マンションでは既得権をいかに得るか、が快適性に大きな影響を与えます。不動産そのものと同じですね。
842: 匿名さん 
[2014-06-05 02:51:47]
何度も言うんだけどさ、規約で書いてあってそれを理解して買うんであれば1家庭2台が限度な訳であなた一人の意見でどうこうできるものでもないでしょうに。。それが嫌ならもっと広いマンション買えば良いんだから。

そして空いてる場合は3台目以降も駐めてよし、としているので公平不公平とかそういうレベルではなく十分メリットは活かされているのでは?
世の中には色々な考え方の人がいるので、どちらかを立てればどちらかが立ちません。

そのための規約だよね。まずはそれを守りましょう。
843: 匿名さん 
[2014-06-05 07:36:49]
>842さん
そうですね。
全面的に同意です。
844: 匿名さん 
[2014-06-05 10:39:51]
まぁ規約があっても揉めるのがマンションですよね。どちらにも言い分はありますから。
病気と同じでうまく付き合っていくしかないです
845: 匿名さん 
[2014-06-06 14:33:39]
駐輪場に関して言えば、言い分は1つしかなくて、規約が全て。
先にとったから使えるとか、花見の場所とりしてるんじゃないんだから、そんなことはあり得ない。先に契約した人の利点は契約が早いから契約時に希望の部屋を選べるのであって、住んだあとに享受し続ける利点など存在しない。
846: 匿名さん 
[2014-06-06 15:20:44]
すぐに荒らす人がいますね。なんなんでしょう?特殊な版ですよ。
847: 匿名さん 
[2014-06-06 19:59:31]
ここのマンションの住民で粘着性の人がいるからじゃないですか?住民版に行けばいいのに
848: 匿名さん 
[2014-06-07 20:41:20]
このマンション付近の湿度って常に高くないですか?
じめじめしたイメージがあるのですが
前の公園の木々、石神井川と河川周りの桜の木々などがそうイメージさせるのかな
849: 匿名さん 
[2014-06-07 21:41:50]
福岡かどっかで住不のマンションが傾いとるってニュースは本当なんだろうか。
850: 匿名さん 
[2014-06-07 21:42:50]
↑横浜のことだった。首都圏の話じゃん。
851: 匿名さん 
[2014-06-08 09:13:50]
すみふの話でしょ?傾いたらしいね、怖い
852: 匿名さん 
[2014-06-09 10:25:04]
マンションが傾くって地盤が弱かったとか、そういう事ですか?
調べてみたら見つけました。ごく最近のニュースですか・・・
横浜にある2003年に建てられたマンションで、地下杭の1本が支持層まで届いていなかったそうです。
当初住友側は問題ないと返答していましたが、住民が1級建築士に調査を依頼して今回の施工ミスが発覚したのだそうです。
853: 匿名さん 
[2014-06-09 10:41:24]
ってか週末の雨大丈夫だった?
854: 匿名さん 
[2014-06-09 10:42:45]
横浜の件では、施行ミスがあり
それを施行した熊谷は認めなかったので、住友が別ルートにて調査した結果
発覚と聞いた。

建て直しするみたいだけど、
全て住友側(全額熊谷に請求するのでしょうけど)で補償するとかなんとか。
いま、仮住居への引越を進めているみたい。

855: 匿名さん 
[2014-06-11 01:09:29]
ここを検討しているものですが、蚊ってどうでしょう?
緑が多く川が近くにあるのでもしかして数が多いでしょうか?
蚊と蝉が嫌いなので虫が少ないと嬉しいのですが。
857: 匿名さん 
[2014-06-11 17:03:13]
それは辛いですね
858: 物件比較中さん 
[2014-06-11 19:04:12]
低層階はやめた方が無難ですね。
緑が多く川が近いというのは、そういう事です。
859: 匿名さん 
[2014-06-11 22:58:16]
だね やめます
860: 匿名さん 
[2014-06-15 20:56:22]
スミフというより熊谷組の問題でしょう。

もっとも、熊谷組を選んだのはスミフだから、責任は当然ある。

手すりがズレたりして、不良建物であることは誰でもわかるような状況だったらしい。
住民にしてみれば、10年も住んで、新しいマンションに住めるわけで、結構得な話か
もしれない。
861: 匿名さん 
[2014-06-15 20:57:10]
ここって去年よりも値上げしてるって聞いたんですが、本当でしょうか?
862: 匿名さん 
[2014-06-15 21:23:52]
値上げは無いでしょう〜。いつもと同じ定価販売してるだけですよ。
863: 匿名さん 
[2014-06-15 22:27:37]
値上げとゆうか、未販売(価格未決定)の価格を販売時の相場に合わせて売ってます。去年より相場が上がっているので、出てくる住戸の相場は上がっており、値上げに感じる(実質的値上げ)わけです。以上、住不の販売員に(去年)聞きました。次回、上がるから買い時です!と。
864: 匿名さん 
[2014-06-16 04:15:29]
えっ、じゃあ、これから購入する人は高値掴みさせられるってことですね。。

スミフさんは商売がお上手ですね!さすがです!
865: 匿名さん 
[2014-06-16 12:53:56]
すみふは腰を据えたどっしり販売が基本です。
なので物件自体に興味がないなら見ない方がいいですよ。
待っても安くなるとかそういうのありませんから。
866: 匿名さん 
[2014-06-16 23:56:56]
高値掴みというか、相場で売ってるだけ。相場が上がれば出値を上げるし、相場が下がっているなら下げるという商売の基本に忠実なだけ。そこんとこ、売り方に特徴あるよね。完成してから、自身で管理費や税金負担しながら売るんだもんね、
867: 匿名さん 
[2014-06-17 07:26:09]
ここは川沿いの地盤の緩い低地ですかね?
中山道方面に出るのに坂を上がる必要がありますか?
十条駅付近は高台に当たると思いますが、十条駅方面に出るにも緩やかな坂になってますか?
868: 匿名さん 
[2014-06-17 08:52:23]
地図サイトで海抜みればだいたいわかるけど、坂はそんなでもないよ。
それより、道が狭かったり、一方通行、区画整理されていない、マンション、学校や工場等大きい区画が多く回り道が大変ってとこでしょうか?
地盤は悪くないと思います。
869: 匿名さん 
[2014-06-17 09:59:13]
ここの地盤は固い
311の地震でもこの辺りの被害はありません
870: ご近所さん 
[2014-06-17 14:32:28]
ここはハザードマップでも「谷底」と表記されていますね。
板橋区役所までの上り坂は歩くときついですよ。とくに夏場にはね。
川沿いなので地盤はゆるいのは間違いありません。東北の震災で、川沿いにある家はことごとく倒壊しましたからね。
これは事実ですね。ただ、それをみこして耐震補強は当然されているはずですよね。
871: 匿名さん 
[2014-06-17 20:48:26]
>これから購入する人は高値掴みさせられるってことですね。

少なくとも東京オリンピックが終わるまで建設費は上がり続ける。
その後は知らない。

業者だって赤字で売るわけにはいかない。
問題は、これだけ出せる人がどれくらいいるかだ・・・
873: 物件比較中さん 
[2014-06-18 17:31:00]
学区は此方ですね。
加賀中は板橋の中ではかなり良いです。
874: 匿名さん 
[2014-06-18 21:10:53]
スカイティアラとここは同じスミフだし、なかなか甲乙つけがたいと思います。
学区やコスパは加賀、利便性を含む立地やスケールメリットはスカイティアラといった感じかと。
875: 匿名さん 
[2014-06-18 21:28:30]
三田線なら価格が安くても板橋本町が限界かなぁ。蓮根からでも座れないですよね?高速沿いと加賀を迷う感じです。
876: 匿名さん 
[2014-06-18 22:27:55]
蓮根からでは、もう座れません。到着時には、立っている人が結構います。
確実に座りたいなら、最寄り駅は高島平でないと…といった感じです。
ここ2〜3年で、三田線は本当に混むようになりました。
878: 匿名さん 
[2014-06-19 03:05:24]
小豆沢って板橋の中では都心なのでしょうか?
住宅環境としてはときわ台と加賀がツートップとよく聞きますが…
879: 匿名さん 
[2014-06-19 04:51:33]
>スカイティアラと比べたらダメでしょう あそこは板橋でもかなりの都心で立地もいい

笑ったw
板橋の都心?は板橋駅~板橋区役所~大山にかけてだろ。
ここは板橋駅・大山駅まで徒歩圏で、池袋までも歩こうと思えば歩けるし。
小豆沢からだと自転車だな。
880: ご近所さん 
[2014-06-19 05:26:01]
板橋までも歩くのは大変でタクシー使いまくる自分はとても大山までは歩けません。
池袋なんて絶対タクシーですね。ここから板橋までは坂がきつくて(北園高校横の坂)
汗かきまくります。武蔵野台地と高さがいっしょならよかったんですけど谷底なので仕方ないですね
881: 匿名さん 
[2014-06-19 07:55:00]
>>878
板橋の中で小豆沢はトップクラスの都心ですよ。
利便性も高く赤羽までも近い。セブンタウンを中心に商店も充実しています。
ときわ台はともかく加賀は同列に並びませんよ。それはここの人の加賀推しなだけです。
申し訳ないですが、加賀なんて板橋区住民でもほとんどしりません。

>>880
私もそうおもいます。
どうもここのスレの住民は実際住んでいる人なのかものすごいか頼った
加賀推しが荒らしているとしか思えないです。
ここは検討版なので住民の方は住民版に移動してもらいたいです。
882: 匿名さん 
[2014-06-19 08:35:00]
板橋区の中心というか、真ん中付近という意味ならば小豆沢かも。
都心なんて言うから板橋区で東京都心に近い所だと普通は思うわな。
883: 物件比較中さん 
[2014-06-19 10:13:45]
でもさ、実際に中心は板橋区役所辺りじゃない?悪いが小豆沢は赤羽以外なんのメリットあるの?この辺りからだって行きたいならバスで赤羽いけるよ。てか、赤羽に用があるなら赤羽に住めば?加賀もけして利便性の良いとこじゃないが、板橋区のなかではまあまあ。
884: 物件比較中さん 
[2014-06-19 10:16:39]
ちなみに加賀から大山、池袋に徒歩ではいけない。バスかチャリならok小豆沢から池袋は普通電車。
885: 匿名さん 
[2014-06-19 11:01:44]
また加賀住民の火病がはじまった。。。
886: 検討中さん 
[2014-06-19 11:59:13]
チャリでも電動じゃないと無理ですね。坂はなにげにきついです。
王子に行くにしても、ここは谷底なのでJRの踏み切りを超えると上り坂が長く続きますしね。
そこを超えればあとはさらに谷底の王子ですから下りで楽ですけど。
887: 検討中さん 
[2014-06-19 12:06:55]
加賀のマンション買う人の特徴として、駅から遠いけど歩くのは健康にいいからOKで購入。

3年ぐらいするとだんだん駅までのアプローチがつらくなる。


1. 板橋区役所からマンションまで歩くのは比較的楽。下り坂だし距離も一番近い
  しかし三田線は終電が早い。すこし遅くなった場合は板橋から歩くかタクシーの2択になる
  十条? おなじような距離を歩くのに暗がりの怖そうな道は選択したくないし、駅ひとつ分よけいに
  乗るのは非合理だから
2. 板橋から王子行きのバスはあることはあるが10時前に終バスとなるのと、時間間隔が微妙に悪いので
  使い勝手はいまいち(特に夜)

3. 朝板橋に向かう場合は後ろから来る空車のタクシーをつい気にしてしまいすぐに手を上げて乗ってしまう
4. 雨だったりするとまよわずタクシーに乗る
5. 板橋区役所まで歩こうと思うが、坂がきついことを事前に考えてしまうとJR板橋までタクシーのほうがいいかと
  思ってしまう

加賀住民パターンです(経験から)

888: 検討中さん 
[2014-06-19 12:17:12]
>881

加賀は谷底
ティアラは武蔵野台地の頂上

立地的な観点から比較するとこの差は大きいと思いますね
加賀を選択する人は、駅からのアプローチの悪さ、谷底湿地帯のネガ要素を踏まえて納得し
学区の良さとか環境的な閑静さをポイントに選択されるのではないでしょうか
889: 匿名さん 
[2014-06-19 12:29:35]
学区は小豆沢でしょうね
890: 検討中さん 
[2014-06-19 14:03:42]
>889
それじゃあ加賀の良さは桜ぐらいしかないじゃありませんか。

個人的に思うに、加賀には独特のムードがあります。
加賀マンションに住んでいる人達はどこかインテリ風な人が多いと思います。
教育熱心でもあるようです。志村、小豆沢の人達とはすこし違う雰囲気をかもし出していると思います。
891: 匿名さん 
[2014-06-19 14:10:06]
てかさ、加賀の版なんだから小豆沢の話は向こうでしなよ。いいじゃん?小豆沢がいいなら加賀こなくても。変なの〜
892: 匿名さん 
[2014-06-19 14:21:19]
検討版でしょ、ここ。いろんな意見があったほうがいいと思います。
ここが加賀をこよなく愛するスレであれば
話も別ですが。
893: 匿名さん 
[2014-06-19 15:13:56]
892さんと同意見です。
批判的意見聞けるのがこういう掲示版の醍醐味ですよね
894: 匿名さん 
[2014-06-19 15:33:46]
要するに両者とも同じ板橋区民と認め合えばいい。どちらが上とかしたとか両者とも普通。高級という思い込みが諸悪の根源。
895: 匿名さん 
[2014-06-19 16:41:37]
板橋の各所に数十年住んでる人間の意見として、、、

小豆沢と区役所や大山、常盤台比べること自体完全に
土地勘ないとしか思えない。不動産屋にきけば即答。

このマンションから板橋駅行くのに北園高校の横通る
意味が不明。わざわざ急な坂選んでどーする?どう考
えても北園高校で右折せず直進でしょ。

ここ擁護するつもりないが、小豆沢推しは数十年で
初めて耳にした。
赤羽に近いメリット、、、何かある?都心へのアクセス
が訴求力って言ってる中、赤羽っていっても???
896: 検討中さん 
[2014-06-19 16:51:23]
>895
では板橋マスターの895さんとしては、マンションの建築があるなしにかかわらず
どこがおすすめですか?参考のためお聞かせください。
897: 検討中さん 
[2014-06-19 16:55:40]
>894
べつにいがみあっていないと思いますよ。
高い買い物をするかもしれないわけで、より環境が良くて、立地が良くて、日当たりが良くて
同居する人々がモラルハザードを出さない人達で、かつ価格が安く投資した金額が暴落しないような
マンションを必死に検討しているからこうなるんだと思いますけど
898: 物件比較中さん 
[2014-06-19 17:02:06]
ブリリアときわ台と迷っています。

会社までは同じくらいの時間がかかるので、子供の教育環境や
地盤などで比較していますが、土地勘がないのでブリリアと迷われた方で
こちらを選ばれた方の意見が聞きたいです。
899: 匿名さん 
[2014-06-19 17:07:38]
ディスポーザーが必須じゃないならときわ台も捨てがたいですよね。
900: 検討中さん 
[2014-06-19 17:18:08]
ここはまだまだ売り続けるでしょうから、東洋インキ跡地のプラウドの仕様を確認してからでも
遅くはなさそうですよね
901: 匿名さん 
[2014-06-19 17:18:10]
>>895
距離だけで言えば赤羽は板橋より都心に近くないけど、山手線東側や横浜も含む主要駅に乗り換えなしで行けるから十分メリットだと思ってたわ。
902: 匿名さん 
[2014-06-19 18:09:57]
>895
上野東京ラインができれば、赤羽から東京駅まで15分くらい、品川まで23分くらいで行けるようになると言われてる。
現在も上野までは10分くらい、大宮まで13分くらいだから新幹線などへのアクセスが抜群。
池袋から東京駅まで15分では行けないわけだから、距離的に都心に近いかどうかとは次元が違うけど。
三田線・東武東上線・埼京線沿いや池袋は新幹線が利用できるターミナル駅まで時間がかかるというデメリットがある。
快速がない山手線を快速線として利用できる駅は都内では赤羽だけだろうね。
これで羽田空港までの直通線もできるのなら最強じゃないかな。
904: 匿名さん 
[2014-06-19 21:13:52]
スカイティアラから歩いていけない赤羽がいいって話されても。

ただ、板橋マスターじゃないけど、ここが近いと吟ってる東京北社会保険病院のレベルはトップティア。

間違いなく素晴らしい病院です。
(やっぱり歩いていけませんがw)

そろそろスカイティアラネタは、そちらのレスでお願いします。
905: 匿名さん 
[2014-06-19 22:10:46]
東京北社会保険病院は「東京北医療センター」に名称変更してますよ。
906: 匿名さん 
[2014-06-19 23:52:54]
まぁ板橋区民から言わせてもらえば
加賀よりも小豆沢でしょうね。
理由ですが、マンション買うなら出口戦略は
必須。リセールがいいのは小豆沢。
あと、学区と地盤とコスパ、とアクセスがいい。
赤羽駅は便利だからね!
物件レベルのは話をするとここは手なりのくせ高い。
ここなら浮間舟渡でいいんじゃない。
907: 匿名さん 
[2014-06-20 00:52:21]
>>903
そうなんだよね〜随分前からなんだけど、まず必ず食って掛かる。
そんで、言い方がひどい。普通社会人とかで直接逢ってしゃべったら
絶対にしないような攻撃的口調でいってくるからね。だからこのスレも
あれちゃうんだよ。
908: 匿名さん 
[2014-06-20 11:57:30]
>906

小豆沢住人orスカイティアラ購入お疲れ
そしてスレ違いなので他へどーぞ
主張に無理があって、なんか可哀想
もう少し客観的なデータでお願いします。
金沢小学校は板橋のモデル校。
どーみても板橋は常盤台小学校か金沢か緑でしょ

ちなみにここも普通だけどスカイティアラも普通の
グレード。人によっては手なりという。
でも建材価格も建築関連労働者の人件費も上がって
るので値段下がらないよ。二年前からずっと不動産
の値段下がるはずっていう奴はまず現状を理解した
方がいい。言ってる間にどれだけ上がってる、もしくは
同じ値段でグレード下がってるか。
余談ですがスカイティアラは怪しいながらも某コンサル
が買ってはいけないシリーズにいれてるってスカイティアラ
スレにあったよ。そっちで頑張ってください。
909: 匿名さん 
[2014-06-20 12:20:49]
908さんも客観的データないし説得力ないじゃん
モデル校だから何なんですか?(笑)
グレードが普通っ何基準ですか?某コンサルって?
ネット見て毒され過ぎじゃないですかね
910: 匿名さん 
[2014-06-20 12:27:49]
今売り出し中の板橋ナンバー1物件をかけたスミフ同士の壮絶な争いですなぁ。
911: 匿名さん 
[2014-06-20 12:29:27]
早くも蚊がたくさん湧いてきました。川沿いはこれが大変!フマキラー携帯中です。花火大会楽しみですね
912: 検討中さん 
[2014-06-20 13:59:25]
マンション買うとゆとりがなくなり、公立しかターゲットにならない
板橋区民の懐の狭さばかり目立つののりしあいですね
913: 匿名さん 
[2014-06-20 14:32:18]
908みたいな中身がないのに食って掛かる
長文さんがいるから荒れるんだよ
マジでやめてほしい
914: 検討中さん 
[2014-06-20 15:13:36]
小豆沢ラプの人が熱いですね。
自分は小豆沢よりもお屋敷がある志村城山のほうが上だと思いますが。
そして常盤台の邸宅街。これぐらいしか高級住宅街がないのが板橋区の悲しいところですね。
だから荒れるのか、小豆沢だ加賀だって
915: 匿名さん 
[2014-06-20 15:19:00]
志村坂上もなかなかじゃない?
あと初台
916: 匿名さん 
[2014-06-20 15:23:11]
初台?西台じゃなくて?
917: 匿名さん 
[2014-06-20 16:39:46]
ゴメン!西台です!
918: 匿名さん 
[2014-06-20 21:19:23]
平和台もいいよね!
919: 物件比較中さん 
[2014-06-20 22:14:06]
>>918
それ練馬区ね。
920: 匿名さん 
[2014-06-20 22:29:32]
実際、板橋区ってどうなんですか?
なんかあまりランキングとかでも微妙な位置だし
http://tokyosumu.com/tokyo.html
921: 匿名さん 
[2014-06-20 22:40:44]
実際板橋区は陰の人気物です。
922: 匿名さん 
[2014-06-20 23:59:56]
23区中、10位なら良い感じじゃないですか(笑)


923: 匿名さん 
[2014-06-21 00:12:19]
全然いいほうだよ。板橋の中では加賀が最高!
924: 匿名さん 
[2014-06-21 04:08:48]
>920
このランキングはデータを基にしてるんだろうが、コメントに微妙な勘違いがあるような気がする。
中野区が池袋や渋谷に行くのに便利?
品川区に新幹線通ってるって言っても停車する品川駅は港区だろ。
練馬区に大型ショッピングモールがあるなんて聞いた事がないんだがそれどこ?
926: 検討中さん 
[2014-06-21 07:52:17]
>>924
東武練馬のイオンと光が丘imaのことじゃないかな
927: 匿名さん 
[2014-06-21 08:03:08]
>926
東武練馬のはイオンモールじゃないイオンだし、しかも板橋区徳丸にあるんだよね。
光が丘のimaは店舗少ないし、とても大型ショッピングモールとは言えない。
だから、よくわかってない人が適当にコメント書いてるとしか思えなくて。

マンションコミュニティにいると各区の比較が出てくるから、ついつい間違いをツッコミたくなるわ。
928: 検討中さん 
[2014-06-21 08:57:02]
>927
東京ディズニーランドも住所は千葉だし、東武練馬にあるからいちおう練馬カテゴリなんじゃないだろうか
929: 匿名さん 
[2014-06-21 08:59:07]
>>927
わかるわ〜。みんな適当だよね。まぁ東武練馬のイオンには映画館があるんだよね。
この辺りの近くにはないからねー。映画館は大事。どっちにしても加賀は蚊が多い
だけで不便
930: 検討中さん 
[2014-06-21 09:11:32]
この時期桜の前田藩お屋敷跡公園に半そででいくと瞬殺で死ぬほど食われます。自分はAB型だからきっと
珍しくておいしいんだと思うけど
931: 匿名さん 
[2014-06-21 11:28:21]
川の近くだし、湿気(カビ)や虫が多いのはしょーがないね。
このマンションはV字型で空気の流れ悪くて尚更だね。
932: 匿名さん 
[2014-06-21 13:35:28]
川の近くはどうしても蚊や害虫が多いです。
これはしょうがありません。特にここは夏場は蝉、カナブンも
多すぎてね
933: 検討中さん 
[2014-06-21 13:59:24]
カメムシも多いですよ
934: 匿名さん 
[2014-06-21 19:16:52]
小バエも多いですよねー
935: 匿名さん 
[2014-06-21 22:10:26]
>928
東武練馬駅そのものが板橋区なんだよね。
東武線に練馬区の駅は一つも無い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる