住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-09 17:29:00
 

前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/

[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その3

351: 匿名さん 
[2008-08-07 23:54:00]
現実を見ようとしないのはむしろ長期派。

日本経済がやばいって事は肌で感じているはず。
もっと現実を直視すべし。
352: 匿名さん 
[2008-08-07 23:56:00]
先進国の中で1国でも、金利が低い国があれば、
グローバル化の昨今、金利によるインフレ抑制は難しいね。
円キャリーのように。

日本の経済状態、国民所得平均の下降傾向を見るにつけ、
利上げは当分なさそうだけど、
日銀の金利が上がるとしたら、
「世界協調利上げ」に乗っかって、利上げするケースかな。

でも、今のは、コストプッシュインフレだから、
下手に利上げしてしまうと、肝心の経済を潰してしまって、スタグフの到来。
世界恐慌になってしまう。
353: 匿名さん 
[2008-08-08 00:09:00]
日本経済は大丈夫だあよ。
今のこの状況はここ何年かの急激な成長に対する世界経済の
調整でしょう。年末頃には落ち着くよ。

それにしても、そんなに不安をあおるなっちゅうの。
人生暗くならないかい(笑い)

あと肌で感じているのは、日本経済の不安じゃなくて、物価高。
インフレにならなきゃいいけどね。
354: 匿名さん 
[2008-08-08 00:10:00]
FRBはこれまで「日本の金融危機は日銀の政策対応が遅れ、
実質政策金利をマイナスにできなかったことが原因」(2002年6月公表の調査リポート)と分析していた。
この研究成果もあり、バーナンキ議長は今回の米金融バブル破裂に対して、
大幅マイナス金利政策と大規模な流動性供給策を断行する。
しかし、「明確な景気下振れリスク」が生じるなど効果が一向に挙がらないため、
FRBは日本型金融危機の二の舞をさけるため、その予防策を探っている。


住宅価格下落による資産デフレ圧力、海外から新興国の発展に伴うインフレ圧力に直面。正に内憂外患だ。


今回の米金融バブルは史上最大規模に膨れ上がった後に破裂しているだけに、その治療は日本のバブル破裂のときよりも困難を伴う。
それは、とりもなおさず、今回の米金融危機が90年代の日本の危機を上回るリスクをはらんでいることを意味する。
355: 匿名さん 
[2008-08-08 00:42:00]
景気後退ははっきりしているのだから、
今こそ、金融緩和すべきなのに、たかだか2%程度のインフレで
物価高が大問題だと騒ぐマスゴミ

今は未だデフレだから、0.5%の政策金利でも高すぎるくらい。

最近は少し貯蓄が減ったとはいえ、今でも日本は預貯金が多いわりに、市場にお金が回りにくいのが問題。

たまに、
>日銀の異常な低金利政策で国民が受け取り損なった預金金利、3000億以上
と言うバ力がいるが、お金を使わないで貯めておくだけの人の資産をさらに増やしてどうするのか?

低金利政策を続けた方が、企業業績は良くなるし、現役世代の給料も増えるし、借金を抱える庶民は助かるし、政府や地方自治体の財政が楽になる。

白川日銀は、更なる金利引き下げを視野に入れるべき。

土地や株が上がらないと銀行の資産が増えないので金利なんか
上げようがないんだよ、戦後日経平均はバブルの頂点までに
400倍、土地は250倍になったんだよ、だから銀行は高い
利子払えたんだからね、つまり資産インフレがないと銀行は高い
利子払いようがないの。
356: 匿名さん 
[2008-08-08 01:33:00]
ここを眺めていると、変動の人は経済についていろいろ講釈たれたがみたいだね。
今の景気が悪くなる話題には事欠かないのは当たり前だよ。
でも、よく考えてみるといいと思う。
それも変動の人が気にする10年ほどの期間での話はないはずだよ。
加えて出てくるのが過去低金利が続いている等の話し。過去から将来を見通すなんてできない。
だから、変動の人にとって都合のいい情報ばかり集めて、安心したいだけとか
言われるんだと思う。
それから、傾向的に、変動の人は日本の景気がこのまま良くならないことを
望んでいるようだよね。金利が上がらないように願うのは心情的には分かる
だが、それこそ自己中心的なことじゃないのか。国民の不幸を願ってるに等しいことだよ。
0.5%で高すぎるってとかって、まさに国賊的な発言。
自分のことしか考えれないから、こんなことを簡単に言えたりするのだろうね。
金融が正常化するには金利が上げられることが前提
インフレについても発表数値よりも身近なところでの上昇はずっと高い
景気減速とインフレの対策としても、現状で日銀が金利を上げることはないとは思うけど
短期は上げても長期金利が上がらなければそもれ有りだったりしないかな。
357: 匿名さん 
[2008-08-08 02:03:00]
>> No.351

自分には今までの長期金利で十分格安だと考える。単に価値観や資金等が違うだけだと。
確かに変動にすればさらに返済は下げることもできるのは事実でも
そこまで安くなくても支払いには困らないのと、総返済額の金額差もリスクと引き替え
にするのであれば、どうでもいいくらいの金額。

もし、3年くらい前にローンを組んだ人がいたら教えてほしい。
当時フラット35でも2%前半だったと思うが、それでも変動で組んだりした人はいるのか?
確かに当時変動では優遇効かせて1%程度のそれは安が、2%ちょっとで35年間定額支払い
は魅力じゃないのかな?
そんな機会を逸してまで変動にした意味はあるのかな・・・
358: 周辺住民さん 
[2008-08-08 07:45:00]
なんでもっと金利が安かった時代で語ろうとするのか意味不明。
そりゃそのころだったら今よりもっと固定と変動の金利差が小さかったんだからそれこそ「価値観」ていどのもんでしょ。
359: 匿名さん 
[2008-08-08 07:54:00]
BizPlus:コラム:原田 泰氏「経済学で考える」
【第70回「日本の物価はなぜ上がらないのか」】
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20080409c3000c3

エネルギーなどの資源価格や食糧価格が、世界的に上がっている。
しかし、それが日本全体の物価を大きく押し上げているようには見えない。
世界は、インフレと不況が同時発生するスタグフレーションを心配しているようだが、日本はデフレの再来と不況を恐れているだけのように見受けられる。
なぜ、日本の物価は上がらないのか。


物価は3つの要素に分けられる
消費者物価は主に、食糧も含めた資源価格、サービス価格、ハイテク価格という3つの要素で構成されている。
このうち資源価格は新興国の需要拡大などを背景に上がっているが、家電製品などの耐久消費財や通信料のようなハイテク価格は、技術進歩に伴って傾向的に低下している。
サービス価格は結局人件費だが、後述するように、賃金は上昇していない。

図は、消費者物価を、食品(全体を10000としたウエイト2586。以下同じ)、エネルギー(740)、サービス(3641)、耐久消費財(547)、情報通信費(452)に分けて示したものである。
それによると、エネルギーは上がっているが、食品の上昇はわずかである。
食品に占める原料費の割合が限定されていることと、原料価格の高騰が、まだ最終価格にいきわたっていないことによる。
耐久消費財、情報通信費は、技術進歩によって低下している。
サービス価格は、賃金が上っていないので、上がっていない。

このように、現在のところまだ消費者物価は、上がらない要素のウエイトのほうが大きい。
(中略)

消費者物価のなかで、ウエイトの一番大きなものはサービスで、サービス価格のうちもっとも大きなコストは人件費(賃金)である。
賃金は、それ以外にも、すべての物価の中にコストとして入っている。
賃金はまた、所得でもある。
所得が増えれば需要が増え、需要が増えれば物価も上がりやすくなる。
物価が上がれば、賃金も上がりやすくなる。
物価が上がった時に、賃金が上がらなければ利潤は増える。
物価と利潤が上がっているのに、いつまでも賃金を抑えておくことはできない。
しかし、現実に物価は上がっていない。
となると、「物価が上がらないから賃金が上がらず、賃金が上がらないから物価も上がらない」ということになる。


循環論法を断ち切るには
だが、これでは循環論法で、なぜ物価が上がらないかを本質的に説明することはできない。
循環論法を断ち切るためには、本コラム第59回「“ゼロ%物価目標政策”の帰結」に戻る必要がある。
第59回で述べたように、日銀は、消費者物価の前年同月比上昇率が少しでもゼロ%を上回れば、金融を引き締めてきた。
物価上昇率がほとんどゼロであり、今後上がる可能性ではなくて下がる可能性があるときに金融を引き締めれば、景気はわずかだが悪くなる。
わずかであれ景気が悪くなれば、企業利潤は削減され、賃金も上がらなくなる。
その結果、物価も上がらなくなる。
すなわち、日銀が実質的にゼロ%物価目標政策を採用しているから、物価が上がらないことになる。

個々の物価を議論するだけでは全体の物価は分からない。物価を決めているのは金融政策である。
日本銀行が、実質的な物価上昇率目標をいくつにするかで、物価上昇率が決まる。


結論:
・食料品の価格だけでなく、全体の物価を見れば、日本は未だデフレである。
・デフレ脱却のために、日銀は低金利政策を続けなければならないし、場合によっては利下げをする必要がある。
・さもないと、企業業績も伸びないし、賃金も上がらない。
360: 匿名さん 
[2008-08-08 07:58:00]
新しいメッセージってでないね。

要は、繰り上げ返済できるような余裕のある返済法を組めない人は、長期固定が
いいよ、って話だと思うが。

確かにものすごく金利があがってしまうリスクというのはありうるが、私は
そのリスクは大きくないと思う。銀行だって、損をするような仕組みを作る
はずがなく、今固定金利を選ぶひとは、銀行のカモになっているだけではな
いかと思う。

”変動金利”で、インターネットを検索すると、”これから金利があがる
から、固定金利に切り替えてください。”というメッセージが大量に
でてくる。その根拠は、1990年頃に金利が4%以上になった時代があったと
いうことだけ。1990年頃の再現なんて、これからの日本にあるわけがない。
こういうのは一種の勘だが、勘の悪い人は、大変だと思う。勘を鍛える
のはやっぱり勉強するしかないから。

現に9月から金利下が下降するが、話が違うと怒っている人は少なくない。
もちろん、今の金利が未来永劫に続くとは思わないが、少なくとも
当分の間、今の長期金利のレベルを超えることはないと思う。その
間に、どんどん返してしまうつもり。
361: 匿名さん 
[2008-08-08 08:06:00]
不況の時期に銀行ローン組むメリットは、金利が低いことだと思う。

そのメリットを生かさないと。

本当にあがりそうだったら、固定に切り替えてもいいいし。たいていの銀行は、
変動ーー>固定は認める。逆の固定ーー>変動は認めない。変動金利は、銀行
にうまみがないから・・・。

変動選んだ人は不況のうちにどんどん繰り上げてしまいましょう。少なくとも
2年くらいはあがりませんよ。
362: 匿名さん 
[2008-08-08 08:10:00]
>要は、繰り上げ返済できるような余裕のある返済法を組めない人は、長期固定が
>いいよ、って話だと思うが。

そのような人はローン自体組むべきではない。
363: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 08:28:00]
私は経済素人ですが、3年ほど前から金利やローンの事をネットや雑誌で見てきました
巡回ルートに入れていたサイトの経済評論家のコラムを参考に住宅ローンを35年長期で組みました。

ただ、評論家のコメントが年ごとに変化しているんです!!

2年前=金利は上昇傾向だから完全固定型でローンを組むべき

1年前=金利は上昇傾向だが低金利の10年固定が魅力

最近= 金利は上昇すると思うが家計や貯蓄状態に許容値がある場合変動も有効


う゛〜結局素人の俺でも予測出来るコメントだと3日ぐらい前に気がつきました、
情けない・・・

経済アナリストだかファイナンシャルプランナーとか専門家が言う事も結局は年単位で一喜一憂しているだけ、知識があっても所詮1年で言う事が変わる、マクロ経済
364: 匿名さん 
[2008-08-08 08:40:00]
>359

長〜い。 
結論だけでいいんじゃない誰も細かく読んでないと思うけど。
でも、利下げはありえないでしょ他国の笑いもんになっちゃうよ。
365: 匿名さん 
[2008-08-08 09:59:00]
失業率4.1%、CPI1.9%。コアコアはゼロくらいか。
これでも金融緩和しない白川。それを支持する自民、民主。
366: 匿名さん 
[2008-08-08 12:04:00]
悲観論を語るな!=現実を見るな!
ってことだろ?
今の日本の現状を認識してたら、悲観的になるのは当たり前だがな。
現実逃避してる**以外はな。
367: 匿名さん 
[2008-08-08 13:21:00]
何処の国でも、最終責任は、国民=有権者が負います。

公務員の天下りと、給与を下げれば一兆円単位の金がうきます。

話はそこからなのに、手をつけないだけです。
368: 匿名さん 
[2008-08-08 13:43:00]
これまで、一般的に見て、当たり前のことを当たり前にできていないから、日本や世界がこんな状況になってる。
きっとこれからもそう。

我々庶民から見ても明らかにありえない選択を国がするかもしれない。逆に正しい選択をするかもしれない。
そんなの分からない。

その不確実性を受け止めて変動にするのも良いけど、排除するよう固定にするのもアリでしょう。


なーんて書いたけど、もしかすると、変動とか固定とか関係なく、家買って住宅ローン組んだみーんなが**を見る世の中になるかもしれない。


そんな事に期待したり不安になったりするだけなのは、一番もったいない。
じゃ、今できることをするしかない。
それは、
・収入を増やす(含む資産運用)
・支出を減らす
・負債(ローン残高)を減らす。
とかでしょ。

こんなところで罵りあってもローンは減らないよ。
369: 匿名さん 
[2008-08-08 15:52:00]
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで退職手当債がほぼ全国で発行され
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
当然、今後も借金の退職手当債の発行予定であるが

国及び地方公認の借金が1000兆円以上であっても、毎年数十兆円の借金を増加させ
しかも、公務員人件費等や借金元利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債や地方債の借金で穴埋めばかり持続で

又、それらの借金「1000兆円以上」にあてる国有資源がなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間で6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口減少統計予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い

しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約3・5倍を
全額税金で払うのと同じである公務員共済年金月額平均23万円もあり

おまけに450万人の公務員人件費「退職金・共済年金負担含む」が民間平均年収435万円の倍以上の世界一の公務員給与を持続して
官僚天下り機関に消費税5%分の税収が無くなる年間12兆6千億円の税金支出を持続していて財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば食料自給率39%でエネルギ自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか
370: 匿名さん 
[2008-08-08 17:20:00]
長期まんせーなヤツは家買うってんでにわかに経済を勉強してヤツが多い。
おそらく家買うってイベントが発生するまでは日本経済がどうとか全く興味無かった
んだろうね。だから一気に0.5や0.75の利上げを想定したり連続利上げを
想定したり、借入額分の蓄え無いと変動は駄目とか高金利になっても収入は全く
上がらないとか今の資源高をインフレだと言って金利が上がるとか支離滅裂な返答が多い。
ちょっと専門的な書き込みが入っても全く反論出来ないどころか長文で読めないとか
最後の決まり文句は予想は当たらない。何が起こるか分からない。

前までは長期派にもまともなレスを返せた人はいたけど何でいなくなっちゃったの?

将来の金利変動を気にしたくないとかよく言うけれどそんなんでいいのかい?
金利変動とは日本経済と直接関わっているのに金利を気にしない=日本の将来を気にしない
と同意。あまりにも無知すぎる。
371: 匿名さん 
[2008-08-08 17:56:00]
>>364
>>でも、利下げはありえないでしょ他国の笑いもんになっちゃうよ。

日銀白川総裁は会合後の記者会見で今日本は不況にあえいでいるが他国の笑いものになる事を
おそれてたとえ不況が長引く事になろうとも利下げは行わないと語った。

とでもいうのか?
372: 物件比較中さん 
[2008-08-08 20:24:00]
369さん
>借金1000兆円以上でも

借金の限度額を教えて下さい。
破綻するにはどの程度の金額が目安ですか?
それとも今でも破綻寸前ですか?
373: 匿名さん 
[2008-08-08 20:37:00]
> No.370
本気で書いているの?、あまりにも無知すぎると評するのは勝手かもしれないけどね、
だけど、嘘まで書くことないんじゃないの・・・
まぁ、素人の経済談義の類を、かまってらいたい気持ちは分かるけど、。
でもさ、無意味だって。あんまり笑わせないでね。
過去の書き込みを確認したけど、誰も0.5や0.75の利上げ続くなんて書いてないだろ。
単なる可能性の話しか、変動と長期の金利差の話し。
一生懸命に日本の経済を気にして、ローンが頭から離れないのは
気持ちは分かるけど、嘘や誇張はだめだよー

もし、金利のことについてそんなに詳しいとか、気にしているのなら
今後、10年間でいいから、どうやったら予測できるのか書いてみなよ。
思いこみで妄想した金利の水準とかはいらないから、その方法について理論か理屈を説明してね。
やっぱり無知じゃない人はなんかすごいのあるのかなぁ?頑張ってね
374: 匿名さん 
[2008-08-08 20:44:00]
>370
>ちょっと専門的な書き込みが

そのちょっと専門的な書き込みってなんなんだよー(笑)
どこが?、せめて学んでいるならもっと謙虚な姿勢であるはず。
375: 匿名さん 
[2008-08-08 20:56:00]
結局何も反論出来ない長期さん
376: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 21:24:00]
専門家気取りで経済に詳しいと自負している輩が多いな、だが所詮先読みは向こう1年程度、変に知識が有るから、嗅覚が働かない、**大学生みたいなもん。

詳しい=正しい とは限らない
377: 匿名さん 
[2008-08-08 21:41:00]
普通に考えたら不況入りしたら平均16ヶ月続くらしいから景気の谷を迎えるのは
来年後半。その間政策金利は現状維持かもしくは下げ。

その後好況になったとしても前回のような外需頼みの好況は次はあまり期待出来ない
事を考えると好況が甘めに見て5年続いたとしても低成長が考えられるって事は
上がって0.5くらいまでかね?

過去を例に出すのは意味が無いとかいうけどそんな事は無いと思うよ。近い状況ならば。
日本はバブル前と後に分かれると思うんだけども確かにバブル期もしくはそれ以前は参考に
ならないと思うけどその後は充分参考になる。

で、振り返って見ると、
バブル崩壊後の景気の谷からITバブルがはじけるまでの状況は
日経平均は確か2万円ちょっと。政策金利が0.25まで上がった。
で、ITバブルが弾けて日経平均は7千円、政策金利は再び0。さらに量的緩和。

で、去年終わった外需主導の好景気は
日経平均が18000円、政策金利が0.5まで上がった。

で、これから不況になっていくわけだけど、日経平均は今13000円。政策金利は
変更なし。これがどこまで落ちるか。さらにどこで谷を迎えるか?

ITバブルでは0.25までしか上げられなかった。戦後最長景気では0.5。さて次は?
過去2回の好況を参考にすると日銀が次に動くのは利下げ。利上げに動くとしたら
早くて3年後くらいか?
378: 匿名さん 
[2008-08-08 21:57:00]
建設・不動産関係で倒産が急増しているよな。
379: 匿名さん 
[2008-08-08 22:09:00]
戦後最長の景気拡大期の次に来るものは、
戦後最長の
380: 匿名さん 
[2008-08-08 22:46:00]
>375

くだらないアナリストもどき達の、当たらない予想に対して
何でまともに反論しなくちゃならないんだ。
そんなもんに意見すること事態が自分に対して恥ずかしいと
思ってるの、みんな・・・
来月の金利が上がるか下がるも分からんのに、年単位の予測を
するなんて片腹痛いわ。
381: 匿名さん 
[2008-08-08 22:52:00]
「住宅ローンの新常識」って本じっくりよみました。
とても的をえてますね。
これを参考にローンや家計のこと考えようと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4797341513/ref=sib_dp_pt#reader-link

他のくだらないアナリストさんの本よりまともですよ。
382: 匿名さん 
[2008-08-08 22:56:00]
能書きはどうでもいい。

金利は絶対上がらないと踏んでいるから変動で組むのと、
金利が上がっても大丈夫だから変動で組むのは
大きな違いだ。

みんなは後者であることを望むよ。
でないと、国民全員が迷惑を被る。
383: 匿名さん 
[2008-08-08 22:59:00]
ローン以前に買ったマンションの価値が下がらないことを願うよ。
みんなのマンションって全戸完売?
384: 匿名さん 
[2008-08-08 23:21:00]
>380

予想を立てるのは素人でも玄人でも自由だよ。当たらないと全て否定して何も意見を言わないのは
どうかと思う。こういう意見もあるよと情報交換する場所なのに完全否定したら話が
終わっちゃうし、スレに参加している意味が無いんじゃないかな。
それに数年前から金利は上がらないと言い続けてる人は当たり続けているわけですし。

変動で賢くローンを返そうと思っている人たちがこの掲示板に情報を分析して
予想しあう事はいいことだと思います。

>金利が上がっても大丈夫だから変動で組むのは

みんな金利はしばらく上がらないと踏んでるから変動にしてるのではないですか?
金利が上がるもしくは上がりそうと思うならば変動で組む人なんていないですよ。
385: 匿名さん 
[2008-08-08 23:21:00]
ほんとに経済学者気取り、アナリストもどきが多いね(そういう方の本業が気になる・・・)
そんなに自信があるなら、シンクタンクあたりにでも転職して、ン千万ってお給料ゲットしたら?

そうしたら胸を張って「変動なんて怖くない!!!」って言えるよ。
386: 匿名さん 
[2008-08-08 23:25:00]
>>金利が上がっても大丈夫だから変動で組むのは
>みんな金利はしばらく上がらないと踏んでるから変動にしてるのではないですか?
>金利が上がるもしくは上がりそうと思うならば変動で組む人なんていないですよ。

違うよ。
No382さんは「変動でも固定でもどっちでも怖くないくらい余裕のあるローンを組んでいて、ただ、当面の金利の安さから変動を選んだ」って賢い選択をしている人をさしているんだよ。

一方、「オーバーローン気味に借りて、変動しか選択できなかった人」が前者でしょ。
387: 匿名さん 
[2008-08-08 23:48:00]
>384

長期派はね、別に目先の損得に興味があるわけじゃないの。
だから、なんでそんな"金"金"金"不況"不況"不況"のアナリストもどき
に対して"反論"をしなくちゃならないんだ?バカバカシイ。
別に長期派は金利が上がろうが下がろうが関係ない。
しいて言えば金利が上がった方が、貯金に利息がつくという程度のことか・・・
388: 匿名さん 
[2008-08-08 23:54:00]
オーバーローンで変動っていうひとは残念ですが、そんな人はわざわざこんなとこ書き込んでる暇はないよ。アルバイトしてるよ。それかこんなとこみるような関心もないよ。遊んでるよ。
オーバーローンだけど長期固定で組んでる人が、ここみにきてるんじゃないですか?35年という果てしなく長く、金利マックスのローンしか組めない人。
オーバーローンの人は頑張ってください。

私も変動で賢くローンを返そうと思っている人たちがこの掲示板に情報を分析して予想しあう事はいいことだと思います。

ただ変動を選んだ理由、選んだ過程が答えの大半かな?

あとは資産を増やしてさっさとローンを終わらすだけですから。

不景気で金利が上がらない(下がる)なか、どうやって資産を増やすかってことだよね。
389: 購入検討中さん 
[2008-08-08 23:55:00]
変動で借りて、固定にするタイミングが合えばいいんだよ。
固定にしている人はタイミングが早いんじゃないかな。

見極めは難しいけど、今から固定よりはいったん変動、5年後に固定くらいでもいいのかと。
だらだら変動で完済できちゃえばそれもよし。
上がる前から固定にしちゃもったいない。
390: 匿名さん 
[2008-08-08 23:58:00]
そっか、ここききている長期固定さんはギリギリなんですね。頑張って〜。
変動or短期固定に借りかえれたらそうしたほうがいいよ。
391: 匿名さん 
[2008-08-09 00:00:00]
そうだね。今は変動or短期固定がいいね。

数字めんどくさくて、お金あれば長期固定もいいけど、もったいない。

そんなひとはここにわざわざきていないか。
392: 匿名さん 
[2008-08-09 00:16:00]
>数字めんどくさくて、お金あれば長期固定もいいけど、もったいない。

387がそうじゃない?
暇なのかな?わざわざここに参加するなんて。オリンピックでもみれば?俺もか?失礼。
393: 匿名さん 
[2008-08-09 00:19:00]
387意外とギリギリだったりしてね。
「長期派はね」って誰のことなんだろう。自分の事じゃないの?6%を一人でやってる?
394: 匿名さん 
[2008-08-09 00:20:00]
まあまあいいじゃないですか?
つれたということで。
395: 匿名さん 
[2008-08-09 00:38:00]
最近書き込みされている変動の人達ですが、金利が上がり出したら
固定に切り替えるような書き込み&考え方みたいですが、
前スレでは、その程度の中途半端な考え方での変動金利の
選択は、変動返済者として、一番危ない人達って話でしたが?

変動が怖くない人達は、金利が上がり出したら、
固定に切り替えず、短期間か一括返済で住宅ローンを終わらせられない
人は変動を選ぶべきではないと、変動派の人も書いてありましたよ。

なんだ、最近書き込みしている人達は、明確リスクヘッジが無い、
良くて固定に切り替えるプランしかない、変動派としては
ギリギリな人達だったんですね。

もう、金利が当分上がらない講釈は聞き飽きましたので、上がった場合に
どするか、自慢したら良いのではないでしょうか?

他のやつは知らんが、俺はこうするプランがあるから、絶対に変動は
怖くないよ、みたいな自慢が知りたいです。
金利が上がったら、固定に切り替えますじゃ変動としては
あぶなっかしとしか見えませんよ。
396: 匿名さん 
[2008-08-09 00:54:00]
何を選んでもリスクは大して変わらんでしょ。
金利チェックだってそんな時間かかんない。この情報化時代。
金利低いとき変動。高くなり始めたら固定。下がり出したら変動。

じゃだめかな。。
実践出来てる人いる気がする。
このスレって、ずっと変動でいることが怖くないって人の集まりじゃなくて、
前述のような方法をやってみようってスレなんじゃないん?
397: 匿名さん 
[2008-08-09 00:58:00]
オリンピックは見てるけど。入場行進ばっかりでおもしろくね。
それよか、変動さん達の励ましあいのほうがおもしろい。

>変動で借りて、固定にするタイミングが合えばいいんだよ。
これができるんなら、みんな変動にするわな。
398: 匿名さん 
[2008-08-09 00:59:00]
結局、繰り上げ返済等にリスクヘッジに関しては、
書き込まれている人達は、触れてほしくない内容のようですね。

結局、読む価値もない、既に散々書き込まれてきた、金利が上がらない
考え方(言い訳&こじつけ)の長文の繰り返し・・・

今の固定派の人達が聞きたいのは、金利が上がる上がらないの
講釈ではなく、上がったらどうするの?ってとこです。

実際問題、どうなんですか?
399: 契約済みさん 
[2008-08-09 01:04:00]
>何を選んでもリスクは大して変わらんでしょ。
ありえないっしょ?
だったら、変動やめて固定にすれば?
400: 匿名さん 
[2008-08-09 01:09:00]
>396
>金利低いとき変動。高くなり始めたら固定。下がり出したら変動。

ソニー銀行ならそういう返済できますが、他の銀行の場合は
他行への借り換えになると、手数料等が相当かさむと思いますが。
せっかく、変動で得した部分を結局、手元に残せないんじゃないですか?
401: 匿名さん 
[2008-08-09 02:26:00]
得した分がなくなることはあるかもしれんが、何も先に損する必要はないよね。
よくライフプランにあわせた借り方とか言うけど、がむしゃらに得を目指すべきだと思うよ。
目先の得を30年とか追い求めて完済。
固定にするきっかけは面倒くさいとか、あきらめたとか、そんな理由でもよいなぁと。

誰のどんな借り方の奨めでも賛同する方の割合は似たもん。
俺の言い分も、著名なFP(いるか?)の言い分も賛同する方の割合は変わらんよ。
ま、どっちも低いわな。だったら先に得したほうが安全だ。
402: 匿名さん 
[2008-08-09 03:32:00]
生命保険と同じで、額が多ければいい、ってもんでもない。最近は、絞る人も多い。
リスクヘッジという意味で、生命保険は同じ意味を持っている。

結局不必要なヘッジは、金融機関を儲けさせるだけ。余裕無く変動金利を選ぶのは
極めて危険だが、余裕分を繰り上げ返済にすれば、変動は怖くない。

短期固定なんて意味なし。下手すると、固定期間が終わったとたんに、金利があが
る可能性がある。固定が意味があるのは、必ずあがるという可能性が強い時だけ。

新築買ってしばらくの間は、税金などの優遇措置がいろいろあるのだから、それが
あるうちに、どんどん繰り上げすべし。こういう優遇を繰り上げのために使えない
のであれば、それは相当危ない。

なんか、同じことを繰り返して書いているような気がしてきた。金利は今後どんどん
あがると、みんなが騒いでいるので、あぶないかなと思ったが、どうやら勘違い。

別の発想はないみたいなので、そろそろ、ここをおさらばします。お世話になりま
した。読むだけという手もありますけれども、読むだけでも、結構ストレスなので、
あっさりと完全撤退します。どうもどうも・・・・
403: 購入検討中さん 
[2008-08-09 03:39:00]
今の固定派の人達が聞きたいのは、金利が上がる上がらないの
講釈ではなく、上がったらどうするの?ってとこです。

実際問題、どうなんですか?
404: 匿名はん 
[2008-08-09 07:04:00]
>>403
同じ質問が繰り返し出ててしつこいから、変動派のおいらが答えるよ。

その質問に答えるためには以下の3パターンがあり得るんだけど、どの部分を聞きたいの?
もちろん3つ目?
1.固定派が昨今固定した3-4%以下の金利が10年〜35年継続
2.上記+αの金利で、今の固定派との金利差分を全額繰り上げに回した(総支払額が同じくらい)場合(10年後4〜5%くらい?)
3.2の繰り上げ分を大きく上回る場合の金利上昇(例えば10年後に5〜7%とか)
405: 匿名さん 
[2008-08-09 09:30:00]
じゃ変動の人は仮に固定が何%になったら固定に切り替えるんだことがあるんだ?
だって金利が上がりそうになったら借換えするなんて、まともな変動派の人は
分かってると思うけど、現状でも既に3.1〜3.3%程度になっているのに
非現実的だろう。となると、逆に今の水準より固定金利が大幅に下がったら借換え
すると考えるほうがまともだよな。(変動も若干下がる余地はあるが、現在が最低水準と
考えるのが普通だろう。)
仮に、固定が一時的に2%にでもなったらやっぱり借換えするんだろう?
それとも、どんなことがあろんとずっと変動で頑張るのか・・・?
俺はたまたま契約のときにサブプラ問題で長期固定が2.65%だったんで迷わず
固定にしたけど仮に3.2%ぐらいを超えていたら10年固定ぐらいにしたかもしれない。
406: 匿名さん 
[2008-08-09 11:00:00]
>>405

そうそう。
固定にはたいした戦略はいらない(だって総支払額が確定しているんだからね)
もちろん勝算あるから変動にしているんだろうけど、意に反して自分の予測以上
に金利が上がった場合の対応・戦略についてお聞きしたい。

それとも「変動金利は怖くない」ってのはリスクをないと思い込み「みんなで渡れ
ば怖くないって」ことなのけ?
407: 購入検討中さん 
[2008-08-09 11:20:00]
全部いきましょうや。>>403さん
408: 匿名さん 
[2008-08-09 11:28:00]
>同じ質問が繰り返し出ててしつこいから、変動派のおいらが答えるよ。

しつこいって、誰も肝心な部分なのに避けて通るからだよ。
変動はここが一番肝心でしょ?
409: 匿名さん 
[2008-08-09 11:51:00]
>408

そこの部分に関しては、答えられないんだよ。
だから、にわか経済アナリストや、日本経済の終わりを告げるノストラダムス
もどきが大量発生する。
あくまでこの先、自分達の都合がいいよんにずっと低金利が続くという前提の
もとでしか物事を考えていない。
まっ今後の経済についてなんかの長文レスを読むと一種のネズミコウ的な営業
トークに近いものを感じる。
410: 匿名はん 
[2008-08-09 12:55:00]
まぁ404で書いた3のような時代(事態)はすぐには来ない(もしくはごく短期間で終わる)というのが予想なんだけど、その理由の講釈は聞き飽きたとのことなので、
万が一そんな時代が来た場合にどう対応するかの方針について説明するね。

1→もちろんその後も変動継続
2→元金が固定派より減っているので、総支払額が固定とトントンのため、変動継続でかまわない。
(ちなみに2で示した分岐点は、利上げ時期が後ろにずれ込めばずれ込むほど「耐えられる金利」の分岐点は上昇していく。
3→この時点で、固定派の方が、支払い金利は短期的に少なくなるということになる。
但しそもそもその程度で破綻するようなら変動は組まないので、
景気や金利動向の情勢を見極め、一括返済・一部繰り上げした方が良ければそうする、というのが基本方針。

5%〜7%程度が山で、金利下降傾向(長期金利<短期金利)であれば、変動継続なのは言うまでもなし。
一番悩ましいのが、金利が5%程度以上で、まだまだ金利上昇傾向(長期金利>短期金利)の場合だけど、
まぁ状況を見て、「おいしくないな」と思った時点で、一部繰り上げ or 一括返済。
永遠に右肩上がりにはならないと思うので、どこかで長期債<短期債となるタイミングは来るので、固定にはしない。
このとき、長期債が4−5%になっているだろうから、株式利回りもリスクプレミアム分、
10%を軽く軽く超えていると思うので、変動金利は放っておいて、資金を投資に回すかもしんない。

考えてみたところ、結局どのパターンでも変動継続ということになりましたw
変動派の方で意見が違うという方がいれば、補足/修正ください。

逆に聞かせて欲しいんだけど、固定派の人たちが変動金利を恐れている(3のような事態になると考えている)というのは、日本経済がどんな状況になることを想定しているの?
債権10年物が4%超を継続するとかいうのは、どんな時?

ちなみにここまで変動****で書いたけど、
「個人の財務レバレッジを高めるために低利で資金調達して、手持ちは長期運用に回す」
という意味合いまで考えている人については、固定派であっても、認めている。
固定2.65%で資金調達し、それを上回る運用利回りを目指していく、ということね。
企業なんかはまぁ社債を発行してそういうことをしているんだけど、一般の人はそこまではしなくてもいいだろうと思ってる。

長くてすまんね。
411: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 13:08:00]
>変動はここが一番肝心でしょ?

そうです。短期間での繰り上げ返済ができない人は、
変動はやめたほうがいい。
今後の金利の動向は、繰り上げ返済をガンガンで来ていれば
あまり関係ないというか、そんなに気に必要はない。
当分、低金利状態が続きそうだからと、ダラダラ返済している
人は、かなりの危険要素がある事を理解していない。

とにかく、今の最低金利に近いうちに元金を減らす事だけに
集中すべきです。
412: 匿名さん 
[2008-08-09 13:13:00]
410だけど、財務レバレッジのくだりは取り消しで。めちゃくちゃなこと書いてたね。すいません。
要は長期投資のために戦略的に固定金利を選んだ場合は別です、と言いたかっただけです。
413: 匿名さん 
[2008-08-09 14:46:00]
>>405さん
現在、変動の基準金利は確かに3〜3.3%でしょうけど
実質は優遇で1〜1.5ぐらいだと思いますよ。
ちなみに私は変動で浮いた資金は5%目指して運用です。
繰り上げも今は全く考えていません。
414: 匿名さん 
[2008-08-09 16:00:00]
>413
>現在、変動の基準金利は確かに3〜3.3%でしょうけど
405さんの言われるのは、優遇後の長期固定金利のことでは?
415: 銀行関係者さん 
[2008-08-09 16:57:00]
優遇は状況により廃止される場合があります
416: 匿名さん 
[2008-08-09 17:20:00]
>>414
あらそうですかすみません。
>>415
それを言ったらどうなるの?
銀行他貸し出す側はは一斉にそんなことができるんですか?
一斉にできなかったら先にやったところからはみんなが去るでしょうね。
417: 銀行関係者さん 
[2008-08-09 17:55:00]
No.416
それを言ったらどうなるの?
銀行他貸し出す側はは一斉にそんなことができるんですか?

現在でも一人勝ちのような飛び抜けた商品を出している銀行はない

すなわち銀行は大体は横並びの設定となる
418: 匿名さん 
[2008-08-09 18:02:00]
>>403
変動(30年)と中期固定(15年)のMIXで借りている者です。
金利が上がったらどうするかってことですが。

1. 短期間(5年以内)に今の長期並み(3%)に上がったら。=> 親ローンを借りて変動分は繰り上げ返済する。
2. 長期的(10年以上)で今の長期並み(3%)に上がったら。=> 一部を繰り上げ返済します。その分の預金はできる予定。

1があるので、リスクヘッジできてるつもりです。
419: 匿名さん 
[2008-08-09 18:45:00]
417さん
その通り。大体横並びでメガバンクに追従してるのかな?
だからできないのでは?
0.X%の金利差ならともかく、優遇が有るか無いとでは大きく違いますからね。
420: 匿名さん 
[2008-08-09 19:01:00]
419です。
ちょっと言葉が足りないので追加です。
通常はメガバンクが金利を変えて地方が追従してくると思います。
しかし1%以上ある優遇をメガバンクが撤廃できても地方は追従するでしょうか?
追従するとしても地方が追従してくるまでローン獲得は絶望と思いますが?
地方が先に撤廃できるとはとても思えません。
基本的には優遇で獲得を目指していると思いますが?
421: 匿名さん 
[2008-08-09 20:28:00]
>>403

>今の固定派の人達が聞きたいのは、金利が上がる上がらないの
>講釈ではなく、上がったらどうするの?ってとこです。

私は固定か変動(またはミックス)かを悩み、変動に決めました。
金利上昇のリスクをどう見るかについては、自分でいくつもシミュレーションしてみました。
最終判断したシミュレーション結果を紹介しておきます。

前提条件
借入れ金額:3000万円
当初返済期間:35年
固定利率:3.0%
変動利率:1.475%(1年毎に0.25%ずつ上昇と仮定)
繰上げ返済:固定は0円
      変動は(固定返済額−変動返済額)※固定借入れを想定して繰上げ返済
      繰上げ返済手数料は0円

シミュレーション結果
(1)固定の場合
毎月返済額:115,455円
返済期間:35年
総返済額:約4,850万円

(2)変動の場合
毎月返済額:115,455円
返済期間:26年(26年目の利率は7.725%)
総返済額:約3,760万円

素人計算なので間違っていましたらすみません。
実際にはさらに繰り上げ返済するので12〜15年程度で完済予定です。

シミュレーションしていて気が付いたのは、毎年0.25%ずつ利率が上昇したとしても
固定で借りたつもりで、毎月繰上げしていけば、固定よりは得かなと。

ご参考までに。
422: 匿名さん 
[2008-08-09 23:22:00]
私は2月に借り入れしました。選択肢は3つ。
①変動 1.375%
②10年固定 1.8%
③20年固定 2.4%
で結局変動にしました。
2,500万を10年〜15年で返すつもりです。
800万投資しています。
金利上がったら、おそらく投資の利益も上がっているので悪くてもイーブンかなあ?
特に考えてません。
固定に借り替えるつもりも全くありません。
シュミレーションは金利上がっても②とあまりかわらないor②より①のほうがいいということ。
②や③がいいという結果は得られませんでした。
それに2.875はいずれ上がるにしろ、下がることもあるからね・・・
今は住宅ローンのことよりも、もっといい投資がないか勉強中です。

http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200808080297.html

ご参考までに。
423: 匿名さん 
[2008-08-09 23:42:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

ご参考までに。変動金利は怖くない??
424: 匿名さん 
[2008-08-09 23:46:00]
実際本当に今後5,6年で変動4.5(優遇後3%)くらいになると思ってる人っているの?

そんな日本が想像つかない。

無理矢理想像すると
10年債利回り6%(今の税制だと税収より国債利払いのほうが多くなっちゃうので大規模な財政削減
をしているか消費税30%くらいになってるかどっちか)
日経平均株価5万円オーバー。
物価の上昇も3%以上。もしかしたら5万円札とか出来てたりして。

やっぱり無理があるような気がす
425: 匿名さん 
[2008-08-09 23:55:00]
それは誰にもわかりませんよ。
でも上がったら上がったらでいいのではないでしょうか?
きっとあなたのお給料もあがっていますよ。
みんな幸せ。

でも現実そんなことはないね。少し暗い見通しだね。
426: 匿名さん 
[2008-08-10 01:08:00]
よく変動をサブプライムにたとえる人いるけど実際どうなの?

アメリカは金利が急上昇して去年までは5.25まで上がっていたけれども
その間、サブプライムローンを組んでいた人は破綻してませんよね?
実際はバブルが崩壊して破綻者が出たわけで。

そう考えると今後日本が高金利になっても高金利=好景気なわけですから
破綻者は出ないと思います。

やはりそんな好景気時に踊らされた一部の人が破綻するんじゃないでしょうか?

結果的にバブル並の好況が今後日本に来たとしても変動は長期固定よりその期間
返済額が増えるかもしれませんが(トータルではどちらが有利か分からない)
破綻者は出ないと思います。

結局破綻する人は長期だとか変動だとか関係なく、無理をした人、バブルに踊らされた
人などではないかと。
427: 匿名さん 
[2008-08-10 02:49:00]
>>421

ん?
ちょっとおかしくないですか?

その計算(1年で0.25%アップ)なら6年で1・5%アップなので
7年目には3・0%(固定金利)を越えてしまいます。

そうすると差額を繰り上げどころか、固定より月々の支払額が増えるという事になりませんか?
428: 匿名さん 
[2008-08-10 06:58:00]
>>427

7年目の元本が固定と変動で変わりますので、利率が固定金利を越えても
繰上げ返済が可能になりますね。

金利がどのペースで上昇したら固定金利と比較してどうなるとかを
シミュレーションするといろいろ分かりますよ。
429: 匿名さん 
[2008-08-10 07:47:00]
そうそう、変動と固定の最大の違いは、5年後、10年後の借り入れ残高の差だね。
同じような返済ペースでシュミレーションした場合だけどね。

借り入れ額の大きい最初の5年間でどれだけ返済をすすめられるかってことにつきるね。
10年後の借り入れ残高が500万程度であれば、金利が何%でも全然気にならない。

先のことなんて予想にしかすぎないけど、変動で先行逃げ切り。
最初の5年間でローン返済を大幅にすすめて、10年で決着したいですね。

その頃にはもっといいお家が欲しくなっているかもしれないしね。
転勤してるかもしれないし。
430: 匿名さん 
[2008-08-10 08:58:00]
>>428
しかし1年目の変動と固定(3%)の金利による利息の差は月2万位。
これを毎月繰り上げすれば年24万の元金が減る効果はあることはあるが、それも年々減ってくる。
では、6年目の2・975の年が終わった後は残債いくらになっているんでしょう?

それと3000万を35年で借りるという設定は同じなんですよね?
返済期間26年というのは差額を繰り上げしたことで26年になったという事で、元の借入れ期間は35年で同じですか?
431: 匿名さん 
[2008-08-10 10:44:00]
>>430
428ではないですが、少し気になったのでシュミレーションしてみました。
(月額ではなく年額で計算しているので428と少し返済額が異なりますが)

条件
借入れ金額:3000万円
当初返済期間:35年

(1)固定の場合
年間返済額:\1,396,179
返済期間:35年

1年目 金利:3.000% 借入残高:\29,503,821
5年目 金利:3.000% 借入残高:\27,365,720
10年目 金利:3.000% 借入残高:\24,311,867
15年目 金利:3.000% 借入残高:\20,771,614
20年目 金利:3.000% 借入残高:\16,667,491
25年目 金利:3.000% 借入残高:\11,909,688
以下省略


(2)変動の場合
年間返済額:\1,396,179

1年目 金利:1.475% 借入残高:\29,503,821
5年目 金利:2.475% 借入残高:\25,782,743
10年目 金利:3.725% 借入残高:\22,733,699
15年目 金利:4.975% 借入残高:\20,624,031
20年目 金利:6.225% 借入残高:\19,377,360
25年目 金利:7.475% 借入残高:\19,081,480
(ここで、利息の方が多くなるので、25年目以降は残高が増えだす)
以下省略


固定の3%以下である7年目までは、変動のほうが早く残高が減ります。
5%を越える15年目あたりで借入残高は同じになり、25年目で返済額より支払利息のほうが多くなります。
(1900万*7.475%=140万 > 139万 )


返済額が同じですので、変動だからといって繰り上げ返済用に資金を貯めれることは無いはずです。
本当に、このシュミレーションで3000万も変動で借りると判断したのでしょうか?


私自身は変動派なのですが(3000万も借りていないですが)、怖くなりました。

(こちらも素人ですので、シュミレーション結果が間違っていたら指摘してください。)
432: 匿名さん 
[2008-08-10 11:00:00]
>>430

3000万35年の場合

3%
月額
115,455円
月額の内訳
元本
40,455円
利息分
75,000円

1.5%
月額
91,855円
月額の内訳
元本
54,355円
利息分
37,500円

返済額の差
115455-91855=23600

元本の減り方の差
54355-40455=13900

よって変動は長期と同じ返済額にしてるだけで毎月37500円の繰り上げ返済を
しているのと同じになる。年間45万5年で225万勝手に繰り上げ。
プラス100万でも200万でも繰り上げしておけば金利負担がより少なくなる。
433: 匿名さん 
[2008-08-10 11:01:00]
431です。
突込みが入る前に間違えの訂正と補足。

変動の1年目の借入残高は \29,503,821 でした。間違い。


あと、当然ながら変動の場合は金利が上がると月額の返済額も上がるため年間の返済額が一定ということは無いのですが、ややこしいので返済額は一定のままにしています。(その分繰上げ返済ができなくなるということで)
434: 匿名さん 
[2008-08-10 11:09:00]
431です。

更に間違い。恥ずかしい。
変動の1年目の借入残高は \29,046,321 でした。確かに1年目の残額は45万ほど少なくなる。

でも、それも3%を越える7年目までだし、年々繰り上げ返済できる額は減っていくので、7年目までで180万程度。それだけしか変わらないよ。
435: 匿名さん 
[2008-08-10 11:19:00]
つーか戦後最長の好景気で6年なのにそもそも26年間金利が上昇し続ける前提ってどうなの?
436: 匿名さん 
[2008-08-10 12:17:00]
問題は徐々に金利が上がっていく場合(仮に年0.25%)で、ピークが実質金利5%ぐらいで
あれば、ここにいる賢い変動さんの予定通り、固定金利との差額分を繰り上げしていけば
実質的に固定金利より有利な運用ができるということになるだろう。
但し、何らかの理由で、変動さにからしたら悪いほうにプレてピークが3年後ぐらいにきた
場合、どうなるのかということ。
そう、予定が狂ったらどうなるか。
私も、いろんな有名な投資家の本をよんでいるけど、ずっと勝ち続けている投資家はここの
部分がしっかりしている。勝ち続けている投資家でも予想通りものごとが動くことなんて、
そうそうあるもんじゃないらしい、だからとっちに転んでもいいように、逆説のプランも
しっかりもっている。

でも、ほんと少子高齢化で成長が見込まれなく低金利がずっと続くという考え方から
したら、どの先進国だって中国だって少子高齢化はくるみたいだから、どの国もいずれは
不景気になって低金利ことになるということか? そんな単純なものなのかな?
437: 匿名さん 
[2008-08-10 15:54:00]
ここ数日、実践的な投稿が多く参考になる。
うちは財形で利子補給があるため5年固定で1%なのだが、財形融資は
振込み手数料420円が毎月かかったり、繰上げ返済手数料も1万円
くらいかかるなど細かいところで実はけっこう諸費用がかかるんだな。
しかも中古だったため所有権移転後じゃなきゃ融資実行されたいため
ブリッジローンの費用(金利、印紙代、保障料)とかかかってしまったよ。

3000万手元に残してあるのだが、これはシティータワー品川が
万が一当選したときのため。外れたら全額繰上げ返済してやる。
438: 匿名さん 
[2008-08-10 23:44:00]
439: 匿名さん 
[2008-08-11 00:02:00]
変動の優位性は認めるとしても、個人の状況によってリスクのレベルルが違う。
だからね、変動で将来を語るなら
まずは自分の資金や収入の状況を示してそれを前提に語ってくれって。
説得力が全く違ってくる。
No.438みたいなネットで拾ったネタ披露したって、それが勉強なのかい?
しかも直近の情報だろ。それが最低10年先にどう影響するのかな
資金力がない者のが変動で組むのはしょせんは市場の動向にのかっている他力な状況で
勉強して資金運用がうまくいくとでも思っているのかい?
であれば、誰でも儲かるってことを意味してるだろ。
ただ、勉強するなと云う意味ではないのであしからず。
参照先、そのくらいは当然の情報だということさ。
432がそれを勉強というのは底が浅いよ。
440: 匿名さん 
[2008-08-11 00:27:00]
幾ら緻密にシミュレーションしようと思っても、長期間の金利動向の予測は絶対に不可能。
プロだってそういう結論に至ってるんだから。(まぐれとかブラックスワンって本読んでみて)
で、金利スワップなどで市場関係者のコンセンサスとして収斂しているのが現時点の長短金利。
長期金利ほどいろんなリスクを織り込むから、返済途中での破綻リスクを負ってない人は変動を選んだ方が期待コストは安く済む。
(時々話題になるような政策金利10%越えみたいな異常事態になったら固定金利も変更可能だから、この場合は関係なし)

【いつも繰り返される結論】いざとなったら親ローンをアテにできたり、借り入れの年収比が2倍以下だったり、都心の流動性が高い物件持ってるなど、破綻リスクの少ない人は変動が有利。
長期返済が必須な人はそもそも不動産購入に向いてない層なんだけど、低金利継続を信じて(それなりに蓋然性は高いと思うが)変動にするか、高い固定金利という年貢を納めるしかない。
441: 匿名さん 
[2008-08-11 14:51:00]
長期の金利は、保険なのかな?
このまま低金利が続けは、ある意味過払いになってしまう。
それもある意味リスクですね(まぁ、そんな利息は余裕だから長期なんだろうけどね)
442: 匿名さん 
[2008-08-11 15:19:00]
変動と長期の差額がリスクになるような人は、
収入に対する借り入れ額が多過ぎなんですよ。
だから多分その差額を大きな差だと看做す変動の人は
長期の人にギリギリと言われてしまうんでしょうけど。
 
あ、自分は10年固定(1.6%)なんで、
そもそもこのスレでは部外者なんですけどね・・・
443: 匿名さん 
[2008-08-11 15:25:00]
>>441
>このまま低金利が続けは、ある意味過払いになってしまう。

感覚的には生命保険と一緒です。
今まで事故にあっていなくとも、今後も事故にあわないとは
かぎらないし、未来をどんなに予測して細心の注意をはらっていても
100%事故にあわないとは断言できないので。
444: 匿名さん 
[2008-08-11 17:09:00]
>>441
>このまま低金利が続けは、ある意味過払いになってしまう。

感覚的には子作りと一緒です。
今まで妊娠にしていなくとも、今後も妊娠しないとは
かぎらないし、未来をどんなに予測して細心の注意をはらっていても
100%できないとは断言できないので。

目先の気持ち良さに負けて、避妊をしていない方の集まりですから。
445: 匿名さん 
[2008-08-11 17:52:00]

きれいでない事を言われて、さらに汚い言葉で言い返すのは、どちらもみっともないと思います。

ちょっとたとえも良くないのでレスさせて頂きました。
446: 匿名さん 
[2008-08-11 19:15:00]
.

2%後半〜3%少しぐらいで長期固定かりることが出来たんならそれ自体
かなり幸運なことのように思うのですが・・・

.
447: 匿名さん 
[2008-08-11 20:13:00]
そうそう、低金利時には固定。高金利時には変動。
教科書どおりシンプルに考えれば、現状は長期固定を選択するのが最良でしょう。
あくまで、今後低金利がずっと続くかどうかは、極めて不明瞭な予想であって、
現在の長期固定が最低水準というのは、紛れもない現実なのだから。
448: 匿名さん 
[2008-08-11 20:30:00]
何慰め合ってんだよ←長期

結局普通に考えたら変動のほうが得をする確率が高いのは最初から分かって借りたんじゃないの?
結果的に損をしてもいい覚悟が有ってもあえてリスクの少ない長期を選んだ。違うのか?

まさか本当に変動で借りたら必ず破綻するとか思ってないよな?それは明らかに勉強不足。
449: 匿名さん 
[2008-08-11 21:31:00]
なんだろう…これはたぶん性格の問題なのかもしれませんが、自分は変動を選ぶことは絶対ありえない…
450: 匿名さん 
[2008-08-11 21:43:00]
なんだろう…これはたぶん性格の問題なのかもしれませんが、自分は長期を選ぶことは絶対ありえない…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる