住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-03 17:24:02
 

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>

803: 匿名さん 
[2014-05-15 08:12:34]
ソファ不要に一票。
たむろしないという規約を設け、無駄な長居をせず「本当に必要な方」のために必要最低限のみ置くのならば良いかと。
804: 匿名さん 
[2014-05-15 19:59:58]
エントランスにソファーなんかあると数年後には幼稚園ママの溜まり場になり、子供たちが暴れ、さらに数年後にはゲームを持った小学生の溜まり場になる。飛んだりはねたり、お菓子食べたり。。
805: 購入検討中さん 
[2014-05-15 20:34:02]
結構な数のソファーがあるマンションに住んでるけど、
目の前に幼稚園のバス停あっても、マンション内でたむろする幼稚園ママなんて見かけないよ。
小学生はキッズルームでDSしているし。
ほーっと休憩していたり、話し込んでる年配の女性はよく見かけるけど、コンシェルジュが近くにいるから、わーわー騒がない。
個人的にはソファーとテーブルワンセットあると、保険屋とか部屋に入れたくないときに便利。
子供いるファミリーを目の敵にしたレスあるけど、ここのマンションって小さい子がいるファミリー層をターゲットにしてるんじゃない。
そんなに子連れ家族が嫌いなら、このマンション向いていないのでは?

806: 匿名さん 
[2014-05-15 22:09:19]
いつもの人でしょ。てか、そもそもソファの有無とかニッチな話は検討者にとってどうでもいい。住民スレでやればいいんじゃない?
807: 匿名さん 
[2014-05-15 23:02:21]
え、ソファ欲しいって言い出したのは783さんでしょう?
文章からして検討者ですよね。
それならここで住民さんからの生の声が聞けてかえって良いのではないかしら。
住民さんが率先してソファ欲しいって言ってるわけではないですよね。
808: 匿名さん 
[2014-05-16 00:41:03]
ソファなんていらないよ。大体必要だったら最初からあるっしょ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
809: 匿名さん 
[2014-05-16 08:30:56]
エントランスにソファや物を置けるテーブルがあると、人待ちの時や荷物を持ってるときに鍵を出すなど、何かと便利ではありますよね。
でも設計上、ソファを置く部分の面積を容積に入れないといけなくなるので、実質的に難しいでしょうね。
810: 匿名さん 
[2014-05-28 19:54:38]
すっかり過疎ったな。新規検討者で見てる人少ないのかな。
811: 匿名さん 
[2014-05-28 21:13:21]
もともとが少なかった 多分粘着数人が張り付いていただけかと
812: 匿名さん 
[2014-05-29 09:59:41]
しつこく絡む方がいなくなったからかと。
813: 匿名さん 
[2014-05-29 11:00:35]
あとは自称地元とかいうめんどくさい人も
814: 匿名さん 
[2014-05-30 16:30:29]
わかる〜

何十年も住んでいて加賀大好きな人ですね。

地元で買い替えなら早く引っ越せばいいのに。

815: 匿名さん 
[2014-05-31 16:58:26]
こういう規模のマンションで駐車場が100%でないんですね。
共用施設を削減して駐車場にしたほうがよかったんじゃ。
逆に駐輪場が770台というのは大規模ですね。
ただ、これだけの台数だと利用するときに地下スペースをかなり歩いて使用することになりそう。
816: 匿名さん 
[2014-05-31 20:15:39]
駐輪場は一家に二台は確保できないと駅遠いし、不便ではないでしょうか?
817: 匿名さん 
[2014-05-31 20:17:06]
駐輪場は家族分必要です。なのでここは全員分確保できるのでいいとおもいます。
818: 匿名さん 
[2014-05-31 21:29:50]
これ以上削減する共用施設って…?

駐車場も現状でまだ結構ガラガラのようですよ!
先月の営業の話では3割くらいとかだったかと…
819: 匿名さん 
[2014-05-31 21:43:41]
マンションの駐車場はそのまま管理組合の物になりますからね。
修繕費を上乗せするようなものだから借りる方が馬鹿です。
元来自分たちの敷地ですから払う必要など本来はありません。
820: 匿名さん 
[2014-06-01 16:48:43]
駐車場が100%なんて聞いたことない。むしろそんなことしたら敷地の無駄でそれこそ採算が合わない。
でも1番近いんだから普通に考えて必要な人は払ってでもマンションの使うでしょ。
一般の駐車場と比べて割高というわけでもないし。
本来どうとか、そんな個人の考え方とは関係ない。むしろ納得できないなら住めないってだけで。
むしろ駐車場費用を織り込むことで全体の管理修繕費が安く抑えられているのだから、誰が損しているとかってことは、ない。

821: 匿名さん 
[2014-06-01 16:59:17]
駐輪場が沢山あるからいいよね。
家族の人数分おけないとだめですからね。
822: 匿名さん 
[2014-06-02 00:04:24]
駐輪場770台って一家庭あたり何台使えるのですか?家族全員分て、、、3〜4?駐輪場といえど一応お金払うわけですしね。
824: 匿名さん 
[2014-06-02 07:57:06]
駐輪場は空いてたらいくらでも使えるでしょう。
うちは家族全員分つかってますよ。自転車は一人一台ですからね。
825: 匿名さん 
[2014-06-02 10:30:30]
まだ未入居住戸がある場合

先ずは各家庭に二台とかキープ

早いもんがち?で家族全員分なんか与えたら後から入居する人いなくなる
826: 匿名さん 
[2014-06-02 10:37:11]
マンションは先に取ったもんがちだよ
じゃないと先に決めた人が意味ないですからね!
それが先行者の理です
827: 匿名さん 
[2014-06-03 06:44:47]
スミフのマンションって、長い期間をかけて販売するけど、そのぶん、先行者を優遇してるんだ
828: 匿名さん 
[2014-06-03 21:22:36]
そんなことないだろ

829: 匿名さん 
[2014-06-03 22:13:32]
先行者は優遇されて当然だよ その分先に買ってんだし
830: 匿名さん 
[2014-06-03 22:54:47]
営業さんから駐輪場は各2台までだが現状は空きがあるのでそれ以上もOK。
ただし今後仮に全住戸が規定通り各2台希望した場合は不足になるので、多く利用している方には3台目以上は解約していただきます、と説明を受けました。
どういった順番で解約することになるのかはわかりませんが。
831: 匿名さん 
[2014-06-03 23:30:17]
830
実際には解約はしなくてもいいとおもうよ。戸数がこれだけあれば自転車持ってない人だっているし
既に先に契約してるんだから後から来た人がよこせっていうのはチャンチャラおかしい話。
駐車場もそうだけど、先にとった物が使えるが基本です。
832: 匿名さん 
[2014-06-04 01:14:54]
こういう人がいるマンションって… どんだけ先に買った事が偉いと思ってんのよ。

最初から各家庭二台まで、って話を聞いてるんだから個人の意見で先行者の理だとか家族全員使うとかそういう事を言うものでもないでしょう。今は3台でも4台でも良いけど今後は臨機応変に人が増えたら減らしましょうということになってるんだし。

駐車場がそうだとして、どうして駐輪場まで同等の扱いをするのか、って話でそもそも車と自転車じゃ単価も違うし持つ人の多さも違うわけだからさ。ほとんどの家庭が持つであろう自転車は全部の家が平等に駐輪場使えるようにしましょうね、って話なんだからそれでいいんじゃないかな。

別にマンションは先に買ったもの勝ちでは当然ないよ。
みなそれぞれ買うタイミングも違って当然。健全なマンションを運営していくためにはみんな同じリターンが得られるべきで早いか先かで話をするもんじゃない、、、と言っても831には理解してもらえないんだろうな。

これ以上この話してもスレが荒れるだけだからいいんだけどさ。
833: 匿名さん 
[2014-06-04 02:01:26]
>>832さん
まず第一に、偉い偉くないの話など一切していません。勝手にそう解釈しているのはあなたです。
第二に、公平という観点では後から買った人が先に買った人と同じ条件になることは公平ではありません。
駐車場も駐輪場も共有財産という観点では同じです。駐車場もいちいち新しい住民が来る度に、または
中古の売却等で住民が入れ替わる度に抽選をやり直すのが公平だとは全く思いません。
834: 物件比較中さん 
[2014-06-04 08:01:21]
833さんの意見に同感。私は他の物件で買う直前まで検討しましたが、駐車場があいてなく、近隣にも借りれるとこがなかったので断念しました。その際、営業さんは抽選できめるのははじめだけで、あとは空きがでたら適宜といっていました。
835: 匿名さん 
[2014-06-04 08:25:56]
>834
駐車場はそうでしょうね。
駐輪場は話が別では?
836: 匿名さん 
[2014-06-04 09:08:56]
>>835
駐輪場も同じですよ。
最初から住んでいる人の住民には公平に選べる権利が与えられてます。
後からになればなるほど選択肢が狭まってくるだけの話です。
ちなみにこれは何もマンションの話に限らず世の中すべてにおいて
そうですが、限られたリソースというのは早い者勝ち、使ったもの勝ち
です。これを不公平だといういう方がいますが、それはその人が
「不公平感」を感じているだけで公平です。
837: 物件比較中さん 
[2014-06-04 18:51:58]
公平不公平ひそれぞれの感覚次第ですが、要は既得権ですね。
838: 匿名さん 
[2014-06-04 19:03:56]
スミフのマンションって、どこまで売れたかよくわからないんだけど、どのくらい残っているのかね
ほとんど、売れているなら、駐輪場の心配もないのっは?
839: 匿名さん 
[2014-06-04 19:07:38]
↑ないのでは の誤り
840: 匿名さん 
[2014-06-04 20:54:38]
現状だけでなく、小さいお子さんのいるファミリー世帯が多いのでいずれお子さん用の自転車が必要になった際には、各家庭2台まででは全体的に足りないのではという気がします。
もちろん使用しないご家庭もあるでしょうが、反面2台以上必要なご家庭も増え、結果的に駐輪場が足りなくなって廊下に置く…なんてことになったら残念だなと。
841: 匿名さん 
[2014-06-04 22:47:08]
駐輪場も駐車場も空いてるから心配なし。
さっさと使ってしまうが吉。マンションでは既得権をいかに得るか、が快適性に大きな影響を与えます。不動産そのものと同じですね。
842: 匿名さん 
[2014-06-05 02:51:47]
何度も言うんだけどさ、規約で書いてあってそれを理解して買うんであれば1家庭2台が限度な訳であなた一人の意見でどうこうできるものでもないでしょうに。。それが嫌ならもっと広いマンション買えば良いんだから。

そして空いてる場合は3台目以降も駐めてよし、としているので公平不公平とかそういうレベルではなく十分メリットは活かされているのでは?
世の中には色々な考え方の人がいるので、どちらかを立てればどちらかが立ちません。

そのための規約だよね。まずはそれを守りましょう。
843: 匿名さん 
[2014-06-05 07:36:49]
>842さん
そうですね。
全面的に同意です。
844: 匿名さん 
[2014-06-05 10:39:51]
まぁ規約があっても揉めるのがマンションですよね。どちらにも言い分はありますから。
病気と同じでうまく付き合っていくしかないです
845: 匿名さん 
[2014-06-06 14:33:39]
駐輪場に関して言えば、言い分は1つしかなくて、規約が全て。
先にとったから使えるとか、花見の場所とりしてるんじゃないんだから、そんなことはあり得ない。先に契約した人の利点は契約が早いから契約時に希望の部屋を選べるのであって、住んだあとに享受し続ける利点など存在しない。
846: 匿名さん 
[2014-06-06 15:20:44]
すぐに荒らす人がいますね。なんなんでしょう?特殊な版ですよ。
847: 匿名さん 
[2014-06-06 19:59:31]
ここのマンションの住民で粘着性の人がいるからじゃないですか?住民版に行けばいいのに
848: 匿名さん 
[2014-06-07 20:41:20]
このマンション付近の湿度って常に高くないですか?
じめじめしたイメージがあるのですが
前の公園の木々、石神井川と河川周りの桜の木々などがそうイメージさせるのかな
849: 匿名さん 
[2014-06-07 21:41:50]
福岡かどっかで住不のマンションが傾いとるってニュースは本当なんだろうか。
850: 匿名さん 
[2014-06-07 21:42:50]
↑横浜のことだった。首都圏の話じゃん。
851: 匿名さん 
[2014-06-08 09:13:50]
すみふの話でしょ?傾いたらしいね、怖い
852: 匿名さん 
[2014-06-09 10:25:04]
マンションが傾くって地盤が弱かったとか、そういう事ですか?
調べてみたら見つけました。ごく最近のニュースですか・・・
横浜にある2003年に建てられたマンションで、地下杭の1本が支持層まで届いていなかったそうです。
当初住友側は問題ないと返答していましたが、住民が1級建築士に調査を依頼して今回の施工ミスが発覚したのだそうです。
853: 匿名さん 
[2014-06-09 10:41:24]
ってか週末の雨大丈夫だった?
854: 匿名さん 
[2014-06-09 10:42:45]
横浜の件では、施行ミスがあり
それを施行した熊谷は認めなかったので、住友が別ルートにて調査した結果
発覚と聞いた。

建て直しするみたいだけど、
全て住友側(全額熊谷に請求するのでしょうけど)で補償するとかなんとか。
いま、仮住居への引越を進めているみたい。

855: 匿名さん 
[2014-06-11 01:09:29]
ここを検討しているものですが、蚊ってどうでしょう?
緑が多く川が近くにあるのでもしかして数が多いでしょうか?
蚊と蝉が嫌いなので虫が少ないと嬉しいのですが。
857: 匿名さん 
[2014-06-11 17:03:13]
それは辛いですね
858: 物件比較中さん 
[2014-06-11 19:04:12]
低層階はやめた方が無難ですね。
緑が多く川が近いというのは、そういう事です。
859: 匿名さん 
[2014-06-11 22:58:16]
だね やめます
860: 匿名さん 
[2014-06-15 20:56:22]
スミフというより熊谷組の問題でしょう。

もっとも、熊谷組を選んだのはスミフだから、責任は当然ある。

手すりがズレたりして、不良建物であることは誰でもわかるような状況だったらしい。
住民にしてみれば、10年も住んで、新しいマンションに住めるわけで、結構得な話か
もしれない。
861: 匿名さん 
[2014-06-15 20:57:10]
ここって去年よりも値上げしてるって聞いたんですが、本当でしょうか?
862: 匿名さん 
[2014-06-15 21:23:52]
値上げは無いでしょう〜。いつもと同じ定価販売してるだけですよ。
863: 匿名さん 
[2014-06-15 22:27:37]
値上げとゆうか、未販売(価格未決定)の価格を販売時の相場に合わせて売ってます。去年より相場が上がっているので、出てくる住戸の相場は上がっており、値上げに感じる(実質的値上げ)わけです。以上、住不の販売員に(去年)聞きました。次回、上がるから買い時です!と。
864: 匿名さん 
[2014-06-16 04:15:29]
えっ、じゃあ、これから購入する人は高値掴みさせられるってことですね。。

スミフさんは商売がお上手ですね!さすがです!
865: 匿名さん 
[2014-06-16 12:53:56]
すみふは腰を据えたどっしり販売が基本です。
なので物件自体に興味がないなら見ない方がいいですよ。
待っても安くなるとかそういうのありませんから。
866: 匿名さん 
[2014-06-16 23:56:56]
高値掴みというか、相場で売ってるだけ。相場が上がれば出値を上げるし、相場が下がっているなら下げるという商売の基本に忠実なだけ。そこんとこ、売り方に特徴あるよね。完成してから、自身で管理費や税金負担しながら売るんだもんね、
867: 匿名さん 
[2014-06-17 07:26:09]
ここは川沿いの地盤の緩い低地ですかね?
中山道方面に出るのに坂を上がる必要がありますか?
十条駅付近は高台に当たると思いますが、十条駅方面に出るにも緩やかな坂になってますか?
868: 匿名さん 
[2014-06-17 08:52:23]
地図サイトで海抜みればだいたいわかるけど、坂はそんなでもないよ。
それより、道が狭かったり、一方通行、区画整理されていない、マンション、学校や工場等大きい区画が多く回り道が大変ってとこでしょうか?
地盤は悪くないと思います。
869: 匿名さん 
[2014-06-17 09:59:13]
ここの地盤は固い
311の地震でもこの辺りの被害はありません
870: ご近所さん 
[2014-06-17 14:32:28]
ここはハザードマップでも「谷底」と表記されていますね。
板橋区役所までの上り坂は歩くときついですよ。とくに夏場にはね。
川沿いなので地盤はゆるいのは間違いありません。東北の震災で、川沿いにある家はことごとく倒壊しましたからね。
これは事実ですね。ただ、それをみこして耐震補強は当然されているはずですよね。
871: 匿名さん 
[2014-06-17 20:48:26]
>これから購入する人は高値掴みさせられるってことですね。

少なくとも東京オリンピックが終わるまで建設費は上がり続ける。
その後は知らない。

業者だって赤字で売るわけにはいかない。
問題は、これだけ出せる人がどれくらいいるかだ・・・
873: 物件比較中さん 
[2014-06-18 17:31:00]
学区は此方ですね。
加賀中は板橋の中ではかなり良いです。
874: 匿名さん 
[2014-06-18 21:10:53]
スカイティアラとここは同じスミフだし、なかなか甲乙つけがたいと思います。
学区やコスパは加賀、利便性を含む立地やスケールメリットはスカイティアラといった感じかと。
875: 匿名さん 
[2014-06-18 21:28:30]
三田線なら価格が安くても板橋本町が限界かなぁ。蓮根からでも座れないですよね?高速沿いと加賀を迷う感じです。
876: 匿名さん 
[2014-06-18 22:27:55]
蓮根からでは、もう座れません。到着時には、立っている人が結構います。
確実に座りたいなら、最寄り駅は高島平でないと…といった感じです。
ここ2〜3年で、三田線は本当に混むようになりました。
878: 匿名さん 
[2014-06-19 03:05:24]
小豆沢って板橋の中では都心なのでしょうか?
住宅環境としてはときわ台と加賀がツートップとよく聞きますが…
879: 匿名さん 
[2014-06-19 04:51:33]
>スカイティアラと比べたらダメでしょう あそこは板橋でもかなりの都心で立地もいい

笑ったw
板橋の都心?は板橋駅~板橋区役所~大山にかけてだろ。
ここは板橋駅・大山駅まで徒歩圏で、池袋までも歩こうと思えば歩けるし。
小豆沢からだと自転車だな。
880: ご近所さん 
[2014-06-19 05:26:01]
板橋までも歩くのは大変でタクシー使いまくる自分はとても大山までは歩けません。
池袋なんて絶対タクシーですね。ここから板橋までは坂がきつくて(北園高校横の坂)
汗かきまくります。武蔵野台地と高さがいっしょならよかったんですけど谷底なので仕方ないですね
881: 匿名さん 
[2014-06-19 07:55:00]
>>878
板橋の中で小豆沢はトップクラスの都心ですよ。
利便性も高く赤羽までも近い。セブンタウンを中心に商店も充実しています。
ときわ台はともかく加賀は同列に並びませんよ。それはここの人の加賀推しなだけです。
申し訳ないですが、加賀なんて板橋区住民でもほとんどしりません。

>>880
私もそうおもいます。
どうもここのスレの住民は実際住んでいる人なのかものすごいか頼った
加賀推しが荒らしているとしか思えないです。
ここは検討版なので住民の方は住民版に移動してもらいたいです。
882: 匿名さん 
[2014-06-19 08:35:00]
板橋区の中心というか、真ん中付近という意味ならば小豆沢かも。
都心なんて言うから板橋区で東京都心に近い所だと普通は思うわな。
883: 物件比較中さん 
[2014-06-19 10:13:45]
でもさ、実際に中心は板橋区役所辺りじゃない?悪いが小豆沢は赤羽以外なんのメリットあるの?この辺りからだって行きたいならバスで赤羽いけるよ。てか、赤羽に用があるなら赤羽に住めば?加賀もけして利便性の良いとこじゃないが、板橋区のなかではまあまあ。
884: 物件比較中さん 
[2014-06-19 10:16:39]
ちなみに加賀から大山、池袋に徒歩ではいけない。バスかチャリならok小豆沢から池袋は普通電車。
885: 匿名さん 
[2014-06-19 11:01:44]
また加賀住民の火病がはじまった。。。
886: 検討中さん 
[2014-06-19 11:59:13]
チャリでも電動じゃないと無理ですね。坂はなにげにきついです。
王子に行くにしても、ここは谷底なのでJRの踏み切りを超えると上り坂が長く続きますしね。
そこを超えればあとはさらに谷底の王子ですから下りで楽ですけど。
887: 検討中さん 
[2014-06-19 12:06:55]
加賀のマンション買う人の特徴として、駅から遠いけど歩くのは健康にいいからOKで購入。

3年ぐらいするとだんだん駅までのアプローチがつらくなる。


1. 板橋区役所からマンションまで歩くのは比較的楽。下り坂だし距離も一番近い
  しかし三田線は終電が早い。すこし遅くなった場合は板橋から歩くかタクシーの2択になる
  十条? おなじような距離を歩くのに暗がりの怖そうな道は選択したくないし、駅ひとつ分よけいに
  乗るのは非合理だから
2. 板橋から王子行きのバスはあることはあるが10時前に終バスとなるのと、時間間隔が微妙に悪いので
  使い勝手はいまいち(特に夜)

3. 朝板橋に向かう場合は後ろから来る空車のタクシーをつい気にしてしまいすぐに手を上げて乗ってしまう
4. 雨だったりするとまよわずタクシーに乗る
5. 板橋区役所まで歩こうと思うが、坂がきついことを事前に考えてしまうとJR板橋までタクシーのほうがいいかと
  思ってしまう

加賀住民パターンです(経験から)

888: 検討中さん 
[2014-06-19 12:17:12]
>881

加賀は谷底
ティアラは武蔵野台地の頂上

立地的な観点から比較するとこの差は大きいと思いますね
加賀を選択する人は、駅からのアプローチの悪さ、谷底湿地帯のネガ要素を踏まえて納得し
学区の良さとか環境的な閑静さをポイントに選択されるのではないでしょうか
889: 匿名さん 
[2014-06-19 12:29:35]
学区は小豆沢でしょうね
890: 検討中さん 
[2014-06-19 14:03:42]
>889
それじゃあ加賀の良さは桜ぐらいしかないじゃありませんか。

個人的に思うに、加賀には独特のムードがあります。
加賀マンションに住んでいる人達はどこかインテリ風な人が多いと思います。
教育熱心でもあるようです。志村、小豆沢の人達とはすこし違う雰囲気をかもし出していると思います。
891: 匿名さん 
[2014-06-19 14:10:06]
てかさ、加賀の版なんだから小豆沢の話は向こうでしなよ。いいじゃん?小豆沢がいいなら加賀こなくても。変なの〜
892: 匿名さん 
[2014-06-19 14:21:19]
検討版でしょ、ここ。いろんな意見があったほうがいいと思います。
ここが加賀をこよなく愛するスレであれば
話も別ですが。
893: 匿名さん 
[2014-06-19 15:13:56]
892さんと同意見です。
批判的意見聞けるのがこういう掲示版の醍醐味ですよね
894: 匿名さん 
[2014-06-19 15:33:46]
要するに両者とも同じ板橋区民と認め合えばいい。どちらが上とかしたとか両者とも普通。高級という思い込みが諸悪の根源。
895: 匿名さん 
[2014-06-19 16:41:37]
板橋の各所に数十年住んでる人間の意見として、、、

小豆沢と区役所や大山、常盤台比べること自体完全に
土地勘ないとしか思えない。不動産屋にきけば即答。

このマンションから板橋駅行くのに北園高校の横通る
意味が不明。わざわざ急な坂選んでどーする?どう考
えても北園高校で右折せず直進でしょ。

ここ擁護するつもりないが、小豆沢推しは数十年で
初めて耳にした。
赤羽に近いメリット、、、何かある?都心へのアクセス
が訴求力って言ってる中、赤羽っていっても???
896: 検討中さん 
[2014-06-19 16:51:23]
>895
では板橋マスターの895さんとしては、マンションの建築があるなしにかかわらず
どこがおすすめですか?参考のためお聞かせください。
897: 検討中さん 
[2014-06-19 16:55:40]
>894
べつにいがみあっていないと思いますよ。
高い買い物をするかもしれないわけで、より環境が良くて、立地が良くて、日当たりが良くて
同居する人々がモラルハザードを出さない人達で、かつ価格が安く投資した金額が暴落しないような
マンションを必死に検討しているからこうなるんだと思いますけど
898: 物件比較中さん 
[2014-06-19 17:02:06]
ブリリアときわ台と迷っています。

会社までは同じくらいの時間がかかるので、子供の教育環境や
地盤などで比較していますが、土地勘がないのでブリリアと迷われた方で
こちらを選ばれた方の意見が聞きたいです。
899: 匿名さん 
[2014-06-19 17:07:38]
ディスポーザーが必須じゃないならときわ台も捨てがたいですよね。
900: 検討中さん 
[2014-06-19 17:18:08]
ここはまだまだ売り続けるでしょうから、東洋インキ跡地のプラウドの仕様を確認してからでも
遅くはなさそうですよね
901: 匿名さん 
[2014-06-19 17:18:10]
>>895
距離だけで言えば赤羽は板橋より都心に近くないけど、山手線東側や横浜も含む主要駅に乗り換えなしで行けるから十分メリットだと思ってたわ。
902: 匿名さん 
[2014-06-19 18:09:57]
>895
上野東京ラインができれば、赤羽から東京駅まで15分くらい、品川まで23分くらいで行けるようになると言われてる。
現在も上野までは10分くらい、大宮まで13分くらいだから新幹線などへのアクセスが抜群。
池袋から東京駅まで15分では行けないわけだから、距離的に都心に近いかどうかとは次元が違うけど。
三田線・東武東上線・埼京線沿いや池袋は新幹線が利用できるターミナル駅まで時間がかかるというデメリットがある。
快速がない山手線を快速線として利用できる駅は都内では赤羽だけだろうね。
これで羽田空港までの直通線もできるのなら最強じゃないかな。
904: 匿名さん 
[2014-06-19 21:13:52]
スカイティアラから歩いていけない赤羽がいいって話されても。

ただ、板橋マスターじゃないけど、ここが近いと吟ってる東京北社会保険病院のレベルはトップティア。

間違いなく素晴らしい病院です。
(やっぱり歩いていけませんがw)

そろそろスカイティアラネタは、そちらのレスでお願いします。
905: 匿名さん 
[2014-06-19 22:10:46]
東京北社会保険病院は「東京北医療センター」に名称変更してますよ。
906: 匿名さん 
[2014-06-19 23:52:54]
まぁ板橋区民から言わせてもらえば
加賀よりも小豆沢でしょうね。
理由ですが、マンション買うなら出口戦略は
必須。リセールがいいのは小豆沢。
あと、学区と地盤とコスパ、とアクセスがいい。
赤羽駅は便利だからね!
物件レベルのは話をするとここは手なりのくせ高い。
ここなら浮間舟渡でいいんじゃない。
907: 匿名さん 
[2014-06-20 00:52:21]
>>903
そうなんだよね〜随分前からなんだけど、まず必ず食って掛かる。
そんで、言い方がひどい。普通社会人とかで直接逢ってしゃべったら
絶対にしないような攻撃的口調でいってくるからね。だからこのスレも
あれちゃうんだよ。
908: 匿名さん 
[2014-06-20 11:57:30]
>906

小豆沢住人orスカイティアラ購入お疲れ
そしてスレ違いなので他へどーぞ
主張に無理があって、なんか可哀想
もう少し客観的なデータでお願いします。
金沢小学校は板橋のモデル校。
どーみても板橋は常盤台小学校か金沢か緑でしょ

ちなみにここも普通だけどスカイティアラも普通の
グレード。人によっては手なりという。
でも建材価格も建築関連労働者の人件費も上がって
るので値段下がらないよ。二年前からずっと不動産
の値段下がるはずっていう奴はまず現状を理解した
方がいい。言ってる間にどれだけ上がってる、もしくは
同じ値段でグレード下がってるか。
余談ですがスカイティアラは怪しいながらも某コンサル
が買ってはいけないシリーズにいれてるってスカイティアラ
スレにあったよ。そっちで頑張ってください。
909: 匿名さん 
[2014-06-20 12:20:49]
908さんも客観的データないし説得力ないじゃん
モデル校だから何なんですか?(笑)
グレードが普通っ何基準ですか?某コンサルって?
ネット見て毒され過ぎじゃないですかね
910: 匿名さん 
[2014-06-20 12:27:49]
今売り出し中の板橋ナンバー1物件をかけたスミフ同士の壮絶な争いですなぁ。
911: 匿名さん 
[2014-06-20 12:29:27]
早くも蚊がたくさん湧いてきました。川沿いはこれが大変!フマキラー携帯中です。花火大会楽しみですね
912: 検討中さん 
[2014-06-20 13:59:25]
マンション買うとゆとりがなくなり、公立しかターゲットにならない
板橋区民の懐の狭さばかり目立つののりしあいですね
913: 匿名さん 
[2014-06-20 14:32:18]
908みたいな中身がないのに食って掛かる
長文さんがいるから荒れるんだよ
マジでやめてほしい
914: 検討中さん 
[2014-06-20 15:13:36]
小豆沢ラプの人が熱いですね。
自分は小豆沢よりもお屋敷がある志村城山のほうが上だと思いますが。
そして常盤台の邸宅街。これぐらいしか高級住宅街がないのが板橋区の悲しいところですね。
だから荒れるのか、小豆沢だ加賀だって
915: 匿名さん 
[2014-06-20 15:19:00]
志村坂上もなかなかじゃない?
あと初台
916: 匿名さん 
[2014-06-20 15:23:11]
初台?西台じゃなくて?
917: 匿名さん 
[2014-06-20 16:39:46]
ゴメン!西台です!
918: 匿名さん 
[2014-06-20 21:19:23]
平和台もいいよね!
919: 物件比較中さん 
[2014-06-20 22:14:06]
>>918
それ練馬区ね。
920: 匿名さん 
[2014-06-20 22:29:32]
実際、板橋区ってどうなんですか?
なんかあまりランキングとかでも微妙な位置だし
http://tokyosumu.com/tokyo.html
921: 匿名さん 
[2014-06-20 22:40:44]
実際板橋区は陰の人気物です。
922: 匿名さん 
[2014-06-20 23:59:56]
23区中、10位なら良い感じじゃないですか(笑)


923: 匿名さん 
[2014-06-21 00:12:19]
全然いいほうだよ。板橋の中では加賀が最高!
924: 匿名さん 
[2014-06-21 04:08:48]
>920
このランキングはデータを基にしてるんだろうが、コメントに微妙な勘違いがあるような気がする。
中野区が池袋や渋谷に行くのに便利?
品川区に新幹線通ってるって言っても停車する品川駅は港区だろ。
練馬区に大型ショッピングモールがあるなんて聞いた事がないんだがそれどこ?
926: 検討中さん 
[2014-06-21 07:52:17]
>>924
東武練馬のイオンと光が丘imaのことじゃないかな
927: 匿名さん 
[2014-06-21 08:03:08]
>926
東武練馬のはイオンモールじゃないイオンだし、しかも板橋区徳丸にあるんだよね。
光が丘のimaは店舗少ないし、とても大型ショッピングモールとは言えない。
だから、よくわかってない人が適当にコメント書いてるとしか思えなくて。

マンションコミュニティにいると各区の比較が出てくるから、ついつい間違いをツッコミたくなるわ。
928: 検討中さん 
[2014-06-21 08:57:02]
>927
東京ディズニーランドも住所は千葉だし、東武練馬にあるからいちおう練馬カテゴリなんじゃないだろうか
929: 匿名さん 
[2014-06-21 08:59:07]
>>927
わかるわ〜。みんな適当だよね。まぁ東武練馬のイオンには映画館があるんだよね。
この辺りの近くにはないからねー。映画館は大事。どっちにしても加賀は蚊が多い
だけで不便
930: 検討中さん 
[2014-06-21 09:11:32]
この時期桜の前田藩お屋敷跡公園に半そででいくと瞬殺で死ぬほど食われます。自分はAB型だからきっと
珍しくておいしいんだと思うけど
931: 匿名さん 
[2014-06-21 11:28:21]
川の近くだし、湿気(カビ)や虫が多いのはしょーがないね。
このマンションはV字型で空気の流れ悪くて尚更だね。
932: 匿名さん 
[2014-06-21 13:35:28]
川の近くはどうしても蚊や害虫が多いです。
これはしょうがありません。特にここは夏場は蝉、カナブンも
多すぎてね
933: 検討中さん 
[2014-06-21 13:59:24]
カメムシも多いですよ
934: 匿名さん 
[2014-06-21 19:16:52]
小バエも多いですよねー
935: 匿名さん 
[2014-06-21 22:10:26]
>928
東武練馬駅そのものが板橋区なんだよね。
東武線に練馬区の駅は一つも無い。
936: 匿名さん 
[2014-06-21 22:15:00]
ここはシャワーヘッドにグローエ、キッチンはショット社と圧倒的にグレードが高い設備を
採用しているのがいいですよね。風呂やキッチン、トイレは毎日使う物ですから品質と耐久性と
使い勝手、全てが非常に重要です。最近はそういう所をケチるマンションが多いなかここは
よくわかっているな、とおもいます。
937: 匿名さん 
[2014-06-21 22:44:37]
>>936
まぁスミフの標準仕様だけどね。
938: 匿名さん 
[2014-06-21 23:03:45]
でもいいよね!最高です!
939: 育児中 
[2014-06-21 23:49:50]
>>880
なんか体力をつけなさいといいたくなる
940: 検討中さん 
[2014-06-22 06:58:24]
5600万の物件を購入するとして

頭金+諸費用で 3000万はないと生活を楽しめなさそう

2600万を30年金利1% で月間 83,000円
管理費+修繕積み立て金+駐車場で 約45,000円

83,000+45,000=128,000

これなら十分生活を楽しめそうな返済計画になりますが
なかなか3000万をヘッドで投入できる人はいませんよね。親が資産家ならいいでしょうが。
941: 匿名さん 
[2014-06-22 09:57:52]
3000円の頭金はいらないよん
この程度の物件なら全額ローンが基本です
942: 匿名さん 
[2014-06-22 10:50:29]
加賀よりも買うなら小豆沢でしょう。リセールバリュー考えると圧倒的にそう
943: 匿名さん 
[2014-06-22 12:11:33]
>941

3000円の頭金ならいらないだろうねえ…
944: 検討中さん 
[2014-06-22 15:55:43]

1000万の頭金だと

35年1%だとして
約13万 + 4.5万 = 17.5万

二馬力で手取り 70/月あるならばまあいいですか
945: 匿名さん 
[2014-06-22 18:14:52]
>>944
計算めちゃくちゃじゃね?
13万と4.5万はどこから出てきた数字なん?
ローンが高杉だし管理費修繕費だってそんなに高くない。
いったいどういうシミュレーション?
946: 匿名さん 
[2014-06-22 23:21:01]
>942

しつこい。そう思ってるならどうぞここ来る必要ないでしょ。
いい加減うざいよ。
947: 検討中さん 
[2014-06-23 07:53:55]

ここの5600万よりも安く小豆沢の戸建てが買えるんだね
http://www.homes.co.jp/kodate/b-17004460000269/
948: 検討中さん 
[2014-06-23 07:59:58]

5200万の戸建てだと

2000万頭で残 3200万として
ボーナスなしの30年均等
102400円/月 管理費、修繕積み立て、駐車場代無料

おややマンションの約4.5万円の管理費、修繕、P代がないのは楽だね
949: 匿名さん 
[2014-06-23 10:25:20]
戸建てでも建売は勘弁だなぁ
ツーバイフォーばかりで壁が薄いし
同じぐらいお金かけるなら
もしかの時に売れて、ある程度帰って来るマンションがいいなぁ
建て売りは中古で出す時とか中々大変だし
値下がり半端ないからね
950: 検討中さん 
[2014-06-23 13:21:20]
>949さんのをマンションバージョンに書き換えるとこうなりますかね・・

マンションでもハセコー廉価仕様は勘弁だなぁ
ジカ床で音は響くし、フローリングもどきのビニールじゃ愛着はわかないし
同じぐらいお金かけるなら
もしかの時に土地の時価で確実に売れて、ある程度間違いなく換金できる戸建てがいいなあ
中古マンションは中古で出すときは内装リフォームで1000万以上かかって中々大変だし
そのマンションに駅そばとか学区の優位性とかなにかのポイントがないと値下がり半端ないからね
952: 匿名さん 
[2014-06-23 15:47:11]
>947
その戸建てはスカイティアラの隣に建つのね。
同じくらいの金額出して永住するんならば戸建てが絶対いいよ。
ホームセンターが近くにたくさんあるんだから、道具買って色々できるし。
マンション住まいだとホームセンターに行く用事があまりないのよね。
夢が広がるわ。
953: 匿名さん 
[2014-06-23 15:58:38]
スカイティアラはエリアナンバーワンで高級路線だからまだいいけど、
加賀なら戸建でいいんじゃね?夢広がるよ。実際このあたりの人戸建がおおいし。
954: 匿名さん 
[2014-06-23 17:07:11]
>>950
戸建はある程度間違いなく換金なんてできないよ。
戸建も中古で出す時は内装リフォーム無しでは買い手つかないし。
何より、建て売りなんて。
戸建の方がって考えは
都内に向いてないよ。
955: 匿名さん 
[2014-06-23 18:40:08]
相変わらず小豆沢から遠征ですか?絡んでますね。。
957: 検討中さん 
[2014-06-23 19:38:38]
昔はマンションは戸建ての半額が目安だったのに
今は戸建てよりも高い値段付けがあれだな・・

もちろん駅ビル内とか駅徒歩3分以内で高級仕様、環境良のマンションはこの限りではないけど
最寄JR駅から徒歩15分物のマンションだとかなり資産価値は下がるよね
958: 匿名さん 
[2014-06-23 19:56:13]
この物件とみなさん心中するためにかってるんですか?
大丈夫ですか?5年後の資産価値は半額になってるぐらいだとおもいますよ。
959: 匿名さん 
[2014-06-23 21:58:16]
三田線ユーザーで駅距離気にしないなら。
地縁ないと食指動かない。
ゆっくり売るんでしょうね。
960: 検討中さん 
[2014-06-23 23:08:55]
私が言いたいのは戸建てが絶対良いとは言いません

が・・
価格が戸建て以上のマンションを選択するならば
すこし頭を冷やして戸建ても検討対象に入れてみるのも良いのではないでしょかとの提案です

戸建てなら自転車置き放題、バイク置き放題、駐車場無料
重たい水などのカートン買出しの運び込みも楽々などマンションにない良い点もあるからです
961: 匿名さん 
[2014-06-24 00:43:25]
5000万?ペンシルハウスで庭なしじゃないと買えないような。地方のようにはいきませんな。
962: 検討中さん 
[2014-06-24 05:31:07]
まあ日本庭園付きは難しいですけどね。23区内でなら庭はなくとも自転車&バイクを楽々置くスペースぐらいはありますからね。
小豆沢の家はペンシルでないのがいいですね。

それを言うならマンションは「マイホーム」ではなく「マイルーム」ですからね。
玄関になるエントランスも自分以外の他人の土足で共有されるものですから。
神経質な人はマンションだったらペンシルのほうがマシになるのかも知れません。
963: 匿名さん 
[2014-06-24 08:09:23]
>>962
3階建ペンシルは家事導線がキツイ。
965: 物件比較中さん 
[2014-06-24 12:06:56]
マンションより戸建に魅力を感じる人は、戸建にすればいいだけの話。

我が家のライフスタイルだと戸建よりマンションの方に、よりメリットがあります。

それに、この先の見えない時代にマンションと「心中」するような資金計画で
購入する人は少ないのでは?
そりゃ、リセールバリューは良い方がいいですけど
5年後・10年後に中古価格がどうなってるかなんて分からないし。

余裕を持って、身の丈に合った物件を購入するのが一番だと考えて比較検討中です。
966: 匿名さん 
[2014-06-24 15:08:14]
5000万程度の物件購入する人は、ある程度ゆとり持たせて購入してるんじゃないの?

年収1000万円〜・20代より30代中心・頭金2000万円投入(諸経費別)みたいなイメージなのだが。

マンションなら車わざわざ置かないし、繰上げ返済+10年普通にローン返済すれば赤字にはならないよね。次いけそうというか、売却益を頭金に次行く予定。加賀ならそれほど暴落しませんがね〜
968: 匿名さん 
[2014-06-27 14:54:26]
検討していましたが、やめました


★マイナスポイント★
駅からマンションのドア前まで15分以上
部屋によっては20分以上かかる


ベランダ狭め
良い地域だからって都会に無理して
みみっちく住むのが嫌でやめました

駐車場だし入れ面倒
チャリ出入りはエレベーターだし、駐輪場上下用だしとにかく時間かかり煩わしい

雨の日だから、マンションエントランスに虫がわいていた


今思いつくかぎり。
キャンセルの電話したら後出しでお部屋を紹介されたけど
さようなら


969: 匿名さん 
[2014-06-27 18:56:02]
都会?
970: 匿名さん 
[2014-06-27 20:21:30]
>>969

だ!
もとい都内。

営業マンのゴリ押しが鬱通しかった
自信過剰はどこから来るのか
徒歩15分くらいあるかないと不健康と言われた
最終的には検討中の他物件を。あれしてきたので嫌になりましたとさ
971: 匿名さん 
[2014-06-27 22:34:27]
まぁ大規模だとドアto駅が遠い部屋が出るのはしょうがないよね。
972: 匿名さん 
[2014-06-28 09:03:03]
ただどの駅からなのか書いてほしいよね。
区役所前からそんなにかかるかな?
東や西の一番端の部屋はそもそも検討対象外。
東と言ってるけど実際にはほぼ北じゃん。
西向きは嫌だし。

それに駐輪場はエレベーター使わなくても入れるはず。

自分もここ検討してるけど都会なんて言う人がいてびっくりした。都内ではあるけどね。
973: 申込予定さん 
[2014-06-29 04:42:10]
色々と迷いましたがここに決めました。

うちの場合は”都心”希望でしたが都心とその近辺が建材やオリンピックの関係などもあり値上がりがすごく、
予算に対して選択肢が全くなかったんですよね。。
予算5千万まででアクセスが良くて、新築で… となるとかなりの確率で三田線沿線が出てきました。

その中でもここは環境も良かったですし、管理修繕費が安い。
スカイティアラやその他の物件ともかなり悩みましたが子供が出来た時の学区や、周りの環境も含め私は気に入りました。
駅もスカイティアラに比べれば都心寄りだし。どちらも部屋の設備のグレードは住友だけあって全く同じでした。

自分はここのベランダ広いと感じましたし、間取りも良く思いました。
70平米の物件で12畳超えのリビングって意外とないんですよね。あとは東か西か。。
東、覗かせてもらいましたが午後でも室内に光は想像以上に入りますね。日差しは午前だけみたいですが。
974: 匿名さん 
[2014-06-29 13:44:16]
教育環境は悪くないですよね。板橋区の立ち位置はともかく、、、加賀は区内一番ですし。なんていうかな、板橋によく見られるようなガラの悪い人はいません。ただ、区役所前からでも徒歩ではかなりキツイですよ。相当歩きます。川沿いも昼間はいいですが、夜間は暗くて微妙ですね。
975: 匿名さん 
[2014-06-29 16:39:51]
そうそう。教育環境は良いです。学力の高いお子さんが多い。が、皆さんそこまで高いレベルを望んでいるのかなと思いました。
間取りに関しては可もなく不可もなし。よくある感じ。
住まいの開放感がイマイチでやめました。
角部屋が売り出し中なら検討したかった!!!
ようはタイミング
976: 検討中さん 
[2014-07-02 07:53:25]
野村のプラウドの土地は明るい角地でお向かいは加賀レジデンスという最高の立地なので
ここはプラウドができるとやばいですよね。じめじめした暗いイメージがあるのでプラウドに負けてしまう
早く完売させないといけませんね。
977: 匿名さん 
[2014-07-02 08:41:02]
>>976

先日シティテラスの内覧に行きました。プラウドはかなり高額だと営業の方がおっしゃってました
実際はいかがなものでしょうね
プラウドが完成したらシティテラスも対抗できるお部屋を出してきそうなので様子見ます
978: 検討中さん 
[2014-07-02 13:36:08]
>977
ここは向きが悪いですよ。プラウドは南向きの構成が主体となるでしょう。
なおかつここの価格を見据えた戦略でくるはずです。プラウドは完成販売などしませんからね。
即完売でやっぱりここは2~3年は残り続けるのが予想されます。
979: 匿名さん 
[2014-07-02 18:34:37]
スレチだけどプラウドは気になります。向かいが加賀レジで最高の立地というのは謎ですけど。
また363戸もこの場所に作ってそんな需要ありますかね。
同じく大規模の新川崎のプラウドが床暖なかったり直床だったりで施工は同じ三井住友建設。さらに値段もかなり割高。
ここもそうならないことを願いたいですが。
加賀レジ前のプラウドだと板橋区役所を通勤に使うのも難しそうですしシティテラスと若干ニーズが違ってくるのかなと思います。
980: 検討中さん 
[2014-07-02 19:12:41]
>979
プラウドを買う人は十条駅が最寄ですかね。
でもやはり基本はタクシーでJR板橋。バスで王子の流れではないでしょうか。
それが出来ない人はここは買わないほうがいいですよ。駅から遠いし。
981: 匿名さん 
[2014-07-02 19:57:24]
ですね。
982: 匿名さん 
[2014-07-02 22:40:10]
皆さんがプラウドの事を書いていらっしゃるので
期待して!場所を見てきました。残念。
私にはですけど、遠くて不便な場所でした・・。
住所は板橋区ですが、実際は十条駅利用の場所なんですね~。
都営からの徒歩時間も売りに出すかもしれませんが、遠いです。
十条はとてもいい街ですが、すいません・・
十条駅利用、の物件では意味が違ってきてしまいます。
なかなか満点の物件って見つからないですね。
幹線道路沿いも環境が気になるし、物件探しは難しいです。

ここの立地をどう感じるかはそれぞれ自由ですが、
何とか三路線を利用できるというのは
便利ですし、生活する上で価値にはなるなあ・・
と、感じました。
公園が多く、緑が多い環境の部分に関しては
私にはとても良い点であって、暗いとは全く感じないんですが。。
まあ人それぞれ好みの問題ですねぇ。

まだ先になるプラウドを、随分と評価されている方が、よく投稿されてますね。
そういう方は、プラウドをご自身でしばらく待たれればいいのであって、
別にこちらを低くする様な投稿を、わざわざする必要も、もうないですよね。





983: 匿名さん 
[2014-07-02 22:42:08]
ここは立地悪いけど設備も悪くて価格はご立派なのがね。
スペックだけ見ていいなって思ったから現地行ったんですが
夜だと駅まで道が暗くて怖いし思った以上遠く感じた。
11分ぐらいな気がする
984: 匿名さん 
[2014-07-02 22:53:13]
板橋区役所前最寄りと十条最寄りでは一般的に前者の方が残念なんじゃね?
てか982はいつもの住人臭かいい感じに漂ってるな。
985: 匿名さん 
[2014-07-02 22:55:44]
982さんは前からいる人だろうね。このスレが荒れるのも
986: 匿名さん 
[2014-07-02 22:58:05]
というか、勤務先が三田線沿いなんでしょうか。
埼京線では通勤が不便になるって意味なんでしょうね。
987: 匿名さん 
[2014-07-02 23:01:36]
意味不明ですね。三田線よりかは埼京線のほうが本便利です。りんかい線もあるし赤羽でかなり路線がありますから
988: 匿名さん 
[2014-07-02 23:02:13]
三田線が使いにくい=遠くて不便な物件って、すさまじいポジショントークだな。
989: 検討中さん 
[2014-07-02 23:32:00]
>982

この物件をあえて低くするつもりは全くありませんが、正直な感想を述べました。
異論があるのは当然でしょう。路線の印象と勤務先へのアプローチの良否などの個人的な部分では個人差がありますから
当然色々な意見が出てくるものと思いますが、ジェネリックな価値は自然と決まっていくものではないでしょうか?

あとライバルと比較して、良いとこ、悪いところを議論できれば良いと思います。
ただ擁護一辺倒だと「中の人?」とか疑念を持たれてしまいますよ。擁護、買ってよかった万歳はどうぞ住民版でお好きなだけ
やってくださいな。
990: 匿名さん 
[2014-07-02 23:37:39]
>987
三田線沿いに勤務先がある人は埼京線沿いのマンション買っても不便でしょう?
埼京線が便利だというのは同意だけれど、勤務先が違えば使う機会もないと思います。
991: 匿名さん 
[2014-07-03 00:07:28]
ここ、微妙に値上げしてませんか?
992: 匿名さん 
[2014-07-03 00:56:54]
三田線も埼京線もどっちもどっちだ。

とりあえず、どっちにも徒歩で行けるのは便利。
ただ、プラウド高そうだね。

東日本大震災前に土地を仕入れたところと、後で買ったところでは
値段が段違い。これから工事するとなるとかなり費用が高くなる。

普通の人が買える値段で販売されるのかな? スカイティアラより
は少なくとも高くなると思う。
993: 匿名さん 
[2014-07-03 08:16:24]
>>990
988が言うとおり、それをポジショントークというのですよ。
994: 匿名さん 
[2014-07-03 08:38:52]
982さんも黙ってられなくなったのでしょう。

何気に本町のすみふ物件を落とすところも以前の特徴と同じ(笑)あちらはもうすぐゴール。住人としては必死なんでしょうね。余計なこと言わなければいいのに。
995: 匿名さん 
[2014-07-03 08:56:48]
ここもそのうち売り切りできるんだろうからドーンと構えとけばいいのにね。
向きとか沿線駅力と距離とかそれなりのウィークポイントはあるけど、ガーソサみたいに長期在庫になるような価格設定でもないんだから。
ちなみに、個人的には埼京線からこのマンションが見えたとき「お、なかなかカッコいいじゃん。」と思うのでここは外観デザインがいいと思います。
996: 匿名さん 
[2014-07-03 10:58:18]
ここの地盤ってどうですか?やはり川沿いなので軟弱地盤でしょうか?あとここの近くで一番おすすめのスーパーはどこになりますか?
997: 匿名さん 
[2014-07-03 10:58:37]
ここって新しい入居者は四小通学になるんでしょ?
学区のメリットもなくなっちゃったね。
998: 匿名さん 
[2014-07-03 11:51:31]
まじですか?
999: 匿名さん 
[2014-07-03 12:29:17]
>>997
本当?マジなら完売にむけて相当な痛手だな。
1000: 匿名さん 
[2014-07-03 12:47:03]
三田線も埼京線もどっちが便利かなんてその人次第であって、どっちの沿線が便利かなんて物件の検討スレで話すことじゃないね。加賀にこだわりないけどプラウド、ちょっと遠くなるけどスカイティアラは悩むところ。
野村は外観やマンションの中の緑にこだわって他が微妙な印象があるので実際見るまで分からないけど。
>>996
地盤は良くはない、って感じかと思うよ。一部黄色だったかな。ハザードマップ見る限り。
マンションはどこも支持層まで基礎杭打ってるからあまり気にしないでいる。
スーパーはよしやかライフじゃないかな。

>>996
いや、普通に金沢小なんですが。。
1001: 物件比較中さん 
[2014-07-03 13:11:16]
1000レスになっていたので、PART3を作りました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446721/
1002: 管理担当 
[2014-07-03 17:24:02]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446721/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる